JPH0567639U - 歩廊付き土留構築構造物 - Google Patents

歩廊付き土留構築構造物

Info

Publication number
JPH0567639U
JPH0567639U JP005228U JP522892U JPH0567639U JP H0567639 U JPH0567639 U JP H0567639U JP 005228 U JP005228 U JP 005228U JP 522892 U JP522892 U JP 522892U JP H0567639 U JPH0567639 U JP H0567639U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
sidewalk
retaining structure
inclined wall
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP005228U
Other languages
English (en)
Inventor
欣一 山田
Original Assignee
大丸プロロング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大丸プロロング株式会社 filed Critical 大丸プロロング株式会社
Priority to JP005228U priority Critical patent/JPH0567639U/ja
Publication of JPH0567639U publication Critical patent/JPH0567639U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリートプレキャスト製の土留構築構造
物において、製造、取扱いが容易で、かつ施工も簡単に
行え、しかも土地の有効利用と自然環境保護に好適な土
留構築構造物を提供することを目的とする。 【構成】 道路歩道をなす歩道床版と、この歩道床版の
下方にこれと平行に配置される底版と、水路の土留とな
す傾斜壁版とからなり、全体をZ状に形成するととも
に、傾斜壁版の背後に魚貝虫類の棲息を促す魚床空洞部
を設置したコンクリートプレキャスト製の土留構築構造
物。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、製造、施工が容易にでき、かつ土地の有効利用が図れる歩廊付き土 留構築構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、水路の側壁を構成する土留構築構造物(以下、土留製品という)として は、コンクリートプレキャスト製品が通常使用されているが、市場の要求として 、工場での製造、取扱い、ストック等が容易であること、また、施工時の安定性 に優れ、かつ施工が容易であること等の種々の要求項目があり、従来の土留製品 においては、これら要求項目の一部は満たすものの、全てを満足する製品は皆無 であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このように、従来の土留製品においては、コンクリートプレキャスト製品を使 用しているが、これら土留製品は、工場での製造、取扱い、ストックが容易であ ること、施工時の安定性に優れ、施工が容易にできること等の市場の要求項目の 全てを満足させることができないという欠点が指摘されている。
【0004】 さらに、土地の有効利用という点でも改良の余地があるとともに、水路自然を 考慮するという環境保護の面でも考慮されていないのが実情である。
【0005】 この考案は、このような事情に鑑みてなされたもので、本考案の目的とすると ころは、工場での製造、取扱い、ストックが容易であるとともに、施工時の安定 性に優れ、施工が容易にでき、しかも土地の有効利用が図れ、かつ環境的な時代 のニーズに即した歩廊付き土留構築構造物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、本考案による歩廊付き土留構築構造物は、道路歩 道をなす歩道床版と、この歩道床版の下方に、これと平行に配置される底版と、 上記歩道床版の後端縁と底版の前端縁とを連結し、水路の土留をなす傾斜壁版と を備え、全体形状が断面Z形状に設定されていることを特徴とする。
【0007】 更に、傾斜壁版に貫通孔を設け、傾斜壁版の背後に貫通孔を通じて水路と連通 する魚床空洞部が設置されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】
以上の構成から明らかなように、本考案による土留製品は、全体形状が断面Z 形状に構成されているため、コンクリートの打設面が広く確保でき、コンクリー トの型枠も安定し、製造が容易にできるとともに、取扱い、ストックも容易なも のとなる。
【0009】 さらに、製品がZ形状をしているため、従来の土留製品に比較し、施工時の作 業における安定性が確保され、かつ施工セッティングが容易かつ迅速にできる。
【0010】 また、本考案による土留製品は、全体がZ形状であるため、水路の土留をなす 傾斜壁版の上方に道路歩道をなす歩道床版が配置されるため、土地の有効利用が 図れる。
【0011】 加えて、傾斜壁版の背後に魚床空洞部を設置することにより、魚貝虫等の棲息 に好適である。
【0012】
【実施例】
以下、本考案による歩廊付き土留製品の実施例について、添付図面を参照しな がら詳細に説明する。
【0013】 図1は、本考案による土留製品の構成を示す断面斜視図、図2は本考案による 土留製品を水路に設置した状態を示す断面斜視図である。
【0014】 図1において、本考案による土留製品10は、駒止め11を有して、道路歩道 となす歩道床版12と、この歩道床版12の下方にこれと平行に配置される底版 13と、歩道床版12の後端縁と底版13の前端縁とを連結し、水路の土留をな す傾斜壁版14とからなる全体形状がZ形状に設定されたコンクリートプレキャ スト製の土留製品であり、この傾斜壁版14に貫通孔15を開設するとともに、 この傾斜壁版14背面と底版13との間に二重壁16を設けることにより、この 貫通孔15を通じて水路と連通する魚床空洞部17が設定されている。
【0015】 このように、本考案による土留製品10は、全体がZ形状をなす一体構成とな っているため、土留製品10の製造工程において、コンクリートの打設面(底版 13の背面)が広く確保でき、型枠も安定し、製造が容易に行えるとともに、脱 型時の取扱い並びにストックが容易に行え、かつ、出来上がり製品10の表面( 人の目に触れる部分)気泡が抜ける型状構造であるため、製品10表面の美観が 優れるという利点がある。
【0016】 さらに、全体の重心がやや背面側に構築されるため、従来の土留製品に比較し 、施工時の作業における安全が確保され、歩道床版12と底版13とが平行であ るため、施工セッティング作業もまた、容易かつ迅速に行えるという有利さがあ る。
【0017】 加えて、本考案による土留製品10は、全体が断面Z形状であるため、図2に 示すように、水路20の上方に歩道床版12が位置し、限られた土地スペース内 で歩道並びに水路として有効な土地利用が図れ、土留製品10として非常に経済 的である。
【0018】 加えて、従来の土留製品に比較して、傾斜壁版14の背後に魚床空洞部17が 設定されており、魚貝虫類の棲息に非常に好適であり、環境問題を重視するとい う時代のニーズにマッチした環境製品といえる。
【0019】 なお、図2中符号21は基礎コンクリート、22は基礎砕石、23は防護柵、 24は魚群をそれぞれ示す。
【0020】 さらに、本考案による土留製品10を市街地又は環境を考慮する必要のある水 路に使用した場合には、水路の土留となす傾斜壁版14の表面側に環境凹凸或い は化粧模様又は植生壁面構造とすることにより、蛍の棲息ばかりでなく、草花の 生息地とすることも可能となり、さらにより一層環境を考慮した製品10として 実施可能である。
【0021】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案による土留製品は、以下に記載する格別の作用効果 を有する。
【0022】 (1)本考案による土留製品は、全体がZ状に形成されているため、工場での製 造、取扱い、ストックが容易に行えるという効果を有する。
【0023】 (2)本考案による土留製品は、施工時の安定性に優れ、かつ、水路への施工が 簡単かつ迅速に行えるという効果を有する。
【0024】 (3)本考案による土留製品は、水路の土留をなす傾斜壁版の上方に歩道床版を 位置させるというものであるから、限られた土地スペース内に歩道と水路とのス ペースを確保でき、土地の有効利用が図れ、非常に経済的であるという効果を有 する。
【0025】 (4)本考案の請求項2による土留製品は、水路の土留をなす傾斜壁版の背後に 魚貝類の棲息を促す魚床空洞部が設定されているため、水路の自然環境が確保で き、時代のニーズである環境問題に有効に対応できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による土留製品の構成を示す一部断面斜
視図。
【図2】本考案による土留製品を水路に施工した状態を
示す一部断面斜視図。
【符号の説明】
10 土留構築構造物 11 駒止め 12 歩道床版 13 底版 14 傾斜壁版 15 貫通孔 16 二重壁 17 魚床空洞部 20 水路 21 基礎コンクリート 22 基礎砕石 23 防護柵 24 魚群

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路歩道をなす歩道床版と、この歩道床
    版の下方に、これと平行に配置される底版と、上記歩道
    床版の後端縁と底版の前端縁とを連結し、水路の土留を
    なす傾斜壁版とを備え、全体形状が断面Z形状に設定さ
    れていることを特徴とする歩廊付き土留構築構造物。
  2. 【請求項2】 傾斜壁版に貫通孔を設け、傾斜壁版の背
    後に貫通孔を通じて水路と連通する魚床空洞部が設置さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の土留構築構造
JP005228U 1992-02-12 1992-02-12 歩廊付き土留構築構造物 Pending JPH0567639U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP005228U JPH0567639U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 歩廊付き土留構築構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP005228U JPH0567639U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 歩廊付き土留構築構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567639U true JPH0567639U (ja) 1993-09-07

Family

ID=11605334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP005228U Pending JPH0567639U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 歩廊付き土留構築構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567639U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331675A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Hoei:Kk 擁壁用ブロック
JPH09228395A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Kajima Corp 擁壁構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200910A (ja) * 1989-01-28 1990-08-09 Chugoku Concrete Kogyo Kk 魚巣付l形水路ブロック
JPH0321709A (ja) * 1989-06-15 1991-01-30 Yamamoto Chikasui Kenkyusho:Kk 路板付き護岸擁壁ブロック体及びそれを使用した道路拡幅工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200910A (ja) * 1989-01-28 1990-08-09 Chugoku Concrete Kogyo Kk 魚巣付l形水路ブロック
JPH0321709A (ja) * 1989-06-15 1991-01-30 Yamamoto Chikasui Kenkyusho:Kk 路板付き護岸擁壁ブロック体及びそれを使用した道路拡幅工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331675A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Hoei:Kk 擁壁用ブロック
JPH09228395A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Kajima Corp 擁壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2771828B2 (ja) 魚巣付l形水路ブロック
JPH0567639U (ja) 歩廊付き土留構築構造物
JPH0446124U (ja)
JPH0682119U (ja) ホタル魚床環境護岸コンクリート製品
JPH0342097Y2 (ja)
CN216007590U (zh) 一种教学楼适用的一体化美观预制水磨石楼梯
JPH09250121A (ja) 小動物脱出用コンクリートブロックおよびそれを取り付けてなるコンクリートブロック水路
JP3014465U (ja) ホタル幼虫生息多目的コンクリート水路
JP3067837U (ja) 生態系考慮の練り積み・空積み構築ブロック
JPH0735852Y2 (ja) 魚巣用護岸ブロック
JPH0653628U (ja) 修景法面階段
JP3011419U (ja) 雪崩防止を兼ねた植木鉢構築法面保護ブロック
CN209276924U (zh) 一种道路转角结构
JPH0426241U (ja)
KR200395482Y1 (ko) 환경부하저감 및 녹화용 보·차도 경계옹벽
JPH0746131Y2 (ja) 矩形の樹木根元保護蓋
JP3095378U (ja) 防災型環境間知ブロック
JPH0720168Y2 (ja) 修景用護岸ブロック
JPS6223881Y2 (ja)
JPH035245Y2 (ja)
JPH041239U (ja)
JP3013406U (ja) 多自然型河川護岸ブロック
JP3012197U (ja) 自然石点在の多自然型河床構築ブロック
JPH08284136A (ja) 景観、生物環境を向上したコンクリート製水路
JPS63176127U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950324