JPH056764U - Icソケツト - Google Patents

Icソケツト

Info

Publication number
JPH056764U
JPH056764U JP057730U JP5773091U JPH056764U JP H056764 U JPH056764 U JP H056764U JP 057730 U JP057730 U JP 057730U JP 5773091 U JP5773091 U JP 5773091U JP H056764 U JPH056764 U JP H056764U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting base
socket
shaft member
base
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP057730U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551179Y2 (ja
Inventor
雅明 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP1991057730U priority Critical patent/JP2551179Y2/ja
Priority to EP92305205A priority patent/EP0520638B1/en
Priority to DE69204381T priority patent/DE69204381D1/de
Priority to CA002070747A priority patent/CA2070747A1/en
Priority to US07/897,449 priority patent/US5199890A/en
Priority to MYPI92001020A priority patent/MY136228A/en
Priority to KR1019920011338A priority patent/KR930001523A/ko
Publication of JPH056764U publication Critical patent/JPH056764U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551179Y2 publication Critical patent/JP2551179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ICソケットにおけるIC搭載台のIC支持高
さをを高位と低位に適切に調整する手段を提供する。 【構成】IC搭載台2の中央部に回動軸部材8を設け、
該回動軸部材8の軸頭部に設けた回動操作部10をIC
搭載台2の上面側に露出すると共に、同軸部材8とIC
搭載台2又はソケット基盤1とをカム手段にて結合し、
回動軸部材8の回動操作にてIC搭載台2を高位と低位
に案内しIC支持高さを調整する構成とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はICの支持高さを調整可能としたIC搭載台を備えたICソケットに 関する
【0002】
【従来の技術】
出願人が所有する実公昭62−40366号公報においては、ICソケットの 一側から他側へスライドバーを貫装し、該スライドバーの下面に段差を形成し、 この段差を有する面にIC搭載台の脚部を係合し、スライドバーを横方向にスラ イドさせることによって上記脚部を上記段差の高位又は低位に案内し上記IC搭 載台のIC支持高さを調整し、高さレベルの異るICリードを有する複種のIC に対応できるようにした考案が示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
然しながら、上記先行例においてはスライドバーが横方向にスライドした時、 端部がソケット基盤の側面から突出してデッドスペースを形成する問題を有し、 又スライドバーが延在する領域にコンタクトを配置することができず、IC搭載 台の四方にコンタクトを配したソケットには実施できない問題を有している。
【0004】 又スライドバーの端部をICソケットの側面から突出させ、その側面において スライド操作する構造であるため、配線基板にICソケットが密集して実装され ている場合には隣接するICソケット間に充分な操作間隔を確保できずスライド 操作に支障を来す問題を有しており、ICソケットの高密度実装の妨げともなっ ている。
【0005】 本考案は上記問題を解決し、IC搭載台の中央部に貫装した回動軸部材の軸頭 部を回動操作するのみで容易に上記IC搭載台の上下動、高さ調整が行なえるよ うにしたものである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】
即ち、本考案はIC搭載台の中央部に回動軸部材を貫装し、その軸頭部に形成 した操作部をIC搭載台の上面側に露出すると共に、同軸端部をIC搭載台直下 のソケット基盤部に回動可に支持し、該回動軸部材とIC搭載台とを回動軸部材 の回動操作にてIC搭載台を高位と低位に案内するカム手段を介して連繋し、よ ってIC搭載台のIC支持高さを調整する構成としたものである。
【0007】 又本考案は上記回動軸部材をIC搭載台の中央部に貫装し、該回動軸部材の軸 頭部に形成した回動操作部をIC搭載台の上面側に露出させると共に、該軸頭部 とIC搭載台とをIC搭載台が回動軸部材に追随して上下動するよう係合し、更 に同軸部材の軸端部とIC搭載台直下のソケット基盤部とを回動軸部材の回動操 作にて該回動軸部材を軸方向に移動しIC搭載台を高位と低位に案内するカム手 段を介して連繋しIC搭載台のIC支持高さを調整する構成としたものである。
【0008】
【作用】
本考案によればIC搭載台の中央部において、同中央部に露出する回動軸部材 の回動操作部を回動操作することによって、IC搭載台の高位又は低位への上下 動を容易に惹起させることができ、同搭載台のIC支持高さの調整操作が頗る簡 便に行なえる。
【0009】 又回動軸部材はIC搭載台の中央部の定位置に作用されるのでIC搭載台に偏 在力を与えず安定に上下させることができる。又IC搭載台周域の四辺にコンタ クトを配した形式のソケットにも適正に実施できる。又ICソケットの高密集実 装にも適している。
【0010】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。1はソケット基盤であり、該 ソケット基盤1の略中央部には上下動可能なIC搭載台2が設けられ、該IC搭 載台周域のソケット基盤部にはコンタクト3が並設され、該コンタクト3の接触 端3aをIC搭載台2の周縁に櫛歯状に設けた位置決片4間に差し込み、搭載台 2と接触端3aとの相対位置を確保している。
【0011】 又IC搭載台2はソケット基盤1との間に介装したバネ5にて上方へ付勢する よう弾持し、IC搭載台2にICを支承させ、IC側面より突出せるリードを上 記コンタクト3の接触端3aに載接しつつ、搭載台2を上記バネ5に抗し押し下 げることにより、接触端3aを押し下げその弾性復元力で接圧を得るようになっ ている。
【0012】 上記搭載台2を押し下げる手段として、例えばソケット基盤1の一端に押えカ バー6を枢着し、該カバー6をソケット基盤1に閉合することにより該カバー6 にて上記ICリードをコンタクト3の接触端3aに押し付け、上記接触を保持し ている。
【0013】 又IC搭載台の上方への抜止めを図る手段として該搭載台2に図4A,4Bに 示す如き脚部7を設け、図示しないがこの脚部7を既知の方法を以ってソケット 基盤1に設けた孔に挿入して搭載台2の上下動の案内を行なわせると共に、脚部 先端の爪が孔壁に連成した段部に係止する位置で上昇を阻止するようにする。
【0014】 図2A及び図3Aに示すように上記IC搭載台2の中央部に回動軸部材8を貫 装し、その軸端を搭載台2直下のソケット基盤部に回動可に軸支する。
【0015】 詳述すると図2A及び図3Aは本考案の一実施例を示し、図示のようにIC搭 載台2の中央部に軸孔9を貫設し、該軸孔9に上記回動軸部材8を貫装し軸頭部 に工具先が係合する回動操作部10を形成して該回動操作部10を上記IC搭載 台2の上面側に露出させると共に、同軸部材8の軸端部を搭載台2直下のソケッ ト基盤部に設けた軸孔11に挿入し上下と回動の案内を行なわせるようにし、更 に軸端部に設けた係止爪12を軸孔11に連成した段部13に係合して上方への 抜止めを図ると同時に、回動可に枢支する。
【0016】 上記IC搭載台2の中央部には収容孔22をIC搭載台2の上面から下方へ据 え込み形成し、該収容孔22の底壁に上記軸孔9を貫設して上記回動軸部材8を 貫装すると共に、軸頭部を上記収容孔22内に収容して回動軸部材8とICとの 干渉を防止する。
【0017】 上記回動軸部材8とIC搭載台2とを回動軸部材8の回動操作にてIC搭載台 2を高位と低位に案内するカム手段を介して連繋しIC搭載台2のIC支持高さ を調整する構成とする。
【0018】 一例として図2A,図3A及び図5に示すように上記IC搭載台2の上面側に 露出する上記回動軸部材8の軸頭部、即ち回動操作部10にフランジ14の張り 出しを設け、該フランジ14の下面より滑り子15を突設し、他方図4Aに示す ように上記IC搭載台2の軸孔9の周域、即ち収容孔22の底壁上面に上記軸孔 9と同心円となる配置で上記滑り子15が押し下げるカム面16と滑り子15が 嵌合するカム孔17を交互に設ける。
【0019】 而して、図2A,図2Bに示すように、操作部10に工具先を係合し回動軸部 材8を回動すると、上記滑り子15が共に回動してカム面16に案内された時、 IC搭載台2をバネ5に抗して押し下げ低位位置に保持する。これによってIC の支持高さを低位にしICリードの突出レベルが高位となるICとの接触を可能 にする。
【0020】 又図3A,図3Bに示すように回動軸部材8を前記と同様回動操作して滑り子 15がカム孔17に案内され嵌合された時、IC搭載台2はバネ5の弾発力によ って上昇し、フランジ14に当接係合して高位レベルに保たれる。この高位位置 にてIC支持高さを高位にしICリードの突出レベルが低位となるICとの接触 を可能にする。
【0021】 図5に示すように、上記回動軸部材8の周面には軸端で開放する軸方向の割溝 18を等間隔で設け複数の係合脚23を形成して弾力的に拡縮可にし、上記軸孔 11へ縮径しつつ圧挿し、挿入後拡開して段部13に係合させるようにする。
【0022】 上記カム手段はIC搭載台2の高位案内をカム面16にて行ない、同低位案内 をカム孔17にて行なうようにしたが、これを図6,図7の展開図に示すように 低位カム面19と高位カム面20を設け、回動軸部材8の回動に伴ない、滑り子 15を各カム面19,20に案内し上記IC搭載台2を高位と低位に案内する構 成とすることができる。勿論各カム面は二段以上の段差にしてIC搭載台2を二 段以上の高さに調整することができる。
【0023】 図8は他例を示しており、同図に示すように、回動軸部材8をIC搭載台2の 中央部に貫装し、軸頭部を軸孔9の周壁に係合させてIC搭載台2と回動軸部材 8とが追随して上下動するようにし、更に同軸部材8の軸端部とIC搭載台直下 のソケット基盤部とを回動軸部材8の回動操作にて該回動軸部材8を軸方向に移 動しIC搭載台2を高位と低位に案内するカム手段を介して連繋し、IC搭載台 2のIC支持高さを調整する構成としている。
【0024】 上記カム手段は例えば上記軸端部周面にひねり角を以って傾斜カム溝21を設 け、この傾斜カム溝21に軸孔11の内周面に設けた滑り子15を滑合するか、 又は軸端部周面に滑り子を設け、この滑り子を軸孔11の内周面に設けた傾斜カ ム溝に滑合させ傾斜カム溝の端部にてIC搭載台2の高位と低位の位置設定を行 なうことができる。この実施例においては、回動軸部材8はIC搭載台2と一緒 に上下動し、カム手段によって高位と低位のIC支持高さが決められる。
【0025】 図8に示すように、回動軸部材8の軸頭部にフランジ14の如き張り出しを設 けてIC搭載台2の上方向への抜止めのみを図る場合にはバネ5によってIC搭 載台2を上方向に付勢するように弾持し、又図8中に仮想線で示すように回動軸 部材8とIC搭載台2とを一体的に結合する場合には上記バネ5を省約できる。
【0026】 図9は更に他の実施例を示しており、この実施例は回動軸部材8の軸端部をI C搭載台直下のソケット基盤部に回動可に枢支すると共に、軸頭部とIC搭載台 2の中央部の軸孔9内周面間に前記傾斜カムの如きカム手段を形成し、IC搭載 台2の高位と低位への高さ調整を行なうようにした場合を示している。
【0027】 この実施例においても回動軸部材8の軸端部とソケット基盤の軸孔11とを一 体的に結合した場合には、バネ5の省約が可能であり、又同軸端部をソケット基 盤の軸孔11に上方向への抜止めのみを図るように枢支した場合には上記バネ5 を設けると良い。図9の実施例は図2A,図2Bの実施例と同様、回動軸部材8 が自からは上下動せず定位置で回動し、カム手段の案内によりIC搭載台2単独 で上下動する。
【0028】
【考案の効果】
本考案によれば、IC搭載台中央部に露出する回動軸部材の操作部を操作する ことによりIC搭載台のIC支持高さの調整を極めて容易に行なうことができ、 又IC搭載台の中央部に貫装されている回動軸部材により、同搭載台を安定に上 下動させることができる。
【0029】 又IC搭載台の中央部において操作されるので、IC搭載台周域の四辺にコン タクトを配した形式のソケットにも適正に実施でき、又ICソケットを配線基板 に近接して実装してもIC搭載台の上面側から支障なく操作でき、ICソケット の高密度実装にも有効に対処できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すICソケットの平面図
である。
【図2A】同ソケットにおいて、IC搭載台を低位に調
整した状態を示す要部断面図である。
【図2B】同状態を形成するカム手段の展開断面図であ
る。
【図3A】同ソケットにおいてIC搭載台を高位に調整
した状態を示す要部断面図である。
【図3B】同状態を形成するカム手段の展開断面図であ
る。
【図4A】上記ソケットにおけるIC搭載台の平面図で
ある。
【図4B】同一部切欠せる側面図である。
【図5A】上記ソケットにおける回動軸部材の側面図で
ある。
【図5B】同平面図である。
【図5C】同底面図である。
【図5D】図5BにおけるA−A線断面図である。
【図6】カム手段の他例を示す展開断面図である。
【図7】カム手段の更に他例を示す展開断面図である。
【図8】ICソケットの他例を示す要部断面図である。
【図9】ICソケットの更に他例を示す要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ソケット基盤 2 IC搭載台 3 コンタクト 8 回動軸部材 10 回動操作部 15 滑り子 16 カム面 17 カム孔 19,20 カム面 21 カム溝

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソケット基盤にICを支承するIC搭載台
    を上下動可に設け、該IC搭載台周域のソケット基盤部
    に多数のコンタクトを並設し、上記IC搭載台に支承さ
    れたICのリードを上記コンタクトに載接するようにし
    たICソケットにおいて、上記IC搭載台の中央部に回
    動軸部材を貫装し、該回動軸部材の軸頭部に工具先が係
    合する回動操作部を形成して該回動操作部をIC搭載台
    の上面側に露出させると共に、同軸部材の軸端部をIC
    搭載台直下のソケット基盤部に回動可に支持し、該回動
    軸部材とIC搭載台とを回動軸部材の回動操作にてIC
    搭載台を高位と低位に案内するカム手段を介して連繋し
    IC搭載台のIC支持高さを調整する構成としたことを
    特徴とするICソケット。
  2. 【請求項2】ソケット基盤にICを支承するIC搭載台
    を上下動可に設け、該IC搭載台周域のソケット基盤部
    に多数のコンタクトを並設し、上記IC搭載台に支承さ
    れたICのリードを上記コンタクトに載接するようにし
    たICソケットにおいて、上記IC搭載台の中央部に回
    動軸部材を貫装し、該回動軸部材の軸頭部に工具先が係
    合する回動操作部を形成して該回動操作部をIC搭載台
    の上面側に露出させると共に、該軸端部を回動軸部材が
    IC搭載台に追随して上下動するよう係合し、更に同軸
    部材の軸端部とIC搭載台直下のソケット基盤部とを回
    動軸部材の回動操作にて該回動軸部材を軸方向に移動し
    IC搭載台を高位と低位に案内するカム手段を介して連
    繋しIC搭載台のIC支持高さを調整する構成としたこ
    とを特徴とするICソケット。
  3. 【請求項3】上記回動軸部材の軸頭部をIC搭載台の中
    央部に形成した収容孔に収容したことを特徴とする請求
    項1,2記載のICソケット
JP1991057730U 1991-06-27 1991-06-27 Icソケット Expired - Fee Related JP2551179Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991057730U JP2551179Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 Icソケット
EP92305205A EP0520638B1 (en) 1991-06-27 1992-06-08 IC socket
DE69204381T DE69204381D1 (de) 1991-06-27 1992-06-08 IC-Fassung.
CA002070747A CA2070747A1 (en) 1991-06-27 1992-06-09 Ic socket
US07/897,449 US5199890A (en) 1991-06-27 1992-06-10 IC socket
MYPI92001020A MY136228A (en) 1991-06-27 1992-06-15 "ic socket"
KR1019920011338A KR930001523A (ko) 1991-06-27 1992-06-27 Ic 소켓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991057730U JP2551179Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056764U true JPH056764U (ja) 1993-01-29
JP2551179Y2 JP2551179Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=13064041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991057730U Expired - Fee Related JP2551179Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 Icソケット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5199890A (ja)
EP (1) EP0520638B1 (ja)
JP (1) JP2551179Y2 (ja)
KR (1) KR930001523A (ja)
CA (1) CA2070747A1 (ja)
DE (1) DE69204381D1 (ja)
MY (1) MY136228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001546A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763081B2 (ja) * 1993-01-22 1995-07-05 山一電機株式会社 Icキャリア
US5376010A (en) * 1994-02-08 1994-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Burn-in socket
JPH08162239A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Texas Instr Japan Ltd ソケット
US5498970A (en) * 1995-02-06 1996-03-12 Minnesota Mining And Manufacturing Top load socket for ball grid array devices
JP2771956B2 (ja) * 1995-03-24 1998-07-02 山一電機株式会社 Icソケット
US20100310269A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172172A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Asama Gosei Jushi Kogyosho:Kk 集積回路用ソケット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240366A (ja) * 1985-08-14 1987-02-21 Fuji Electric Co Ltd 電子ビ−ム蒸着装置
DE3636677A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Wells Electronics Fassung fuer einen ic-chip
JPS632275A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 山一電機工業株式会社 Icソケツトにおけるic取出し機構
JPS6317550A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Ic載接形ソケツト
US4750890A (en) * 1987-06-18 1988-06-14 The J. M. Ney Company Test socket for an integrated circuit package
US4799892A (en) * 1987-10-13 1989-01-24 Triquint Semiconductor, Inc. Method and apparatus for removably attaching semiconductor packages to circuit boards
US4824389A (en) * 1988-04-26 1989-04-25 Precision Connector Designs, Inc. Socket for electronic component
JPH0636390B2 (ja) * 1989-03-22 1994-05-11 山一電機工業株式会社 Icソケット
CA2026600A1 (en) * 1989-10-24 1991-04-25 Kazumi Uratsuji Shutter mechanism of contact in ic socket
JPH0711422Y2 (ja) * 1989-12-25 1995-03-15 山一電機工業株式会社 Icソケット
JPH0668983B2 (ja) * 1990-10-12 1994-08-31 山一電機工業株式会社 Icソケット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172172A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Asama Gosei Jushi Kogyosho:Kk 集積回路用ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001546A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0520638B1 (en) 1995-08-30
JP2551179Y2 (ja) 1997-10-22
CA2070747A1 (en) 1992-12-28
US5199890A (en) 1993-04-06
MY136228A (en) 2008-08-29
KR930001523A (ko) 1993-01-16
DE69204381D1 (de) 1995-10-05
EP0520638A1 (en) 1992-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244404A (en) IC socket
US6368137B1 (en) Vertically actuated BGA socket
US5020998A (en) Test socket
EP0920715A1 (en) Socket for positioning and installing an integrated circuit chip on a flexible connector sheet
JPH056764U (ja) Icソケツト
US6572383B1 (en) Pick-up cap for a CPU socket
KR100265489B1 (ko) 전기부품용 소켓
US5114358A (en) Chip carrier socket
JP3683476B2 (ja) 電気部品用ソケット及びその組立方法
KR101318184B1 (ko) 자동 클린칭 장치
JP4172856B2 (ja) Icソケット
JP2593218B2 (ja) Icソケットにおけるic取り出し機構
US7637752B2 (en) Burn-in-socket having slider arrangments
JP2000150092A (ja) Icソケット
JP3866546B2 (ja) 転動体装填装置
JPH07122624A (ja) ウェハのプリアライメント装置
JP2571184Y2 (ja) 刺しゅうミシン用刺しゅう枠固定装置
JPH0218946Y2 (ja)
JPH07105621B2 (ja) 部品吸着装置
KR200345822Y1 (ko) 상다리 절첩장치
JPS594010Y2 (ja) ボタンの保持装置
JPH0682745B2 (ja) 部品吸着装置
KR850001840Y1 (ko) 삽입형 디스크 플레이어의 디스크 회전정지 장치
JPH0297683U (ja)
JPH0158635B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees