JPH0546756Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546756Y2
JPH0546756Y2 JP2626191U JP2626191U JPH0546756Y2 JP H0546756 Y2 JPH0546756 Y2 JP H0546756Y2 JP 2626191 U JP2626191 U JP 2626191U JP 2626191 U JP2626191 U JP 2626191U JP H0546756 Y2 JPH0546756 Y2 JP H0546756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
pair
adjustment mechanism
assistance
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2626191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04114324U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2626191U priority Critical patent/JPH04114324U/ja
Publication of JPH04114324U publication Critical patent/JPH04114324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546756Y2 publication Critical patent/JPH0546756Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は取り付け保持金
具を備えた介助バーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】 従来より、ベツドのサイドフレ
ームには、側柵の他に、パイプ状の介助部材が取
り付けられ、最近では、長期療養者や、老人が機
能回復訓練のための介助手段として、大いに活用
されている。このような介助部材は、通常、サイ
ドフレーム上に穿設された差し込み孔に、別個に
用意された取り付け金具(締め付けボルト、ナツ
ト)等によつて、着脱自在に設けられる構成とな
つている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 しかしなが
ら、前述のような介助バーでは、取り付け金具を
別個に設けるため、介助バーを取外した際に、取
り付け金具を紛失するおそれがあるばかりか、保
管上の、問題がある。 本考案はこのような課題を解決するためになされ
たものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 前記した課題を
解決するために、本考案は、ベツドのサイドフレ
ームに穿設された取り付け孔に差し込むようにし
た一対の脚部と、これらの脚部に取り付けるよう
にした握り部とを有し、前記一対の脚部を脚部間
隔調節機構により連絡接続したことを特徴とす
る。 また、前記脚部間隔調節機構は、ターンバツクル
であり、中央部に脚部間隔を押し広げたり、引き
締めたりするための調節操作レバーを設けたこと
を特徴とするものである。
【0005】
【作用】 サイドフレームの取り付け孔に一対の
脚部を差し込み、脚部間隔調節機構を操作して、
一対の脚部の間隔を押し広げるか、引締めを行
う。これにより、一対の脚部は変形して取り付け
孔に押しつけられ、がたつくことなく、保持され
る。
【0006】
【実施例】 次に、本考案にかかる介助バーにつ
いて、一実施例を挙げ、添付の図面を参照しなが
ら以下説明する。 図1において、参照符号1は介助バーを示し、こ
の介助バー1は、ベツド(図示省略)のサイドフ
レーム2に穿設された取り付け孔3a,3bに差
し込む一対の脚部4を有し、これらの脚部4に床
部幅方向外側または内側に屈曲した握り部5が取
り付けられ、前記脚部4間に脚部間隔調節機構で
あるターンバツクル6が設けられたものである。 前記取り付け孔3a,3bは、所定の間隔があ
り、前記脚部4の外径に比較して若干大なる径に
形成されている。前記握り部5は、例えば、表面
を合成樹脂等により被覆することで、患者が把持
しやすいようにすることかできる。 前記ターンバツクル6は、図2に示すように、脚
部4に嵌合される左ねじ部材7と、右ねじ部材8
を有し、これら左ねじ部材7および右ねじ部材8
は、両端部がそれぞれ、左ねじと右ねじ状に螺刻
された中空パイプ9により接続される。この中空
パイプ9の中間部には、径方向に摺動自在に貫通
させた調節操作レバー10が設けられる。
【0007】 以上のような介助バー1によれば、サ
イドフレーム2の取り付け孔3a,3bに一対の
脚部4を差し込み、ターンバツクル6の調節操作
レバー10をいずれかの回転方向に回転操作し
て、一対の脚部4の間隔を押し広げるか、引締め
を行う。一対の脚部4は変形して取り付け孔3
a,3bに押しつけられるので、脚部4は取り付
け孔3a,3b内においてがたつくことなく、保
持される(図3参照)。 従つて、従来のような取り付け金具の保管上の問
題、また、保持力が不充分であることにより起こ
るがたつきのおそれは解消される。さらに、構造
が簡便であるうえに、高い強度もあるので、充分
に介助手段としての機能を発揮することができ、
しかも、コストを抑制することもできる。
【0008】
【考案の効果】 以上の通り、本考案によれば、
介助バーに脚部間隔調節機構を備え付けたので、
従来のような、取り付け金具の保管上の問題、保
持力が不充分であることにより起こるがたつきの
おそれは解消される。また、構造が簡便であるう
えに、高い強度もあるので、充分に介助手段とし
ての機能を発揮することができ、しかも、コスト
を抑制することもできるという一大利点がある。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる介助バーの全体斜視図で
ある。
【図2】図1に示すターンバツクルの分解斜視説
明図である。
【図3】図1に示す介助バーの取り付け保持作用
を説明する図である。
【符号の説明】
1……介助バー 2……サイドフレーム 3a,3b……取り付け孔 4……脚 5……握り部 6……ターンバツクル 7……左ねじ部材 8……右ねじ部材 9……中空パイプ 10……調節操作レバー。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベツドのサイドフレームに穿設さ
    れた取り付け孔に差し込むようにした一対の脚部
    と、これらの脚部に取り付けるようにした握り部
    とを有し、前記一対の脚部を脚部間隔調節機構に
    より連絡接続したことを特徴とする介助バー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の脚部間隔調節機構
    は、ターンバツクルであり、中央部に脚部間隔を
    押し広げたり、引き締めたりするための調節操作
    レバーを設けたことを特徴とする介助バー。
JP2626191U 1991-03-26 1991-03-26 介助バー Granted JPH04114324U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2626191U JPH04114324U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 介助バー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2626191U JPH04114324U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 介助バー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04114324U JPH04114324U (ja) 1992-10-08
JPH0546756Y2 true JPH0546756Y2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=31910792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2626191U Granted JPH04114324U (ja) 1991-03-26 1991-03-26 介助バー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114324U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512432B2 (ja) * 2015-04-08 2019-05-15 日本発條株式会社 ベッド柵固定装置
JP6826967B2 (ja) * 2017-09-08 2021-02-10 共和コンクリート工業株式会社 残置型枠ブロック用接続金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04114324U (ja) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626163B1 (en) A support mechanism for a bed
US5195200A (en) Manual support apparatus attachable to a bedframe
US5257426A (en) Manual support apparatus attachable to a bedframe
CA2285305C (en) Braking device
US4520515A (en) Three point clamping means for a shower bench
JPH0546756Y2 (ja)
US6234576B1 (en) Universal wheelchair footrest bracket assembly
US5448791A (en) Support mechanism for a bed
US5095591A (en) Securing device
JPH0422735Y2 (ja)
JPH0422736Y2 (ja)
JP3808180B2 (ja) 洋式トイレ用介助具
JP3016422B2 (ja) ベッド取り付け型介助ポール
JP2579710Y2 (ja) 寝台における介助装置
JPS5846816Y2 (ja) 治療用ベッド
JPH0541529U (ja) 車いす
JP3050539B1 (ja) ベッドにおけるサイドフレーム構造
JPH0722387Y2 (ja) サドル用盗難防止具
JPS588130Y2 (ja) 寝台用柵の取付機構
JP2965148B2 (ja) ベッド取付型介助手段
JPH07298960A (ja) ベッド用側枠装置
KR940006676Y1 (ko) 휠체어용 등받이 각도 조절 장치
JPH0713706Y2 (ja) 回転式介助バー
US5743546A (en) Bicycle crank arm shortener
JP3113251B1 (ja) 歩行補助器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term