JPH0567375A - 記録再生タイミング発生装置 - Google Patents
記録再生タイミング発生装置Info
- Publication number
- JPH0567375A JPH0567375A JP3209973A JP20997391A JPH0567375A JP H0567375 A JPH0567375 A JP H0567375A JP 3209973 A JP3209973 A JP 3209973A JP 20997391 A JP20997391 A JP 20997391A JP H0567375 A JPH0567375 A JP H0567375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recording
- sampling clock
- clock
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/1053—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1879—Direct read-after-write methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/005—Reproducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 サンプリングサーボ方式の記録媒体に記録さ
れているクロックマークおよびサーボ信号を適切に読み
出せるようにする。 【構成】 記録データに先だって少なくとも1クロック
前後に記録ピットが現われない所定ビットパターンから
なるプリアンブル信号を記録し、プリアンブル信号の記
録ピットの前後のタイミングでサンプリングした再生デ
ータの差分データに基づいて、サンプリングクロックの
遅延時間を制御する。また、クロックマークの前後のタ
イミングでサンプリングした再生データの差分データに
基づいて、サンプリングクロックの遅延時間を制御す
る。
れているクロックマークおよびサーボ信号を適切に読み
出せるようにする。 【構成】 記録データに先だって少なくとも1クロック
前後に記録ピットが現われない所定ビットパターンから
なるプリアンブル信号を記録し、プリアンブル信号の記
録ピットの前後のタイミングでサンプリングした再生デ
ータの差分データに基づいて、サンプリングクロックの
遅延時間を制御する。また、クロックマークの前後のタ
イミングでサンプリングした再生データの差分データに
基づいて、サンプリングクロックの遅延時間を制御す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クロックマークを含む
サーボパターンが一定間隔で記憶媒体に記録されている
サンプリングサーボ方式により再生データのサンプリン
グクロックの位相を制御するとともに、そのサンプリン
グクロックでサンプリングした再生信号のレベルに基づ
いてサンプリングクロックの遅延時間を制御する記録再
生タイミング発生装置に関する。
サーボパターンが一定間隔で記憶媒体に記録されている
サンプリングサーボ方式により再生データのサンプリン
グクロックの位相を制御するとともに、そのサンプリン
グクロックでサンプリングした再生信号のレベルに基づ
いてサンプリングクロックの遅延時間を制御する記録再
生タイミング発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、光磁気ディスク装置など
において、サンプリングサーボ方式により再生データの
サンプリングクロックの位相を制御するとともに、デー
タ記録時に、所定領域に位相遅延量を測定するためのサ
ンプル信号を記録し、そのサンプル信号の再生レベルに
基づいてサンプリングクロックの遅延時間を制御する位
相制御装置としては、特開昭63−244448号公報
に開示された「位相制御回路」が提案されている。
において、サンプリングサーボ方式により再生データの
サンプリングクロックの位相を制御するとともに、デー
タ記録時に、所定領域に位相遅延量を測定するためのサ
ンプル信号を記録し、そのサンプル信号の再生レベルに
基づいてサンプリングクロックの遅延時間を制御する位
相制御装置としては、特開昭63−244448号公報
に開示された「位相制御回路」が提案されている。
【0003】また、一般に、光ディスクは1トラック中
にデータエリアから分離された複数のサーボエリアを有
しており、このサーボエリアには図32に示すように、
トラッキング誤差を検出するためトラックに沿って一定
の間隔を置き、トラックを挾むように設けられた一組の
ウォブルピットと、記録再生のタイミングを検出するた
めのクロックピットがプリフォーマットされている。
にデータエリアから分離された複数のサーボエリアを有
しており、このサーボエリアには図32に示すように、
トラッキング誤差を検出するためトラックに沿って一定
の間隔を置き、トラックを挾むように設けられた一組の
ウォブルピットと、記録再生のタイミングを検出するた
めのクロックピットがプリフォーマットされている。
【0004】次に、このような光ディスクに対して、情
報の記録再生を行うための記録再生クロックを発生す
る、光ディスク装置における従来の記録再生タイミング
発生装置を図33を参照して説明する。
報の記録再生を行うための記録再生クロックを発生す
る、光ディスク装置における従来の記録再生タイミング
発生装置を図33を参照して説明する。
【0005】同図において、図示しない光ピックアップ
装置により再生された再生信号S1はA/D変換器10
1及びパルス化回路102に入力される。A/D変換器
101に入力された再生信号S1は、後述する記録再生
クロックに従ってA/D変換される。
装置により再生された再生信号S1はA/D変換器10
1及びパルス化回路102に入力される。A/D変換器
101に入力された再生信号S1は、後述する記録再生
クロックに従ってA/D変換される。
【0006】また、パルス化回路102に入力された再
生信号S1はパルス化回路2において、再生信号S1の
ピーク位置に対応したパルス信号S2となり、パルス信
号S2に同期した記録再生クロックを作る同期信号発生
回路(以下PLL回路という)103に入力される。相
制御装置としては、特開昭63−244448号公報に
開示された「位相制御回路」が提案されている。
生信号S1はパルス化回路2において、再生信号S1の
ピーク位置に対応したパルス信号S2となり、パルス信
号S2に同期した記録再生クロックを作る同期信号発生
回路(以下PLL回路という)103に入力される。相
制御装置としては、特開昭63−244448号公報に
開示された「位相制御回路」が提案されている。
【0007】このPLL回路103に入力されたパルス
信号S2は、後述するデコーダからのウィンドウ信号S
3により、図32に示すクロックピットに対応する再生
信号(以下クロックピット再生信号という)S1aのパ
ルス信号S2のみを出力させるAND回路104に入力
される。そして、このAND回路104から出力された
パルス信号S2は、入力されたパルス信号S2の位相
と、後述する電圧制御発振器(以下VCOという)が発
生するクロックの位相とを比較し、位相差を求める位相
比較器(以下PDという)105に入力される。
信号S2は、後述するデコーダからのウィンドウ信号S
3により、図32に示すクロックピットに対応する再生
信号(以下クロックピット再生信号という)S1aのパ
ルス信号S2のみを出力させるAND回路104に入力
される。そして、このAND回路104から出力された
パルス信号S2は、入力されたパルス信号S2の位相
と、後述する電圧制御発振器(以下VCOという)が発
生するクロックの位相とを比較し、位相差を求める位相
比較器(以下PDという)105に入力される。
【0008】PD105では、検出された位相差に応じ
た大きさの位相差信号をフィルタ106に出力し、フィ
ルタ106ではこの位相差信号に基づいた電圧信号をV
CO107に出力する。VCO107は、フィルタ10
6から電圧信号が入力されるまでは所定の位相のクロッ
クを発生しているが、フィルタ106から電圧信号が入
力されると、その電圧信号に従い発生しているクロック
の位相を修正し、記録再生クロックS4を発生する。
た大きさの位相差信号をフィルタ106に出力し、フィ
ルタ106ではこの位相差信号に基づいた電圧信号をV
CO107に出力する。VCO107は、フィルタ10
6から電圧信号が入力されるまでは所定の位相のクロッ
クを発生しているが、フィルタ106から電圧信号が入
力されると、その電圧信号に従い発生しているクロック
の位相を修正し、記録再生クロックS4を発生する。
【0009】この記録再生クロックS4はA/D変換器
101に入力されると共に、図示しない復調回路、トラ
ック信号検出回路等へ入力される。また、この記録再生
クロックS4はカウンタ108に入力され、カウンタ1
08ではクロックをカウントし、ピット位置を示すカウ
ントデータをデコーダ109に出力する。デコーダ10
9ではカウンタ108からのカウントデータをデコード
し、決まったタイミングでウィンドウ信号S3をAND
回路4に、またフィードバック信号S5をPD5にそれ
ぞれ出力する。
101に入力されると共に、図示しない復調回路、トラ
ック信号検出回路等へ入力される。また、この記録再生
クロックS4はカウンタ108に入力され、カウンタ1
08ではクロックをカウントし、ピット位置を示すカウ
ントデータをデコーダ109に出力する。デコーダ10
9ではカウンタ108からのカウントデータをデコード
し、決まったタイミングでウィンドウ信号S3をAND
回路4に、またフィードバック信号S5をPD5にそれ
ぞれ出力する。
【0010】ところで、A/D変換器101に入力され
た記録再生クロックS4は、A/D変換器101に入力
される再生信号S1のA/D変換のタイミングを決定す
るタイミング信号となるため、その位相はクロックピッ
ト再生信号S1aのピーク位置に一致させる必要があ
る。
た記録再生クロックS4は、A/D変換器101に入力
される再生信号S1のA/D変換のタイミングを決定す
るタイミング信号となるため、その位相はクロックピッ
ト再生信号S1aのピーク位置に一致させる必要があ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の「位相制御回路」では、サンプル信号を書込ん
だエリアに媒体の欠陥などにより信号の欠落があった場
合、そのサンプル信号を得ることができないため、デー
タの読出クロックを位相制御が不可能になり、その結
果、読出データにエラーが多発するという不都合を生じ
る。
た従来の「位相制御回路」では、サンプル信号を書込ん
だエリアに媒体の欠陥などにより信号の欠落があった場
合、そのサンプル信号を得ることができないため、デー
タの読出クロックを位相制御が不可能になり、その結
果、読出データにエラーが多発するという不都合を生じ
る。
【0012】また、図33に示した従来の記録再生タイ
ミング発生回路においては、パルス化回路102の遅延
時間の変動、PLL回路103の定常位相差の変動によ
り、記録再生クロックS4の位相が変動し、クロックピ
ット再生信号S1aのピーク位置に正確に一致させるこ
とが困難であった。
ミング発生回路においては、パルス化回路102の遅延
時間の変動、PLL回路103の定常位相差の変動によ
り、記録再生クロックS4の位相が変動し、クロックピ
ット再生信号S1aのピーク位置に正確に一致させるこ
とが困難であった。
【0013】例えば、パルス化回路102の遅延時間が
T1であるとすると、パルス化回路102が出力するパ
ルス信号S2は、図32に示すようにクロックピット再
生信号S1aのピーク位置からT1だけずれたタイミン
グで発生する。
T1であるとすると、パルス化回路102が出力するパ
ルス信号S2は、図32に示すようにクロックピット再
生信号S1aのピーク位置からT1だけずれたタイミン
グで発生する。
【0014】さらに、PLL回路103の定常位相差が
T2であるとすると、図32に示す記録再生クロックS
4は、パルス信号S2に対してT2だけずれたタイミン
グで発生する。したがって、記録再生クロックS4は、
クロックピット再生信号S1aのピーク位置からT1+
T2だけずれたタイミングで発生することになる。
T2であるとすると、図32に示す記録再生クロックS
4は、パルス信号S2に対してT2だけずれたタイミン
グで発生する。したがって、記録再生クロックS4は、
クロックピット再生信号S1aのピーク位置からT1+
T2だけずれたタイミングで発生することになる。
【0015】一方、トラッキング誤差は2つのウォブル
ピットに対応する再生信号S1のレベルの差をとること
によって得られる。しかし、図32に示すように、T1
+T2だけずれた記録再生クロックS4により2つのウ
ォブルピットに対応する再生信号S1bの検出を検出す
ると、この検出のタイミングは、この再生信号S1bの
ピーク位置からT1+T2だけずれたW1,W2のタイ
ミングとなり、正確な再生信号S1bの信号レベルの検
出ができない。
ピットに対応する再生信号S1のレベルの差をとること
によって得られる。しかし、図32に示すように、T1
+T2だけずれた記録再生クロックS4により2つのウ
ォブルピットに対応する再生信号S1bの検出を検出す
ると、この検出のタイミングは、この再生信号S1bの
ピーク位置からT1+T2だけずれたW1,W2のタイ
ミングとなり、正確な再生信号S1bの信号レベルの検
出ができない。
【0016】このため、正確なトラッキング誤差を検出
できず、目標とするトラックに対する光スポットの位置
決めを行なうことができなくなる。また、データエリア
に記録されたデータピットの再生レベルも同様に正確に
検出することができなる。このように、記録再生クロッ
クの位相がクロックピット再生信号のピーク位置と一致
しない場合には、情報の記録再生を適切に行うことがで
きないという問題があった。
できず、目標とするトラックに対する光スポットの位置
決めを行なうことができなくなる。また、データエリア
に記録されたデータピットの再生レベルも同様に正確に
検出することができなる。このように、記録再生クロッ
クの位相がクロックピット再生信号のピーク位置と一致
しない場合には、情報の記録再生を適切に行うことがで
きないという問題があった。
【0017】本発明は、かかる従来装置の不都合を解消
するためになされたものであり、媒体の欠陥などが原因
となる信号欠落の影響を抑制でき、適切に記録データを
再生できるとともに、情報の記録再生を行う前に、クロ
ックピット再生信号のピーク位置と一致した位相を持つ
記録再生クロックを発生することができる記録再生タイ
ミング発生装置を提供することを目的としている。
するためになされたものであり、媒体の欠陥などが原因
となる信号欠落の影響を抑制でき、適切に記録データを
再生できるとともに、情報の記録再生を行う前に、クロ
ックピット再生信号のピーク位置と一致した位相を持つ
記録再生クロックを発生することができる記録再生タイ
ミング発生装置を提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、クロックマー
クを含むサーボパターンが一定間隔で記憶媒体に記録さ
れているサンプリングサーボ方式により再生データのサ
ンプリングクロックの位相を制御するとともに、そのサ
ンプリングクロックでサンプリングした再生信号のレベ
ルに基づいてサンプリングクロックの遅延時間を制御す
る記録再生タイミング発生装置において、サンプリング
クロックの遅延時間の設定値を出力する遅延データ発生
手段と、サーボパターンの記録ピットの前後のサンプリ
ングクロックのタイミングで得られた再生データの信号
レベルの差分を検出する差分データ検出手段と、この差
分データ検出手段の検出値が極小値になるように上記遅
延データ発生手段から発生させるサンプリングクロック
の遅延時間を制御する制御手段を備えたものである。
クを含むサーボパターンが一定間隔で記憶媒体に記録さ
れているサンプリングサーボ方式により再生データのサ
ンプリングクロックの位相を制御するとともに、そのサ
ンプリングクロックでサンプリングした再生信号のレベ
ルに基づいてサンプリングクロックの遅延時間を制御す
る記録再生タイミング発生装置において、サンプリング
クロックの遅延時間の設定値を出力する遅延データ発生
手段と、サーボパターンの記録ピットの前後のサンプリ
ングクロックのタイミングで得られた再生データの信号
レベルの差分を検出する差分データ検出手段と、この差
分データ検出手段の検出値が極小値になるように上記遅
延データ発生手段から発生させるサンプリングクロック
の遅延時間を制御する制御手段を備えたものである。
【0019】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、プリアンブル信号検出時、上記
遅延データ発生手段から出力させる遅延時間設定値を順
次切り換えてサンプリングクロックの遅延時間を切り換
え、上記差分データ検出手段により検出された差分デー
タに基づいてサンプリングクロックの最適遅延量を算出
し、プリアンブル信号検出後は、サンプリングクロック
の遅延量をその算出した最適遅延量に設定する制御手段
を備えたものである。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、プリアンブル信号検出時、上記
遅延データ発生手段から出力させる遅延時間設定値を順
次切り換えてサンプリングクロックの遅延時間を切り換
え、上記差分データ検出手段により検出された差分デー
タに基づいてサンプリングクロックの最適遅延量を算出
し、プリアンブル信号検出後は、サンプリングクロック
の遅延量をその算出した最適遅延量に設定する制御手段
を備えたものである。
【0020】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生手段から
出力させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロック
数単位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時
間を切り換えるとともに、遅延時間設定値の切り換えタ
イミングに応じて上記差分データ平均値算出手段の算出
動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段により算
出された差分データ平均値に基づいてサンプリングクロ
ックの最適遅延量を算出し、プリアンブル信号検出後
は、サンプリングクロックの遅延量をその算出した最適
遅延量に設定する制御手段を備えたものである。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生手段から
出力させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロック
数単位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時
間を切り換えるとともに、遅延時間設定値の切り換えタ
イミングに応じて上記差分データ平均値算出手段の算出
動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段により算
出された差分データ平均値に基づいてサンプリングクロ
ックの最適遅延量を算出し、プリアンブル信号検出後
は、サンプリングクロックの遅延量をその算出した最適
遅延量に設定する制御手段を備えたものである。
【0021】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段から出
力された差分データの大きさが所定の範囲内にあること
を判別する差分データ判別手段と、プリアンブル信号検
出時、上記遅延データ発生手段から出力させる遅延時間
設定値を順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時
間を切り換え、上記差分データ判別手段から判別出力が
あるときに上記差分データ検出手段から出力された差分
データに基づいてサンプリングクロックの最適遅延量を
算出し、プリアンブル信号検出後は、サンプリングクロ
ックの遅延量をその算出した最適遅延量に設定する制御
手段を備えたものである。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段から出
力された差分データの大きさが所定の範囲内にあること
を判別する差分データ判別手段と、プリアンブル信号検
出時、上記遅延データ発生手段から出力させる遅延時間
設定値を順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時
間を切り換え、上記差分データ判別手段から判別出力が
あるときに上記差分データ検出手段から出力された差分
データに基づいてサンプリングクロックの最適遅延量を
算出し、プリアンブル信号検出後は、サンプリングクロ
ックの遅延量をその算出した最適遅延量に設定する制御
手段を備えたものである。
【0022】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段から出
力された差分データの大きさが所定の範囲内にあること
を判別する差分データ判別手段と、プリアンブル信号検
出時、上記差分データ判別手段から判別出力があるとき
に、上記遅延データ発生手段から出力させる遅延時間設
定値を順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時間
を切り換えるとともに、上記差分データ検出手段から出
力された差分データに基づいてサンプリングクロックの
最適遅延量を算出し、プリアンブル信号検出後は、サン
プリングクロックの遅延量をその算出した最適遅延量に
設定する制御手段を備えたものである。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段から出
力された差分データの大きさが所定の範囲内にあること
を判別する差分データ判別手段と、プリアンブル信号検
出時、上記差分データ判別手段から判別出力があるとき
に、上記遅延データ発生手段から出力させる遅延時間設
定値を順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時間
を切り換えるとともに、上記差分データ検出手段から出
力された差分データに基づいてサンプリングクロックの
最適遅延量を算出し、プリアンブル信号検出後は、サン
プリングクロックの遅延量をその算出した最適遅延量に
設定する制御手段を備えたものである。
【0023】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
上記差分データ検出手段から出力された差分データの大
きさが所定の範囲内にあることを判別する差分データ判
別手段と、プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発
生手段から出力させる遅延時間設定値を所定サンプリン
グクロック数単位に順次切り換えてサンプリングクロッ
クの遅延時間を切り換えるとともに、上記差分データ判
別手段から判別出力があるときに、遅延時間設定値の切
り換えタイミングに応じて上記差分データ平均値算出手
段の算出動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段
により算出された差分データ平均値に基づいてサンプリ
ングクロックの最適遅延量を算出するとともに、プリア
ンブル信号検出後は、サンプリングクロックの遅延量を
その算出した最適遅延量に設定する制御手段を備えたも
のである。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
上記差分データ検出手段から出力された差分データの大
きさが所定の範囲内にあることを判別する差分データ判
別手段と、プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発
生手段から出力させる遅延時間設定値を所定サンプリン
グクロック数単位に順次切り換えてサンプリングクロッ
クの遅延時間を切り換えるとともに、上記差分データ判
別手段から判別出力があるときに、遅延時間設定値の切
り換えタイミングに応じて上記差分データ平均値算出手
段の算出動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段
により算出された差分データ平均値に基づいてサンプリ
ングクロックの最適遅延量を算出するとともに、プリア
ンブル信号検出後は、サンプリングクロックの遅延量を
その算出した最適遅延量に設定する制御手段を備えたも
のである。
【0024】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
上記差分データ検出手段から出力された差分データの大
きさが所定の範囲内にあることを判別する差分データ判
別手段と、プリアンブル信号検出時、上記差分データ判
別手段から判別出力があるときに、上記遅延データ発生
手段から出力させる遅延時間設定値を所定サンプリング
クロック数単位に順次切り換えてサンプリングクロック
の遅延時間を切り換えるとともに、遅延時間設定値の切
り換えタイミングに応じて上記差分データ平均値算出手
段の算出動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段
により算出された差分データ平均値に基づいてサンプリ
ングクロックの最適遅延量を算出するとともに、プリア
ンブル信号検出後は、サンプリングクロックの遅延量を
その算出した最適遅延量に設定する制御手段を備えたも
のである。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
上記差分データ検出手段から出力された差分データの大
きさが所定の範囲内にあることを判別する差分データ判
別手段と、プリアンブル信号検出時、上記差分データ判
別手段から判別出力があるときに、上記遅延データ発生
手段から出力させる遅延時間設定値を所定サンプリング
クロック数単位に順次切り換えてサンプリングクロック
の遅延時間を切り換えるとともに、遅延時間設定値の切
り換えタイミングに応じて上記差分データ平均値算出手
段の算出動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段
により算出された差分データ平均値に基づいてサンプリ
ングクロックの最適遅延量を算出するとともに、プリア
ンブル信号検出後は、サンプリングクロックの遅延量を
その算出した最適遅延量に設定する制御手段を備えたも
のである。
【0025】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
再生データにあらわれた上記プリアンブル信号パターン
を検出するパターン検出手段と、プリアンブル信号検出
時、上記遅延データ発生手段から出力させる遅延時間設
定値を所定サンプリングクロック数単位に順次切り換え
てサンプリングクロックの遅延時間を切り換えるととも
に、上記パターン検出手段から検出出力があるときに、
遅延時間設定値の切り換えタイミングに応じて上記差分
データ平均値算出手段の算出動作を行わせ、上記差分デ
ータ平均値算出手段により算出された差分データ平均値
に基づいてサンプリングクロックの最適遅延量を算出す
るとともに、プリアンブル信号検出後は、サンプリング
クロックの遅延量をその算出した最適遅延量に設定する
制御手段を備えたものである。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
再生データにあらわれた上記プリアンブル信号パターン
を検出するパターン検出手段と、プリアンブル信号検出
時、上記遅延データ発生手段から出力させる遅延時間設
定値を所定サンプリングクロック数単位に順次切り換え
てサンプリングクロックの遅延時間を切り換えるととも
に、上記パターン検出手段から検出出力があるときに、
遅延時間設定値の切り換えタイミングに応じて上記差分
データ平均値算出手段の算出動作を行わせ、上記差分デ
ータ平均値算出手段により算出された差分データ平均値
に基づいてサンプリングクロックの最適遅延量を算出す
るとともに、プリアンブル信号検出後は、サンプリング
クロックの遅延量をその算出した最適遅延量に設定する
制御手段を備えたものである。
【0026】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
再生データにあらわれた上記プリアンブル信号パターン
を検出するパターン検出手段と、プリアンブル信号検出
時、上記パターン検出手段から検出出力があるときに、
上記遅延データ発生手段から出力させる遅延時間設定値
を所定サンプリングクロック数単位に順次切り換えてサ
ンプリングクロックの遅延時間を切り換えるとともに、
遅延時間設定値の切り換えタイミングに応じて上記差分
データ平均値算出手段の算出動作を行わせ、上記差分デ
ータ平均値算出手段により算出された差分データ平均値
に基づいてサンプリングクロックの最適遅延量を算出す
るとともに、プリアンブル信号検出後は、サンプリング
クロックの遅延量をその算出した最適遅延量に設定する
制御手段を備えたものである。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
再生データにあらわれた上記プリアンブル信号パターン
を検出するパターン検出手段と、プリアンブル信号検出
時、上記パターン検出手段から検出出力があるときに、
上記遅延データ発生手段から出力させる遅延時間設定値
を所定サンプリングクロック数単位に順次切り換えてサ
ンプリングクロックの遅延時間を切り換えるとともに、
遅延時間設定値の切り換えタイミングに応じて上記差分
データ平均値算出手段の算出動作を行わせ、上記差分デ
ータ平均値算出手段により算出された差分データ平均値
に基づいてサンプリングクロックの最適遅延量を算出す
るとともに、プリアンブル信号検出後は、サンプリング
クロックの遅延量をその算出した最適遅延量に設定する
制御手段を備えたものである。
【0027】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
再生信号を二値化して得られた二値化信号にあらわれた
上記プリアンブル信号パターンを検出するパターン検出
手段と、プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生
手段から出力させる遅延時間設定値を所定サンプリング
クロック数単位に順次切り換えてサンプリングクロック
の遅延時間を切り換えるとともに、上記パターン検出手
段から検出出力があるときに、遅延時間設定値の切り換
えタイミングに応じて上記差分データ平均値算出手段の
算出動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段によ
り算出された差分データ平均値に基づいてサンプリング
クロックの最適遅延量を算出するとともに、プリアンブ
ル信号検出後は、サンプリングクロックの遅延量をその
算出した最適遅延量に設定する制御手段を備えたもので
ある。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
再生信号を二値化して得られた二値化信号にあらわれた
上記プリアンブル信号パターンを検出するパターン検出
手段と、プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生
手段から出力させる遅延時間設定値を所定サンプリング
クロック数単位に順次切り換えてサンプリングクロック
の遅延時間を切り換えるとともに、上記パターン検出手
段から検出出力があるときに、遅延時間設定値の切り換
えタイミングに応じて上記差分データ平均値算出手段の
算出動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段によ
り算出された差分データ平均値に基づいてサンプリング
クロックの最適遅延量を算出するとともに、プリアンブ
ル信号検出後は、サンプリングクロックの遅延量をその
算出した最適遅延量に設定する制御手段を備えたもので
ある。
【0028】また、クロックマークを含むサーボパター
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
再生信号を二値化して得られた二値化信号にあらわれた
上記プリアンブル信号パターンを検出するパターン検出
手段と、プリアンブル信号検出時、上記パターン検出手
段から検出出力があるときに、上記遅延データ発生手段
から出力させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロ
ック数単位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅
延時間を切り換えるとともに、遅延時間設定値の切り換
えタイミングに応じて上記差分データ平均値算出手段の
算出動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段によ
り算出された差分データ平均値に基づいてサンプリング
クロックの最適遅延量を算出するとともに、プリアンブ
ル信号検出後は、サンプリングクロックの遅延量をその
算出した最適遅延量に設定する制御手段を備えたもので
ある。
ンが一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリング
サーボ方式により再生データのサンプリングクロックの
位相を制御するとともに、そのサンプリングクロックで
サンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリ
ングクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング
発生装置において、記録データに先立って少なくとも1
クロック前後に記録ピットがあらわれない所定ビットパ
ターンからなるプリアンブル信号を記録するプリアンブ
ル記録手段と、サンプリングクロックの遅延時間の設定
値を出力する遅延データ発生手段と、プリアンブル信号
の記録ピットの前後のサンプリングクロックのタイミン
グで得られた再生データの信号レベルの差分を検出する
差分データ検出手段と、この差分データ検出手段により
検出された差分データを所定サンプリングクロック数に
ついて平均値を算出する差分データ平均値算出手段と、
再生信号を二値化して得られた二値化信号にあらわれた
上記プリアンブル信号パターンを検出するパターン検出
手段と、プリアンブル信号検出時、上記パターン検出手
段から検出出力があるときに、上記遅延データ発生手段
から出力させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロ
ック数単位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅
延時間を切り換えるとともに、遅延時間設定値の切り換
えタイミングに応じて上記差分データ平均値算出手段の
算出動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段によ
り算出された差分データ平均値に基づいてサンプリング
クロックの最適遅延量を算出するとともに、プリアンブ
ル信号検出後は、サンプリングクロックの遅延量をその
算出した最適遅延量に設定する制御手段を備えたもので
ある。
【0029】また、光ディスクのトラックに一定の間隔
で予め記録されている記録再生のタイミングを検出する
ためのピットの再生信号をA/D変換するA/D変換器
と、上記ピットの再生信号をパルス化しパルス信号を発
生するパルス化回路と、上記パルス信号と同期した記録
再生クロックを発生する同期信号発生回路とを備えた記
録再生タイミング発生装置において、上記パルス信号を
遅延させる可変遅延部と、上記ピットの直前直後の記録
再生クロックによりA/D変換された再生信号のそれぞ
れの値の差分を演算する差分演算回路と、上記差分演算
回路からの演算結果に基づき、上記差分を零とするよう
に上記可変遅延部の遅延量を修正する制御部とを備えた
ものである。
で予め記録されている記録再生のタイミングを検出する
ためのピットの再生信号をA/D変換するA/D変換器
と、上記ピットの再生信号をパルス化しパルス信号を発
生するパルス化回路と、上記パルス信号と同期した記録
再生クロックを発生する同期信号発生回路とを備えた記
録再生タイミング発生装置において、上記パルス信号を
遅延させる可変遅延部と、上記ピットの直前直後の記録
再生クロックによりA/D変換された再生信号のそれぞ
れの値の差分を演算する差分演算回路と、上記差分演算
回路からの演算結果に基づき、上記差分を零とするよう
に上記可変遅延部の遅延量を修正する制御部とを備えた
ものである。
【0030】また、上記ピットの直前直後の記録再生ク
ロックによりA/D変換された再生信号のそれぞれの値
の差分演算を複数回行ない、この差分演算結果を積算す
る差分積算回路と、上記差分積算回路の演算結果から差
分の平均値を求め、この差分の平均値を零とするように
上記可変遅延部の遅延量を修正する制御部とを備えたも
のである。
ロックによりA/D変換された再生信号のそれぞれの値
の差分演算を複数回行ない、この差分演算結果を積算す
る差分積算回路と、上記差分積算回路の演算結果から差
分の平均値を求め、この差分の平均値を零とするように
上記可変遅延部の遅延量を修正する制御部とを備えたも
のである。
【0031】
【作用】したがって、プリアンブル信号の記録ピットお
よびクロックマークの記録ピットの前後のタイミングで
サンプリングした再生データの差分データに基づいて、
サンプリングクロックの遅延量を制御しているので、記
録ピットが得られない場合でも、サンプリングクロック
の遅延量を適切に制御することができる。また、プリア
ンブル信号の記録領域に記録欠陥が生じていて、誤差が
大きい差分データが得られたときには、その差分データ
を用いないようにしているので、サンプリングクロック
の遅延量をより精度よく制御することができる。また、
遅延量が可変な可変遅延部にパルス信号を通し、可変遅
延部の遅延量に応じて記録再生クロックの位相を変化さ
せることができる。
よびクロックマークの記録ピットの前後のタイミングで
サンプリングした再生データの差分データに基づいて、
サンプリングクロックの遅延量を制御しているので、記
録ピットが得られない場合でも、サンプリングクロック
の遅延量を適切に制御することができる。また、プリア
ンブル信号の記録領域に記録欠陥が生じていて、誤差が
大きい差分データが得られたときには、その差分データ
を用いないようにしているので、サンプリングクロック
の遅延量をより精度よく制御することができる。また、
遅延量が可変な可変遅延部にパルス信号を通し、可変遅
延部の遅延量に応じて記録再生クロックの位相を変化さ
せることができる。
【0032】また、クロックピットの直前直後の記録再
生クロックによりA/D変換された再生信号のそれぞれ
の値の差分を演算し、この差分を零とするように可変遅
延部の遅延量を修正することより、クロックピットのピ
ーク位置に対応する再生信号の位相と、記録再生クロッ
クとの位相を一致させることができる。
生クロックによりA/D変換された再生信号のそれぞれ
の値の差分を演算し、この差分を零とするように可変遅
延部の遅延量を修正することより、クロックピットのピ
ーク位置に対応する再生信号の位相と、記録再生クロッ
クとの位相を一致させることができる。
【0033】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
施例を詳細に説明する。
【0034】図1は、本発明の実施例を適用する光磁気
ディスクを示している。
ディスクを示している。
【0035】この光磁気ディスク1には、同心円状に所
定ピッチで記録トラックTKが形成されており、角速度
一定で回転駆動され、その記録トラックTKには、図2
に示すように、サンプリングサーボのための2バイト長
のサーボエリアSBAと、16バイト長のデータエリア
DTAが交互に配置されている。
定ピッチで記録トラックTKが形成されており、角速度
一定で回転駆動され、その記録トラックTKには、図2
に示すように、サンプリングサーボのための2バイト長
のサーボエリアSBAと、16バイト長のデータエリア
DTAが交互に配置されている。
【0036】このサーボエリアSBAには、図3(a)
に示すように、記録トラックTKの中心LCに接してそ
れぞれ反対側に並ぶように千鳥状に配置されたピットP
A,PB、および、記録トラックTKの中心LCに中心
が一致するように配置されたピットPCが記録されてい
る。
に示すように、記録トラックTKの中心LCに接してそ
れぞれ反対側に並ぶように千鳥状に配置されたピットP
A,PB、および、記録トラックTKの中心LCに中心
が一致するように配置されたピットPCが記録されてい
る。
【0037】そして、再生信号RF(同図(b)参照)
のうち、ピットPA,PBのタイミングの再生レベルに
基づいて、光ピックアップ(図示略)のレーザビーム
(図示略)のトラッキング誤差が検出され、そのトラッ
キング誤差に基づき、レーザビームを記録トラックTK
の中心LCに一致させるトラッキングサーボ制御が行な
われる。
のうち、ピットPA,PBのタイミングの再生レベルに
基づいて、光ピックアップ(図示略)のレーザビーム
(図示略)のトラッキング誤差が検出され、そのトラッ
キング誤差に基づき、レーザビームを記録トラックTK
の中心LCに一致させるトラッキングサーボ制御が行な
われる。
【0038】また、ピットPCのタイミングの再生レベ
ルに基づいて、再生信号RFをサンプリングするための
サンプリングクロック(後述)の位相制御が行なわれ
る。
ルに基づいて、再生信号RFをサンプリングするための
サンプリングクロック(後述)の位相制御が行なわれ
る。
【0039】また、ピットPA,PBとピットPCの中
間のタイミングで、光ピックアップのレーザビームのフ
ォーカシング誤差が検出され、そのフォーカシング誤差
に基づき、レーザビームの焦点を記録トラックTKに一
致させるためのフォーカシングサーボ制御が行なわれ
る。
間のタイミングで、光ピックアップのレーザビームのフ
ォーカシング誤差が検出され、そのフォーカシング誤差
に基づき、レーザビームの焦点を記録トラックTKに一
致させるためのフォーカシングサーボ制御が行なわれ
る。
【0040】一方、データエリアDTAは、所定数(例
えば、32)の所定長のセクタに分割されており、それ
ぞれのセクタは、図4(a)に示すように、おのおのの
セクタを識別するためのアドレスエリアSSA(例え
ば、16バイト)、および、所定データ長(例えば、6
72バイト)のユーザデータエリアUDTからなる。
えば、32)の所定長のセクタに分割されており、それ
ぞれのセクタは、図4(a)に示すように、おのおのの
セクタを識別するためのアドレスエリアSSA(例え
ば、16バイト)、および、所定データ長(例えば、6
72バイト)のユーザデータエリアUDTからなる。
【0041】また、アドレスエリアSSAには、同図
(b)に示すように、セクタの先頭をあらわす所定ビッ
トパターンからなるセクタマークSM、セクタを識別す
るためのアドレスがセットされるセクタアドレスSA、
記録トラックTKを識別するためのトラックアドレスの
上位桁をあらわすトラックアドレス上位桁情報TAH、
トラックアドレスの下位桁をあらわすトラックアドレス
下位桁情報TAL、トラックアドレス下位桁情報TAL
のビットパターンを反転したデータ(1の補数)がセッ
トされるトラックアドレス下位桁反転情報CTAL、ト
ラックアドレス上位桁情報TAHのビットパターンを反
転したデータがセットされるトラックアドレス上位桁反
転情報CTAH、セクタアドレスSAのビットパターン
を反転したデータがセットされるセクタアドレス反転情
報CSA、1バイト長のギャップGAP、および、所定
ビットパターンからなる8バイト長のプリアンブル信号
からなる。
(b)に示すように、セクタの先頭をあらわす所定ビッ
トパターンからなるセクタマークSM、セクタを識別す
るためのアドレスがセットされるセクタアドレスSA、
記録トラックTKを識別するためのトラックアドレスの
上位桁をあらわすトラックアドレス上位桁情報TAH、
トラックアドレスの下位桁をあらわすトラックアドレス
下位桁情報TAL、トラックアドレス下位桁情報TAL
のビットパターンを反転したデータ(1の補数)がセッ
トされるトラックアドレス下位桁反転情報CTAL、ト
ラックアドレス上位桁情報TAHのビットパターンを反
転したデータがセットされるトラックアドレス上位桁反
転情報CTAH、セクタアドレスSAのビットパターン
を反転したデータがセットされるセクタアドレス反転情
報CSA、1バイト長のギャップGAP、および、所定
ビットパターンからなる8バイト長のプリアンブル信号
からなる。
【0042】ここで、トラックアドレス下位桁反転情報
CTAL、トラックアドレス上位桁反転情報CTAH、
および、セクタアドレス反転情報CSAは、それぞれト
ラックアドレス下位桁情報TAL、トラックアドレス上
位桁情報TAH、および、セクタアドレスSAの内容の
検査を行なうためのものである。
CTAL、トラックアドレス上位桁反転情報CTAH、
および、セクタアドレス反転情報CSAは、それぞれト
ラックアドレス下位桁情報TAL、トラックアドレス上
位桁情報TAH、および、セクタアドレスSAの内容の
検査を行なうためのものである。
【0043】プリアンブル信号のビットパターンは、そ
の記録ピットの前後に少なくとも1クロック以上の空間
に記録ピットがあらわれないようなデータパターンであ
り、例えば、図5(a)に示すように、「010010
0100100100…」からなる。また、この場合、
同図(b)に示すように、データ1にピットが形成され
る記録変調規則を用いている。また、このプリアンブル
信号の記録ピットを再生して得られる再生信号RFは、
同図(c)に示すように変化する。
の記録ピットの前後に少なくとも1クロック以上の空間
に記録ピットがあらわれないようなデータパターンであ
り、例えば、図5(a)に示すように、「010010
0100100100…」からなる。また、この場合、
同図(b)に示すように、データ1にピットが形成され
る記録変調規則を用いている。また、このプリアンブル
信号の記録ピットを再生して得られる再生信号RFは、
同図(c)に示すように変化する。
【0044】さて、アドレスエリアSSAに記録される
データのうち、セクタマークSM、セクタアドレスS
A、トラックアドレス上位桁情報TAH、トラックアド
レス下位桁情報TAL、トラックアドレス下位桁反転情
報CTAL、トラックアドレス上位桁反転情報CTA
H、および、セクタアドレス反転情報CSAは、あらか
じめ光磁気ディスク1に記録されており、プリアンブル
信号は、データ記録時に、記録データを書込む直前に、
データ記録のために用いられる光ピックアップ装置を用
いて記録される。
データのうち、セクタマークSM、セクタアドレスS
A、トラックアドレス上位桁情報TAH、トラックアド
レス下位桁情報TAL、トラックアドレス下位桁反転情
報CTAL、トラックアドレス上位桁反転情報CTA
H、および、セクタアドレス反転情報CSAは、あらか
じめ光磁気ディスク1に記録されており、プリアンブル
信号は、データ記録時に、記録データを書込む直前に、
データ記録のために用いられる光ピックアップ装置を用
いて記録される。
【0045】このようにして、プリアンブル信号はデー
タ記録と同じ系で連続的に記録されるので、プリアンブ
ル信号のサンプリングクロックと記録データのサンプリ
ングクロックは、同一位相になる。また、そのサンプリ
ングクロックの位相は、サーボエリアSBAのピットP
Cの再生信号RFを二値化した二値化信号(クロックマ
ーク)の立上がり端を基準として位相制御される。
タ記録と同じ系で連続的に記録されるので、プリアンブ
ル信号のサンプリングクロックと記録データのサンプリ
ングクロックは、同一位相になる。また、そのサンプリ
ングクロックの位相は、サーボエリアSBAのピットP
Cの再生信号RFを二値化した二値化信号(クロックマ
ーク)の立上がり端を基準として位相制御される。
【0046】一方、データ再生時には、基本的には、サ
ーボエリアSBAのピットPCの再生信号RFを二値化
した二値化信号(クロックマーク)の立上がり端を基準
として位相制御されたサンプリングクロックを用いて、
再生信号RFをサンプリングし、再生データを形成す
る。
ーボエリアSBAのピットPCの再生信号RFを二値化
した二値化信号(クロックマーク)の立上がり端を基準
として位相制御されたサンプリングクロックを用いて、
再生信号RFをサンプリングし、再生データを形成す
る。
【0047】また、データ記録時におけるデータ記録系
の状態、あるいは、生成したクロックマークに含まれる
ピークシフトなどが原因して、データ再生時のサンプリ
ングクロックとデータ記録時のサンプリングクロックで
は、位相誤差が生じているので、さらに、プリアンブル
信号を検出してサンプリングクロックを位相微調整し、
そのサンプリングクロックを次のユーザデータエリアU
DTのデータ再生時に用いるようにしている。
の状態、あるいは、生成したクロックマークに含まれる
ピークシフトなどが原因して、データ再生時のサンプリ
ングクロックとデータ記録時のサンプリングクロックで
は、位相誤差が生じているので、さらに、プリアンブル
信号を検出してサンプリングクロックを位相微調整し、
そのサンプリングクロックを次のユーザデータエリアU
DTのデータ再生時に用いるようにしている。
【0048】本発明で行なうサンプリングクロックの位
相微調整について、図6および図7に基づいて説明す
る。
相微調整について、図6および図7に基づいて説明す
る。
【0049】例えば、記録トラックTKに記録された記
録ピット(図6(a)参照)の再生信号RF(図6
(b)参照)のタイミングに対して、図6(d)に示す
ように、サンプリングクロックが遅れている状態では、
記録ピットの直前のタイミングで発生したサンプリング
クロックで再生信号RFをサンプリングして得たサンプ
ル値FL1,FL2,…は、記録ピットの直後のタイミ
ングで発生したサンプリングクロックで再生信号RFを
サンプリングして得たサンプル値FR1,FR2,…よ
りもその値が大きい。
録ピット(図6(a)参照)の再生信号RF(図6
(b)参照)のタイミングに対して、図6(d)に示す
ように、サンプリングクロックが遅れている状態では、
記録ピットの直前のタイミングで発生したサンプリング
クロックで再生信号RFをサンプリングして得たサンプ
ル値FL1,FL2,…は、記録ピットの直後のタイミ
ングで発生したサンプリングクロックで再生信号RFを
サンプリングして得たサンプル値FR1,FR2,…よ
りもその値が大きい。
【0050】また、記録トラックTKに記録された記録
ピットの再生信号RF(図6(e)参照)のタイミング
に対して、図6(f)に示すように、サンプリングクロ
ックが進んでいる状態では、記録ピットの直前のタイミ
ングで発生したサンプリングクロックで再生信号RFを
サンプリングして得たサンプル値FL1,FL2,…
は、記録ピットの直後のタイミングで発生したサンプリ
ングクロックで再生信号RFをサンプリングして得たサ
ンプル値FR1,FR2,…よりもその値が小さい。
ピットの再生信号RF(図6(e)参照)のタイミング
に対して、図6(f)に示すように、サンプリングクロ
ックが進んでいる状態では、記録ピットの直前のタイミ
ングで発生したサンプリングクロックで再生信号RFを
サンプリングして得たサンプル値FL1,FL2,…
は、記録ピットの直後のタイミングで発生したサンプリ
ングクロックで再生信号RFをサンプリングして得たサ
ンプル値FR1,FR2,…よりもその値が小さい。
【0051】また、記録トラックTKに記録された記録
ピットの再生信号RF(図7(c)参照)のタイミング
に対して、図7(d)に示すように、サンプリングクロ
ックが一致している状態では、記録ピットの直前のタイ
ミングで発生したサンプリングクロックで再生信号RF
をサンプリングして得たサンプル値FL1,FL2,…
と、記録ピットの直後のタイミングで発生したサンプリ
ングクロックで再生信号RFをサンプリングして得たサ
ンプル値FR1,FR2,…の値が等しい。
ピットの再生信号RF(図7(c)参照)のタイミング
に対して、図7(d)に示すように、サンプリングクロ
ックが一致している状態では、記録ピットの直前のタイ
ミングで発生したサンプリングクロックで再生信号RF
をサンプリングして得たサンプル値FL1,FL2,…
と、記録ピットの直後のタイミングで発生したサンプリ
ングクロックで再生信号RFをサンプリングして得たサ
ンプル値FR1,FR2,…の値が等しい。
【0052】したがって、記録ピットの再生信号RFの
タイミングの前後で発生したサンプリングクロックでサ
ンプリングして得たサンプル値FL1,FL2,…,F
R1,FR2,…のレベルの差分を算出することで、デ
ータ記録時のサンプリングクロックとデータ再生時のサ
ンプリングクロックの位相誤差を判定することができ
る。
タイミングの前後で発生したサンプリングクロックでサ
ンプリングして得たサンプル値FL1,FL2,…,F
R1,FR2,…のレベルの差分を算出することで、デ
ータ記録時のサンプリングクロックとデータ再生時のサ
ンプリングクロックの位相誤差を判定することができ
る。
【0053】そこで、本実施例では、まず、図8(a)
〜(e)に示すように、プリアンブル信号を検出してい
る期間で、サンプリングクロックを遅延する時間を順次
変化し、おのおのの遅延時間に対する上述したサンプル
値FL1,FL2,…,FR1,FR2,…のレベルの
差分を算出する。
〜(e)に示すように、プリアンブル信号を検出してい
る期間で、サンプリングクロックを遅延する時間を順次
変化し、おのおのの遅延時間に対する上述したサンプル
値FL1,FL2,…,FR1,FR2,…のレベルの
差分を算出する。
【0054】ここで、例えば、図9に示したように、横
軸に遅延時間をとり、縦軸に差分データδをとったグラ
フを考え、このグラフに実際に検出した遅延時間と差分
データδの関係をプロットし、それらのプロット点を通
る近似直線LLを形成する。
軸に遅延時間をとり、縦軸に差分データδをとったグラ
フを考え、このグラフに実際に検出した遅延時間と差分
データδの関係をプロットし、それらのプロット点を通
る近似直線LLを形成する。
【0055】そして、この近似直線LLが横軸と交差す
る点を考えると、この点の横軸の値が、差分データδが
0になる遅延時間、すなわち、データ再生時のサンプリ
ングクロックとデータ記録時のサンプリングクロックの
位相差を0にする遅延時間に等しい。
る点を考えると、この点の横軸の値が、差分データδが
0になる遅延時間、すなわち、データ再生時のサンプリ
ングクロックとデータ記録時のサンプリングクロックの
位相差を0にする遅延時間に等しい。
【0056】このように、プリアンブル信号を検出して
いる期間でサンプリングクロックの遅延時間を順次変更
して、それぞれ、記録ピットの再生信号RFのタイミン
グの前後で発生したサンプリングクロックでサンプリン
グして得たサンプル値FL1,FL2,…,FR1,F
R2,…のレベルの差分を形成し、それらの遅延時間と
差分データに基づき直線近似演算を実行し、さらに、そ
の演算結果に基づき差分データが0に一致するときの遅
延時間を算出することで、サンプリングクロックの位相
微調整値を得ることができる。
いる期間でサンプリングクロックの遅延時間を順次変更
して、それぞれ、記録ピットの再生信号RFのタイミン
グの前後で発生したサンプリングクロックでサンプリン
グして得たサンプル値FL1,FL2,…,FR1,F
R2,…のレベルの差分を形成し、それらの遅延時間と
差分データに基づき直線近似演算を実行し、さらに、そ
の演算結果に基づき差分データが0に一致するときの遅
延時間を算出することで、サンプリングクロックの位相
微調整値を得ることができる。
【0057】図10は、本発明の一実施例にかかる位相
制御装置を示している。
制御装置を示している。
【0058】図において、光ピックアップ装置(図示
略)より得られる再生信号RFは、二値化回路10およ
びアナログ/デジタル変換器11に加えられている。
略)より得られる再生信号RFは、二値化回路10およ
びアナログ/デジタル変換器11に加えられている。
【0059】二値化回路10は、再生信号RFを二値化
して再生パルス信号DPに変換するものであり、その再
生パルス信号DPは、同期信号抽出部12に加えられて
いる。
して再生パルス信号DPに変換するものであり、その再
生パルス信号DPは、同期信号抽出部12に加えられて
いる。
【0060】同期検出抽出部12は、再生パルス信号D
Pに基づいてセクタマークSMやクロックマークなどの
同期信号を検出するためのものであり、その検出モード
はタイミング発生部13により設定され、検出結果はタ
イミング発生部13に通知されるとともに、クロックマ
ークを検出したとき、そのクロックマークの信号CM
は、PLL(Phase Locked Loop)回
路14に加えられる。
Pに基づいてセクタマークSMやクロックマークなどの
同期信号を検出するためのものであり、その検出モード
はタイミング発生部13により設定され、検出結果はタ
イミング発生部13に通知されるとともに、クロックマ
ークを検出したとき、そのクロックマークの信号CM
は、PLL(Phase Locked Loop)回
路14に加えられる。
【0061】PLL回路14は、所定周波数のサンプリ
ングクロックSPを発生するとともに、そのサンプリン
グクロックSPの位相を、入力した信号CMに同期する
ものであり、そのサンプリングクロックSPは、書込制
御部15に加えられるとともに、可変遅延線16を介し
て所定量遅延された状態で、サンプリングクロックSP
aとしてアナログ/デジタル変換器11に加えられてい
る。
ングクロックSPを発生するとともに、そのサンプリン
グクロックSPの位相を、入力した信号CMに同期する
ものであり、そのサンプリングクロックSPは、書込制
御部15に加えられるとともに、可変遅延線16を介し
て所定量遅延された状態で、サンプリングクロックSP
aとしてアナログ/デジタル変換器11に加えられてい
る。
【0062】アナログ/デジタル変換器11は、サンプ
リングクロックSPaが加えられるタイミングで入力さ
れる再生信号RFをサンプリングし、その値を所定のデ
ジタル再生データDFに変換するものであり、そのデジ
タル再生データDFは、復調器17に加えられるととも
に、差分検出部18に加えられている。
リングクロックSPaが加えられるタイミングで入力さ
れる再生信号RFをサンプリングし、その値を所定のデ
ジタル再生データDFに変換するものであり、そのデジ
タル再生データDFは、復調器17に加えられるととも
に、差分検出部18に加えられている。
【0063】差分検出部18は、タイミング発生部13
より指定されたタイミングで、記録ピットの再生信号R
Fのタイミングの前後で発生したサンプリングクロック
SPaでサンプリングして得たデジタル再生データDF
の差分を順次算出するものであり、それによって得られ
た差分データDdは、直線近似計算部19に加えられ
る。
より指定されたタイミングで、記録ピットの再生信号R
Fのタイミングの前後で発生したサンプリングクロック
SPaでサンプリングして得たデジタル再生データDF
の差分を順次算出するものであり、それによって得られ
た差分データDdは、直線近似計算部19に加えられ
る。
【0064】直線近似計算部19は、差分データDdに
基づいて、上述した近似直線LLを算出するものであ
り、その演算結果は、ゼロ位相遅延量計算部20に加え
られている。
基づいて、上述した近似直線LLを算出するものであ
り、その演算結果は、ゼロ位相遅延量計算部20に加え
られている。
【0065】ゼロ位相遅延量計算部20は、直線近似計
算部19の計算結果に基づいて、差分データDdの値が
0になる遅延量を計算するものであり、その計算結果
は、ゼロ位相遅延量指令値Dzとして切換器21の一方
の入力端に加えられている。
算部19の計算結果に基づいて、差分データDdの値が
0になる遅延量を計算するものであり、その計算結果
は、ゼロ位相遅延量指令値Dzとして切換器21の一方
の入力端に加えられている。
【0066】遅延量発生部22は、可変遅延線16の遅
延量を指定する遅延量指令値Dxを発生するとともに、
タイミング発生部13の指令により、遅延量指令値Dx
の値を適宜に変更するものであり、その遅延量指令値D
xは、切換器21の他方の入力端に加えられている。
延量を指定する遅延量指令値Dxを発生するとともに、
タイミング発生部13の指令により、遅延量指令値Dx
の値を適宜に変更するものであり、その遅延量指令値D
xは、切換器21の他方の入力端に加えられている。
【0067】切換器21は、タイミング発生部13の指
令により、ゼロ位相遅延量指令値Dzまたは遅延量指令
値Dxのいずれか一方を選択するものであり、その選択
されたゼロ位相遅延量指令値Dzまたは遅延量指令値D
xは、可変遅延線16の遅延量指令値入力端に加えられ
ている。
令により、ゼロ位相遅延量指令値Dzまたは遅延量指令
値Dxのいずれか一方を選択するものであり、その選択
されたゼロ位相遅延量指令値Dzまたは遅延量指令値D
xは、可変遅延線16の遅延量指令値入力端に加えられ
ている。
【0068】また、書込制御部15は、サンプリングク
ロックSPに同期して、記録データWDの内容に基づ
き、光ピックアップ装置の光源である半導体レーザ素子
23を駆動するものであり、復調器17は、デジタル再
生データDFに基づいて、読出データRDを形成するも
のである。
ロックSPに同期して、記録データWDの内容に基づ
き、光ピックアップ装置の光源である半導体レーザ素子
23を駆動するものであり、復調器17は、デジタル再
生データDFに基づいて、読出データRDを形成するも
のである。
【0069】以上の構成で、セクタデータの読み出しを
開始するとき、タイミング発生部13は、同期信号抽出
部12をセクタマークSMの検出状態に設定する。
開始するとき、タイミング発生部13は、同期信号抽出
部12をセクタマークSMの検出状態に設定する。
【0070】これにより、光ピックアップ装置がセクタ
マークSMを読み取ると、セクタマークSMのデータパ
ターンが、二値化回路10より出力される再生パルス信
号DPにあらわれ、それにより、同期信号抽出部12が
セクタマークSMを検出し、セクタマークSMを検出し
た旨をあらわす検出信号が同期信号抽出部12からタイ
ミング発生部13に出力される。
マークSMを読み取ると、セクタマークSMのデータパ
ターンが、二値化回路10より出力される再生パルス信
号DPにあらわれ、それにより、同期信号抽出部12が
セクタマークSMを検出し、セクタマークSMを検出し
た旨をあらわす検出信号が同期信号抽出部12からタイ
ミング発生部13に出力される。
【0071】それにより、タイミング発生部13は、セ
クタマークSMの検出タイミングから、次のサーボエリ
アSBAのピットPCの検出タイミングを想定し、その
想定タイミングで検出ウィンドを同期信号抽出部12に
出力して、クロックマーク(ピットPC)の検出動作を
行なわせる。同期信号抽出部12がクロックマークを検
出できなければ、再度セクタマークSMの検出に戻り、
同様にして、同期信号抽出部12にクロックマークを検
出させる。
クタマークSMの検出タイミングから、次のサーボエリ
アSBAのピットPCの検出タイミングを想定し、その
想定タイミングで検出ウィンドを同期信号抽出部12に
出力して、クロックマーク(ピットPC)の検出動作を
行なわせる。同期信号抽出部12がクロックマークを検
出できなければ、再度セクタマークSMの検出に戻り、
同様にして、同期信号抽出部12にクロックマークを検
出させる。
【0072】同期信号抽出部12がクロックマークを検
出できると、それから、同期信号抽出部12にクロック
マーク信号CMの出力を指定する。
出できると、それから、同期信号抽出部12にクロック
マーク信号CMの出力を指定する。
【0073】これにより、それ以降では、同期信号抽出
部12がクロックマークを検出すると、そのタイミング
でクロックマーク信号CMがPLL回路14に出力さ
れ、この動作が繰り返されて、サンプリングクロックS
Pのクロックマーク信号CMに対する位相同期の引き込
みが完了する。
部12がクロックマークを検出すると、そのタイミング
でクロックマーク信号CMがPLL回路14に出力さ
れ、この動作が繰り返されて、サンプリングクロックS
Pのクロックマーク信号CMに対する位相同期の引き込
みが完了する。
【0074】このようにして、サンプリングクロックS
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、図11に示すように、プリアンブル信号
の検出開始タイミングからプリアンブル信号の読み取り
期間T1の間、切換器21により遅延量指令値Dxを選
択させるとともに、プリアンブル信号の記録ピットのタ
イミングで、遅延量発生部22から発生させる遅延量指
令値Dxを順次変化させる。それとともに、タイミング
発生部13は、差分検出部18の動作を開始させる。
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、図11に示すように、プリアンブル信号
の検出開始タイミングからプリアンブル信号の読み取り
期間T1の間、切換器21により遅延量指令値Dxを選
択させるとともに、プリアンブル信号の記録ピットのタ
イミングで、遅延量発生部22から発生させる遅延量指
令値Dxを順次変化させる。それとともに、タイミング
発生部13は、差分検出部18の動作を開始させる。
【0075】それによって、サンプリングクロックSP
の遅延量が順次変化するとともに、それぞれの遅延時間
に対して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前
後で発生したサンプリングクロックSPaでサンプリン
グして得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部
18によって演算され、その差分データDdが順次直線
近似計算部19に出力される。
の遅延量が順次変化するとともに、それぞれの遅延時間
に対して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前
後で発生したサンプリングクロックSPaでサンプリン
グして得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部
18によって演算され、その差分データDdが順次直線
近似計算部19に出力される。
【0076】このようにして、プリアンブル信号の読み
取り期間T1の間で得られた差分データDdは、上述し
たように、直線近似計算部19での近似直線LLの演算
に使用され、その演算結果を用いて、ゼロ位相遅延量計
算部20がゼロ位相遅延量を算出する。これらの直線近
似計算部19およびゼロ位相遅延量計算部20の計算
は、少なくとも、次のサーボエリアSBAの読み取りに
要する期間T2の間に終了する。
取り期間T1の間で得られた差分データDdは、上述し
たように、直線近似計算部19での近似直線LLの演算
に使用され、その演算結果を用いて、ゼロ位相遅延量計
算部20がゼロ位相遅延量を算出する。これらの直線近
似計算部19およびゼロ位相遅延量計算部20の計算
は、少なくとも、次のサーボエリアSBAの読み取りに
要する期間T2の間に終了する。
【0077】この期間T2を経過すると、タイミング発
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
【0078】これにより、ゼロ位相遅延量計算部20で
計算されたゼロ位相遅延量に対応したゼロ位相遅延量指
令値Dzが、可変遅延線16に加えられるので、可変遅
延線16から出力されるサンプリングクロックSPa
は、サンプリングクロックSPをゼロ位相遅延量だけ遅
延したものとなる。
計算されたゼロ位相遅延量に対応したゼロ位相遅延量指
令値Dzが、可変遅延線16に加えられるので、可変遅
延線16から出力されるサンプリングクロックSPa
は、サンプリングクロックSPをゼロ位相遅延量だけ遅
延したものとなる。
【0079】それにより、ユーザデータエリアUDTを
読み取るときの再生信号RFは、データ記録時のサンプ
リングクロックと同一タイミングのサンプリングクロッ
クSPaでサンプリングされ、デジタル再生データDF
として復調器17に加えられるので、復調器17は、適
切にデータ復調を行なうことができ、再生デジタルデー
タRDが適切に形成される。
読み取るときの再生信号RFは、データ記録時のサンプ
リングクロックと同一タイミングのサンプリングクロッ
クSPaでサンプリングされ、デジタル再生データDF
として復調器17に加えられるので、復調器17は、適
切にデータ復調を行なうことができ、再生デジタルデー
タRDが適切に形成される。
【0080】このようにして、本実施例では、クロック
マークで位相同期されたサンプリングクロックSPを、
さらに、可変遅延線16によって位相微調整し、データ
記録時のサンプリングクロックに完全に位相同期したサ
ンプリングクロックSPaを形成し、このサンプリング
クロックSPaによりアナログ/デジタル変換器11の
サンプリング動作を行なっているので、適切に再生デジ
タルデータRDが得られる。
マークで位相同期されたサンプリングクロックSPを、
さらに、可変遅延線16によって位相微調整し、データ
記録時のサンプリングクロックに完全に位相同期したサ
ンプリングクロックSPaを形成し、このサンプリング
クロックSPaによりアナログ/デジタル変換器11の
サンプリング動作を行なっているので、適切に再生デジ
タルデータRDが得られる。
【0081】また、プリアンブル信号の記録ピットの再
生信号RFのタイミングの前後で発生したサンプリング
クロックSPaでサンプリングして得た複数のデジタル
再生データDFの差分に基づいて、位相微調整する制御
量を算出しているので、光磁気ディスク1の欠陥などに
よってプリアンブル信号の記録ピットが欠落しているよ
うな状態でも、適切に制御量を算出することができる。
生信号RFのタイミングの前後で発生したサンプリング
クロックSPaでサンプリングして得た複数のデジタル
再生データDFの差分に基づいて、位相微調整する制御
量を算出しているので、光磁気ディスク1の欠陥などに
よってプリアンブル信号の記録ピットが欠落しているよ
うな状態でも、適切に制御量を算出することができる。
【0082】さて、上述した実施例では、プリアンブル
信号を検出している期間でサンプリングクロックの遅延
時間を、1サンプリングクロック毎に順次変更している
が、所定サンプリングクロック数毎に、サンプリングク
ロックの遅延時間を変更し、同一の遅延時間のサンプリ
ングクロックを発生しているときに得られた差分データ
の平均値を用いるようにすることもできる。
信号を検出している期間でサンプリングクロックの遅延
時間を、1サンプリングクロック毎に順次変更している
が、所定サンプリングクロック数毎に、サンプリングク
ロックの遅延時間を変更し、同一の遅延時間のサンプリ
ングクロックを発生しているときに得られた差分データ
の平均値を用いるようにすることもできる。
【0083】すなわち、図12および図13に示すよう
に、プリアンブル信号を検出している期間のうち、最初
の1バイトに相当する期間、サンプリングクロックの遅
延時間をD1に設定し、上述した実施例と同様に、サン
プル値FL11,FL12,…,FR11,FR12,
…のレベルの差分を算出してさらにその平均値を算出
し、次の1バイトに相当する期間、サンプリングクロッ
クの遅延時間をD2(>D1)に設定し、サンプル値F
L21,FL22,…,FR21,FR22,…のレベ
ルの差分を算出してさらにその平均値を算出し、さらに
次の1バイトに相当する期間、サンプリングクロックの
遅延時間をD3(>D2)に設定し、サンプル値FL3
1,FL32,…,FR31,FR32,…のレベルの
差分を算出してさらにその平均値を算出し、それ以降、
プリアンブル信号の1バイトに相当する期間毎に、サン
プリングクロックを遅延する時間を順次変化し、おのお
のの遅延時間に対する上述したサンプル値FL1,FL
2,…,FR1,FR2,…のレベルの差分を算出して
その平均値を算出する。
に、プリアンブル信号を検出している期間のうち、最初
の1バイトに相当する期間、サンプリングクロックの遅
延時間をD1に設定し、上述した実施例と同様に、サン
プル値FL11,FL12,…,FR11,FR12,
…のレベルの差分を算出してさらにその平均値を算出
し、次の1バイトに相当する期間、サンプリングクロッ
クの遅延時間をD2(>D1)に設定し、サンプル値F
L21,FL22,…,FR21,FR22,…のレベ
ルの差分を算出してさらにその平均値を算出し、さらに
次の1バイトに相当する期間、サンプリングクロックの
遅延時間をD3(>D2)に設定し、サンプル値FL3
1,FL32,…,FR31,FR32,…のレベルの
差分を算出してさらにその平均値を算出し、それ以降、
プリアンブル信号の1バイトに相当する期間毎に、サン
プリングクロックを遅延する時間を順次変化し、おのお
のの遅延時間に対する上述したサンプル値FL1,FL
2,…,FR1,FR2,…のレベルの差分を算出して
その平均値を算出する。
【0084】そして、それらの平均値を用いて、上述と
同様に、ゼロ位相となるサンプリングクロックの遅延時
間を算出することで、サンプリングクロックの位相微調
整値を得ることができる。
同様に、ゼロ位相となるサンプリングクロックの遅延時
間を算出することで、サンプリングクロックの位相微調
整値を得ることができる。
【0085】図14は、本発明の他の実施例にかかる位
相制御装置を示している。同図において、図10と同一
部分および相当する部分には、同一符号を付している。
相制御装置を示している。同図において、図10と同一
部分および相当する部分には、同一符号を付している。
【0086】同図において、平均値計算部25は、プリ
アンブルの1バイトに相当する期間に差分検出部18が
算出した複数個の差分データDdの平均値を算出するも
のであり、その計算結果は、差分平均値データAVとし
て直線近似計算部19に加えられている。
アンブルの1バイトに相当する期間に差分検出部18が
算出した複数個の差分データDdの平均値を算出するも
のであり、その計算結果は、差分平均値データAVとし
て直線近似計算部19に加えられている。
【0087】直線近似計算部19は、差分平均値データ
AVに基づいて、上述した近似直線LLを算出するもの
であり、その演算結果は、ゼロ位相遅延量計算部20に
加えられている。
AVに基づいて、上述した近似直線LLを算出するもの
であり、その演算結果は、ゼロ位相遅延量計算部20に
加えられている。
【0088】以上の構成で、セクタデータの読み出しを
開始するとき、タイミング発生部13は、同期信号抽出
部12をセクタマークSMの検出状態に設定する。
開始するとき、タイミング発生部13は、同期信号抽出
部12をセクタマークSMの検出状態に設定する。
【0089】これにより、光ピックアップ装置がセクタ
マークSMを読み取ると、セクタマークSMのデータパ
ターンが、二値化回路10より出力される再生パルス信
号DPにあらわれ、それにより、同期信号抽出部12が
セクタマークSMを検出し、セクタマークSMを検出し
た旨をあらわす検出信号が同期信号抽出部12からタイ
ミング発生部13に出力される。
マークSMを読み取ると、セクタマークSMのデータパ
ターンが、二値化回路10より出力される再生パルス信
号DPにあらわれ、それにより、同期信号抽出部12が
セクタマークSMを検出し、セクタマークSMを検出し
た旨をあらわす検出信号が同期信号抽出部12からタイ
ミング発生部13に出力される。
【0090】それにより、タイミング発生部13は、セ
クタマークSMの検出タイミングから、次のサーボエリ
アSBAのピットPCの検出タイミングを想定し、その
想定タイミングで検出ウィンドを同期信号抽出部12に
出力して、クロックマーク(ピットPC)の検出動作を
行なわせる。同期信号抽出部12がクロックマークを検
出できなければ、再度セクタマークSMの検出に戻り、
同様にして、同期信号抽出部12にクロックマークを検
出させる。
クタマークSMの検出タイミングから、次のサーボエリ
アSBAのピットPCの検出タイミングを想定し、その
想定タイミングで検出ウィンドを同期信号抽出部12に
出力して、クロックマーク(ピットPC)の検出動作を
行なわせる。同期信号抽出部12がクロックマークを検
出できなければ、再度セクタマークSMの検出に戻り、
同様にして、同期信号抽出部12にクロックマークを検
出させる。
【0091】同期信号抽出部12がクロックマークを検
出できると、それから、同期信号抽出部12にクロック
マーク信号CMの出力を指定する。
出できると、それから、同期信号抽出部12にクロック
マーク信号CMの出力を指定する。
【0092】これにより、それ以降では、同期信号抽出
部12がクロックマークを検出すると、そのタイミング
でクロックマーク信号CMがPLL回路14に出力さ
れ、この動作が繰り返されて、サンプリングクロックS
Pのクロックマーク信号CMに対する位相同期の引き込
みが完了する。
部12がクロックマークを検出すると、そのタイミング
でクロックマーク信号CMがPLL回路14に出力さ
れ、この動作が繰り返されて、サンプリングクロックS
Pのクロックマーク信号CMに対する位相同期の引き込
みが完了する。
【0093】このようにして、サンプリングクロックS
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1(図11参
照)の間、切換器21により遅延量指令値Dxを選択さ
せるとともに、プリアンブル信号の1バイトに相当する
期間が経過するタイミングで、遅延量発生部22から発
生させる遅延量指令値Dxを順次変化させる。
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1(図11参
照)の間、切換器21により遅延量指令値Dxを選択さ
せるとともに、プリアンブル信号の1バイトに相当する
期間が経過するタイミングで、遅延量発生部22から発
生させる遅延量指令値Dxを順次変化させる。
【0094】それとともに、タイミング発生部13は、
差分検出部18の動作を開始させ、さらに、遅延量指令
値Dxを変化させるタイミングで、平均値計算部25の
計算周期を開始させる。
差分検出部18の動作を開始させ、さらに、遅延量指令
値Dxを変化させるタイミングで、平均値計算部25の
計算周期を開始させる。
【0095】それによって、サンプリングクロックSP
の遅延量が、プリアンブル信号の1バイトに相当する期
間毎に順次変化するとともに、それぞれの遅延時間に対
して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前後で
発生したサンプリングクロックSPaでサンプリングし
て得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部18
によって演算され、おのおのの遅延時間における差分デ
ータDdの平均値が平均値計算部25により計算され、
差分平均値データAVが順次直線近似計算部19に出力
される。
の遅延量が、プリアンブル信号の1バイトに相当する期
間毎に順次変化するとともに、それぞれの遅延時間に対
して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前後で
発生したサンプリングクロックSPaでサンプリングし
て得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部18
によって演算され、おのおのの遅延時間における差分デ
ータDdの平均値が平均値計算部25により計算され、
差分平均値データAVが順次直線近似計算部19に出力
される。
【0096】このようにして、プリアンブル信号の読み
取り期間T1の間で得られた差分平均値データAVは、
上述したように、直線近似計算部19での近似直線LL
の演算に使用され、その演算結果を用いて、ゼロ位相遅
延量計算部20がゼロ位相遅延量を算出する。これらの
直線近似計算部19およびゼロ位相遅延量計算部20の
計算は、少なくとも、次のサーボエリアSBAの読み取
りに要する期間T2の間に終了する。
取り期間T1の間で得られた差分平均値データAVは、
上述したように、直線近似計算部19での近似直線LL
の演算に使用され、その演算結果を用いて、ゼロ位相遅
延量計算部20がゼロ位相遅延量を算出する。これらの
直線近似計算部19およびゼロ位相遅延量計算部20の
計算は、少なくとも、次のサーボエリアSBAの読み取
りに要する期間T2の間に終了する。
【0097】この期間T2を経過すると、タイミング発
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
【0098】これにより、上述した実施例と同様に、ゼ
ロ位相遅延量計算部20で計算されたゼロ位相遅延量に
対応したゼロ位相遅延量指令値Dzが、可変遅延線16
に加えられるので、可変遅延線16から出力されるサン
プリングクロックSPaは、サンプリングクロックSP
をゼロ位相遅延量だけ遅延したものとなり、その結果、
復調器17は、適切にデータ復調を行なうことができ、
再生デジタルデータRDが適切に形成される。
ロ位相遅延量計算部20で計算されたゼロ位相遅延量に
対応したゼロ位相遅延量指令値Dzが、可変遅延線16
に加えられるので、可変遅延線16から出力されるサン
プリングクロックSPaは、サンプリングクロックSP
をゼロ位相遅延量だけ遅延したものとなり、その結果、
復調器17は、適切にデータ復調を行なうことができ、
再生デジタルデータRDが適切に形成される。
【0099】このようにして、本実施例では、プリアン
ブル信号の1バイトに相当する期間で得られるサンプリ
ングクロックの数だけ同一遅延時間における差分データ
を形成して、その差分データの平均値を、その時のサン
プリングクロックの遅延時間で得られた差分データとし
て用いているので、媒体欠陥などでプリアンブル信号の
記録ピットが欠落しているような状態でも、差分データ
を得ることができ、制御量の信頼度がより向上する。
ブル信号の1バイトに相当する期間で得られるサンプリ
ングクロックの数だけ同一遅延時間における差分データ
を形成して、その差分データの平均値を、その時のサン
プリングクロックの遅延時間で得られた差分データとし
て用いているので、媒体欠陥などでプリアンブル信号の
記録ピットが欠落しているような状態でも、差分データ
を得ることができ、制御量の信頼度がより向上する。
【0100】さて、例えば、図15(a)〜(e)に示
したように、プリアンブル信号の記録領域に媒体欠陥M
Mを生じていて、プリアンブル信号の5番目の記録ピッ
トの再生信号RFのサンプル値FL5に誤差が生じてい
る場合、図16に示すように、この5番目の記録ピット
のサンプル値FL5とサンプル値FR5の差分データδ
5’が、他の差分データに比べて、格段に大きな値とな
る。
したように、プリアンブル信号の記録領域に媒体欠陥M
Mを生じていて、プリアンブル信号の5番目の記録ピッ
トの再生信号RFのサンプル値FL5に誤差が生じてい
る場合、図16に示すように、この5番目の記録ピット
のサンプル値FL5とサンプル値FR5の差分データδ
5’が、他の差分データに比べて、格段に大きな値とな
る。
【0101】このために、この場合、上述した図10の
実施例の方法により形成される近似直線は、図16に示
した直線LL1’のようになり、この近似直線LL1’
を用いて算出されるゼロ位相遅延量には、媒体欠陥MM
がない場合に得られる差分データδ5を用いて形成され
る近似直線LL1に基づいて算出されるゼロ位相遅延量
に比べて誤差EDを含む。
実施例の方法により形成される近似直線は、図16に示
した直線LL1’のようになり、この近似直線LL1’
を用いて算出されるゼロ位相遅延量には、媒体欠陥MM
がない場合に得られる差分データδ5を用いて形成され
る近似直線LL1に基づいて算出されるゼロ位相遅延量
に比べて誤差EDを含む。
【0102】このように、プリアンブル信号の記録領域
に媒体欠陥MMを生じていて、プリアンブル信号の記録
ピットの再生信号RFのサンプル値に誤差が生じている
場合、上述した実施例の方法では、得られたゼロ位相遅
延量に誤差を生じることがある。
に媒体欠陥MMを生じていて、プリアンブル信号の記録
ピットの再生信号RFのサンプル値に誤差が生じている
場合、上述した実施例の方法では、得られたゼロ位相遅
延量に誤差を生じることがある。
【0103】かかる事態を回避するには、例えば、サン
プル値の差分データの適正範囲を規定し(±δt)、近
似直線を算出するときには、この適正範囲を超えるよう
な差分データを用いないようにすればよい。
プル値の差分データの適正範囲を規定し(±δt)、近
似直線を算出するときには、この適正範囲を超えるよう
な差分データを用いないようにすればよい。
【0104】図17は、本発明のさらに別な実施例にか
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図10と同一部分、および、相当する部分には、同一符
号を付している。
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図10と同一部分、および、相当する部分には、同一符
号を付している。
【0105】同図において、差分検出部18は、タイミ
ング発生部13より指定されたタイミングで、記録ピッ
トの再生信号RFのタイミングの前後で発生したサンプ
リングクロックSPaでサンプリングして得たデジタル
再生データDFの差分を順次算出するものであり、それ
によって得られた差分データDdは、直線近似計算部1
9および差分判別部28に加えられる。
ング発生部13より指定されたタイミングで、記録ピッ
トの再生信号RFのタイミングの前後で発生したサンプ
リングクロックSPaでサンプリングして得たデジタル
再生データDFの差分を順次算出するものであり、それ
によって得られた差分データDdは、直線近似計算部1
9および差分判別部28に加えられる。
【0106】差分判別部28は、差分データDdが所定
の適正範囲に入っているかどうかを判別するものであ
り、差分データDdが所定の適正範囲に入っていると判
別したときには、判別信号SSを直線近似計算部19に
出力する。
の適正範囲に入っているかどうかを判別するものであ
り、差分データDdが所定の適正範囲に入っていると判
別したときには、判別信号SSを直線近似計算部19に
出力する。
【0107】直線近似計算部19は、差分判別部28か
ら判別信号SSが出力されているときに入力した差分デ
ータDdに基づいて、上述した近似直線LLを算出する
ものであり、その演算結果は、ゼロ位相遅延量計算部2
0に加えられている。
ら判別信号SSが出力されているときに入力した差分デ
ータDdに基づいて、上述した近似直線LLを算出する
ものであり、その演算結果は、ゼロ位相遅延量計算部2
0に加えられている。
【0108】以上の構成で、セクタデータの読み出しを
開始するとき、タイミング発生部13は、上述した実施
例と同様に、まず、同期信号抽出部12にセクタマーク
SMを検出させ、クロックマーク(ピットPC)の検出
動作を行なわせ、サンプリングクロックSPのクロック
マーク信号CMに対する位相同期の引き込み動作を行な
わせる。
開始するとき、タイミング発生部13は、上述した実施
例と同様に、まず、同期信号抽出部12にセクタマーク
SMを検出させ、クロックマーク(ピットPC)の検出
動作を行なわせ、サンプリングクロックSPのクロック
マーク信号CMに対する位相同期の引き込み動作を行な
わせる。
【0109】このようにして、サンプリングクロックS
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1の間、切換器
21により遅延量指令値Dxを選択させるとともに、プ
リアンブル信号の記録ピットのタイミングで、遅延量発
生部22から発生させる遅延量指令値Dxを順次変化さ
せる。それとともに、タイミング発生部13は、差分検
出部18および差分判別部28の動作を開始させる。
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1の間、切換器
21により遅延量指令値Dxを選択させるとともに、プ
リアンブル信号の記録ピットのタイミングで、遅延量発
生部22から発生させる遅延量指令値Dxを順次変化さ
せる。それとともに、タイミング発生部13は、差分検
出部18および差分判別部28の動作を開始させる。
【0110】それによって、サンプリングクロックSP
の遅延量が順次変化するとともに、それぞれの遅延時間
に対して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前
後で発生したサンプリングクロックSPaでサンプリン
グして得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部
18によって演算される。
の遅延量が順次変化するとともに、それぞれの遅延時間
に対して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前
後で発生したサンプリングクロックSPaでサンプリン
グして得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部
18によって演算される。
【0111】そして、その差分データDdのうち、差分
判別部28で適正範囲内の値であると判定されたもの
が、直線近似計算部19に出力される。
判別部28で適正範囲内の値であると判定されたもの
が、直線近似計算部19に出力される。
【0112】このようにして、プリアンブル信号の読み
取り期間T1の間で得られた差分データDdのうち、適
正範囲内のものが上述したように、直線近似計算部19
での近似直線LLの演算に使用され、その演算結果を用
いて、ゼロ位相遅延量計算部20がゼロ位相遅延量を算
出する。これらの直線近似計算部19およびゼロ位相遅
延量計算部20の計算は、少なくとも、次のサーボエリ
アSBAの読み取りに要する期間T2の間に終了する。
取り期間T1の間で得られた差分データDdのうち、適
正範囲内のものが上述したように、直線近似計算部19
での近似直線LLの演算に使用され、その演算結果を用
いて、ゼロ位相遅延量計算部20がゼロ位相遅延量を算
出する。これらの直線近似計算部19およびゼロ位相遅
延量計算部20の計算は、少なくとも、次のサーボエリ
アSBAの読み取りに要する期間T2の間に終了する。
【0113】この期間T2を経過すると、タイミング発
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
【0114】これにより、ゼロ位相遅延量計算部20で
計算されたゼロ位相遅延量に対応したゼロ位相遅延量指
令値Dzが、可変遅延線16に加えられるので、可変遅
延線16から出力されるサンプリングクロックSPa
は、サンプリングクロックSPをゼロ位相遅延量だけ遅
延したものとなる。
計算されたゼロ位相遅延量に対応したゼロ位相遅延量指
令値Dzが、可変遅延線16に加えられるので、可変遅
延線16から出力されるサンプリングクロックSPa
は、サンプリングクロックSPをゼロ位相遅延量だけ遅
延したものとなる。
【0115】それにより、ユーザデータエリアUDTを
読み取るときの再生信号RFは、データ記録時のサンプ
リングクロックと同一タイミングのサンプリングクロッ
クSPaでサンプリングされ、デジタル再生データDF
として復調器17に加えられるので、復調器17は、適
切にデータ復調を行なうことができ、再生デジタルデー
タRDが適切に形成される。
読み取るときの再生信号RFは、データ記録時のサンプ
リングクロックと同一タイミングのサンプリングクロッ
クSPaでサンプリングされ、デジタル再生データDF
として復調器17に加えられるので、復調器17は、適
切にデータ復調を行なうことができ、再生デジタルデー
タRDが適切に形成される。
【0116】このようにして、本実施例では、クロック
マークで位相同期されたサンプリングクロックSPを、
さらに、可変遅延線16によって位相微調整し、データ
記録時のサンプリングクロックに完全に位相同期したサ
ンプリングクロックSPaを形成し、このサンプリング
クロックSPaによりアナログ/デジタル変換器11の
サンプリング動作を行なっているので、適切な再生デジ
タルデータRDを得ることができる。
マークで位相同期されたサンプリングクロックSPを、
さらに、可変遅延線16によって位相微調整し、データ
記録時のサンプリングクロックに完全に位相同期したサ
ンプリングクロックSPaを形成し、このサンプリング
クロックSPaによりアナログ/デジタル変換器11の
サンプリング動作を行なっているので、適切な再生デジ
タルデータRDを得ることができる。
【0117】また、差分判別部28により、直線近似計
算部19が計算に使用する差分データDdを所定の適正
範囲内の値のものに限定しているので、プリアンブル信
号の記録領域に欠陥が生じていて、再生データDFのサ
ンプル値に誤差(ノイズ)が含まれている場合でも、そ
のノイズの影響を受けずに、ゼロ位相遅延量を精度よく
算出することができる。
算部19が計算に使用する差分データDdを所定の適正
範囲内の値のものに限定しているので、プリアンブル信
号の記録領域に欠陥が生じていて、再生データDFのサ
ンプル値に誤差(ノイズ)が含まれている場合でも、そ
のノイズの影響を受けずに、ゼロ位相遅延量を精度よく
算出することができる。
【0118】図18は、本発明のさらに別な実施例にか
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図17と同一部分、および、相当する部分には、同一符
号を付している。
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図17と同一部分、および、相当する部分には、同一符
号を付している。
【0119】同図において、差分判別部28から出力さ
れる判別信号SSは、直線近似計算部19、および、遅
延量発生部22に加えられている。
れる判別信号SSは、直線近似計算部19、および、遅
延量発生部22に加えられている。
【0120】遅延量発生部22は、可変遅延線16の遅
延量を指定する遅延量指令値Dxを発生するとともに、
タイミング発生部13の指令により遅延量指令値Dxの
値を変更するモードが設定された場合には、判別信号S
Sが加えられていることを条件に、遅延量指令値Dxを
次の値に変更する。この遅延量指令値Dxは、切換器2
1の他方の入力端に加えられている。
延量を指定する遅延量指令値Dxを発生するとともに、
タイミング発生部13の指令により遅延量指令値Dxの
値を変更するモードが設定された場合には、判別信号S
Sが加えられていることを条件に、遅延量指令値Dxを
次の値に変更する。この遅延量指令値Dxは、切換器2
1の他方の入力端に加えられている。
【0121】以上の構成で、セクタデータの読み出しを
開始するとき、タイミング発生部13は、上述した実施
例と同様に、まず、同期信号抽出部12にセクタマーク
SMを検出させ、クロックマーク(ピットPC)の検出
動作を行なわせ、サンプリングクロックSPのクロック
マーク信号CMに対する位相同期の引き込み動作を行な
わせる。
開始するとき、タイミング発生部13は、上述した実施
例と同様に、まず、同期信号抽出部12にセクタマーク
SMを検出させ、クロックマーク(ピットPC)の検出
動作を行なわせ、サンプリングクロックSPのクロック
マーク信号CMに対する位相同期の引き込み動作を行な
わせる。
【0122】このようにして、サンプリングクロックS
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1の間、切換器
21により遅延量指令値Dxを選択させるとともに、プ
リアンブル信号の記録ピットのタイミングで、遅延量発
生部22に遅延量指令値Dxの切換を指令する。それと
ともに、タイミング発生部13は、差分検出部18およ
び差分判別部28の動作を開始させる。
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1の間、切換器
21により遅延量指令値Dxを選択させるとともに、プ
リアンブル信号の記録ピットのタイミングで、遅延量発
生部22に遅延量指令値Dxの切換を指令する。それと
ともに、タイミング発生部13は、差分検出部18およ
び差分判別部28の動作を開始させる。
【0123】それによって、遅延量発生部22によりサ
ンプリングクロックSPの遅延量が設定されるととも
に、それぞれの遅延時間に対して、記録ピットの再生信
号RFのタイミングの前後で発生したサンプリングクロ
ックSPaでサンプリングして得たデジタル再生データ
DFの差分が差分検出部18によって演算される。
ンプリングクロックSPの遅延量が設定されるととも
に、それぞれの遅延時間に対して、記録ピットの再生信
号RFのタイミングの前後で発生したサンプリングクロ
ックSPaでサンプリングして得たデジタル再生データ
DFの差分が差分検出部18によって演算される。
【0124】そして、その差分データDdのうち、差分
判別部28で適正範囲内の値であると判定されたもの
が、直線近似計算部19に出力されるとともに、その適
正範囲内の値の差分データDdが得られた次のタイミン
グで、遅延量発生部22が設定するサンプリングクロッ
クSPの遅延量が順次変化される。
判別部28で適正範囲内の値であると判定されたもの
が、直線近似計算部19に出力されるとともに、その適
正範囲内の値の差分データDdが得られた次のタイミン
グで、遅延量発生部22が設定するサンプリングクロッ
クSPの遅延量が順次変化される。
【0125】このようにして、プリアンブル信号の読み
取り期間T1の間で得られた差分データDdのうち、適
正範囲内のものが直線近似計算部19での近似直線LL
の演算に使用され、その演算結果を用いて、ゼロ位相遅
延量計算部20がゼロ位相遅延量を算出する。これらの
直線近似計算部19およびゼロ位相遅延量計算部20の
計算は、少なくとも、次のサーボエリアSBAの読み取
りに要する期間T2の間に終了する。
取り期間T1の間で得られた差分データDdのうち、適
正範囲内のものが直線近似計算部19での近似直線LL
の演算に使用され、その演算結果を用いて、ゼロ位相遅
延量計算部20がゼロ位相遅延量を算出する。これらの
直線近似計算部19およびゼロ位相遅延量計算部20の
計算は、少なくとも、次のサーボエリアSBAの読み取
りに要する期間T2の間に終了する。
【0126】この期間T2を経過すると、タイミング発
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
【0127】これにより、ゼロ位相遅延量計算部20で
計算されたゼロ位相遅延量に対応したゼロ位相遅延量指
令値Dzが、可変遅延線16に加えられるので、可変遅
延線16から出力されるサンプリングクロックSPa
は、サンプリングクロックSPをゼロ位相遅延量だけ遅
延したものとなる。
計算されたゼロ位相遅延量に対応したゼロ位相遅延量指
令値Dzが、可変遅延線16に加えられるので、可変遅
延線16から出力されるサンプリングクロックSPa
は、サンプリングクロックSPをゼロ位相遅延量だけ遅
延したものとなる。
【0128】それにより、ユーザデータエリアUDTを
読み取るときの再生信号RFは、データ記録時のサンプ
リングクロックと同一タイミングのサンプリングクロッ
クSPaでサンプリングされ、デジタル再生データDF
として復調器17に加えられるので、復調器17は、適
切にデータ復調を行なうことができ、再生デジタルデー
タRDが適切に形成される。
読み取るときの再生信号RFは、データ記録時のサンプ
リングクロックと同一タイミングのサンプリングクロッ
クSPaでサンプリングされ、デジタル再生データDF
として復調器17に加えられるので、復調器17は、適
切にデータ復調を行なうことができ、再生デジタルデー
タRDが適切に形成される。
【0129】このようにして、本実施例では、差分判別
部28で適正範囲内であると判別された差分データDd
が得られているときには、連続してサンプリングクロッ
クSPの遅延量が変化するとともに、それ以外の場合に
は、サンプリングクロックSPの遅延量が変化しないの
で、曲線近似計算部19が計算に必要とする全てのサン
プルデータを得ることができ、より精度のよい近似直線
を算出することができるので、ゼロ位相遅延量の精度が
より向上する。
部28で適正範囲内であると判別された差分データDd
が得られているときには、連続してサンプリングクロッ
クSPの遅延量が変化するとともに、それ以外の場合に
は、サンプリングクロックSPの遅延量が変化しないの
で、曲線近似計算部19が計算に必要とする全てのサン
プルデータを得ることができ、より精度のよい近似直線
を算出することができるので、ゼロ位相遅延量の精度が
より向上する。
【0130】図19は、本発明のさらに別の実施例にか
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図14および図17と同一部分には、同一符号を付して
いる。
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図14および図17と同一部分には、同一符号を付して
いる。
【0131】同図において、差分判別部28から出力さ
れる判別信号SSは、平均値計算部25に加えられてい
る。
れる判別信号SSは、平均値計算部25に加えられてい
る。
【0132】平均値計算部25は、差分判別部28から
判別信号SSが加えられていることを条件に、プリアン
ブルの1バイトに相当する期間に差分検出部18が算出
した複数個の差分データDdの平均値を算出するもので
あり、その計算結果は、差分平均値データAVとして直
線近似計算部19に加えられている。
判別信号SSが加えられていることを条件に、プリアン
ブルの1バイトに相当する期間に差分検出部18が算出
した複数個の差分データDdの平均値を算出するもので
あり、その計算結果は、差分平均値データAVとして直
線近似計算部19に加えられている。
【0133】したがって、この実施例では、平均値計算
部25が差分平均値データAVを計算するときに使用す
る差分データDdは、差分判別部28により所定の適正
範囲内の値であると判定されたものが用いられるので、
差分平均値データAVの精度が向上し、その結果、より
精度のよいゼロ位相遅延量を得ることができる。
部25が差分平均値データAVを計算するときに使用す
る差分データDdは、差分判別部28により所定の適正
範囲内の値であると判定されたものが用いられるので、
差分平均値データAVの精度が向上し、その結果、より
精度のよいゼロ位相遅延量を得ることができる。
【0134】ところで、上述した実施例では、差分デー
タDdの値を直接調べて、適正範囲内にある差分データ
Ddを抽出することにより、直線近似計算部19が計算
する近似直線の精度を向上するようにしているが、この
近似直線の精度を向上する方法は、これに限らない。
タDdの値を直接調べて、適正範囲内にある差分データ
Ddを抽出することにより、直線近似計算部19が計算
する近似直線の精度を向上するようにしているが、この
近似直線の精度を向上する方法は、これに限らない。
【0135】図20は、本発明のさらに別な実施例にか
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図14と同一部分、および、相当する部分には、同一符
号を付している。
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図14と同一部分、および、相当する部分には、同一符
号を付している。
【0136】この実施例では、再生データDFにあらわ
れるプリアンブル信号パターンを検出する動作を行い、
プリアンブル信号パターンを検出できると、その時点で
検出しているプリアンブル信号の記録領域に媒体欠陥な
どがなく、適切に再生データDFが得られていると判定
している。
れるプリアンブル信号パターンを検出する動作を行い、
プリアンブル信号パターンを検出できると、その時点で
検出しているプリアンブル信号の記録領域に媒体欠陥な
どがなく、適切に再生データDFが得られていると判定
している。
【0137】同図において、パターン検出部30は、ア
ナログ/デジタル変換部11から出力されている再生デ
ータDFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出
するものであり、プリアンブル信号パターンを検出する
と、検出信号SZを直線近似計算部19に出力する。
ナログ/デジタル変換部11から出力されている再生デ
ータDFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出
するものであり、プリアンブル信号パターンを検出する
と、検出信号SZを直線近似計算部19に出力する。
【0138】直線近似計算部19は、パターン検出部3
0から検出されている状態で、平均値計算部25から出
力される差分平均値データAVを入力し、上述した近似
直線LLを演算し、その演算結果をゼロ位相遅延量計算
部20に出力している。
0から検出されている状態で、平均値計算部25から出
力される差分平均値データAVを入力し、上述した近似
直線LLを演算し、その演算結果をゼロ位相遅延量計算
部20に出力している。
【0139】以上の構成で、セクタデータの読み出しを
開始するとき、タイミング発生部13は、同期信号抽出
部12をセクタマークSMの検出状態に設定する。
開始するとき、タイミング発生部13は、同期信号抽出
部12をセクタマークSMの検出状態に設定する。
【0140】これにより、上述した実施例と同様に、セ
クタマークSMが検出され、クロックマークの検出が行
われ、PLL回路14により、サンプリングクロックS
Pのクロックマーク信号CMに対する位相同期の引き込
みが完了する。
クタマークSMが検出され、クロックマークの検出が行
われ、PLL回路14により、サンプリングクロックS
Pのクロックマーク信号CMに対する位相同期の引き込
みが完了する。
【0141】このようにして、サンプリングクロックS
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1の間、切換器
21により遅延量指令値Dxを選択させるとともに、プ
リアンブル信号の1バイトに相当する期間が経過するタ
イミングで、遅延量発生部22から発生させる遅延量指
令値Dxを順次変化させる。
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1の間、切換器
21により遅延量指令値Dxを選択させるとともに、プ
リアンブル信号の1バイトに相当する期間が経過するタ
イミングで、遅延量発生部22から発生させる遅延量指
令値Dxを順次変化させる。
【0142】それとともに、タイミング発生部13は、
差分検出部18およびパターン検出部30の動作を開始
させ、さらに、遅延量指令値Dxを変化させるタイミン
グで、平均値計算部25の計算周期を開始させる。
差分検出部18およびパターン検出部30の動作を開始
させ、さらに、遅延量指令値Dxを変化させるタイミン
グで、平均値計算部25の計算周期を開始させる。
【0143】それによって、サンプリングクロックSP
の遅延量が、プリアンブル信号の1バイトに相当する期
間毎に順次変化するとともに、それぞれの遅延時間に対
して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前後で
発生したサンプリングクロックSPaでサンプリングし
て得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部18
によって演算され、再生データDFにあらわれたおのお
のの遅延時間における差分データDdの平均値が平均値
計算部25により計算され、差分平均値データAVが順
次直線近似計算部19に出力される。
の遅延量が、プリアンブル信号の1バイトに相当する期
間毎に順次変化するとともに、それぞれの遅延時間に対
して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前後で
発生したサンプリングクロックSPaでサンプリングし
て得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部18
によって演算され、再生データDFにあらわれたおのお
のの遅延時間における差分データDdの平均値が平均値
計算部25により計算され、差分平均値データAVが順
次直線近似計算部19に出力される。
【0144】また、パターン検出部30は、再生データ
DFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出する
と検出信号SZを直線近似計算部19に出力し、それに
より、直線近似計算部19は、検出信号SZが加えられ
ている状態で、差分平均値データAVを入力して近似直
線LLの演算を実行する。
DFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出する
と検出信号SZを直線近似計算部19に出力し、それに
より、直線近似計算部19は、検出信号SZが加えられ
ている状態で、差分平均値データAVを入力して近似直
線LLの演算を実行する。
【0145】このようにして、プリアンブル信号の読み
取り期間T1の間で得られた差分平均値データAVは、
その値が適正値であると判断されるもののみが直線近似
計算部19での近似直線LLの演算に使用され、その演
算結果を用いて、ゼロ位相遅延量計算部20がゼロ位相
遅延量を算出する。これらの直線近似計算部19および
ゼロ位相遅延量計算部20の計算は、少なくとも、次の
サーボエリアSBAの読み取りに要する期間T2の間に
終了する。
取り期間T1の間で得られた差分平均値データAVは、
その値が適正値であると判断されるもののみが直線近似
計算部19での近似直線LLの演算に使用され、その演
算結果を用いて、ゼロ位相遅延量計算部20がゼロ位相
遅延量を算出する。これらの直線近似計算部19および
ゼロ位相遅延量計算部20の計算は、少なくとも、次の
サーボエリアSBAの読み取りに要する期間T2の間に
終了する。
【0146】この期間T2を経過すると、タイミング発
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
生部13は、切換器21にゼロ位相遅延量計算部20か
ら出力されるゼロ位相遅延量指令値Dzを選択させ、次
のデータエリアDTA以降、そのセクタが終了するまで
の期間T3では、その状態を保持する。
【0147】これにより、上述した実施例と同様に、ゼ
ロ位相遅延量計算部20で計算されたゼロ位相遅延量に
対応したゼロ位相遅延量指令値Dzが、可変遅延線16
に加えられるので、可変遅延線16から出力されるサン
プリングクロックSPaは、サンプリングクロックSP
をゼロ位相遅延量だけ遅延したものとなり、その結果、
復調器17は、適切にデータ復調を行なうことができ、
再生デジタルデータRDが適切に形成される。
ロ位相遅延量計算部20で計算されたゼロ位相遅延量に
対応したゼロ位相遅延量指令値Dzが、可変遅延線16
に加えられるので、可変遅延線16から出力されるサン
プリングクロックSPaは、サンプリングクロックSP
をゼロ位相遅延量だけ遅延したものとなり、その結果、
復調器17は、適切にデータ復調を行なうことができ、
再生デジタルデータRDが適切に形成される。
【0148】また、本実施例では、再生データDFのプ
リアンブル信号パターンを正常に検出できる程度に記録
媒体の状態が良好な場合、すなわち、平均値計算部25
から出力される差分平均値データAVの値が正常値であ
ると判断できる場合のみ、差分平均値データAVを直線
近似計算部19に入力させ、それらの差分平均値データ
AVを用いて近似直線LLを演算させているので、近似
直線LLの精度が向上し、その結果、サンプリングクロ
ックの遅延時間の制御量の信頼度がより向上する。
リアンブル信号パターンを正常に検出できる程度に記録
媒体の状態が良好な場合、すなわち、平均値計算部25
から出力される差分平均値データAVの値が正常値であ
ると判断できる場合のみ、差分平均値データAVを直線
近似計算部19に入力させ、それらの差分平均値データ
AVを用いて近似直線LLを演算させているので、近似
直線LLの精度が向上し、その結果、サンプリングクロ
ックの遅延時間の制御量の信頼度がより向上する。
【0149】ところで、上述した実施例では、再生デー
タDFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出す
る動作を行い、プリアンブル信号パターンを検出できる
と、その時点で検出しているプリアンブル信号の記録領
域に媒体欠陥などがなく、適切に再生データDFが得ら
れていると判定しているが、二値化データDPにあらわ
れるプリアンブル信号パターンを検出する動作を行った
場合でも、同様な判定動作を行なうことができる。
タDFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出す
る動作を行い、プリアンブル信号パターンを検出できる
と、その時点で検出しているプリアンブル信号の記録領
域に媒体欠陥などがなく、適切に再生データDFが得ら
れていると判定しているが、二値化データDPにあらわ
れるプリアンブル信号パターンを検出する動作を行った
場合でも、同様な判定動作を行なうことができる。
【0150】図21は、本発明のさらに別な実施例にか
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図20と同一部分、および、相当する部分には、同一符
号を付している。
かる位相制御装置を示している。なお、同図において、
図20と同一部分、および、相当する部分には、同一符
号を付している。
【0151】同図において、パターン検出部31は、二
値化回路10から出力されている二値化データDPにあ
らわれるプリアンブル信号パターンを検出するものであ
り、プリアンブル信号パターンを検出すると、検出信号
SZを直線近似計算部19に出力する。
値化回路10から出力されている二値化データDPにあ
らわれるプリアンブル信号パターンを検出するものであ
り、プリアンブル信号パターンを検出すると、検出信号
SZを直線近似計算部19に出力する。
【0152】直線近似計算部19は、パターン検出部3
0から検出されている状態で、平均値計算部25から出
力される差分平均値データAVを入力し、上述した近似
直線LLを演算し、その演算結果をゼロ位相遅延量計算
部20に出力している。
0から検出されている状態で、平均値計算部25から出
力される差分平均値データAVを入力し、上述した近似
直線LLを演算し、その演算結果をゼロ位相遅延量計算
部20に出力している。
【0153】したがって、この実施例でも、上述した実
施例と同様に、復調器17が適切にデータ復調を行なう
ことができるとともに、サンプリングクロックの遅延時
間の制御量の信頼度が向上する。
施例と同様に、復調器17が適切にデータ復調を行なう
ことができるとともに、サンプリングクロックの遅延時
間の制御量の信頼度が向上する。
【0154】図22は、本発明のまたさらに他の実施例
にかかる位相制御装置を示している。なお、同図におい
て、図20と同一部分、および、相当する部分には、同
一符号を付している。
にかかる位相制御装置を示している。なお、同図におい
て、図20と同一部分、および、相当する部分には、同
一符号を付している。
【0155】同図において、パターン検出部30は、ア
ナログ/デジタル変換部11から出力されている再生デ
ータDFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出
するものであり、プリアンブル信号パターンを検出する
と、検出信号SZを直線近似計算部19、および、遅延
量発生部22に加えられている。
ナログ/デジタル変換部11から出力されている再生デ
ータDFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出
するものであり、プリアンブル信号パターンを検出する
と、検出信号SZを直線近似計算部19、および、遅延
量発生部22に加えられている。
【0156】直線近似計算部19は、パターン検出部3
0から検出されている状態で、平均値計算部25から出
力される差分平均値データAVを入力し、上述した近似
直線LLを演算し、その演算結果をゼロ位相遅延量計算
部20に出力している。
0から検出されている状態で、平均値計算部25から出
力される差分平均値データAVを入力し、上述した近似
直線LLを演算し、その演算結果をゼロ位相遅延量計算
部20に出力している。
【0157】遅延量発生部22は、可変遅延線16の遅
延量を指定する遅延量指令値Dxを発生するとともに、
タイミング発生部13の指令により遅延量指令値Dxの
値を変更するモードが設定された場合には、検出信号S
Zが加えられていることを条件に、プリアンブル信号の
1バイトに相当する期間毎に遅延量指令値Dxを次の値
に変更する。この遅延量指令値Dxは、切換器21の他
方の入力端に加えられている。
延量を指定する遅延量指令値Dxを発生するとともに、
タイミング発生部13の指令により遅延量指令値Dxの
値を変更するモードが設定された場合には、検出信号S
Zが加えられていることを条件に、プリアンブル信号の
1バイトに相当する期間毎に遅延量指令値Dxを次の値
に変更する。この遅延量指令値Dxは、切換器21の他
方の入力端に加えられている。
【0158】以上の構成で、セクタデータの読み出しを
開始するとき、タイミング発生部13は、上述した実施
例と同様に、まず、同期信号抽出部12にセクタマーク
SMを検出させ、クロックマーク(ピットPC)の検出
動作を行なわせ、サンプリングクロックSPのクロック
マーク信号CMに対する位相同期の引き込み動作を行な
わせる。
開始するとき、タイミング発生部13は、上述した実施
例と同様に、まず、同期信号抽出部12にセクタマーク
SMを検出させ、クロックマーク(ピットPC)の検出
動作を行なわせ、サンプリングクロックSPのクロック
マーク信号CMに対する位相同期の引き込み動作を行な
わせる。
【0159】このようにして、サンプリングクロックS
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1の間、切換器
21により遅延量指令値Dxを選択させるとともに、プ
リアンブル信号の1バイトに相当する期間が経過するタ
イミングで、遅延量発生部22から発生させる遅延量指
令値Dxを順次変化させる。
Pがクロックマークに位相同期した状態で、タイミング
発生部13は、プリアンブル信号の検出開始タイミング
からプリアンブル信号の読み取り期間T1の間、切換器
21により遅延量指令値Dxを選択させるとともに、プ
リアンブル信号の1バイトに相当する期間が経過するタ
イミングで、遅延量発生部22から発生させる遅延量指
令値Dxを順次変化させる。
【0160】それとともに、タイミング発生部13は、
差分検出部18およびパターン検出部30の動作を開始
させ、さらに、遅延量指令値Dxを変化させるタイミン
グで、平均値計算部25の計算周期を開始させる。
差分検出部18およびパターン検出部30の動作を開始
させ、さらに、遅延量指令値Dxを変化させるタイミン
グで、平均値計算部25の計算周期を開始させる。
【0161】それによって、サンプリングクロックSP
の遅延量が、プリアンブル信号の1バイトに相当する期
間毎に順次変化するとともに、それぞれの遅延時間に対
して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前後で
発生したサンプリングクロックSPaでサンプリングし
て得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部18
によって演算され、再生データDFにあらわれたおのお
のの遅延時間における差分データDdの平均値が平均値
計算部25により計算され、差分平均値データAVが順
次直線近似計算部19に出力される。
の遅延量が、プリアンブル信号の1バイトに相当する期
間毎に順次変化するとともに、それぞれの遅延時間に対
して、記録ピットの再生信号RFのタイミングの前後で
発生したサンプリングクロックSPaでサンプリングし
て得たデジタル再生データDFの差分が差分検出部18
によって演算され、再生データDFにあらわれたおのお
のの遅延時間における差分データDdの平均値が平均値
計算部25により計算され、差分平均値データAVが順
次直線近似計算部19に出力される。
【0162】また、パターン検出部30は、再生データ
DFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出する
と検出信号SZを直線近似計算部19に出力し、それに
より、直線近似計算部19は、検出信号SZが加えられ
ている状態で、差分平均値データAVを入力して近似直
線LLの演算を実行する。それとともに、パターン検出
部30から検出信号SZが出力された次のプリアンブル
信号の1バイトに相当する期間毎に、遅延量発生部22
が設定するサンプリングクロックSPの遅延量が順次変
化される。
DFにあらわれるプリアンブル信号パターンを検出する
と検出信号SZを直線近似計算部19に出力し、それに
より、直線近似計算部19は、検出信号SZが加えられ
ている状態で、差分平均値データAVを入力して近似直
線LLの演算を実行する。それとともに、パターン検出
部30から検出信号SZが出力された次のプリアンブル
信号の1バイトに相当する期間毎に、遅延量発生部22
が設定するサンプリングクロックSPの遅延量が順次変
化される。
【0163】このようにして、プリアンブル信号の読み
取り期間T1の間で得られた差分平均値データAVは、
その値が適正値であると判断されるもののみが直線近似
計算部19での近似直線LLの演算に使用され、その演
算結果を用いて、ゼロ位相遅延量計算部20がゼロ位相
遅延量を算出する。これらの直線近似計算部19および
ゼロ位相遅延量計算部20の計算は、少なくとも、次の
サーボエリアSBAの読み取りに要する期間T2の間に
終了する。
取り期間T1の間で得られた差分平均値データAVは、
その値が適正値であると判断されるもののみが直線近似
計算部19での近似直線LLの演算に使用され、その演
算結果を用いて、ゼロ位相遅延量計算部20がゼロ位相
遅延量を算出する。これらの直線近似計算部19および
ゼロ位相遅延量計算部20の計算は、少なくとも、次の
サーボエリアSBAの読み取りに要する期間T2の間に
終了する。
【0164】このようにして、本実施例では、パターン
検出部30が、プリアンブル信号パターンを検出してい
るときには、プリアンブル信号の1バイトに相当する期
間毎に、連続してサンプリングクロックSPの遅延量が
変化するとともに、それ以外の場合には、サンプリング
クロックSPの遅延量が変化しないので、曲線近似計算
部19が計算に必要とする全てのサンプルデータを得る
ことができ、より精度のよい近似直線を算出することが
できるので、ゼロ位相遅延量の精度がより向上する。
検出部30が、プリアンブル信号パターンを検出してい
るときには、プリアンブル信号の1バイトに相当する期
間毎に、連続してサンプリングクロックSPの遅延量が
変化するとともに、それ以外の場合には、サンプリング
クロックSPの遅延量が変化しないので、曲線近似計算
部19が計算に必要とする全てのサンプルデータを得る
ことができ、より精度のよい近似直線を算出することが
できるので、ゼロ位相遅延量の精度がより向上する。
【0165】図23は、本発明のまたさらに別な実施例
にかかる位相制御装置を示している。なお、同図におい
て、図21と同一部分、および、相当する部分には、同
一符号を付している。
にかかる位相制御装置を示している。なお、同図におい
て、図21と同一部分、および、相当する部分には、同
一符号を付している。
【0166】同図において、パターン検出部31は、二
値化回路10から出力されている二値化データDPにあ
らわれるプリアンブル信号パターンを検出するものであ
り、プリアンブル信号パターンを検出すると、検出信号
SZを直線近似計算部19に出力する。
値化回路10から出力されている二値化データDPにあ
らわれるプリアンブル信号パターンを検出するものであ
り、プリアンブル信号パターンを検出すると、検出信号
SZを直線近似計算部19に出力する。
【0167】直線近似計算部19は、パターン検出部3
1から検出されている状態で、平均値計算部25から出
力される差分平均値データAVを入力し、上述した近似
直線LLを演算し、その演算結果をゼロ位相遅延量計算
部20に出力している。
1から検出されている状態で、平均値計算部25から出
力される差分平均値データAVを入力し、上述した近似
直線LLを演算し、その演算結果をゼロ位相遅延量計算
部20に出力している。
【0168】遅延量発生部22は、可変遅延線16の遅
延量を指定する遅延量指令値Dxを発生するとともに、
タイミング発生部13の指令により遅延量指令値Dxの
値を変更するモードが設定された場合には、検出信号S
Zが加えられていることを条件に、プリアンブル信号の
1バイトに相当する期間毎に遅延量指令値Dxを次の値
に変更する。この遅延量指令値Dxは、切換器21の他
方の入力端に加えられている。
延量を指定する遅延量指令値Dxを発生するとともに、
タイミング発生部13の指令により遅延量指令値Dxの
値を変更するモードが設定された場合には、検出信号S
Zが加えられていることを条件に、プリアンブル信号の
1バイトに相当する期間毎に遅延量指令値Dxを次の値
に変更する。この遅延量指令値Dxは、切換器21の他
方の入力端に加えられている。
【0169】したがって、本実施例では、パターン検出
部31が、プリアンブル信号パターンを検出していると
きには、プリアンブル信号の1バイトに相当する期間毎
に、連続してサンプリングクロックSPの遅延量が変化
するとともに、それ以外の場合には、サンプリングクロ
ックSPの遅延量が変化しないので、曲線近似計算部1
9が計算に必要とする全てのサンプルデータを得ること
ができ、より精度のよい近似直線を算出することができ
るので、ゼロ位相遅延量の精度がより向上する。
部31が、プリアンブル信号パターンを検出していると
きには、プリアンブル信号の1バイトに相当する期間毎
に、連続してサンプリングクロックSPの遅延量が変化
するとともに、それ以外の場合には、サンプリングクロ
ックSPの遅延量が変化しないので、曲線近似計算部1
9が計算に必要とする全てのサンプルデータを得ること
ができ、より精度のよい近似直線を算出することができ
るので、ゼロ位相遅延量の精度がより向上する。
【0170】ところで、上述した実施例では、光磁気デ
ィスクの記録トラックが同心円状に形成されている場合
について説明したが、記録トラックが螺旋状に形成され
ている場合にも、本発明を同様にして適用することがで
きる。
ィスクの記録トラックが同心円状に形成されている場合
について説明したが、記録トラックが螺旋状に形成され
ている場合にも、本発明を同様にして適用することがで
きる。
【0171】また、上述した実施例では、光磁気ディス
クを角速度一定で回転駆動する場合について説明した
が、アクセスしている光磁気ディスクの半径方向の位置
に応じて角速度を切り換えるような駆動方式を用いる場
合にも、本発明を同様にして適用できる。
クを角速度一定で回転駆動する場合について説明した
が、アクセスしている光磁気ディスクの半径方向の位置
に応じて角速度を切り換えるような駆動方式を用いる場
合にも、本発明を同様にして適用できる。
【0172】また、図24は、本発明のさらに他の実施
例に係る記録再生タイミング発生回路のブロック構成図
を示したものである。同図において、図33と同一符号
は同一または相当部分を示している。図24において、
109aはカウントデータをデコードし、決まったピッ
ト位置でタイミング信号としてウィンドウ信号S3、フ
ィードバック信号S5及びレジスタにA/D変換後の再
生信号S1の値を記憶させるためのサンプリングタイミ
ング信号(以下ST信号という)S6を出力するデコー
ダである。
例に係る記録再生タイミング発生回路のブロック構成図
を示したものである。同図において、図33と同一符号
は同一または相当部分を示している。図24において、
109aはカウントデータをデコードし、決まったピッ
ト位置でタイミング信号としてウィンドウ信号S3、フ
ィードバック信号S5及びレジスタにA/D変換後の再
生信号S1の値を記憶させるためのサンプリングタイミ
ング信号(以下ST信号という)S6を出力するデコー
ダである。
【0173】110はパルス信号S2を遅延させる可変
遅延線であり、この可変遅延線110の遅延量は後述す
るCPUからの遅延データD1により変化する。111
は図25に示す再生信号S1のうち、図25に示す記録
再生クロックS4のうちのクロックピットの直前、直後
に位置するそれぞれのクロックC1,C3によりA/D
変換される再生信号レベルF1,F3のA/D変換後の
値の差分を演算する差分演算回路である。
遅延線であり、この可変遅延線110の遅延量は後述す
るCPUからの遅延データD1により変化する。111
は図25に示す再生信号S1のうち、図25に示す記録
再生クロックS4のうちのクロックピットの直前、直後
に位置するそれぞれのクロックC1,C3によりA/D
変換される再生信号レベルF1,F3のA/D変換後の
値の差分を演算する差分演算回路である。
【0174】この差分演算回路111において、112
はデコーダ9aから出力されたST信号S6aに基づ
き、図25に示すクロックピットの直前のクロックC1
によりA/D変換された再生信号レベルF1のA/D変
換後のデータをラッチするレジスタである。113はS
T信号S6bに基づき、クロックピットの直後のクロッ
クC3によりA/D変換された再生信号レベルF3に対
応するA/D変換後のデータをラッチするレジスタであ
る。なお、C2はクロックピットのピークの再生信号レ
ベルF2をA/D変換するためのクロックである。
はデコーダ9aから出力されたST信号S6aに基づ
き、図25に示すクロックピットの直前のクロックC1
によりA/D変換された再生信号レベルF1のA/D変
換後のデータをラッチするレジスタである。113はS
T信号S6bに基づき、クロックピットの直後のクロッ
クC3によりA/D変換された再生信号レベルF3に対
応するA/D変換後のデータをラッチするレジスタであ
る。なお、C2はクロックピットのピークの再生信号レ
ベルF2をA/D変換するためのクロックである。
【0175】114は2つのレジスタ12,13にラッ
チされるデータの差分演算を行い、差分データD2(=
F1−F2)をCPUに出力する差分演算器である。1
15は差分演算器114からの差分データD2に基づ
き、その差分データD2が零になるように、可変遅延線
110に入力する遅延データD1を修正するCPUであ
る。
チされるデータの差分演算を行い、差分データD2(=
F1−F2)をCPUに出力する差分演算器である。1
15は差分演算器114からの差分データD2に基づ
き、その差分データD2が零になるように、可変遅延線
110に入力する遅延データD1を修正するCPUであ
る。
【0176】次に、このように構成された記録再生タイ
ミング発生装置の記録再生クロックの位相補正動作につ
いて説明する。
ミング発生装置の記録再生クロックの位相補正動作につ
いて説明する。
【0177】情報の記録再生を行う前に、光ピックアッ
プ装置によりウォブルピット及びクロックピットの再生
を行う。光ピックアップ装置により再生された再生信号
S1は、A/D変換器1とパルス化回路102に入力さ
れる。そして、図25に示すような再生信号S1のう
ち、クロックピット再生信号S1aは、図25に示すよ
うに入力されたクロックピット再生信号S1aのピーク
位置からT1だけ遅延したパルス信号S2となる。
プ装置によりウォブルピット及びクロックピットの再生
を行う。光ピックアップ装置により再生された再生信号
S1は、A/D変換器1とパルス化回路102に入力さ
れる。そして、図25に示すような再生信号S1のう
ち、クロックピット再生信号S1aは、図25に示すよ
うに入力されたクロックピット再生信号S1aのピーク
位置からT1だけ遅延したパルス信号S2となる。
【0178】このパルス信号S2はPLL回路103に
入力され、CPU115から入力される遅延データD1
に従ってパルス信号S2を遅延させる可変遅延線112
を通り、図25に示すようなクロックピット再生信号S
1aのピーク位置からT1+D1だけ遅延した遅延パル
ス信号S2aとなる。
入力され、CPU115から入力される遅延データD1
に従ってパルス信号S2を遅延させる可変遅延線112
を通り、図25に示すようなクロックピット再生信号S
1aのピーク位置からT1+D1だけ遅延した遅延パル
ス信号S2aとなる。
【0179】この遅延パルス信号S2aは、AND回路
104に入力され、ウィンドウ信号S3によりPD10
5に出力される。PD105では、この遅延パルス信号
S2aと、フィードバック信号S5として入力されるV
CO107が発生するクロックとの位相を比較し、位相
差を検出して、検出された位相差を表わす位相差信号を
フィルタ106に出力する。
104に入力され、ウィンドウ信号S3によりPD10
5に出力される。PD105では、この遅延パルス信号
S2aと、フィードバック信号S5として入力されるV
CO107が発生するクロックとの位相を比較し、位相
差を検出して、検出された位相差を表わす位相差信号を
フィルタ106に出力する。
【0180】フィルタ106では、その位相差信号に基
づいた電圧信号をVCO107に出力する。VCO10
7では、それまで発生していたクロックの位相をこの電
圧信号に基づき遅延パルス信号S2aの位相と同一位相
となるよう修正し、記録記録再生クロックS4を発生す
る。ここで、このVCO107から発生した記録記録再
生クロックS4は、更にT2だけ遅延してカウンタ10
8、A/D変換器1及び図示しない復調回路、トラック
信号検出回路等へ入力される。
づいた電圧信号をVCO107に出力する。VCO10
7では、それまで発生していたクロックの位相をこの電
圧信号に基づき遅延パルス信号S2aの位相と同一位相
となるよう修正し、記録記録再生クロックS4を発生す
る。ここで、このVCO107から発生した記録記録再
生クロックS4は、更にT2だけ遅延してカウンタ10
8、A/D変換器1及び図示しない復調回路、トラック
信号検出回路等へ入力される。
【0181】カウンタ108では、入力されたクロック
をカウントしてカウントデータを発生し、このカウント
データをデコーダ109に出力する。デコーダ109で
はこのカウントデータをデコードし、決まったタイミン
グでフィードバック信号をPD5に、ウィンドウ信号S
3をAND回路4に、ST信号S6a,S6bをレジス
タ112,113にそれぞれ出力する。
をカウントしてカウントデータを発生し、このカウント
データをデコーダ109に出力する。デコーダ109で
はこのカウントデータをデコードし、決まったタイミン
グでフィードバック信号をPD5に、ウィンドウ信号S
3をAND回路4に、ST信号S6a,S6bをレジス
タ112,113にそれぞれ出力する。
【0182】一方、A/D変換器101に入力されA/
D変換された再生信号S1のうち、図25に示すクロッ
クピットの直前のクロックC1によりA/D変換された
再生信号レベルF1のA/D変換後のデータと、クロッ
クピットの直後のクロックC3によりA/D変換された
再生信号レベルF3のA/D変換後のデータは、デコー
ダ9からのST信号S6a,S6bによりレジスタ11
2,113にラッチされる。なお、ここで再生信号をA
/D変換するための各クロックC1〜C3は、記録再生
タイミング発生装置の有する遅延分を予め考慮して、遅
延がない場合に使用するクロックよりも1クロック分ず
らしたクロックとする。
D変換された再生信号S1のうち、図25に示すクロッ
クピットの直前のクロックC1によりA/D変換された
再生信号レベルF1のA/D変換後のデータと、クロッ
クピットの直後のクロックC3によりA/D変換された
再生信号レベルF3のA/D変換後のデータは、デコー
ダ9からのST信号S6a,S6bによりレジスタ11
2,113にラッチされる。なお、ここで再生信号をA
/D変換するための各クロックC1〜C3は、記録再生
タイミング発生装置の有する遅延分を予め考慮して、遅
延がない場合に使用するクロックよりも1クロック分ず
らしたクロックとする。
【0183】ここで、この再生信号をA/D変換するた
めのクロックC1〜C3がクロックピット再生信号S1
aのピーク位置に対して遅れ側の位相差を持つ場合に
は、クロックピットの直前直後のクロックC1,C3に
おける再生信号レベルF1,F3と、記録記録再生クロ
ックS4との関係は、図26(a)のようになる。この
場合、クロックピットの直前のクロックC1における再
生信号レベルF1と、クロックピットの直後のクロック
C3における再生信号レベルF3とは等しくならず、F
1<F3となる。
めのクロックC1〜C3がクロックピット再生信号S1
aのピーク位置に対して遅れ側の位相差を持つ場合に
は、クロックピットの直前直後のクロックC1,C3に
おける再生信号レベルF1,F3と、記録記録再生クロ
ックS4との関係は、図26(a)のようになる。この
場合、クロックピットの直前のクロックC1における再
生信号レベルF1と、クロックピットの直後のクロック
C3における再生信号レベルF3とは等しくならず、F
1<F3となる。
【0184】また、このクロックC1〜C3と、クロッ
クピット再生信号S1aのピーク位置との位相が一致し
た場合は、図26(b)のようになり、F1=F3とな
る。さらに、クロックC1〜C3がクロックピット再生
信号S1aのピーク位置に対して進みの側の位相差を持
つ場合は、図26(c)のようになり、F1>F3とな
る。
クピット再生信号S1aのピーク位置との位相が一致し
た場合は、図26(b)のようになり、F1=F3とな
る。さらに、クロックC1〜C3がクロックピット再生
信号S1aのピーク位置に対して進みの側の位相差を持
つ場合は、図26(c)のようになり、F1>F3とな
る。
【0185】このように、A/D変換するためのクロッ
クC1〜C3とクロックピット再生信号S1aのピーク
位置再生信号S1との位相差がある場合、即ち記録記録
再生クロックS4と再生信号S1との位相差がある場合
には、F1とF3とが同じ値とならない。
クC1〜C3とクロックピット再生信号S1aのピーク
位置再生信号S1との位相差がある場合、即ち記録記録
再生クロックS4と再生信号S1との位相差がある場合
には、F1とF3とが同じ値とならない。
【0186】そこで、CPU115は差分演算器114
において求められるラッチされたデータの差分に対応す
る差分データD2が零となるような、即ちF1=F3と
なるような遅延データD1の値を図27に示すフローチ
ャートに従って求める。
において求められるラッチされたデータの差分に対応す
る差分データD2が零となるような、即ちF1=F3と
なるような遅延データD1の値を図27に示すフローチ
ャートに従って求める。
【0187】まず、CPU115は図25に示す記録記
録再生クロックS4の1クロック分の時間Tよりも短い
所定の遅延データD1aを可変遅延線110に入力する
(処理130)。この時の可変遅延線110の遅延量を
G1とし、図26(b)のように差分データD2が零、
即ちF1=F3となる遅延データD1をD1b、遅延量
をG2とする。
録再生クロックS4の1クロック分の時間Tよりも短い
所定の遅延データD1aを可変遅延線110に入力する
(処理130)。この時の可変遅延線110の遅延量を
G1とし、図26(b)のように差分データD2が零、
即ちF1=F3となる遅延データD1をD1b、遅延量
をG2とする。
【0188】ここで、例えば図28に示すようにG2>
G1とすると、この所定の遅延データD1aでは記録記
録再生クロックS4の遅延量が少ないため、記録記録再
生クロックS4がパルス信号S2に対して進みの側の位
相差を持つことになり、この状態でF1とF3との大き
さの比較すると(判断131)、図26(c)のように
F1>F3となる(判断131のY)。
G1とすると、この所定の遅延データD1aでは記録記
録再生クロックS4の遅延量が少ないため、記録記録再
生クロックS4がパルス信号S2に対して進みの側の位
相差を持つことになり、この状態でF1とF3との大き
さの比較すると(判断131)、図26(c)のように
F1>F3となる(判断131のY)。
【0189】この場合には、CPU115は差分データ
D2が正の値を持つことを検出して、遅延量を増加させ
るため、遅延データD1aにΔD1を加えることにより
(処理132)、差分データD2の値を減少させ、差分
データD2が零となる遅延データD1を求める。
D2が正の値を持つことを検出して、遅延量を増加させ
るため、遅延データD1aにΔD1を加えることにより
(処理132)、差分データD2の値を減少させ、差分
データD2が零となる遅延データD1を求める。
【0190】また、図26(a)のように、記録記録再
生クロックS4がパルス信号S2に対して遅れの側の位
相差を持ち、F1<F3となる場合(判断133のY)
には、CPU15は差分データD2が負の値を持つこと
を検出して遅延量を減少させるため、遅延データD1a
からΔD1を減じる(処理134)。これにより、差分
データD2の値を増加させ、差分データD2が零となる
遅延データD1を求める。
生クロックS4がパルス信号S2に対して遅れの側の位
相差を持ち、F1<F3となる場合(判断133のY)
には、CPU15は差分データD2が負の値を持つこと
を検出して遅延量を減少させるため、遅延データD1a
からΔD1を減じる(処理134)。これにより、差分
データD2の値を増加させ、差分データD2が零となる
遅延データD1を求める。
【0191】このように、可変遅延線の遅延量を変化さ
せることにより、この可変遅延線を通るパルス信号の位
相を変化させ、クロックピット再生信号S1aのピーク
位置と記録再生クロックS4の位相を一致させることが
できる。
せることにより、この可変遅延線を通るパルス信号の位
相を変化させ、クロックピット再生信号S1aのピーク
位置と記録再生クロックS4の位相を一致させることが
できる。
【0192】ところで、これまで述べた本発明の一実施
例による記録再生タイミング発生装置においては、1つ
の差分データをもとに位相差を補正するため、クロック
ピットに欠陥等があった場合、間違った差分データに基
づいて位相差補正を行うこととなり、適切な情報の記録
再生が行われないという問題があった。
例による記録再生タイミング発生装置においては、1つ
の差分データをもとに位相差を補正するため、クロック
ピットに欠陥等があった場合、間違った差分データに基
づいて位相差補正を行うこととなり、適切な情報の記録
再生が行われないという問題があった。
【0193】次に、このような問題を解決するための本
発明の他の実施例による記録再生タイミング発生回路に
ついて説明する。
発明の他の実施例による記録再生タイミング発生回路に
ついて説明する。
【0194】図29は本発明のさらに他の実施例による
記録再生タイミング発生装置のブロック構成図を示した
ものである。同図において、図24と同一符号は同一ま
たは相当部分を示している。
記録再生タイミング発生装置のブロック構成図を示した
ものである。同図において、図24と同一符号は同一ま
たは相当部分を示している。
【0195】同図において、116はカウントデータを
デコードし、決まったタイミングでウィンドウ信号S
3、フィードバック信号S5、ST信号S6を出力する
と共に、差分データD2をラッチするレジスタに対する
クリア信号S7、CPU115に差分積算値の出力を指
示する差分積算値出力信号S8及び遅延データD1の修
正動作が終了した後に動作終了信号S9を出力するデコ
ーダ/シーケンサである。
デコードし、決まったタイミングでウィンドウ信号S
3、フィードバック信号S5、ST信号S6を出力する
と共に、差分データD2をラッチするレジスタに対する
クリア信号S7、CPU115に差分積算値の出力を指
示する差分積算値出力信号S8及び遅延データD1の修
正動作が終了した後に動作終了信号S9を出力するデコ
ーダ/シーケンサである。
【0196】117は差分データD2を所定回数積算
し、これの平均をとることにより、差分データD2の平
均値を求める差分積算回路である。差分積算回路117
において、118は差分演算器114から出力される差
分データD2を、デコーダ/シーケンサ116からのS
T信号S6cに基づきラッチするレジスタである。11
9は差分データD2を加算する加算器であり、120は
この加算器119の加算結果をデコーダ/シーケンサ1
16からのST信号S6dに基づきラッチするレジスタ
である。
し、これの平均をとることにより、差分データD2の平
均値を求める差分積算回路である。差分積算回路117
において、118は差分演算器114から出力される差
分データD2を、デコーダ/シーケンサ116からのS
T信号S6cに基づきラッチするレジスタである。11
9は差分データD2を加算する加算器であり、120は
この加算器119の加算結果をデコーダ/シーケンサ1
16からのST信号S6dに基づきラッチするレジスタ
である。
【0197】このように構成された記録再生タイミング
発生装置の記録記録再生クロック位相補正動作につい
て、図30,31に示すタイミングチャートを用いて説
明する。なお、これらのタイミングチャートは、CPU
115で設定した遅延データD1aを変えることなく、
8回連続してサーボエリアのクロックピットを再生し、
差分データD2を積算する場合についてのものである。
発生装置の記録記録再生クロック位相補正動作につい
て、図30,31に示すタイミングチャートを用いて説
明する。なお、これらのタイミングチャートは、CPU
115で設定した遅延データD1aを変えることなく、
8回連続してサーボエリアのクロックピットを再生し、
差分データD2を積算する場合についてのものである。
【0198】まず、CPU115は図30に示す記録記
録再生クロックS4の1クロック分の時間Tよりも短い
遅延データD1aを可変遅延線110に入力すると共
に、この値を差分データ積算期間中保持する。
録再生クロックS4の1クロック分の時間Tよりも短い
遅延データD1aを可変遅延線110に入力すると共
に、この値を差分データ積算期間中保持する。
【0199】1回目の積算において、図30に示すデコ
ーダ/シーケンサ16からのクリア信号により、レジス
タ118,120はクリアされ、図30に示すようにレ
ジスタ20にラッチされている差分積算値D3は零とな
る。
ーダ/シーケンサ16からのクリア信号により、レジス
タ118,120はクリアされ、図30に示すようにレ
ジスタ20にラッチされている差分積算値D3は零とな
る。
【0200】同時に、デコーダ/シーケンサ116から
の図30に示すST信号S6aにより1個目のクロック
ピット直前のクロックC1によりA/D変換された再生
信号レベルF1のA/D変換後のデータがレジスタ11
2にラッチされる。次に、図30に示すST信号S6b
により、1個目のクロックピット直後のクロックC3に
よりA/D変換された再生信号レベルF3のA/D変換
後データがレジスタ113にラッチされる。
の図30に示すST信号S6aにより1個目のクロック
ピット直前のクロックC1によりA/D変換された再生
信号レベルF1のA/D変換後のデータがレジスタ11
2にラッチされる。次に、図30に示すST信号S6b
により、1個目のクロックピット直後のクロックC3に
よりA/D変換された再生信号レベルF3のA/D変換
後データがレジスタ113にラッチされる。
【0201】この2つのラッチされたデータは減算器1
13により減算され、1回目の差分データD2が得られ
る。この差分データD2は図30に示すST信号S6c
によりレジスタ118にラッチされる。レジスタ118
の出力は、他のレジスタ120の出力と加算器119で
加算される。なお、1回目のレジスタ120の出力は零
であることから、加算結果はレジスタ118の出力と同
じである。
13により減算され、1回目の差分データD2が得られ
る。この差分データD2は図30に示すST信号S6c
によりレジスタ118にラッチされる。レジスタ118
の出力は、他のレジスタ120の出力と加算器119で
加算される。なお、1回目のレジスタ120の出力は零
であることから、加算結果はレジスタ118の出力と同
じである。
【0202】加算器119で加算されたこの値は、図3
0に示すST信号S6dによりレジスタ120にラッチ
される。このようにして、図30に示す1回目の差分積
算値D3(1)がレジスタ120にラッチされる。
0に示すST信号S6dによりレジスタ120にラッチ
される。このようにして、図30に示す1回目の差分積
算値D3(1)がレジスタ120にラッチされる。
【0203】2回目の積算においては、2個目のクロッ
クピットを再生することにより得られる差分データD2
は、1回目の積算の場合と同様ST信号S6cによりレ
ジスタ118にラッチされる。この差分データD2は加
算器119において、レジスタ120にラッチされてい
る1回目の差分データD2と加算され、その結果がST
信号S6dによりレジスタ120にラッチされる。これ
により、2回分の差分データD2の差分積算値D3
(2)がレジスタ120にラッチされることになる。
クピットを再生することにより得られる差分データD2
は、1回目の積算の場合と同様ST信号S6cによりレ
ジスタ118にラッチされる。この差分データD2は加
算器119において、レジスタ120にラッチされてい
る1回目の差分データD2と加算され、その結果がST
信号S6dによりレジスタ120にラッチされる。これ
により、2回分の差分データD2の差分積算値D3
(2)がレジスタ120にラッチされることになる。
【0204】この動作をさらに6回繰り返し、8回目の
積算が終了すると、図31に示すように、デコーダ/シ
ーケンサ116からCPU115に対し差分積算値D3
(8)の出力を指示する差分積算値出力信号S8が出力
される。なお、差分データ積算中はデコーダ/シーケン
サ116はクリア信号を出力しないため、図31に示す
8回分の差分積算値D3(8)がレジスタ120にラッ
チされたままになっている。
積算が終了すると、図31に示すように、デコーダ/シ
ーケンサ116からCPU115に対し差分積算値D3
(8)の出力を指示する差分積算値出力信号S8が出力
される。なお、差分データ積算中はデコーダ/シーケン
サ116はクリア信号を出力しないため、図31に示す
8回分の差分積算値D3(8)がレジスタ120にラッ
チされたままになっている。
【0205】CPU115はこれを検出したならば、レ
ジスタ120にラッチされている8回分の差分積算値D
3(8)を読出し、その平均を求め、それまで出力して
いる遅延データD1aを修正する。なお、この差分積算
値出力信号S8は、CPU115において行われるこの
遅延データD1aの修正の期間中はオンとなっている
が、この修正のための動作が終了すると、デコーダ/シ
ーケンサ116から発せられる動作終了信号S9により
オフとなり、次の積算に備える。
ジスタ120にラッチされている8回分の差分積算値D
3(8)を読出し、その平均を求め、それまで出力して
いる遅延データD1aを修正する。なお、この差分積算
値出力信号S8は、CPU115において行われるこの
遅延データD1aの修正の期間中はオンとなっている
が、この修正のための動作が終了すると、デコーダ/シ
ーケンサ116から発せられる動作終了信号S9により
オフとなり、次の積算に備える。
【0206】そこで、CPU115は、このようにして
求めた差分データD2の平均値が零となるような遅延デ
ータD1を前述の図27に示すフローチャートに従って
求めることができる。
求めた差分データD2の平均値が零となるような遅延デ
ータD1を前述の図27に示すフローチャートに従って
求めることができる。
【0207】このように、差分データの平均値が零とな
るように可変遅延線の遅延量を変化させることにより、
この可変遅延線を通るパルス信号の位相を変化させ、ク
ロックピット再生信号S1aのピーク位置と記録再生ク
ロックS4の位相を一致させることができる。
るように可変遅延線の遅延量を変化させることにより、
この可変遅延線を通るパルス信号の位相を変化させ、ク
ロックピット再生信号S1aのピーク位置と記録再生ク
ロックS4の位相を一致させることができる。
【0208】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリアンブル信号の記録ピットおよびクロックマークの
記録ピットの前後のタイミングでサンプリングした再生
データの差分データに基づいて、サンプリングクロック
の遅延量を制御しているので、記録ピットが得られない
場合でも、サンプリングクロックの遅延量を適切に制御
することができる。また、プリアンブル信号の記録領域
に記録欠陥が生じていて、誤差が大きい差分データが得
られたときには、その差分データを用いないようにして
いるので、サンプリングクロックの遅延量をより精度よ
く制御することができる。また、遅延量が可変な可変遅
延部にパルス信号を通し、可変遅延部の遅延量に応じて
記録再生クロックの位相を変化させることができる。ま
た、クロックピットの直前直後の記録再生クロックによ
りA/D変換された再生信号のそれぞれの値の差分を演
算し、この差分を零とするように可変遅延部の遅延量を
修正することより、クロックピットのピーク位置に対応
する再生信号の位相と、記録再生クロックとの位相を一
致させることができるという効果を得る。
プリアンブル信号の記録ピットおよびクロックマークの
記録ピットの前後のタイミングでサンプリングした再生
データの差分データに基づいて、サンプリングクロック
の遅延量を制御しているので、記録ピットが得られない
場合でも、サンプリングクロックの遅延量を適切に制御
することができる。また、プリアンブル信号の記録領域
に記録欠陥が生じていて、誤差が大きい差分データが得
られたときには、その差分データを用いないようにして
いるので、サンプリングクロックの遅延量をより精度よ
く制御することができる。また、遅延量が可変な可変遅
延部にパルス信号を通し、可変遅延部の遅延量に応じて
記録再生クロックの位相を変化させることができる。ま
た、クロックピットの直前直後の記録再生クロックによ
りA/D変換された再生信号のそれぞれの値の差分を演
算し、この差分を零とするように可変遅延部の遅延量を
修正することより、クロックピットのピーク位置に対応
する再生信号の位相と、記録再生クロックとの位相を一
致させることができるという効果を得る。
【図1】光磁気ディスクのトラック構造の一例を示す概
略図。
略図。
【図2】サーボエリアとデータエリアの関係を例示した
概略図。
概略図。
【図3】サーボパターンの一例を示す概略図。
【図4】セクタのデータ形式の一例およびアドレスエリ
アに記録されるデータの一例を示す概略図。
アに記録されるデータの一例を示す概略図。
【図5】プリアンブル信号の一例を示す概略図。
【図6】サンプリングクロックと再生信号の位相差によ
るサンプリング値の差分の変化を説明するための概略
図。
るサンプリング値の差分の変化を説明するための概略
図。
【図7】サンプリングクロックと再生信号の位相差によ
るサンプリング値の差分の変化を説明するための概略
図。
るサンプリング値の差分の変化を説明するための概略
図。
【図8】本発明の遅延量算出方法の一例を説明するため
の概略図。
の概略図。
【図9】近似直線の一例を示すグラフ図。
【図10】本発明の一実施例にかかる位相制御装置の一
例を示すブロック図。
例を示すブロック図。
【図11】図10の装置の動作期間の一例を示す概略
図。
図。
【図12】サンプリングクロックと再生信号の位相差に
よるサンプリング値の差分の変化を説明するための概略
図。
よるサンプリング値の差分の変化を説明するための概略
図。
【図13】サンプリングクロックと再生信号の位相差に
よるサンプリング値の差分の変化を説明するための概略
図。
よるサンプリング値の差分の変化を説明するための概略
図。
【図14】本発明の他の実施例にかかる位相制御装置の
一例を示すブロック図。
一例を示すブロック図。
【図15】記録媒体に欠陥が生じているときに生じる不
具合を説明するための概略図。
具合を説明するための概略図。
【図16】近似直線の他の例を示すグラフ図。
【図17】本発明のさらに他の実施例にかかる位相制御
装置の一例を示すブロック図。
装置の一例を示すブロック図。
【図18】本発明のさらに他の実施例にかかる位相制御
装置の一例を示すブロック図。
装置の一例を示すブロック図。
【図19】本発明のさらに他の実施例にかかる位相制御
装置の一例を示すブロック図。
装置の一例を示すブロック図。
【図20】本発明のさらに別な実施例にかかる位相制御
装置の一例を示すブロック図。
装置の一例を示すブロック図。
【図21】本発明のさらに別な実施例にかかる位相制御
装置の一例を示すブロック図。
装置の一例を示すブロック図。
【図22】本発明のさらに別な実施例にかかる位相制御
装置の一例を示すブロック図。
装置の一例を示すブロック図。
【図23】本発明のさらに別な実施例にかかる位相制御
装置の一例を示すブロック図。
装置の一例を示すブロック図。
【図24】本発明の他の実施例に係る記録再生タイミン
グ発生装置のブロック構成図。
グ発生装置のブロック構成図。
【図25】可変遅延線を通した場合の記録再生クロック
の状態を示すタイミングチャート。
の状態を示すタイミングチャート。
【図26】記録再生クロックとクロックピットの再生信
号レベルとの関係を示す図。
号レベルとの関係を示す図。
【図27】差分データが零となる遅延データを求めるた
めのフローチャート。
めのフローチャート。
【図28】遅延データと遅延量の関係を示す図。
【図29】本発明のさらに他の実施例に係る記録再生タ
イミング発生装置のブロック構成図。
イミング発生装置のブロック構成図。
【図30】1回目の差分データ積算動作を示すタイミン
グチャート。
グチャート。
【図31】8回目の差分データ積算動作及び差分積算値
出力動作を示すタイミングチャート。
出力動作を示すタイミングチャート。
【図32】従来の記録再生タイミング発生装置の記録再
生クロックの状態を示すタイミングチャート。
生クロックの状態を示すタイミングチャート。
【図33】従来の記録再生タイミング発生装置のブロッ
ク構成図。
ク構成図。
10 二値化回路 11 アナログ/デジタル変換器 12 同期信号抽出部 13 タイミング発生部 14 PLL回路 16 可変遅延線 18 差分検出部 19 直線近似計算部 20 ゼロ位相遅延量計算部 21 切換器 22 遅延量発生部 25 平均値計算部 28 差分判別部 30,31 パターン検出部 101 A/D変換器 102 パルス化回路 103 同期信号発生回路(PLL回路) 110 可変遅延線 111 差分演算回路 115 CPU 116 デコーダ/シーケンサ 117 差分積算回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平3−191137 (32)優先日 平3(1991)7月5日 (33)優先権主張国 日本(JP)
Claims (13)
- 【請求項1】 クロックマークを含むサーボパターンが
一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサー
ボ方式により再生データのサンプリングクロックの位相
を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサン
プリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリング
クロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発生
装置において、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 サーボパターンの記録ピットの前後のサンプリングクロ
ックのタイミングで得られた再生データの信号レベルの
差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段の検出値が極小値になるように
上記遅延データ発生手段から発生させるサンプリングク
ロックの遅延時間を制御する制御手段を備えたことを特
徴とする記録再生タイミング発生装置。 - 【請求項2】 クロックマークを含むサーボパターンが
一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサー
ボ方式により再生データのサンプリングクロックの位相
を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサン
プリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリング
クロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発生
装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生手段から
出力させる遅延時間設定値を順次切り換えてサンプリン
グクロックの遅延時間を切り換え、上記差分データ検出
手段により検出された差分データに基づいてサンプリン
グクロックの最適遅延量を算出し、プリアンブル信号検
出後は、サンプリングクロックの遅延量をその算出した
最適遅延量に設定する制御手段を備えたことを特徴とす
る記録再生タイミング発生装置。 - 【請求項3】 クロックマークを含むサーボパターンが
一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサー
ボ方式により再生データのサンプリングクロックの位相
を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサン
プリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリング
クロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発生
装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段により検出された差分データを
所定サンプリングクロック数について平均値を算出する
差分データ平均値算出手段と、 プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生手段から
出力させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロック
数単位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時
間を切り換えるとともに、遅延時間設定値の切り換えタ
イミングに応じて上記差分データ平均値算出手段の算出
動作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段により算
出された差分データ平均値に基づいてサンプリングクロ
ックの最適遅延量を算出し、プリアンブル信号検出後
は、サンプリングクロックの遅延量をその算出した最適
遅延量に設定する制御手段を備えたことを特徴とする記
録再生タイミング発生装置。 - 【請求項4】 クロックマークを含むサーボパターンが
一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサー
ボ方式により再生データのサンプリングクロックの位相
を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサン
プリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリング
クロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発生
装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段から出力された差分データの大
きさが所定の範囲内にあることを判別する差分データ判
別手段と、 プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生手段から
出力させる遅延時間設定値を順次切り換えてサンプリン
グクロックの遅延時間を切り換え、上記差分データ判別
手段から判別出力があるときに上記差分データ検出手段
から出力された差分データに基づいてサンプリングクロ
ックの最適遅延量を算出し、プリアンブル信号検出後
は、サンプリングクロックの遅延量をその算出した最適
遅延量に設定する制御手段を備えたことを特徴とする記
録再生タイミング発生装置。 - 【請求項5】 クロックマークを含むサーボパターンが
一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサー
ボ方式により再生データのサンプリングクロックの位相
を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサン
プリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリング
クロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発生
装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段から出力された差分データの大
きさが所定の範囲内にあることを判別する差分データ判
別手段と、 プリアンブル信号検出時、上記差分データ判別手段から
判別出力があるときに、上記遅延データ発生手段から出
力させる遅延時間設定値を順次切り換えてサンプリング
クロックの遅延時間を切り換えるとともに、上記差分デ
ータ検出手段から出力された差分データに基づいてサン
プリングクロックの最適遅延量を算出し、プリアンブル
信号検出後は、サンプリングクロックの遅延量をその算
出した最適遅延量に設定する制御手段を備えたことを特
徴とする記録再生タイミング発生装置。 - 【請求項6】 クロックマークを含むサーボパターンが
一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサー
ボ方式により再生データのサンプリングクロックの位相
を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサン
プリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリング
クロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発生
装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段により検出された差分データを
所定サンプリングクロック数について平均値を算出する
差分データ平均値算出手段と、 上記差分データ検出手段から出力された差分データの大
きさが所定の範囲内にあることを判別する差分データ判
別手段と、 プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生手段から
出力させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロック
数単位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時
間を切り換えるとともに、上記差分データ判別手段から
判別出力があるときに、遅延時間設定値の切り換えタイ
ミングに応じて上記差分データ平均値算出手段の算出動
作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段により算出
された差分データ平均値に基づいてサンプリングクロッ
クの最適遅延量を算出するとともに、プリアンブル信号
検出後は、サンプリングクロックの遅延量をその算出し
た最適遅延量に設定する制御手段を備えたことを特徴と
する記録再生タイミング発生装置。 - 【請求項7】 クロックマークを含むサーボパターンが
一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサー
ボ方式により再生データのサンプリングクロックの位相
を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサン
プリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリング
クロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発生
装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段により検出された差分データを
所定サンプリングクロック数について平均値を算出する
差分データ平均値算出手段と、 上記差分データ検出手段から出力された差分データの大
きさが所定の範囲内にあることを判別する差分データ判
別手段と、 プリアンブル信号検出時、上記差分データ判別手段から
判別出力があるときに、上記遅延データ発生手段から出
力させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロック数
単位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時間
を切り換えるとともに、遅延時間設定値の切り換えタイ
ミングに応じて上記差分データ平均値算出手段の算出動
作を行わせ、上記差分データ平均値算出手段により算出
された差分データ平均値に基づいてサンプリングクロッ
クの最適遅延量を算出するとともに、プリアンブル信号
検出後は、サンプリングクロックの遅延量をその算出し
た最適遅延量に設定する制御手段を備えたことを特徴と
する記録再生タイミング発生装置。 - 【請求項8】 クロックマークを含むサーボパターンが
一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサー
ボ方式により再生データのサンプリングクロックの位相
を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサン
プリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリング
クロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発生
装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段により検出された差分データを
所定サンプリングクロック数について平均値を算出する
差分データ平均値算出手段と、 再生データにあらわれた上記プリアンブル信号パターン
を検出するパターン検出手段と、 プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生手段から
出力させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロック
数単位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時
間を切り換えるとともに、上記パターン検出手段から検
出出力があるときに、遅延時間設定値の切り換えタイミ
ングに応じて上記差分データ平均値算出手段の算出動作
を行わせ、上記差分データ平均値算出手段により算出さ
れた差分データ平均値に基づいてサンプリングクロック
の最適遅延量を算出するとともに、プリアンブル信号検
出後は、サンプリングクロックの遅延量をその算出した
最適遅延量に設定する制御手段を備えたことを特徴とす
る記録再生タイミング発生装置。 - 【請求項9】 クロックマークを含むサーボパターンが
一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサー
ボ方式により再生データのサンプリングクロックの位相
を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサン
プリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリング
クロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発生
装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段により検出された差分データを
所定サンプリングクロック数について平均値を算出する
差分データ平均値算出手段と、 再生データにあらわれた上記プリアンブル信号パターン
を検出するパターン検出手段と、 プリアンブル信号検出時、上記パターン検出手段から検
出出力があるときに、上記遅延データ発生手段から出力
させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロック数単
位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時間を
切り換えるとともに、遅延時間設定値の切り換えタイミ
ングに応じて上記差分データ平均値算出手段の算出動作
を行わせ、上記差分データ平均値算出手段により算出さ
れた差分データ平均値に基づいてサンプリングクロック
の最適遅延量を算出するとともに、プリアンブル信号検
出後は、サンプリングクロックの遅延量をその算出した
最適遅延量に設定する制御手段を備えたことを特徴とす
る記録再生タイミング発生装置。 - 【請求項10】 クロックマークを含むサーボパターン
が一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサ
ーボ方式により再生データのサンプリングクロックの位
相を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサ
ンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリン
グクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発
生装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段により検出された差分データを
所定サンプリングクロック数について平均値を算出する
差分データ平均値算出手段と、 再生信号を二値化して得られた二値化信号にあらわれた
上記プリアンブル信号パターンを検出するパターン検出
手段と、 プリアンブル信号検出時、上記遅延データ発生手段から
出力させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロック
数単位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時
間を切り換えるとともに、上記パターン検出手段から検
出出力があるときに、遅延時間設定値の切り換えタイミ
ングに応じて上記差分データ平均値算出手段の算出動作
を行わせ、上記差分データ平均値算出手段により算出さ
れた差分データ平均値に基づいてサンプリングクロック
の最適遅延量を算出するとともに、プリアンブル信号検
出後は、サンプリングクロックの遅延量をその算出した
最適遅延量に設定する制御手段を備えたことを特徴とす
る記録再生タイミング発生装置。 - 【請求項11】 クロックマークを含むサーボパターン
が一定間隔で記憶媒体に記録されているサンプリングサ
ーボ方式により再生データのサンプリングクロックの位
相を制御するとともに、そのサンプリングクロックでサ
ンプリングした再生信号のレベルに基づいてサンプリン
グクロックの遅延時間を制御する記録再生タイミング発
生装置において、 記録データに先立って少なくとも1クロック前後に記録
ピットがあらわれない所定ビットパターンからなるプリ
アンブル信号を記録するプリアンブル記録手段と、 サンプリングクロックの遅延時間の設定値を出力する遅
延データ発生手段と、 プリアンブル信号の記録ピットの前後のサンプリングク
ロックのタイミングで得られた再生データの信号レベル
の差分を検出する差分データ検出手段と、 この差分データ検出手段により検出された差分データを
所定サンプリングクロック数について平均値を算出する
差分データ平均値算出手段と、 再生信号を二値化して得られた二値化信号にあらわれた
上記プリアンブル信号パターンを検出するパターン検出
手段と、 プリアンブル信号検出時、上記パターン検出手段から検
出出力があるときに、上記遅延データ発生手段から出力
させる遅延時間設定値を所定サンプリングクロック数単
位に順次切り換えてサンプリングクロックの遅延時間を
切り換えるとともに、遅延時間設定値の切り換えタイミ
ングに応じて上記差分データ平均値算出手段の算出動作
を行わせ、上記差分データ平均値算出手段により算出さ
れた差分データ平均値に基づいてサンプリングクロック
の最適遅延量を算出するとともに、プリアンブル信号検
出後は、サンプリングクロックの遅延量をその算出した
最適遅延量に設定する制御手段を備えたことを特徴とす
る記録再生タイミング発生装置。 - 【請求項12】 光ディスクのトラックに一定の間隔で
予め記録されている記録再生のタイミングを検出するた
めのピットの再生信号をA/D変換するA/D変換器
と、上記ピットの再生信号をパルス化しパルス信号を発
生するパルス化回路と、上記パルス信号と同期した記録
再生クロックを発生する同期信号発生回路とを備えた記
録再生タイミング発生装置において、 上記パルス信号を遅延させる可変遅延部と、 上記ピットの直前直後の記録再生クロックによりA/D
変換された再生信号のそれぞれの値の差分を演算する差
分演算回路と、 上記差分演算回路からの演算結果に基づき、上記差分を
零とするように上記可変遅延部の遅延量を修正する制御
部とを備えたことを特徴とする記録再生タイミング発生
装置。 - 【請求項13】 上記ピットの直前直後の記録再生クロ
ックによりA/D変換された再生信号のそれぞれの値の
差分演算を複数回行ない、この差分演算結果を積算する
差分積算回路と、 上記差分積算回路の演算結果から差分の平均値を求め、
この差分の平均値を零とするように上記可変遅延部の遅
延量を修正する制御部とを備えたことを特徴とする請求
項12記載の記録再生タイミング発生装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3209973A JPH0567375A (ja) | 1990-08-07 | 1991-07-26 | 記録再生タイミング発生装置 |
US07/740,433 US5253243A (en) | 1990-08-07 | 1991-08-05 | Recording and reproducing timing generating apparatus |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20768990 | 1990-08-07 | ||
JP3142691 | 1991-02-01 | ||
JP7728991 | 1991-03-18 | ||
JP3-31426 | 1991-07-05 | ||
JP3-77289 | 1991-07-05 | ||
JP3-191137 | 1991-07-05 | ||
JP2-207689 | 1991-07-05 | ||
JP19113791 | 1991-07-05 | ||
JP3209973A JPH0567375A (ja) | 1990-08-07 | 1991-07-26 | 記録再生タイミング発生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0567375A true JPH0567375A (ja) | 1993-03-19 |
Family
ID=27521335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3209973A Pending JPH0567375A (ja) | 1990-08-07 | 1991-07-26 | 記録再生タイミング発生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5253243A (ja) |
JP (1) | JPH0567375A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0652548A1 (en) * | 1993-05-18 | 1995-05-10 | Sony Corporation | Disk device |
US7193942B2 (en) | 2002-11-29 | 2007-03-20 | Fujitsu Limited | Phase difference correction apparatus and data reproduction apparatus including data header detection apparatus |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05217171A (ja) * | 1992-02-04 | 1993-08-27 | Olympus Optical Co Ltd | 光学的情報記録再生装置の情報再生回路 |
JP2797810B2 (ja) * | 1992-02-04 | 1998-09-17 | ヤマハ株式会社 | ディジタルオーディオ機器 |
TW235360B (ja) * | 1993-01-28 | 1994-12-01 | Philips Electronics Nv | |
JP2579423B2 (ja) * | 1993-07-14 | 1997-02-05 | シナノケンシ株式会社 | ディスクプレーヤ |
JPH07130092A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Sony Corp | ディスク記録装置、ディスク再生装置およびディスク状記録媒体 |
JPH09161411A (ja) * | 1995-12-11 | 1997-06-20 | Sony Corp | 再生クロック位相補正回路 |
JP2924831B2 (ja) * | 1996-11-15 | 1999-07-26 | 日本電気株式会社 | データ記録再生装置 |
KR100257188B1 (ko) * | 1997-11-10 | 2000-05-15 | 구자홍 | 광자기 기록매체로부터 기록정보를 재생하는 장치및 방법 |
WO2001084181A2 (en) | 2000-04-24 | 2001-11-08 | Lockheed Martin Mission Systems | Passive coherent location system and method |
CA2426568C (en) * | 2000-10-20 | 2010-05-11 | Lockheed Martin Corporation | Civil aviation passive coherent location system and method |
JP2002352525A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置 |
JP2003257133A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Canon Inc | 情報再生装置 |
US7451049B2 (en) * | 2004-02-27 | 2008-11-11 | National Instruments Corporation | Automatic delays for alignment of signals |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58169350A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-05 | Hitachi Ltd | 光学的情報記録再生装置 |
JPH0690804B2 (ja) * | 1984-01-20 | 1994-11-14 | 株式会社日立製作所 | 光学的情報記録再生装置 |
US4779253A (en) * | 1985-07-30 | 1988-10-18 | Laser Magnetic Storage International Company | Sampled servo for an optical disk drive |
JP2646553B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1997-08-27 | ソニー株式会社 | データ記録再生方法 |
-
1991
- 1991-07-26 JP JP3209973A patent/JPH0567375A/ja active Pending
- 1991-08-05 US US07/740,433 patent/US5253243A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0652548A1 (en) * | 1993-05-18 | 1995-05-10 | Sony Corporation | Disk device |
EP0652548A4 (en) * | 1993-05-18 | 1999-04-21 | Sony Corp | DISK DEVICE. |
US7193942B2 (en) | 2002-11-29 | 2007-03-20 | Fujitsu Limited | Phase difference correction apparatus and data reproduction apparatus including data header detection apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5253243A (en) | 1993-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000298843A (ja) | 光ディスクおよび光ディスク記録再生装置 | |
JPH0567375A (ja) | 記録再生タイミング発生装置 | |
CA2022192C (en) | Optical disk recording/reproducing device | |
JP2807362B2 (ja) | 情報再生装置 | |
KR100246968B1 (ko) | 광디스크에 기록된 정보재생장치 및 방법 | |
JP2002074678A (ja) | 光学式記録媒体 | |
JP2001118256A (ja) | 記録媒体とその記録装置及び再生装置 | |
JP2685478B2 (ja) | 情報記録再生方法,情報記録担体及び情報記録再生装置 | |
JP3025472B2 (ja) | 光ディスク記録/再生装置 | |
KR19990006920A (ko) | 정보기록재생방법 및 그것을 사용한 정보기록재생장치 | |
EP1225571B1 (en) | Pre-pit detecting apparatus | |
JPH0927127A (ja) | 光ディスク、光ディスク装置および光ディスク記録再生方法 | |
JP3067298B2 (ja) | 光ディスクのデータ再生装置と再生方法 | |
US5020046A (en) | Apparatus for reproducing recorded data from a disc employing variable regenerated clock delay compensating for variable recording conditions | |
KR910006076B1 (ko) | 디스크 재생장치 | |
JP3875399B2 (ja) | 光ディスク装置のトラッキング方法とdvd−ramドライブ装置のトラッキング方法 | |
JP3379768B2 (ja) | 位相制御装置および光磁気ディスク駆動装置 | |
JP2002208144A (ja) | 光ディスク及び光ディスク再生装置 | |
JP2646553B2 (ja) | データ記録再生方法 | |
JPH10247325A (ja) | データ記録装置と光ディスク装置のトラッキング方法と光ディスク装置の信号処理方法 | |
JP3073205B2 (ja) | 光ディスクおよび光ディスク記録再生装置 | |
JPH08180496A (ja) | 光磁気ディスクの記録方法、再生方法及び再生装置 | |
JP2002074681A (ja) | 光学式記録媒体及び光学式記録情報再生装置 | |
JPH0469865A (ja) | データ記録再生装置 | |
JP3025501B2 (ja) | 光ディスク |