JP3795974B2 - α,β−環状不飽和エーテルの製造方法 - Google Patents

α,β−環状不飽和エーテルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3795974B2
JP3795974B2 JP23388596A JP23388596A JP3795974B2 JP 3795974 B2 JP3795974 B2 JP 3795974B2 JP 23388596 A JP23388596 A JP 23388596A JP 23388596 A JP23388596 A JP 23388596A JP 3795974 B2 JP3795974 B2 JP 3795974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic unsaturated
catalyst
cobalt
unsaturated ether
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23388596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1077277A (ja
Inventor
浩一 金平
太津彦 林原
利道 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP23388596A priority Critical patent/JP3795974B2/ja
Publication of JPH1077277A publication Critical patent/JPH1077277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795974B2 publication Critical patent/JP3795974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、α,β−環状不飽和エーテルの製造方法に関する。本発明により製造されるα,β−環状不飽和エーテルは、各種医薬、農薬の中間体として有用である。
【0002】
【従来の技術】
従来、α,β−環状不飽和エーテルの製造方法としては、1,4−ブタンジオールを、金属コバルトを含有する触媒で処理することにより、2,3−ジヒドロフランを製造する方法(特公昭35−16566号公報参照)、1,4−ブタンジオールまたは1,5−ペンタンジオールを、特定の結晶構造を有する金属コバルトで処理することにより、対応するα,β−環状不飽和エーテルを製造する方法(特公平8−9605号公報参照)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の方法において単位触媒当たりの生成物の留出量を求めると、いずれも1時間当たり約0.4g/g触媒となり、その触媒活性は低い。したがって、生産性を高めるためには、大量の触媒と大きな反応装置が必要となることから、これらの方法は、α,β−環状不飽和エーテルの工業的に有利な製造方法とはいい難い。
しかして、本発明の目的は、高い生産性で、かつ高い転化率と選択性を保持しつつ、α,β−環状不飽和エーテルを工業的に有利に製造する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記の目的は、一般式(I)
【0005】
【化2】
Figure 0003795974
【0006】
(式中、Xは単結合、メチレン基、エチレン基、エチリデン基または酸素原子を表す。)で示されるアルカンジオール[以下、アルカンジオール(I)と略記する]を、コバルトを含有する触媒、有機スルホン酸および常圧での沸点が250℃以上のアルキルアミンの存在下に脱水素および脱水することを特徴とするα,β−環状不飽和エーテルの製造方法を提供することにより達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法に使用される触媒は、コバルトを含有していればよく、金属コバルト単体であっても、金属コバルトを担体に担持した担持触媒であってもよい。金属コバルト単体としては、ラネーコバルト、還元コバルトなどが挙げられる。担体としてはシリカゲル、アルミナ、ケイソウ土などが挙げられる。また、必要に応じて、他の助触媒を併用することもでき、助触媒としてはクロム、亜鉛、銅、銀、パラジウム、ジルコニウムなどの金属が使用される。本発明に使用されるコバルトを含有する触媒としては、担持触媒が好ましく、中でもコバルト、酸化コバルトおよびジルコニウムをケイソウ土に担持した触媒がより好ましい。
【0008】
コバルトを含有する触媒の使用量としては、初期仕込み時にアルカンジオール(I)に対して、コバルト純分として0.01〜0.3重量%の範囲の量を反応系に存在させておくのが好ましい。なお、アルカンジオール(I)を反応系に連続的または逐次的に添加する場合には、その添加に合わせて上記の触媒を連続的または逐次的に添加してもよい。
【0009】
有機スルホン酸としては、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸などのアルカンスルホン酸;ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのアリールスルホン酸またはそれらの水和物などが使用される。有機スルホン酸の使用量としては、初期仕込み時にアルカンジオール(I)に対して0.001〜0.1重量%の範囲の量を反応系に存在させておくのが好ましい。なお、アルカンジオール(I)を反応系に連続的または逐次的に添加する場合には、その添加に合わせて上記の有機スルホン酸を連続的または逐次的に添加してもよい。
【0010】
圧での沸点が250℃以上のアルキルアミンとしては、例えばトリオクチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミンなどが使用される。これらのアルキルアミンの使用量は、有機スルホン酸1モルに対し1〜10モルの範囲が好ましい。
【0011】
反応温度は210〜250℃の範囲が好ましく、225〜235℃の範囲がより好ましい。
【0012】
反応は、原料のアルカンジオール(I)の還流条件で実施するのが好ましく、留出に合わせてアルカンジオール(I)を反応器に連続的または逐次的に添加して行ってもよい。反応により水および水素などと共に留出するα,β−環状不飽和エーテルは冷却器にて凝縮され、水と分離した後、蒸留することにより容易に単離することができる。
【0013】
本発明によれば、単位触媒当たりのα,β−環状不飽和エーテルの留出量は、1時間当たり約50g/g触媒に達する。
【0014】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
【0015】
実施例1
コバルト、酸化コバルトおよびジルコニウムをケイソウ土に担持した触媒(G−67;日産ガードラー社製)89.5mgならびに1,4−ブタンジオール50g(0.556モル)を、窒素を流速20ml/分で流しながら、バス温250℃、内温225〜228℃で2時間加熱した。反応中、1,4−ブタンジオール3.6g(0.04モル)を3回に分けて加えた。留出物は主として水であり、その量は1.99gであった。反応液を60℃に冷却後、p−トルエンスルホン酸一水和物5.6mgおよびトリオクチルアミン41.6mgを加え、窒素を流速5ml/分で流しながら、バス温260℃、内温228〜230℃に加熱した。留出量に合わせて1,4−ブタンジオールのフィードを行い、5時間後に反応を停止した。5時間でフィードした1,4−ブタンジオールは47.55g(0.528モル)であった。得られた留出液中の2,3−ジヒドロフランは28.42g(0.470モル)であった。釜液中の1,4−ブタンジオールおよびアセタール(両者で1,4−ブタンジオール0.621モルに相当)を差し引いて計算した2,3−ジヒドロフランの収率は75%であった。
【0016】
実施例2
コバルト、酸化コバルトおよびジルコニウムをケイソウ土に担持した触媒(G−67;日産ガードラー社製)を233mg、p−トルエンスルホン酸一水和物を8.4mg、トリオクチルアミンを62.4mg、1,4−ブタンジオールを132.5g(1.472モル)使用し、反応時間を8時間とした以外は実施例1と同様に反応を行った。なお、触媒は反応系に適宜追加しながら行い、総計で上記の量使用した。得られた留出液中の2,3−ジヒドロフランは46.87g(0.67モル)であった。釜液中の1,4−ブタンジオールおよびアセタール(両者で1,4−ブタンジオール0.683モルに相当)を差し引いて計算した2,3−ジヒドロフランの収率は85%であった。
【0017】
実施例3
酸化コバルト8g、酸化亜鉛0.4gおよびシリカゲル11.6gを混合し、これを水素気流下、450℃で2時間加熱した。得られた触媒1.83g、p−トルエンスルホン酸一水和物12.8mg、ジ(2−エチルヘキシル)アミン25.6mgおよび1,5−ペンタンジオール35.6gを混合し、230℃で1時間加熱したところ、16.94g(0.201モル)の2,3−ジヒドロピランを含む有機層17.65gが得られた。釜液中の1,5−ペンタンジオールおよびアセタール(両者で1,5−ペンタンジオール0.129モルに相当)を差し引いて計算した2,3−ジヒドロピランの収率は94%であった。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、高い生産性で、かつ高い転化率と選択性を保持しつつ、α,β−環状不飽和エーテルを工業的に有利に製造することができる。

Claims (1)

  1. 一般式(I)
    Figure 0003795974
    (式中、Xは単結合、メチレン基、エチレン基、エチリデン基または酸素原子を表す。)で示されるアルカンジオールを、コバルトを含有する触媒、有機スルホン酸および常圧での沸点が250℃以上のアルキルアミンの存在下に脱水素および脱水することを特徴とするα,β−環状不飽和エーテルの製造方法。
JP23388596A 1996-09-04 1996-09-04 α,β−環状不飽和エーテルの製造方法 Expired - Fee Related JP3795974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23388596A JP3795974B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 α,β−環状不飽和エーテルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23388596A JP3795974B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 α,β−環状不飽和エーテルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077277A JPH1077277A (ja) 1998-03-24
JP3795974B2 true JP3795974B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=16962092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23388596A Expired - Fee Related JP3795974B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 α,β−環状不飽和エーテルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795974B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101970369B1 (ko) 2011-07-04 2019-04-18 미쯔비시 케미컬 주식회사 테트라하이드로푸란의 제조 방법
CN104736529B (zh) 2012-10-18 2017-09-05 三菱化学株式会社 四氢呋喃的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1077277A (ja) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2598465B1 (en) One-step method for butadiene production
TWI353350B (en) Process
JPS6346752B2 (ja)
EP0319302A2 (en) Process for dehydrogenating cyclohexenone
US5354886A (en) Catalysts on inorganic carriers for producing ethylidene diacetate
KR100659913B1 (ko) 알콜의제조방법
JP3795974B2 (ja) α,β−環状不飽和エーテルの製造方法
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JPH02275830A (ja) 芳香族アルコールの製造方法
US4100361A (en) Manufacture of butenediol diacetates
JP2811065B2 (ja) ベンジルアミンの製造法
EP2269971B1 (en) Process for producing a 2-alkyl-2-cycloalkene-1-one
EP0004732B1 (en) Preparation of 2-phenylethanol and 2-phenylethyl acetate
CA1080725A (en) Process for producing phthalide
JPH0597778A (ja) 2−アミノインダンおよびその塩類の製造方法
JP2618442B2 (ja) ベンゾニトリル類の製造法
US2674625A (en) Production of aminoacetal
JPH0399063A (ja) 5,6,7,8―テトラヒドロキノリンの製造方法
US4833255A (en) Process for the preparation of indoline
JPH01121268A (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
JPH06157416A (ja) グリオキシル酸エステルの製造方法
JPS6245548A (ja) グリコ−ルアルデヒドの製造方法
JP3500794B2 (ja) 2−シアノビフェニル類の製造方法
JP4747249B2 (ja) 1,2−ジメチルイミダゾールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees