JPH0567631A - 抵抗内蔵型トランジスタ - Google Patents

抵抗内蔵型トランジスタ

Info

Publication number
JPH0567631A
JPH0567631A JP5098292A JP5098292A JPH0567631A JP H0567631 A JPH0567631 A JP H0567631A JP 5098292 A JP5098292 A JP 5098292A JP 5098292 A JP5098292 A JP 5098292A JP H0567631 A JPH0567631 A JP H0567631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
base
emitter
transistor
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5098292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088263B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Higuchi
泰之 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP4050982A priority Critical patent/JPH088263B2/ja
Publication of JPH0567631A publication Critical patent/JPH0567631A/ja
Publication of JPH088263B2 publication Critical patent/JPH088263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造工程が少なく、サージ破壊に対して強い
抵抗内蔵型トランジスタを提供する。 【構成】 ベース拡散層3内に第1のエミッタ拡散層4
のほかに、第2のエミッタ拡散層5と、この第2のエミ
ッタ拡散層5とベース拡散層3を接続する配線7とを備
え、ベース電極Bを第2のエミッタ拡散層5に接続し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、抵抗内蔵型のトラン
ジスタに関し、詳しく言えば、エミッタ拡散層をベース
入力抵抗として使用する抵抗内蔵型トランジスタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、トランジスタ、例えばプレーナト
ランジスタは、一導電形のシリコン基板表面を、酸化膜
(SiO2 )で覆うと共に、反対導電形のベース拡散層
を形成し、さらにこのベース拡散層に、このベース拡散
層と反対導電形のエミッタ拡散層を形成したものが知ら
れている。前記シリコン基板裏面には、コレクタ電極が
形成され、またシリコン基板表面には、それぞれベース
拡散層、エミッタ拡散層に接続するベース電極、エミッ
タ電極が形成される。
【0003】ベースに入力抵抗が必要な場合であって、
これをシリコン基板と1体に形成する場合には、前記酸
化膜上に、ポリシリコン膜を形成し、これをベース入力
抵抗としていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の抵抗内蔵型
トランジスタにあっては、ポリシリコン膜を形成するた
め、工程が増加すると共に、このポリシリコン膜がサー
ジ破壊に対して弱いという2つの問題があった。そこ
で、ベース拡散層を形成する際、基板にもう1つのベー
ス拡散を形成しておき、この第2のベース拡散層をベー
ス入力抵抗として使用することも考えられる。しかし、
この場合には、コレクタの電位が下がると、ベース電流
がコレクタに漏れてしまう問題点があった。
【0005】この発明は、上記に鑑みなされたもので、
製造工程が少なく、サージ破壊に対して強い抵抗内蔵型
トランジスタの提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明の抵抗
内蔵型トランジスタの構成を一実施例に対応する図1を
用いて説明すると、基板2と、この基板表面2bに形成
されるベース拡散層3と、このベース拡散層3内に形成
されるエミッタ拡散層4と、前記ベース拡散層3に接続
するベース電極Bと、前記エミッタ拡散層4に接続する
エミッタ電極Eと、前記基板2の他の表面2aに形成さ
れるコレクタ電極Cとを備えてなるトランジスタにおい
て、前記ベース拡散層3内に形成される第2のエミッタ
拡散層5と、この第2のエミッタ拡散層5と前記ベース
拡散層4とを接続する配線7とを備え、前記ベース電極
Bをこの第2のエミッタ拡散層5に接続したことを特徴
とするものである。
【0007】第2のエミッタ拡散層5は、パターンを変
更するだけで、第1のエミッタ拡散層4と同時に形成す
ることができ、新たな工程は必要とされない。また、エ
ミッタ拡散層4を抵抗体として用いているから、サージ
破壊に対して強いものとすることができる。
【0008】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。 〈実施例1〉この発明の一実施例を図1及び図2に基づ
いて以下に説明する。この実施例は、本発明をNPN型
プレーナトランジスタに適用したものであり、図1は、
同トランジスタチップ1の縦断面図、図2は、同トラン
ジスタチップ1の酸化膜6を省略して示す平面図であ
る。
【0009】2は、N形のシリコン基板であり、下面2
aは、導体薄膜、例えば金(Au)蒸着膜等が形成さ
れ、コレクタ電極Cとされる。シリコン基板2上面2b
には、P形のベース拡散層3が形成される。このベース
拡散層3内には、共にN形の第1のエミッタ拡散層4及
び第2のエミッタ拡散層5が形成される。前記基板表面
2bには、シリコン酸化膜(SiO2 )6が形成され、
ベース拡散層3、第1のエミッタ拡散層4、第2のエミ
ッタ層5が被膜される。
【0010】シリコン酸化膜6上には、アルミニウム等
の導体よりなるエミッタ電極E、ベース電極B、配線7
が形成される。エミッタ電極Eは、第1のエミッタ拡散
層4に電気的に接続される。一方、ベース電極Bは、第
2のエミッタ拡散層5に電気的に接続している。配線7
は、第2のエミッタ拡散層5とベース拡散層3とを電気
的に接続している。
【0011】この実施例トランジスタ1では、第2のエ
ミッタ拡散層5が、図3に示すようにベース入力抵抗R
として作用する。第2のエミッタ拡散層5とコレクタC
との間には、ベース拡散層3が存在しているから、多少
コレクタCの電位が下がってもベース電流が漏れること
はない。 〈実施例2〉図4は、この発明の第2の実施例に係るト
ランジスタ11の縦断面図を示している。図中、図1と
同じ符号を付したものは、第1の実施例と同様の構成要
素である。
【0012】このトランジスタ11は、シリコン基板表
面2bに、第1のベース拡散層3aと第2のベース拡散
層3bとが分離して形成されている。この第1のベース
拡散層3a、第2のベース拡散層3bに、それぞれ第1
のエミッタ拡散層4、第2のエミッタ拡散層5が形成さ
れる。そのため、第2のエミッタ層5からの漏れ電流が
ベース電流として第1のベース拡散層3aに流入しない
ので、トランジスタ特性の信頼性が高まる。その他の点
は、第1の実施例と同様である。
【0013】なお、上記第1及び第2の実施例では、N
PN型トランジスタについて説明しているが、この発明
は、PNP型にも適用可能である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の抵抗内
蔵型トランジスタは、第2のエミッタ拡散層を形成し、
この第2のエミッタ拡散層をベース入力抵抗として用い
るものであるから、従来のポリシリコン抵抗膜作成工程
が不要となり、製造工程が簡略化できる利点を有してい
る。また、拡散層を抵抗として用いているので、サージ
破壊に対して強いものとすることができる利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例に係る抵抗内蔵型トラ
ンジスタの縦断面図である。
【図2】同抵抗内蔵型トランジスタの酸化膜を省略して
示す平面図である。
【図3】同抵抗内蔵型トランジスタの回路図である。
【図4】この発明の第2の実施例に係る抵抗内蔵型トラ
ンジスタの縦断面図である。
【符号の説明】
2 シリコン基板 3、3a、3b ベース拡散層 4 第1のエミッタ拡散層 5 第2のエミッタ拡散層 7 配線 B ベース電極 C コレクタ電極 E エミッタ電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7342−4M H01L 27/06 311 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、この基板表面に形成されるベース
    拡散層と、このベース拡散層内に形成されるエミッタ拡
    散層と、前記ベース拡散層に抵抗を介して接続するベー
    ス電極と、前記エミッタ拡散層に接続するエミッタ電極
    と、前記基板の他の表面に形成されるコレクタ電極とを
    備えてなるトランジスタにおいて、 前記ベース拡散層内に形成される第2のエミッタ拡散層
    と、この第2のエミッタ拡散層と前記ベース拡散層とを
    接続する配線とを備え、前記ベース電極をこの第2のエ
    ミッタ拡散層に接続したことを特徴とする抵抗内蔵型ト
    ランジスタ。
JP4050982A 1992-03-10 1992-03-10 抵抗内蔵型トランジスタ Expired - Fee Related JPH088263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050982A JPH088263B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 抵抗内蔵型トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050982A JPH088263B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 抵抗内蔵型トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567631A true JPH0567631A (ja) 1993-03-19
JPH088263B2 JPH088263B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=12874011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4050982A Expired - Fee Related JPH088263B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 抵抗内蔵型トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088263B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714035B1 (ko) * 2005-12-07 2007-05-04 주식회사 스마텍엔지니어링 수평방향 설치각도 조절이 용이한 버팀보의 설치구조
KR100714042B1 (ko) * 2006-01-18 2007-05-04 주식회사 스마텍엔지니어링 수평방향 설치각도 조절이 용이한 버팀보의 설치구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127683A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Mitsubishi Electric Corp Planar-type transistor
JPS6086857A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127683A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Mitsubishi Electric Corp Planar-type transistor
JPS6086857A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714035B1 (ko) * 2005-12-07 2007-05-04 주식회사 스마텍엔지니어링 수평방향 설치각도 조절이 용이한 버팀보의 설치구조
KR100714042B1 (ko) * 2006-01-18 2007-05-04 주식회사 스마텍엔지니어링 수평방향 설치각도 조절이 용이한 버팀보의 설치구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088263B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133000A (en) Integrated circuit process compatible surge protection resistor
US4949150A (en) Programmable bonding pad with sandwiched silicon oxide and silicon nitride layers
US4167804A (en) Integrated circuit process compatible surge protection resistor
JPH0567631A (ja) 抵抗内蔵型トランジスタ
JPH01123440A (ja) 半導体装置
JPH0311107B2 (ja)
JPS59169177A (ja) 半導体装置
JPS58170062A (ja) 半導体装置
JP2723724B2 (ja) 半導体装置
JP2910456B2 (ja) マスタースライス方式集積回路装置
JPH06501593A (ja) 半導体装置
JPS60119769A (ja) 半導体装置
JPH05347356A (ja) 半導体集積回路
JP3275535B2 (ja) 半導体装置
JPH08125132A (ja) 半導体装置
JPH02205355A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5931051A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH06291162A (ja) 半導体集積回路チップ
JPH06503444A (ja) 半導体集積回路
JPH0574765A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04144164A (ja) 半導体装置
JPH0645526A (ja) 半導体拡散抵抗体
JPH05299588A (ja) 半導体装置
JPH0575024A (ja) 半導体装置
JPH07302800A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees