JPH0567251A - 印字機能付きカードリーダ/ライタ - Google Patents

印字機能付きカードリーダ/ライタ

Info

Publication number
JPH0567251A
JPH0567251A JP3229959A JP22995991A JPH0567251A JP H0567251 A JPH0567251 A JP H0567251A JP 3229959 A JP3229959 A JP 3229959A JP 22995991 A JP22995991 A JP 22995991A JP H0567251 A JPH0567251 A JP H0567251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
printing
writer
standard
card reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3229959A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kobayashi
勇次 小林
Teruo Shimizu
照男 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3229959A priority Critical patent/JPH0567251A/ja
Publication of JPH0567251A publication Critical patent/JPH0567251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 残度数目安を表わす印字機能付きカードリー
ダ/ライダを提供する。 〔構成〕 印字機能付きカードリーダ/ライダにおい
て、カード本体1のカード印字面2の一部に残度数目安
印字部4を帯状に設け、残度数目安印字部4を残度数に
応じて印字ヘッド8で徐々に塗り潰していき、その位置
に検出することで磁気データ上の残度数と照合し、その
真偽を確認するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は残度数の目安付きの印
字機能付きカードリーダ/ライタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に用いられている使用残度数
を表わした印字機能付きカードリーダ/ライタの磁気カ
ードとしては、例えば実開平1−59911号公報(In
t G11B5/80,B42D 15/02)がある。これはシート基材上
の全面或いは一部に形成された磁気層のデータエリアの
上方に、残額、或いは残回数を表示するための表示部を
形成する構成である。この場合、残額表示部を形成する
ための手段は、感熱発色層とか穿孔とか印字方式を採
り、且つこれらの残額表示部は全て一定間隔を隔てた間
歇的形成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、残額表示部が
上記の如く間歇的表示では細かい目安表示は不可能であ
る。例えば、パンチ孔(穿孔)を設けたタイプにあって
は、少なくともパンチ孔とパンチ孔との間に所定間隔を
必要とするため、必然的に孔数が制限されるものとな
り、正確な残度数の目安とは成り難かった。
【0004】本発明は上記実情に鑑み、カードの残度数
目安印字部を連続的な構成とし残度数に応じ塗り潰すよ
うにすることで、上記課題を解決する印字機能付きカー
ドリーダ/ライタを提供することを目的としたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、カード本体の
残度数印字部を配設するカード印字面の一部に、発行金
額に応じた残度数目安印字部を帯状連続に設けて印字機
能付きカードとし、この残度数目安印字部を残度数に応
じて印字ヘッドで徐々に塗り潰し、その位置を検出する
ことで磁気データ上の残度数と照合し、その真偽を確認
するようにしたものである。
【0006】
【作用】上記のように、印字機能付きカードリーダ/ラ
イタを文字を印刷することは元より、その印字とは別に
残度数の目安を印字し、この目安印字部分を残度数に応
じて印字ヘッドで塗り潰すようにして行くため、データ
も目安を詳細に表示することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例の図面に基づいて説明
すれば、次の通りである。
【0008】図1は本発明の発行金額1000円の時の
印字機能付きカードリーダ/ライタのカードを示し、1
はカード本体で、この磁気面と同一面となるカード印字
面2に残度数印字部3とこの一部に残度数目安印字部4
を設けて印字機能付きカードリーダ/ライタのカード5
とする。
【0009】次にこの作用を説明すると、先ずこのカー
ド5を、図6に示すような目安印字検出光センサ6と磁
気ヘッド7と印字ヘッド8と搬送用モータ/エンコーダ
9及び光センサ10を備えたカードリーダ/ライタ11
に挿入する。ここで磁気ヘッド7と印字ヘッド8位置に
配設したローラ12によりカード5を内部に取り込め
ば、磁気ヘッド7にて磁気データを読み込む動作及び反
射型の光センサ10にて残度数目安印字部4を読み込む
動作を行い、磁気データ上の残度数と目安印字部4の印
字位置とを照合し、この二つの手段を使って残度数の照
合を行ない、残度数に応じて印字ヘッド8にて徐々(連
続的)に塗り潰して行くものである。
【0010】尚、印字位置の割り出し方法は、カード搬
送と同期して回転するエンコーダ9のパルス、又はそれ
に相当するクロックを使用(磁気データを使用すること
も可能)する。
【0011】この場合、図2に示すカード5は販売によ
ってカード残度数が減った時を例示したものである。即
ち、カード5をカードリーダ/ライタ11に挿入された
時のカード残度数が680円(図1の状態)で、200
円の物を購入したとすると、680円から200円が差
し引かれ480円に残度数が書き換えられる(図2の状
態)。このデータの書き換え動作としては、先ず磁気デ
ータの書き換え及びその処理の確認を行ない、その後残
度数及び目安印字を行なってからカード5を返却する。
【0012】また、図3はカードにおける目安印字位置
を検出する時の光センサの信号とエンコーダパルス数
(位置)の関係を表す。
【0013】ここで、カード5にあってcの領域が連続
的な印字(塗り潰し)部分であり、この部分は光が吸収
されるため、印字部と非印字部との間に出力の差が生じ
る。この出力差とエンコーダパルスを利用してcの長さ
(位置)を検出する。図示において、aはエンコーダパ
ルス数にあって非カード部分の長さ、b,dはカードに
おける非印字部の長さを示す。
【0014】また、図4(A),(B)に示す様に、印
字ヘッド8で塗り潰す位置を磁気データ13(目安印字
部4)上に置けば、故意にその塗り潰す位置に何かを貼
り付け(例えば、セロハンテープ等)、印字を防げよう
としてもその物質が磁気ヘッド7との間にスペーサー1
4となる。これが再生出力の低下につながり磁気データ
を読み込むことができないため、モータが逆回転してカ
ード5を返却することになる。つまり、いたずら防止と
もなる。この図中、15は印字層,16は磁気層を示
す。
【0015】更に、カード受け入れから減算して返却ま
での動作を、図5に示すフローチャートについて詳述す
れば次の通りとなる。
【0016】先ず、カードをカードリーダ/ライタに挿
入するとモータが正回転しカードを取り込み、この後カ
ードデータ読み込みと目安印字位置読み込みを行ない、
磁気データと目安を照合する。ここで照合がNOと判断
されると前記モータが逆回転してカード返却がなされ
る。照合がYESと判断すればカード残度数表示をし、
販売入力により残度数減算を行ない新残度数表示をす
る。更に、磁気データ更新(書き込み)と更新データ確
認(読み込み)を行ってから残度数印字,目安残度数印
字をしてカード返却となり動作が終了する。
【0017】
【発明の効果】上記のように、本発明の印字機能付きカ
ードリーダ/ライタはカードに残度数印字部と発行金額
に応じた目安スケールを帯状の連続印字とし、目安を徐
々(連続的な)に塗り潰しを行ない、データの目安をよ
り詳細にすることができる(現行印字ヘッドは0.12
5mmピッチで印字可能)。しかも、表示目安の長さを
計測することにより残度数と磁気データとを照合し確認
し、目安の印字部を磁気データ上に位置させることによ
り、印字部にテープ等の貼り付けによるいたずらを防止
することができる。このことは、従来この種のパンチカ
ードの様に予め発行金額に応じてカードを区別する必要
がない。つまり一種類用のカードを用意すれば多金種に
対応できるため、カードコストも下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すカードの説明図である。
【図2】同残度数が減ったカードの説明図である。
【図3】同カードの目安印字部の光出力と距離の関係を
示す説明図である。
【図4】磁気データ上に目安印字部を置く説明図であ
り、(A)はカードの斜視図、(B)はスペーサーを介
在した状態を示す。
【図5】カード受けから返却までを示すフローチャート
である。
【図6】カードリーダ/ライダの構造説明図である。
【符号の説明】
1 カード本体 2 カード印字面 3 残度数印字部 4 残度数目安印字部 6 目安印字検出センサ 7 磁気ヘッド 8 印字ヘッド 9 搬送用モータ/エンコーダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード本体の残度数印字部を配設するカ
    ード印字面の一部に、発行金額に応じた残度数目安印字
    部を帯状連続に設けて印字機能付きカードとし、この残
    度数目安印字部を残度数に応じて印字ヘッドで徐々に塗
    り潰し、その位置を検出することで磁気データ上の残度
    数と照合し、その真偽を確認するようにしたことを特徴
    とする印字機能付きカードリーダ/ライタ。
JP3229959A 1991-09-10 1991-09-10 印字機能付きカードリーダ/ライタ Pending JPH0567251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229959A JPH0567251A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 印字機能付きカードリーダ/ライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229959A JPH0567251A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 印字機能付きカードリーダ/ライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567251A true JPH0567251A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16900390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229959A Pending JPH0567251A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 印字機能付きカードリーダ/ライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011494A1 (fr) * 1993-10-19 1995-04-27 Ricoh Company, Ltd. Procede d'enregistrement d'informations et d'images sur une carte dotee de sections d'enregistrement separees pour informations et images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011494A1 (fr) * 1993-10-19 1995-04-27 Ricoh Company, Ltd. Procede d'enregistrement d'informations et d'images sur une carte dotee de sections d'enregistrement separees pour informations et images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3676644A (en) Coded document and system for automatically reading same
EP0556071A2 (en) Ticket and ticket printer
JPH0567251A (ja) 印字機能付きカードリーダ/ライタ
JPH056715B2 (ja)
JPS62139094A (ja) カ−ド処理装置
US6344891B1 (en) Printer usable with recording material of plural types
JPH0325861B2 (ja)
JP3522432B2 (ja) 片面月給カードの表裏判定機能付きタイムレコーダ装置
JPS6216197A (ja) 磁気カ−ドおよび磁気カ−ド装置
JP2750766B2 (ja) 磁気記録カードのパンチ穴検出方式
JP3619562B2 (ja) カード類の減額穿孔システム
JPS6194271A (ja) 磁気カ−ド
JPS62130466A (ja) カ−ド処理装置
JP3525826B2 (ja) タイムレコーダ
JPS6194270A (ja) カ−ドの打ち抜き開始位置設定装置
KR930000015B1 (ko) 연료유 프리페드 카드 처리 장치가 부착된 계량기
JPS6327238Y2 (ja)
JP3258177B2 (ja) 時刻改ざん防止印字機能を備えたタイムレコーダ
JPH01251293A (ja) プリペイドカードの読取り書込み装置
JPS6141032B2 (ja)
JP2675416B2 (ja) カード処理装置
JP2005222354A (ja) 帳票取扱装置
JP2528309Y2 (ja) カード式乗車券の運賃精算装置
JP2003216984A (ja) ロール紙の発券端末装置および管理システム
JP2598695Y2 (ja) プリペイドカード販売装置