JPH0567016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567016B2
JPH0567016B2 JP60083666A JP8366685A JPH0567016B2 JP H0567016 B2 JPH0567016 B2 JP H0567016B2 JP 60083666 A JP60083666 A JP 60083666A JP 8366685 A JP8366685 A JP 8366685A JP H0567016 B2 JPH0567016 B2 JP H0567016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
image
formula
silver halide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60083666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61241751A (ja
Inventor
Yoshio Idota
Morio Yagihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8366685A priority Critical patent/JPS61241751A/ja
Priority to US06/853,835 priority patent/US4683189A/en
Publication of JPS61241751A publication Critical patent/JPS61241751A/ja
Publication of JPH0567016B2 publication Critical patent/JPH0567016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/24Photosensitive materials characterised by the image-receiving section
    • G03C8/243Toners for the silver image

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は銀塩拡散転写による画像形成方法並び
にそこで使用するフイルムユニツトに関するもの
である。 (従来の技術) ハロゲン化銀等の銀塩を使用する拡散転写によ
る画像形成方法は周知である。該方法は具体的に
説明すると、例えば画像露光された感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層を現像剤およびハロゲン化銀溶剤を
含むアルカリ水溶液で処理して、露光されたハロ
ゲン化銀粒子を現像剤により銀に還元し、一方未
露光のハロゲン化銀粒子をハロゲン化銀溶剤によ
り転写性の銀錯塩とし、この銀錯塩を前記乳剤層
と重ね合わされた銀沈殿剤含有層(受像層)へイ
ンビビシヨンにより拡散・転写させ、そこで銀錯
塩を銀沈殿剤の助けを借りて現像剤を還元して銀
像を得ることからなる。 この方法を実施するに際しては、例えば通常支
持体上に感光性ハロゲン化銀乳剤層を設けた感光
要素、支持体上に銀沈殿剤を含有する受像層を設
けた受像要素および現像剤、ハロゲン化銀溶剤お
よび増粘剤を含む活性アルカリ水溶液を収納する
破壊可能な容器よりなる処理要素を組み合せてな
るフイルムユニツトが使用される。先ず感光要素
の乳剤層を画像露光したのち、当該乳剤層と受像
要素の受像層とが対向するように感光要素と受像
要素を重ね合わせつつ、その間に処理要素を破壊
して粘性アルカリ水溶液が展開されるように一対
のローラーの間を通し、所定の時間放置したのち
に受像要素を感光要素から剥離することにより受
像層に所望の画像が形成されたプリントを得るこ
とができる。 このようなハロゲン化銀等の銀塩を使用する拡
散転写法においては、一般に銀像は黒ではなく、
褐色もしくは他の許容されない色を呈することが
知られている。そこで、このような拡散転写法に
おける欠点を解消するために色調剤が使用され
る。 従来公知の色調剤としては典型例として1−フ
エニル−5−メルカプト−1,2,3,4−テト
ラゾールが知られている。その他にも米国特許第
3756825号に記載されているようなS−置換ピリ
ミジン誘導体が知られ、高い光学濃度を有する暗
青色の画像を与えることが報告されている。 (発明が解決しようとする問題点) このように形成された銀画像の色調は画質に大
きく影響するが、現在、市場で使用されている画
像の色調は必らずしも好ましいとはいえず、その
改良が望まれている。漆黒調をもつ画像を与え、
画像の金属光沢を少なくし、最大濃度を上昇させ
るような満足すべき色調剤は得られていない。 (発明の目的) 本発明の目的は銀塩拡散転写による新規な画像
形成方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、好ましい漆黒調の画像を
与える方法を提供することにある。 (問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは、新しい色調剤を用いて色
調を改良する方法を鋭意検討した結果、スルホ基
もしくはカルボキシ基で置換されたアルキル基ま
たはスルホ基もしくはカルボキシ基で置換された
アリール基をもつ含窒素ヘテロ環のメルカプタン
化合物を用いることにより前記諸目的が達成でき
た。 即ち、画像露光された感光性ハロゲン化銀乳剤
層を現像剤、ハロゲン化銀溶剤およびアルカリの
存在下で現像して、該乳剤層の未露光ハロゲン化
銀の少なくとも一部を転写性銀錯塩とし、該錯塩
の少なくとも一部を銀沈殿剤含有層へ転写して該
受像層に画像を形成させることを含む銀塩拡散転
写による画像形成方法において、下記一般式で示
される化合物の存在下で画像を形成することを特
徴とする銀塩拡散転写による画像形成方法によつ
て達成できた。 一般式
【式】 式中、Y,Zは各々N又はCR1(R1は水素原子、
置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もし
くは無置換のアリール基を表わす。)、Rは少なく
とも1個の、SO3M1又はCOOM1で置換されたア
ルキル基又はSO3M1又はCOOM1で置換されたア
リール基を表わす。Mは水素原子を表わす。M1
は水素原子またはアルカリ金属を表わす。 Rで表わされる上記の置換アルキル基のアルキ
ル部分の炭素数は好ましくは20以下であり、とく
に好ましくは1〜10であり、スルホ基またはカル
ボキシ基以外の置換基例えばハロゲン原子、アル
コキシ基(好ましくはアルキル部分の炭素数が1
〜20である)、アリールオキシ基(好ましくは炭
素数が6〜20である)、アミド基、カルバモイル
基、スルホンアミド基、スルフアモイル基、シア
ノ基、ヒドロキシル基、アリール基(好ましくは
炭素数が6〜20である)、アルコキシカルボニル
基(好ましくは炭素数が2〜20である)などによ
つて置換されてよい。 Rで表わされる上記の置換アリール基(アリー
ル基は好ましくはフエニル基である)はスルホ基
またはカルボキシ基以外の置換基例えばハロゲン
原子、アルコキシ基(好ましくはアルキル部分の
炭素数が1〜20である)、アリールオキシ基(好
ましくは炭素数が6〜20である)、アミド基、カ
ルバモイル基、スルホンアミド基、スルフアモイ
ル基、シアノ基、ヒドロキシル基、アルキル基、
(好ましくは炭素数が1〜20である)、アルコキシ
カルボニル基(好ましくは炭素数が2〜20であ
る)などによつて置換されてもよい。 本発明では画像露光された感光性ハロゲン化銀
乳剤層を含む感光要素を現像剤、ハロゲン化銀溶
剤およびアルカリを含む処理組成物で現像して、
該乳剤層の未露光ハロゲン化銀の少なくとも一部
を転写性銀錯塩とし、該錯塩の少なくとも一部を
銀沈殿剤含有受像層を含む受像要素へ転写して該
受像層に画像を形成させることを含む銀塩拡散転
写による画像形成方法において、前記一般式で示
される化合物の存在下で画像を形成することを特
徴とする銀塩拡散転写による画像形成方法である
態様が好ましい。 前記一般式で表わされる化合物は画像形成方法
のいずれかの過程で存在させればよい。通常、感
光性ハロゲン化銀乳剤層を含む感光要素、銀沈殿
剤含有受像層を含む受像要素、及び処理組成物の
いずれかに存在させる。受像要素又は処理組成物
に含有させることが好ましく、処理組成物中に含
有させることが特に好ましい。 上記の化合物の使用量は、処理組成物100g当
り10-4〜1gが好ましく5×10-4〜0.5gがさらに好
ましく、10-3〜0.2gが最も好ましい。 感材要素では10-5〜0.5g/m2が好ましく、10-4
〜0.2g/m2がさらに好ましく、3×10-4〜0.1g/
m2が最も好ましい。 受像要素では10-4〜1g/m2が好ましく、5×
10-4〜0.5g/m2がさらに好ましく10-3〜0.2g/m2
が最も好ましい。 以下に本発明で用いられる一般式で表わされる
化合物の具体例を示すが、本発明の範囲はこの化
合物に限定されるものではない。 1
【式】 2
【式】 3
【式】 4
【式】 5
【式】 6
【式】 7
【式】 8
【式】 9
【式】 10
【式】 11
【式】 12
【式】 13
【式】 14
【式】 15
【式】 16
【式】 17
【式】 18
【式】 19
【式】 20
【式】 21
【式】 22
【式】 23
【式】 24
【式】 25
【式】 26
【式】 27
【式】 一般式で表わされる化合物の合成法について
は、一般によく知られているようにイソチオシア
ナートを出発原料として用いる方法で容易に合成
することが出来る。 以下に参考となる合成法の記載されている特
許・文献例を示す。 米国特許2585388号、同2541924号、特公昭42−
21842号、特開昭53−50169号各公報、英国特許第
1275701号明細書、デー・エイ・バーグズ等(D.
A.Berges et all)の「ジヤーナル・オブ・ヘテ
ロサイクリツク・ケミストリー(Journal of
Heterocyclic Chemistry)」、第15巻981号(1978
年);「ザ・ケミストリー・オブ・ヘテロサイクリ
ツク・ケミストリー(The Chemistry of
Heterocyclic Chemistry)」のイミダゾール及び
その誘導体パート(Imidazole and
Derivatives part )336〜339頁、「ケミカ
ル・アブストラクト(Chemical Abstract)」58
7921号(1963)、394頁;イー・ホガース(E.
Hoggarth)の「ジヤーナル・オブ・ケミカル・
ソサイアテイ(Journal ofChemical Sosiety)」
1949年巻1160〜1167頁及びエス・アール・サンド
ラー、ダブル・カロ(S.R.Sandler,W.Karo)
著の「オーガニック・フアンクシヨナル・グルー
プ・プレパレーシヨン(Organic Functional
Group Preparation)」アカデミツク・プレス
(Academic Press)社1968年発行312〜315頁、
アイ・アイ・コブチユノウスカヤ・レブシネ(I.
I.Kovtunovskaya Levshine)著「実験内分泌学
のウクライナ大学報告(Tr.Ukr.Inst.Eksperim
Endokrinol)」、18巻、345頁(1961)、エム・チ
ヤムドン等(M.Chamdon et al.)の「ブル・ソ
サイアテイ・ヒム・フランス(Bull.Soc.Chim.
Fr.)」、723(1954)、デイ・エイ・シヤーレイ、デ
イ・ダブリユ・アレイ(D.A.Sherley,D.W.
Alley)著の「ジヤーナル・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイアテイ(J.Amer.Chem.Soc.)」79
4922(1957)、エイ・ボール・ダブリユ・メルクバ
ルド(A.Wohl.W.Marckwald)著のドイツ化学
会誌(Ber.)22巻、568頁(1889) 次に化合物の合成法についてさらに具体的に述
べる。 合成例1 化合物例(4)の合成 20gの4−カルボエトキシフエニルイソチオシ
アナートとアジ化ナトリウム6.5gを水に加わえ、
80℃に加熱する。2時間反応後、濾過、冷却し塩
酸酸性とすると1−(4−カルボエトキシフエニ
ル)−5−メルカプトテトラゾールの結晶が得ら
れた。この結晶に5当量の1N NaOH水溶液を加
わえ5時間80℃に加熱した。冷却後塩酸にて酸性
にすると化合物(4)の粗結晶が得られた。メタノー
ルより再結晶 収率55% mp約195℃分解 合成例2 化合物(13)の合成 アジ化ナトリウム23.8gを300mlの水に溶解し80
℃に加熱する。これに3−スルホフエニルイソチ
オシアナートのナトリウム塩温水溶液を滴下し
た。滴下終了後30分反応したのち、冷却、濾過し
た。塩酸酸性としたのち、NaCを加え、結晶
を析出させた。再結晶は塩酸酸化のNaC水溶
液より行つた。化合物(13)は、一水和物として得ら
れた。収率32% mp>270℃ 合成例3 化合物(22)の合成 (1) N−(4−カルボエトキシフエニル)−N′−
(2,2−ジエトキシエチル)チオ尿素の合
成: 4−カルボエトキシフエニルイソチオシアネー
ト20gを四塩化炭素50mlに溶解し、これにアミノ
アセトアルデヒドジエチルアセタール13gを5分
間にわたり滴下した。次いで室温で1時間攪拌し
た。反応混合物に四塩化炭素50mlを加え、析出し
た結晶を濾取し、四塩化炭素50mlで洗つた後乾燥
した。収量27.5g 収率80.9% (2) 化合物1−(4−カルボキシフエニル)−2,
3−ジヒドロイミダゾール−2−チオンの合成 (1)で得たN−(4−カルボエトキシフエニル)−
N′−(2,2−ジエトキシエチル)チオ尿素80g
に30%硫酸400mlを加え油浴上1時間環流した。
反応混合物を室温まで冷却した後水600mlを加え
氷冷した。析出した結晶を濾取し水200ml、イソ
プロピルアルコール100ml、ヘキサン100mlの順で
洗浄し乾燥した。収量48g 収率92.8% 以下、本発明を更に詳細に説明する。 本発明の画像形成方法並びにフイルムユニツト
において、現像剤は感光要素もしくは処理要素に
存在しうる。現像剤はたとえばヒドロキノン、第
三ブチルヒドロキノン、p−アミノフエノールな
どのようなパラまたはオルト位にヒドロキシ基及
びアミノ基の少なくとも1つを有するベンゼンま
たはナフタレン系の有機化合物が用いられる。 さらに米国特許3615440号に記載されているよ
うなレダクチン酸や米国特許3730716号に記載さ
れているようなα,β−エンジオールが好ましく
用いられる。さらに、米国特許3287125号及び同
3293034号に記載されているようなヒドロキシル
アミン現像剤が特に好ましく用いられる。 現像剤の使用量は処理液100g当り0.1g〜40g含
有させることが好ましく、1〜20gが最も好まし
い。 また、現像剤として特公昭49−13580号公報発
明に記載されている1−アリール−3−ピラゾリ
ジノン化合物を上記現像剤と併用しても良い。 ハロゲン化銀溶剤は処理要素、感光要素および
受像要素の少なくとも1つに存在しうる。その中
でも処理要素が最も好ましい。米国特許第
2857274号、同第2857275号および同第2857276号
に記載されている環状化合物が適しており、中で
もウラシル、ウラゾール、6メチルウラシルなど
が好ましい例である。 更にアルカリ金属チオ硫酸塩、特にナトリウム
またはカリウム塩が好ましく、また米国特許第
3958992号、同第3976647号、同第4009167号、同
第4032538号、同第4046568号、同第4047954号、
同第4047955号、同第4107176号、および特開昭47
−330のジスルホニルメタン化合物や米国特許第
4126459号、同第4150228号、同第4211559号およ
び同第4211562号のチオエーテル基をもつジヒド
ロキシピリミジン化合物などや米国特許第
4251617号、同第4267254号および同第4267256号
のアミノチオエーテルから選ぶことができる。こ
れらは単独または複数で使用することもでき、二
種以上の環状イミド化合物やチオエーテル基をも
つジヒドロキシピリミジン化合物を併用する場合
には長期間プリントを保存してもその表面に白い
結晶が析出ことがなくなる利点がある。 ハロゲン化銀溶剤の添加量は処理組成物100g
当り0.1〜30g含有させることが好ましく、0.5〜
10gが最も好ましい。 本発明に用いる処理液を重ね合された感光要素
と受像要素との間に薄い層として分布させること
によりこれを適用する場合、処理液は重合体フイ
ルム形成剤、濃厚化剤あるいは増粘剤を含んでい
ることが好ましい。ヒドロキシエチルセルロース
およびナトリウムカルボキシメチルセルロース
は、この目的のために特に有用であり、拡散転写
写真法の公知の原理により適当な粘度を与えるの
に効果的な濃度で処理液中に含有させる。処理液
はさらに、銀塩拡散転写法において公知の別の助
剤、例えばかぶり防止剤、色調剤(toning
agents)、安定化剤等を含有させてもよい。特に、
オキシエチルアミノ化合物、例えばトリエタノー
ルアミンを含有させることは、米国特許第
3619185号に記載のように、処理液の貯蔵寿命を
増加させるのに有用である。 上述のような処理液は、好ましくは破壊可能な
容器に収納されて処理要素とされる。破壊可能な
容器およびその材質については、公知のいかなる
ものを使用することもでき、これらについては例
えば米国特許3056491号、同3056492号、同
3173580号、同3750907号、同3833381号、同
4303750号、同4303751号等に詳しく記載されてい
る。 本発明における受像要素は、銀沈殿剤を含有す
る受像層を担持する支持体、例えばバライタ紙、
三酢酸セルロースあるいはポリエステル類を包含
する。このような受像要素は、好ましくは、銀沈
殿剤を分散させた適当なセルロースエステル、例
えば二酢酸セルロースの被覆用溶液で、必要によ
り、下塗した支持体を被覆することによりつくる
ことができる。えられたセルロースエステルの層
をアルカリ加水分解させて、セルロースエステル
の深度方向の少くとも一部分をセルロースに変え
る。特に有用な具体例において、銀沈殿剤および
(あるいは)下にある加水分解を受けなかつた下
層のセルロースエステル、例えば、二酢酸セルロ
ースを含有するセルロースエステル層の加水分解
を受けなかつた部分は、銀転写像の色調、安定性
あるいは他の写真的性質を改良するのに適してい
る1種あるいはそれ以上のメルカプト化合物を含
んでいる。このようなメルカプト化合物はインビ
ビシヨン中に、これが最初に置かれた位置から拡
散して利用される。この型の受像要素は米国特許
3607269号に記載されている。 適当な銀沈殿剤の例としては、重金属、例えば
鉄、鉛、亜鉛、ニツケル、カドミウム、スズ、ク
ロム、銅、コバルト、特に貴金属、例えば金、
銀、白金およびパラジウムがある。他の有用な銀
沈殿剤は重金属の硫化物およびセレン化物、特に
水銀、銅、アルミニウム、亜鉛、カドミウム、コ
バルト、ニツケル、銀、鉛、アンチモン、ビスマ
ス、セリウム、マグネシウム、金、白金及びパラ
ジウムの硫化物、および鉛、亜鉛、アンチモンお
よびニツケルのセレン化物をあげることができ
る。銀塩拡散転写法において銀沈殿剤の如き材料
の働きについては、例えば米国特許2774667号に
記載されている。 さらに、受像層と色調剤や安定剤を含有する層
の間に中間層を設けることが好ましい。中間層と
して好ましいものは、アラビアゴム、ポリビニル
アルコール、ポリアクリルアミドなどを挙げるこ
とができる。 また受像層の表面には、処理液展開後の剥離時
に処理液が受像層の表面に付着するのを防止する
為に、剥離層を設けることが好ましい。このよう
な剥離層として好ましいものは、アラビアゴム、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミ
ド、アルギン酸ソーダの他に、米国特許3772024
号、銅3820999号および英国特許1360653号に記載
れているものを挙げることができる。 本発明に用いる化合物は受像要素の中間層及び
剥離層の少なくとも1つの塗布組成物として含ま
せること、又はアルカリ加水分解用ケン化液組成
物として含ませることが好ましい。 本発明の特別な態様においては受像層を以下に
述べる感光要素の中に組み込むことができる。例
えば、ポリエチレンテレフタレートシートの上
に、順に銀沈殿剤を含有する受像層、二酸化チタ
ンなどの白色顔料を含む光反射層、カーボンブラ
ツクのような光吸収性物質を含む遮光層、感光性
ハロゲン化銀乳剤層を設けたものは、その好まし
い例である。このような態様においては、拡散転
写処理後に感光性ハロゲン化銀乳剤層を剥離しな
くとも、光反射層により背後の層が遮蔽されるの
で、ポリエチレンテレフタレートシートを通して
受像層に形成された像を観察することができる。 更に、本発明では感光性ハロゲン化銀乳剤を支
持体上に塗布して得られる感光要素が好ましく用
いられる。 本発明に用いる感光性ハロゲン化銀乳剤にはハ
ロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化
銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれを用いてもよ
い。好ましいハロゲン化銀は10モル%以下の沃化
銀を含む沃臭化銀または沃塩臭化銀である。特に
好ましいのは3モル%から10モル%までの沃化銀
を含む沃臭化銀である。 感光性乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サ
イズ(球状または球に近似の粒子の場合は粒子直
径、立方体粒子の場合は稜長を粒子サイズとし、
投影面積にもとづく平均で表わす)は特に問わな
いが3μ以下が好ましく、さらに1.5μ以下が好まし
いが、特に好ましいのは0.8〜1.2μである。 粒子サイズ分布はせまくても広くてもいずれで
もよい。 感光性乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、
八面体のような等軸晶系結晶形を有するものでも
よく、また球状、板状などのような異形結晶形を
もつもの、あるいはこれらの結晶形の複合形をも
つものでもよい。種々の結晶形の粒子の混合物か
ら成つていてもよい。 ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相で
構成されていても、均一な相から成つていてもよ
い。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるよ
うな粒子であつてもよい。潜像が主として表面に
形成される粒子の方が好ましい。 感光性乳剤層の厚さは0.5〜8.0μ、特に0.6〜
6.0μであり、ハロゲン化銀粒子の塗布量は0.1〜
3g/m2、好ましくは0.2〜1.5g/m2である。 感光性乳剤はハロゲン化銀写真乳剤として通常
用いられる方法で調製され、化学増感、分光増感
が必要に応じてなされ、乳剤へはカブリ防止剤、
安定剤、硬膜剤、塗布助剤、帯電防止剤などを含
有せしめうる。又乳剤にはゼラチンなどのベヒク
ルを使用する。 本発明に用いる化合物は感光要素のハロゲン化
銀乳剤層及び/又は表面保護層の塗布組成物に含
ませることが好ましい。 写真像を得るための露光は通常の方法を用いて
行なえばよい。すなわち、自然光(日光)、タン
グステン電灯、螢光灯、水銀灯、キセノンアーク
灯、炭素アーク灯、キセノンフラツシユ灯、陰極
線管フライングスポツトなど公知の多種の光源を
いずれでも用いることができる。露光時間は通常
カメラで用いられる1/1000秒から1秒の露光時間
はもちろん、1/1000秒より短い露光、たとえばキ
セノン閃光灯や陰極線管を用いた1/104〜1/
106秒の露光を用いることもできるし、1秒より
長い露光を用いることもできる。必要に応じて色
フイルターで露光に用いられる光の分光組成を調
節することができる。露光にレーザー光を用いる
こともできる。また電子線、X線、γ線、α線な
どによつて励起された螢光体から放出される光に
よつて露光してもよい。 以上説明したような感光要素、受像要素および
処理要素を組み合わせてフイルムユニツトとする
ための各要素の配置ならびに結合方法について
は、例えばネブレツト(Neblette′s)、ハンド
ブツク オブ フオトグラフイ アンド リプロ
グラフイ(HAND BOOK OF
PHOTOGRAPHY AND REPROGRAPHY)、
第7版、第282〜285頁に記載されており、特に好
ましい態様は米国特許3350991号に詳しく説明さ
れているので、これらを参考にすることができ
る。 (発明の効果) 本発明によれば一般式で示される化合物の存在
下で、好ましい色調(漆黒調)をもつ画像を得る
ことができるが、とくに、処理液に一般式で示さ
れる化合物を用いると、画像の金属光沢がなくな
つたり、最大濃度が上昇するという効果が得られ
る。 (実施例) 以下、本発明を実施例に基き、更に具体的に説
明するが本発明はこれら実施例により何等限定さ
れるものではない。 実施例 1 感光シート シングルジエツト法によりハロゲン化銀粒子を
形成し通常の方法により物理熟成し、脱塩処理
し、更に化学熟成して沃臭化銀乳剤(ヨード含量
5.5モル%)を得た。この乳剤に含まれるハロゲ
ン化銀粒子の平均直径は0.9ミクロンであつた。
この乳剤1Kg中には0.65モルのハロゲン化銀が含
まれていた。この乳剤を1Kgずつポツトに採取
し、50℃の恒温バス中において溶解した。 それぞれにオルソ増感色素 3−{5−クロロ
−2−〔2−エチル−3−(3−エチル−2−ベン
ゾチアゾリニリデン)プロペニル〕−3−ベンズ
オキサゾリオ}プロパン−スルホナート、パンク
ロ増感色素(4−{2−〔(3−エチルベンゾチア
ゾリン−(2−イリデン)−2−メチル−1−プロ
ペニル〕−3−ベンゾチアゾリオ}ブタン−スル
ホナート)と4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a,7−テトラザインデンの1重量%水溶
液10ml、2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロトリ
アジンナトリウム塩の1重量%水溶液10ml、更に
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの1重量
%水溶液10ml、リポ酸0.1重量%メタノール溶液
10mlとを添加し40℃のもとで混合攪拌した。この
完成乳剤を下塗り済の二酸化チタン含有のポリエ
チレンテレフタレートフイルムベースに乾燥膜厚
が3ミクロンとなるように塗布、乾燥して試料を
得た。同時に、ゼラチン水溶液にポリメチルメタ
クリレートのラテツクス(平均サイズ3.5μ)を添
加し乾燥膜厚が1ミクロンとなるように塗布し
た。塗布された銀量は0.5g/m2であつた。 受像シート ポリエチレンラミネート紙の上に次の表で示す
ようなセルロースアセテート(酢化度54%)18g
とスチレン−無水マレイン酸共重合体12gをアセ
トン270mlとメタノール30mlに溶解した溶液を54
ml/m2の厚さで塗布乾燥した。この上に、3,6
−ジフエニール−1,4−ジメルカプト−3H,
6H−2,3a,5,6a−テトラザペンタレン
(0.05g/m2)の10%セルロースアセテートアセト
ン溶液を乾燥膜厚が10g/m2となるように塗布し
た。更にこの上にポリアクリルアミドの5%水溶
液にジメチロール尿素(5%)水溶液と酢酸(50
%)をそれぞれ5%、1,25%濃度で添加混合
し、25ml/m2の塗布厚で塗布した。更にこの上
に、3%セルロースアセテートのアセトン/メタ
ノール(9/1)溶液に硫化パラジウムが微分散
された液を塗布した。この塗布液には1.25×10-6
モル/m2の塗布量となるように1−フエニル−5
−メルカプトイミダゾールを含有させた。乾燥膜
厚は0.8μmであつた。この塗布物に下記のアルカ
リ液を18ml/m2の割合で塗布し、水洗乾燥して受
像シートを作製した。上記の硫化パラジウム分散
液は、セルロースアセテートの5.3%アセトン/
メタール(9/1)混合溶液に7×10-3モルの硫
化ナトリウムメタノール溶液と7×10-3モルの塩
化パラジウムナトリウムのメタノール溶液を添加
しよく攪拌して作つた。 処理液 水酸化カリウム(85%) 260g 二酸化チタン 3g ウラシル 45g 6−メチルウラシル 45g ヒドロキシエチルセルロース 70g 酸化亜鉛 10g N,N−ビスメトキシエチルヒドロキシルアミ
ン 50g トリエタノールアミン 7g テトラヒドロピリミジンチオン 0.4g 2,4−ジメルカプトピリミジン 0.35g 6−nプロピルチオウラシル 0.35g この処理液に次の化合物0.2gを添加し、さらに
水を加えて総量が2Kgに上記の処理液を前記感光
シートと受像シートとの間に展開した後、45秒経
過してから剥離した。 その時の色調と最大濃度および相対感度(D=
0.6)を表−1に示す。最小濃度はいずれの場合
も0.10の値を示した。
【表】 なお、剥離時間5分におけるプリント表面の金
属光沢は比較例の無添加のサンプルだけがわずか
に金属光沢を示したが、他のサンプルはいずれも
それを示さなかつた。 表−1より、本発明に用いる化合物の場合(1
−1〜1−12)には漆黒調の色調が得られると同
時に高い最大濃度を示すこと、とくに無添加の場
合(1−13)より最大濃度が高くなることが明ら
かである。 実施例 2 実施例1で示した感光シートの沃臭化銀乳剤層
に以下の化合物0.1mg/m2を加えて感光シートを
作成し、または処理液は本発明の化合物を含まな
い処方で調製したものを使用した。そして、実施
例1と同様の展開処理を実施し、その結果を表−
2で示す。
【表】 表−2より、本発明に用いる化合物の場合(2
−1〜2−5)には漆黒調の色調が得られると同
時に高い最大濃度を示すことが明らかである。 なお、表中の相対感度の項に数値が入つていな
い(「−」で表示)ものは最大濃度の値が低すぎ
て、比較する意味がないものである(表1及び表
3についても同様である)。 実施例 3 実施例1で示した受像シートの中間層に以下の
化合物5mg/m2を加えて受像シートを作成し、ま
た処理液は本発明の化合物を含まない処方で調製
したものを使用した。 そして、実施例1と同様の展開処理を実施し、
その結果を表−3で示す。
【表】 表−3より、本発明に用いる化合物の場合(3
−1〜3−5)には漆黒調の色調と高い最大濃度
が得られるが比較用(3−7〜3−9)では、好
ましくない灰色の色調と低い最大濃度を示すこと
が明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画像露光された感光性ハロゲン化銀乳剤層を
    現像剤、ハロゲン化銀溶剤およびアルカリの存在
    下で現像して、該乳剤層の未露光ハロゲン化銀の
    少なくとも一部を転写性銀錯塩とし、該錯塩の少
    なくとも一部を銀沈殿剤含有受像層へ転写して該
    受像層に画像を形成させることを含む銀塩拡散転
    写による画像形成方法において、下記一般式で示
    される化合物の存在下で画像を形成することを特
    徴とする銀塩拡散転写による画像形成方法。 一般式 【式】 式中、Y,Zは各々N又はCR1(R1は水素原子、
    置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もし
    くは無置換のアリール基を表わす。)、Rは少なく
    とも1個の、SO3M1又はCOOM1で置換されたア
    ルキル基又はSO3M1又はCOOM1で置換されたア
    リール基を表わす。Mは水素原子を表わす。M1
    は水素原子またはアルカリ金属原子を表わす。
JP8366685A 1985-04-19 1985-04-19 銀塩拡散転写による画像形成方法 Granted JPS61241751A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8366685A JPS61241751A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 銀塩拡散転写による画像形成方法
US06/853,835 US4683189A (en) 1985-04-19 1986-04-21 Toners for silver halide diffusion transfer image with sulfo or carboxyl groups

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8366685A JPS61241751A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 銀塩拡散転写による画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61241751A JPS61241751A (ja) 1986-10-28
JPH0567016B2 true JPH0567016B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=13808786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8366685A Granted JPS61241751A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 銀塩拡散転写による画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241751A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244954A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 銀塩平版印刷材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244954A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 銀塩平版印刷材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61241751A (ja) 1986-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529689A (en) Silver sulfinate photothermographic films
JPS6365134B2 (ja)
US4683189A (en) Toners for silver halide diffusion transfer image with sulfo or carboxyl groups
JPH0125051B2 (ja)
JPH0229205B2 (ja)
JPH0567016B2 (ja)
US4798779A (en) Process for forming an image by silver salt diffusion transfer
JPH0151176B2 (ja)
JPH0588459B2 (ja)
JPS6250810B2 (ja)
US4624911A (en) Silver halide diffusion transfer using plural cyclic imide silver halide solvents
JPH0567014B2 (ja)
JPH0352849B2 (ja)
US4605753A (en) Silver sulfinate physical developer for heat-developable photographic films
JPH045376B2 (ja)
JPS6262352A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0566580B2 (ja)
JPH0690485B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JP2835343B2 (ja) 直接ポジ画像の形成方法及び直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPH061363B2 (ja) 銀塩拡散転写用画像形成方法
JPH0535854B2 (ja)
JP2890277B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0528375B2 (ja)
JP2816622B2 (ja) 銀塩拡散転写処理法
JPS6048019B2 (ja) 陰画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees