JPS63112562A - 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法 - Google Patents

5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法

Info

Publication number
JPS63112562A
JPS63112562A JP61254687A JP25468786A JPS63112562A JP S63112562 A JPS63112562 A JP S63112562A JP 61254687 A JP61254687 A JP 61254687A JP 25468786 A JP25468786 A JP 25468786A JP S63112562 A JPS63112562 A JP S63112562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydroquinolines
quinolines
decahydroquinolines
hydrogen
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61254687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okazaki
博 岡崎
Ryuji Tamura
田村 柳二
Hiroshi Wada
弘 和田
Yoshio Ikefuji
池冨士 芳雄
Mahito Soeda
真日止 副田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Iwatani Gas Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Iwatani Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd, Iwatani Gas Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP61254687A priority Critical patent/JPS63112562A/ja
Publication of JPS63112562A publication Critical patent/JPS63112562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、腐蝕防止剤、医薬、農薬等の合成中間原料
として有用な5.6.7.8−テトラヒドロキノリン類
の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、5,6,7.8−テトラヒドロキノリンを製造す
る方法としては、キノリン及び/又は1,2,3.4−
テトラヒドロキノリンを白金やパラジウム等の貴金属触
媒の存在下に少なくとも300 ℃以上の反応温度及び
少なくとも’lQatm、以上の水素圧力の条件で水素
化する方法(英国特許第1.038.644号明細書)
や、キノリンを強酸性溶媒中酸化白金触媒の存在下に室
温及び50psiの水素圧力の条件で水素化する方法(
J、 Amer、 Chem、 Soc、、 96(7
)。
2256 (1974))が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者の方法は、使用する触媒が高価であ
るばかりでなく、その反応条件が高温高圧でシビアであ
って、キノリン類及び/又は1,2゜3.4−テトラヒ
ドロキノリン類の転化率を上げると副生物であるデカヒ
ドロキノリン類の生成が増加するという問題があり、ま
た、後者の方法は、使用する触媒が非常に高価であるば
かりでなく、加圧上強酸性溶媒中での反応であるから反
応容器の材質が問題になり、また、酸化白金の回収工程
等の設備も必要になって製造コストが極めて高くなると
いう問題かおった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる観点に鑑みて創案されたもので、キノ
リン類をニッケル触媒の存在下、水素圧力常圧〜50K
Fl/ci・G及び反応温度150〜250°Cの条件
で、副生ずるデカヒドロキノリン類が1〜30モル%以
下であるように水素化する5゜6、7.8−テトラヒド
ロキノリン類の製造法を提供するものでおり、また、1
,2,3.4−テトラヒドロキノリン類をニッケル触媒
の存在下に、水素又は不活性ガス雰囲気中150〜25
0℃の条件で、副生ずるデカヒドロキノリン類が30%
以−ドであるように保持する5、6,7.8−テトラヒ
ドロキノリン類の製造法を提供するものである。
本発明において、原料として使用するキノリン類は、例
えばニトロベンゼン、アニリン及びグリセリンの混合物
に濃硫酸を加えて加熱する等の方法により合成された合
成キノリン類や、コールタール油又は石炭液化油から酸
抽出されたタール塩基分を蒸溜して得られるタール系キ
ノリン類等、それが如何なる方法で製造されたものであ
ってもよいが、製造コストの点からこりよしくは後者の
タール系キノリン類である。これらのキノリン類には、
メチル基等の置換基を有するものも包含され、また、1
種のみならず2種以上の混合物であってもよい。
キノリン類としてタール系のキノリン類を使用する場合
には、このタール系キノリン類中に不純物として含有さ
れている硫黄化合物の含有量を全硫黄分として通常10
t)9m以下、好ましくは2pl)m以下まで脱硫精製
する。この脱硫精製法としては、例えば、キノリン類の
塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩等の塩類を製造して再結晶等に
より精製し、しかる後にアルカリ分解して精製キノリン
類とする方法や、水素化触媒、好ましくはニッケル触媒
の存在下に水素化して脱硫する方法等任意の方法を採用
することができる。
本発明で使用するニッケル触媒としては、ニッケルを含
む触媒を使用することができ、例えば、ラネーニッケル
、安定化ニッグ゛ル等を挙げることかできる。このニッ
ケル触媒の使用量は、硫黄含有量によって異なるが、原
料として使用するキノリン類に対して1単量%以上、通
常2〜15重量%、゛好ましくは5〜10重■%で必る
このニッケル触媒を使用して行う水素化反応はバッチ式
、流通式のいずれの方法でも行うことができる。この反
応条件については、水素圧力が常圧〜50Kg/cm−
G、好ましくは常圧〜30Kg/cti−Gであり、反
応温度が150〜250℃,好ましくは180〜220
℃であり、また、反応時間については水素圧力、反応温
度等の条件によって異なるが、通常0.5〜20時間で
ある。
さらに、この水素化反応については、反応の際に副生す
るデカヒドロキノリン類を指1票として反応を制御する
のがよく、原料としてキノリン類を使用する場合には副
生ずるデカヒドロキノリン類が1〜30モル%の範囲で
、原料として1,2,3.4−テトラヒドロキノリン類
を使用する場合には副生するデカヒドロ:Vノリン類が
30モル%以下でおり、いずれの原料を使用する場合も
好ましくは1〜10モル%の範囲内にするのがよい。水
素圧力、反応温度及び反応時間が上記範囲外になると結
果として目的物5,6,7.8−テトラヒドロキノリン
類の収率が低下する。
本発明方法における上記反応条件下での水素化反応にお
いては、先ず1,2,3..1−テトラヒドロキノリン
類が生成し、次いでこの1,2,3.4−テトラヒドロ
キノリン類が加熱下に異性化して5,6,7.8−テト
ラヒドロキノリン類が生成しているので、必ずしもキノ
リン類がら5.6,7.8−テトラヒドロキノリン類ま
でを連続した1つの反応工程で行う必要はなく、キノリ
ン類を一旦1,2,3,4−テ1〜ラヒドロキノリン類
にした後、反応容器内の水素を追出して常圧にし、この
反応容器内を水素若しくは窒素等の不活性ガスで置換し
て加熱することにより5,6,7゜8−テトラヒドロキ
ノリン類をtM 造してもよく、これによってデカヒド
ロキノリン類の副生や分解物の生成をより効果的に抑制
することができる。
なあ、第二の発明において、原料として使用する1、2
,3.4−テトラヒドロキノリン類は、それがキノリン
類を適当な水素化触媒の存在下に水素化して得られたも
の等、如何なる方法で製造されたものでおってもよい。
水素化反応終了後、19られた反応混合物は、通常の処
理、例えば、ニッケル触媒を分離除去した俊必要により
水洗、酸水洗等をして蒸溜する等の方法で精製し製品と
する。
(実施例) 以下、実施例に基づいて、本発明方法を具体的に説明す
る。
実施例1及び比較例1〜2 キノリン類として、コールタール油の酸抽出で得られた
タール塩基より分離精製された工業用キノリンをキノリ
ン塩酸塩にして精製した後、アルカリ分解することによ
り精製した精製キノリン(全硫黄分10ppm以下)を
原料として使用した。
上記精製キノリン100gを1ρ振熟式オートクレーブ
中に仕込み、これに市販のラネーニッケル(日揮化学仔
禾製N154D>5yを添加し、水素圧力15Kg/c
ri−G及び反応温度220℃の条件で8時間水素化し
、反応終了後ガスクロマトグラフによりその組成を調べ
た。また、比較例として反応温度205°C及び水素圧
力(比較例1:50Kg/cm・G、比較例2 : 1
00に’J/ci ・G)を変えて水素化を行った。結
果を第1表に示す。
実施例2 原料として上記実施例で使用した精製キノリンを銅・ク
ロム触媒の存在下に水素化して得られた1、2,3.4
−テトラヒドロキノリン(純度98.5%、全硫黄分0
)100yを使用し、上記各実施例で使用したものと同
じラネーニッケル5gとを0゜2fflの撹拌式オー1
−クレープに仕込み、窒素ガスで2回パージした後、水
素圧力5 Kg/ cni・G及び反応温度220°C
の条件で7時間反応させた。反応終了後、反応混合物の
一部を取出し、ガスクロマトグラフによりその組成を調
べた。結果を第1表に示す。
なお、この第1表にd3いて、成分△はデカヒドロキノ
リンを示し、Bは5,6,7.8−テトラヒドロキノリ
ンを示し、Cは1,2,3.4−テトラヒドロキノリン
を示し、Dはキノリンを示す。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、安価でしかも取扱い易いニッケル
触媒を使用し、キノリン類を原料(こして5.8,7.
8−テトラヒドロキノリン類を収率良く装造することが
できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キノリン類をニッケル触媒の存在下、水素圧力常
    圧〜50kg/cm^2・G及び反応温度150〜25
    0℃の条件で、副生するデカヒドロキノリン類が1〜3
    0モル%であるように水素化することを特徴とする5,
    6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法。
  2. (2)キノリン類の全硫黄分が10ppm以下である特
    許請求の範囲第1項記載の5,6,7,8−テトラヒド
    ロキノリン類の製造法。
  3. (3)キノリン類を一旦1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン類にした後、水素又は不活性ガス雰囲気下で加
    熱保持して5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の5,6,7
    ,8−テトラヒドロキノリン類の製造法。
  4. (4)ニッケル触媒がラネーニッケルである特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の5,6,7
    ,8−テトラヒドロキノリン類の製造法。
  5. (5)1,2,3,4−テトラヒドロキノリン類をニッ
    ケル触媒の存在下に、水素又は不活性ガス雰囲気中15
    0〜250℃の条件で、副生するデカヒドロキノリン類
    が30%以下であるように保持することを特徴とする5
    ,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法。
JP61254687A 1986-10-28 1986-10-28 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法 Pending JPS63112562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254687A JPS63112562A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254687A JPS63112562A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112562A true JPS63112562A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17268470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61254687A Pending JPS63112562A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112562A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080455A (ja) * 2000-09-01 2002-03-19 Sumikin Chemical Co Ltd 5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの精製方法
JP2013531098A (ja) * 2010-06-22 2013-08-01 ジボダン エス エー 有機化合物
CN103613539A (zh) * 2013-11-29 2014-03-05 邯郸惠达化工有限公司 一种氢化喹啉的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080455A (ja) * 2000-09-01 2002-03-19 Sumikin Chemical Co Ltd 5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの精製方法
JP2013531098A (ja) * 2010-06-22 2013-08-01 ジボダン エス エー 有機化合物
CN103613539A (zh) * 2013-11-29 2014-03-05 邯郸惠达化工有限公司 一种氢化喹啉的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569760A (en) Process for preparing nevirapine
JPS63112562A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造法
CN112479938A (zh) 一种n-环己基-2-氨基乙磺酸的制备方法
FI74276C (fi) Ett nytt foerfarande foer framstaellning av 5h-dibenso-(b, f)-azepin.
US3076030A (en) Process for the preparation of acetylaminophenols
US3341587A (en) Process for the preparation of n-acetyl-p-aminophenol (apap)
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
EP0009289B1 (en) Process for the preparation of c-substituted pyridines and/or hydrogenated c-substituted pyridines
JPH06746B2 (ja) ピリジンの精製方法
US3150185A (en) Hydrogenation of nitrohaloaromatic compounds
JPS5899473A (ja) α−アセチルラクトン類の製造方法
JPH06157461A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロキノリン類の製造方法
US4611069A (en) Process for preparing gamma-caprolactone by isomerization of epsilon-caprolactone
JPH01261368A (ja) ピリジンの精製方法
US4305889A (en) Process for producing α, α, α-trifluoro-o-toluic fluoride
US2130480A (en) Process of hydrogenating 5-nitrophthalide
JP4639446B2 (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの精製方法
US4388251A (en) Method for preparing 2-chlorobenzoyl chloride
JP3795974B2 (ja) α,β−環状不飽和エーテルの製造方法
JP3443583B2 (ja) シス−2,6−ジメチルピペラジンの製造方法
JPH0399063A (ja) 5,6,7,8―テトラヒドロキノリンの製造方法
GB2084145A (en) Process for preparing 4-aminomethylcyclohexanecarboxylic acid or mineral acid salt thereof
US4211704A (en) Method for producing 2,3,3-trimethylindolenine
CA2019407C (en) Stereoselective hydrogenation process
JPH01121268A (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法