JPH0567143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567143B2
JPH0567143B2 JP62319396A JP31939687A JPH0567143B2 JP H0567143 B2 JPH0567143 B2 JP H0567143B2 JP 62319396 A JP62319396 A JP 62319396A JP 31939687 A JP31939687 A JP 31939687A JP H0567143 B2 JPH0567143 B2 JP H0567143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
isoquinoline
tetrahydroisoquinoline
catalyst
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62319396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01160964A (ja
Inventor
Takuji Haraoka
Toshihide Suzuki
Tokio Iizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62319396A priority Critical patent/JPH01160964A/ja
Publication of JPH01160964A publication Critical patent/JPH01160964A/ja
Publication of JPH0567143B2 publication Critical patent/JPH0567143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は、医薬、農薬等の合成中間体として有
用な5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン
の製造方法に関する。 <従来の技術とその問題点> 従来、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノ
リンの製造方法としては、イソキノリンを強酸性
溶媒中で、酸化白金を触媒として接触還元する方
法(J.Org.Chem.Vol.40 No.19(1975)2729−
2742)やイソキノリンを低級アルキルアミン中で
液体アンモニアに溶かしたアルカリ金属によつて
還元する方法(特開昭52−97980号)、イソキノリ
ンをラネーニツケル触媒によつて製触還元する方
法(特開昭61−103871号)等が知られている。 しかしながら、酸化白金を用いる方法は、触媒
として使用する酸化白金が非常に高価である上
に、加圧下強酸性溶媒中という反応条件の為反応
容器の材質が問題になり、酸化白金を回収する為
の設備を必要とする等から工業的実施は困難であ
り、また、特開昭52−97980号の方法は、液体ア
ンモニアにアルカリ金属を溶かす工程を必要とす
るほか、収率も30重量%と低いものであり、さら
に、特開昭61−103871号の方法は、ラネーニツケ
ルを使用する為、触媒を空気から絶縁させておか
なければならず、その為に触媒を浸してある液体
(主に水)を反応前に除去もしくは不活性な溶媒
と置換しておく必要がある等、取扱いに幾つかの
難点を含む方法であつた。 <発明の目的> 本発明は従来技術におけるこれらの問題点を解
決し、イソキノリンをパラジウム触媒の存在下で
水素化することにより、例えば、従来法で必要と
した反応溶媒を全く必要とせず、触媒の取扱時に
おいてラネーニツケルの場合のように空気と絶縁
しなければならないといつた特別な操作を必要と
しない5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリ
ンの製造方法を提供することを目的とする。 <発明の構成> すなわち、本発明によれば、全硫黄分含有量が
100ppm以下であるイソキノリンを、パラジウム
触媒の存在下、水素圧を常圧〜30Kg/cm2・G、反
応温度150〜280℃の条件で水素化することを特徴
とする5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリ
ンの製造方法が提供される。 以下に本発明を詳細に説明する。 本発明で用いるイソキノリンは、ベンズアルデ
ヒドとアミノアセタールとの縮合、あるいはベン
ジルアミンとグリオキザールのヘミアセタールと
の縮合等の合成法によつて得られる合成イソキノ
リン、コールタール油または石炭液化油から酸抽
出によつて得られるタール系イソキノリンのいず
れであつてもよいが、原料イソキノリンとしてタ
ール系イソキノリンを使用する場合には、これに
含まれる不純物、特に硫黄化合物が触媒を被毒す
るため、全硫黄分含有量が100ppm以下、好まし
くは10ppm前後になるまで脱硫する必要がある。 また、本発明で用いるパラジウム触媒として
は、市販の担持金属パラジウム触媒(担持量1〜
10重量%、担体としては活性炭、アルミナ、シリ
カゲル等)を使用することができる。このパラジ
ウム触媒の使用量は、原料イソキノリンに対し
て、2重量%以上、好ましくは5重量%以上であ
る。 水素化反応の反応条件としては、水素圧が、常
圧〜30Kg/cm2・G好ましくは、常圧〜10Kg/cm2
Gであり、反応温度は150〜280℃、好ましくは
180〜250℃である。 反応時間は、圧力、温度等の条件によつて異な
るが、通常0.2〜3時間である。水素圧、反応温
度および反応時間が上記範囲外になると目的物で
ある5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン
の収率が低下する。 水素化反応生成物は、ろ過により容易に触媒と
分離することができ、常法により5,6,7,8
−テトラヒドロイソキノリンが得られる。 <実施例> 以下に、本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。 実施例 1〜4 イソキノリン(純度99.8重量%、全硫黄分
50ppmのもの)30mlと10重量%Pd/C粉末3.3g
をオートクレーブ容器に仕込み、第1表に示す水
素圧(Kg/cm2・G)、反応温度(℃)および反応
時間(hr)で反応を行い、それぞれ第1表に示す
収率(重量%)で5,6,7,8−テトラヒドロ
イソキノリンが得られた。 実施例 5 実施例1〜4で使用したものと同じイソキノリ
ン30mlとPd/C3.3gをオートクレーブ容器に仕
込み、反応温度を150℃とし、水素圧を反応開始
から20分間15Kg/cm2・Gに保持してイソキノリン
を一旦1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ンとしたのち、水素圧を1Kg/cm2・Gに下げて70
分間保持したほかは実施例1〜4と同様の方法で
反応を行つた結果、5,6,7,8−テトラヒド
ロイソキノリンが61重量%の収率で得られた。 実施例 6 実施例1〜4で使用したものと同じイソキノリ
ン30mlとPd/C3.3gをオートクレーブ容器に仕
込み、水素圧を30Kg/cm2・Gとし、反応温度を反
応開始から15分間190℃に保持したのち、95分間
150℃に保持し、さらに55分間180℃に保持したほ
かは実施例1〜4と同様の方法で反応を行つた結
果、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン
が62重量%の収率で得られた。 比較例 1 イソキノリン(純度97重量%、全硫黄分
400ppmのもの)30mlと10重量%Pd/C粉末3.3g
をオートクレーブ容器に仕込んだほかは、実施例
1と同じ水素圧および反応温度で、かつ同様の方
法で反応を行つた結果、反応開始から5時間後に
おいて5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリ
ンが11重量%の収率で得られた。 実施例 7 実施例1〜4で使用したものと同じイソキノリ
ン30mlと5重量%Pd/アルミナ粉末3.3gをオー
トクレーブ容器に仕込み、実施例1と同じ水素
圧、反応温度および反応時間で、かつ同様の方法
で反応を行つた結果、5,6,7,8−テトラヒ
ドロイソキノリンが65重量%の収率で得られた。 実施例 8 実施例1〜4で使用したものと同じイソキノリ
ン30mlと5重量%Pd/シリカゲル粉末3.3gをオ
ートクレーブ容器に仕込み、実施例3と同じ水素
圧、反応温度および反応時間で、かつ同様の方法
で反応を行つた結果、5,6,7,8−テトラヒ
ドロイソキノリンが61重量%の収率で得られた。
【表】 <発明の効果> 本発明によれば、イソキノリンの水素化反応の
際に、取扱いの容易なパラジウム触媒を使用する
ことで、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノ
リンを簡便に収率良く製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 全硫黄分含有量が100ppm以下であるイソキ
    ノリンを、パラジウム触媒の存在下、水素圧を常
    圧〜30Kg/cm2・G、反応温度150〜280℃の条件で
    水素化することを特徴とする5,6,7,8−テ
    トラヒドロイソキノリンの製造方法。 2 パラジウム触媒が担持金属パラジウム触媒で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。
JP62319396A 1987-12-17 1987-12-17 5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの製造方法 Granted JPH01160964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319396A JPH01160964A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319396A JPH01160964A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160964A JPH01160964A (ja) 1989-06-23
JPH0567143B2 true JPH0567143B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=18109708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319396A Granted JPH01160964A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160964A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066707A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 学校法人上智学院 環状化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01160964A (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3235804B1 (en) Method for purifying 1,5-pentanediamine
JPS59112946A (ja) ジ(4−アミノフエニル)メタンの接触的水素化法
JP2543929B2 (ja) クエン酸及び置換クエン酸の3−置換テトラヒドロフラン、3−及び4−置換ブチロラクトン及びその混合物への水素化方法
JPH0567143B2 (ja)
EP0185792B1 (en) Process for production of decahydroisoquinoline
JPH06157461A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造方法
JP2000256281A (ja) ビストリフルオロメチルベンジルアミン類の製造方法
JP4709352B2 (ja) 3−アミノプロパノールの精製方法
CA1064007A (en) Process for preparing cyclohexanone
JPS5951227A (ja) ピナン誘導体の製法
JPS63303967A (ja) 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
JPS647986B2 (ja)
JPH0329071B2 (ja)
US4279820A (en) Process for preparing 2-pyrrolidones
EP0019341A1 (en) Method for the preparation of an alkali metal benzoate together with benzyl alcohol
JPH059427B2 (ja)
JPH0421664B2 (ja)
JPH0329072B2 (ja)
JPS61251668A (ja) デカヒドロイソキノリンの製造法
JPS61103871A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンの製造法
JPS63112562A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法
JPS6140226A (ja) シクロオレフインの製造方法
JPS63145274A (ja) ピペリジンの製造方法
JPH0670012B2 (ja) 2−又は3−アミノメチルピペリジンの製造法
US3178479A (en) Production of dialkylhydrazines