JPS6262352A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6262352A
JPS6262352A JP20279685A JP20279685A JPS6262352A JP S6262352 A JPS6262352 A JP S6262352A JP 20279685 A JP20279685 A JP 20279685A JP 20279685 A JP20279685 A JP 20279685A JP S6262352 A JPS6262352 A JP S6262352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
atom
emulsion
group
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20279685A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Miyasaka
宮坂 信章
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Takeki Nakamura
剛希 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20279685A priority Critical patent/JPS6262352A/ja
Publication of JPS6262352A publication Critical patent/JPS6262352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/067Additives for high contrast images, other than hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なハロゲン化銀写真感光材料5二関し、さ
ら−二詳しくは高感度、高コントラストで処理温度依存
性の少ない現像銀被覆力の高い画像を得るハロゲン化銀
写真感光材料5二関するものである。
(従来の技術) 銀からなる写真画像に関して、画像の光原濃度と画像形
成する単位面積当り銀量の比を一般に被覆力と呼んで、
画像を構成する銀の光学的効率の評価の尺度としている
。ハロゲン化銀写真感光層の被覆力は一般に、ハロゲン
化銀粒子のサイズが小さいほど大きく1粒子サイズが大
C二なるほど低下する。一方、ハロゲン化銀乳剤層の感
度は、一般にハロゲン化銀粒子のサイズが大きいほど高
くなるので高感度の写真感光材料には粒子サイズの大き
いハロゲン化銀乳剤が用いられる。従って高感度の写真
感光材料は、一定の画像濃度を得るのに単位面積当り大
なる銀量を必要とする。言い換えれば、高い感度と必要
な最大画像濃度の双方を得るために写真感光材料上の単
位面積当りにより多くの銀塩を含有させなければならな
い。これが従来の高感度写真感光材料の実情であった。
高感度を維持したまま被覆力を改良する試みのひとつと
して、高感度粗粒子ハロゲン化銀乳剤に種々のポリマー
を添加する技術が英国特許第l。
OyJ’、0タフ号、同第1,03り、ダ71号、米国
特許第3,0グ3.にり7号、同第3.9tドt、ti
er号各明上表に記載されている。これらはいずれも、
被覆力を高める効果は若干あるが充分でなく、しかも塗
布膜の強度を弱めるものであり好ましくない。!+=現
在現在一般的C用便用ている自動現像機では塗布膜の強
度の弱いものを用いると膜中のゼラチンが一部分現像液
又は定着液l二溶は出し自動現像機の搬送ローラーに耐
着し、これが感光材料C二転写されて写真画像の汚染を
引き起すという不都合が生じる。
一万、米国特許第” * 3J j 、 729号、同
第2.9りt、Jti号及び同第3./7?、2♂コ号
各明細書に上表面潜像型ハロゲン化銀粗粒子と内部にカ
ブリ核を有するハロゲン化銀微粒子を同一層又は隣接層
(:担持させたハロゲン化銀写真感光材料を用いて高感
度で高コントラストかつ高被覆力の写真画像を得ること
が記載されている。
このような写真画像を得るためl二は同時にかなりのヨ
ウ素イオンの必要なことが知られている。
しかし、このヨウ素イオンは量が増えると処理時1:現
像液中l二放出され蓄積された高濃度のヨウ素イオン(
二より、写真特性特ζ二、感度及び階調変化が大きくな
り安定な写真性能が得られなくなるためあまり増やすこ
とはできない。又、ヨウ素イオンとは別ぽ二米国特許第
g、4tタタ、3り1号g=は酸化C二より銀イオンと
錯塩を形成できるペテロ環ハロゲン化銀溶剤を放出する
レドックス化合物が記載されて込る。
このようなレドックス化合物(二要求される性能として
は第一シ二酸化還元母核が現像処理中に充分な活性を示
すためには、現像時シー生ずる現像生薬あるいは補助現
像主薬の酸化体とクロス酸化反応を起こすか、あるいは
直接、ハロゲン化銀やその他の銀塩を還元して自らは酸
化体となる速度が充分シニ大きいことが必要である。第
二l:このようにして生成した酸化還元母核の酸化体か
ら写真的4二有用な基が放出される速度が大きく、かつ
効率良く起こることが必要である。
また、第三(:これらの酸4ヒ還元母核は保存時充分安
定であって空気中の酸素あるいは他の物質により分解し
、写真的t:悪影響を及ぼさないことが重要である。
しかしながら、従来から知られている酸化還元母核では
第一、第二の性能を満足しようとすると第3の性能の悪
化をもたらし、逆に第三の性能を満足すると第一、第二
の性能を十分満足することが出来ない。
し次がって、写真的C二は減点が大きいとか、最高濃度
が十分でないとか、あるいは酸化還元母核によってはカ
ブリが発生しやすい欠点を有しており改良が望まれてい
念。
(発明の目的) したがって、本発明の第1の目的は高感度、高コントラ
ストで処理温度依存性の少ない、かつ現像被覆力の高い
画像を与えるハロゲン化銀写真感光材料を提供すること
である。
本発明の第2の目的は保存時十分に安定であって、かつ
現像処理工程において酸化され次後すみやかにかつ、効
率良く、ハロゲン化銀溶剤を放出するレドックス化合物
を含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供することで
ある。
本発明の第3の目的は現像により感度低下のない、かつ
カブリ発生の少ないハロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることである。
(発明の構成) 本発明の上記の目的は、支持体1少なくとも一層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有したハロゲン化銀写真感光材料一二
おいて該ハロゲン化銀写真感光材料が表面感光性ハロゲ
ン化銀および内部感光性ハロゲン化銀あるいは内部のか
ぶったハロゲン化銀乳剤とを含有し、かつ、一般式(I
)で表わされる化合物を少なくともL種以上含有してな
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料一二より
達成することができた。
一般式C1) 式中、Xは、CA、CBと結合して置換基を有する酸化
還元母核を形成し、写真現像処理中に酸化されることに
よってはじめて+Time−)tSLVが離脱すること
を可能ならしめる原子団を表わす。
EWGはハメットのQpara値で0.3f超える電子
吸引性基を表わす。
CA、CBは炭素原子を表わす。R□、R2はたがいシ
ニ同一でも異なってもよく各々水素原子または置換基を
表わす。
Timeは、硫黄原子、窒素原子、酸素原子もしくはセ
レン原子で、CBr:連結するタイミング基を表わす。
tはOま次はlであり、1=0の時8LVは硫黄原子、
窒素原子、酸素原子もしくはセレン原子を介してCBに
連結する。
nは0./、またはコである。
SLVはハロゲン化銀溶剤を表わす。
以下、Xについて更に詳しく説明する。
としては、例えばハイドロキノン、カテコール、p−ア
ミノフェノール、0−アミノフェノール、(/、2−1
/、に−またはl、≦−)ナフタレンジオール、又は(
/、コー、/、4t−または/、に−)アミノナフトー
ルなどがあげられる。
この時アミノ基は炭素数/〜2jのスルホニル基または
炭素数/〜2jのアシル基で置換されていることが好ま
しい。スルホニル基としては置換または無置換の脂肪族
スルホニル基、あるいは芳香族スルホニル基があげられ
る(例えはメタンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基
)。またアシル基としては、置換または無置換の脂肪族
アシル基あるいは芳香族アシル基があげられる(例えば
アセチル基、ベンゾイル基)。
Xで表わされる酸化還元母核は、R1,R2以外に適当
な位置が適当な置換基で置換されていてもよい。これら
の置換基(R1、R2を含む)の例としてはいずれも炭
素数、2夕以下のもので、例えばアルキル基、アリール
基、アルキルチオ基。
了り−ルチオ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ミン基、アミド基、スルホンアミド基、アルコキシカル
ボニルアミノ基、ウレイド基、カルバモイル基、アルコ
キシカルボニル基、スルファモイル基、スルホニル基、
シアノ基、ハロゲン原子、アシル基、カルボキシル基、
スルホ基、ニトロ基、ヘテoJJ残基、または+Tim
e−)−,8LVなどがあげられる。
これらの置換基はさらζ:以上述べた置換基で置換され
ていてもよい。
また、これらの置換基は、それぞれ可能な場合1;は互
いに結合して、飽和あるいは不飽和の炭素環または飽和
あるいは不飽和のへテロ環を形成してもよい。この場合
、例えば、 などが好ましい。
Xが有する水酸基″!lfcはアミノ基は、現像処理時
に脱保護可能な保護基で保護されていても良い。
これε;よって保存時の安定性を改頁することなどがで
きる。
保護基の例としては炭素数/−2夕のもので、例えばア
シル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、さ
ら響:特開昭j?−/ 97.037、特開昭j?−2
0/、0174二記載されている保護基があげられる。
さらシニこの保護基は可能な場合g二は、上で述べた酸
化還元母核の置換基と互いシ:結合して、夕、4、ある
いはり員環を形成しても良い。
EWGはCAこ結合するハメットのapara値で0.
31−超える値を有する電子吸引性の置換基を表わす。
EWGとして好ましい例としては、炭素数2!以下のも
ので、例えばシアノ基、ニトロ基、カルバモイル基、ス
ルファモイル基、アルコキシカルボニル基、スルホニル
基、アシル基、トリフルオロメチル基、カルボキシル基
、ヘテロ環残基なとであるが、特に好ましくはカルバモ
イル基、アルコキシカルボニル基、スルファモイル基で
ある。
具体例を以下に示す。
*は+T 1rne +tS L Vが結合する位置を
示す。
+Time→−8LVは一般式CI ]j:オイテを 母核が現像時クロス酸化反応をおこし、酸化体となった
時はじめて■+Time +SLVとして放出される基
である。
Timeのタイミング基としては、現像時放出され九〇
Time−8LVから一段階あるいはそれ以上の段階の
反応を経て5LVi放出せしめる基があげられる。Ti
meとしては、例えば米国特許第ダ。
j4J”、912号、同第91,140?、323号、
同第に、/に4,394号、英国特許第2.0り≦、7
♂3号、特開昭pi−/ダぶ、222号、同タ7−タt
、/37号などg−記載されているものがあげられる。
Timeとしてはそれらに記載されているものから選ば
れる二つ以上の組合せでもよい。
8LVはハロゲン化銀溶剤を表わす。Sl、Vとして好
ましくは、下記一般式(I)、CII)、〔■〕、ある
いは〔v〕で表わされる基である。
木本はTimeへの結合位置を表わす。
一般式(I〕 式中、R1□−Ri’sけたがい(用量−でも異なって
もよく各々炭素数、2j以下のもので置換あるいは無置
換のアルキル基、アリール基、アミノ基、アルコキシ基
、ヘテロ環基全表わす。R12は炭素数コタ以下のもの
で水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、アリー
ル基、ヘテロ環基を表わす。
Xθは有機筐たは無機の負のイオンを表わす。
R11とR12−あるいは几12とR13は互いl二結
合して飽和または不飽和の炭素環、飽和または不飽和の
へテロ環を形成してもよい。
一般式(II) 式中、Qは炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子の
中から選ばれる原子ζ二よって構成されるヘテロ環を表
わす。
R,14、R15は互いに同一でも異なってもよく各々
水素原子、水酸基、カルボキシル基、スルホ基、スルフ
ァモイル基、カルバモイル基、スルホンアミド基、アシ
ルアミノ基、またはアミン基金表わす。Bは酸素原子、
硫黄原子あるいは単なる結合手(例えば、アi)基、ア
ミド基、ウレイド基など)を表わす。aは0、/、2t
たは3の整数、b、cは互いC用向−でも異なってもよ
く、各々0、lまたはコの整数を表わす。
一般式(IV) ↑” 式中、Q、B、R14、”15、a、b、cは一般式[
”l]で定義したものと同じ意味を表わす。
一般式〔■〕 式中、Qは一般式[1113で定義したものと同じ意味
を表わす。
Rlg−R17は同じでも、異なっていてもよく、水素
原子、炭素数J−コOのアルキル基または炭素数6〜=
Oのアリール基を表わす。
SLYとして好ましい基の具体例を以下に示す。
CH2Cl(20cH2cH20CI−12c)I20
GI3料                骨肴   
          簀 本発明の内容をより具体的に述べるため(:、以下Cニ
一般式(I)で表わされる化合物の具体例を示すが一本
発明で用いつる化合物はこれらi:限定されるわけでは
ない。
異体例 H3 −j !−I H3 夏−一≦ ■−タ −r 1−i。
1−/J 1−/j 1−/ 弘 −1t 1−/り ■−−〇 −一一 I−一タ l−=≦ L;F13 一般式(I)で示された化合物は、一般5二以下の2通
りの方法で合成できる。まず、1==(7の場合、第1
はクロロホルムや1.2−ジクロロエタン、四塩化炭素
、テトラヒドロフラン中、無触媒またはT)−トルエン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタン
スルホン酸、メタンスルホン酸などの酸触媒共存下に、
ベンゾキノンやオルトキノン、キノンモノイミン、キノ
ンジイミン誘導体とハロケン化銀溶剤を室温から1oo
0Cの間の温度で反応させる方法である。第λは、アセ
トン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなど
の非プロトン性極性溶媒中、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウム、水素化ナトリウム、トリエチルアミンなどの
塩基存在下g二、塩素、臭素またはヨウ素で置換された
ベンゾキノン、オルトキノン、キノンモノイミン、キノ
ンジイミン誘導体とハロゲン化銀溶剤を−λ00Cから
1oo0cの間で反応させて得られたキノン体を、ジエ
チルヒドロキシルアミン、ハイドロサルファ・イトナト
リウムなどの還元剤で還元する方法である。
次いで、SLYがTimeを介して放出される型式(I
−/)の場合も、上記とほぼ同様な方法で合成できる。
すなわち上記のハロゲン化銀溶剤(SLY)のかわl)
 I:Time −8L Vf用いるか、または5Li
−置換可能な基(例えばハロゲン原子、ヒドロキシ基、
ま光はそれらの前駆体)を有するTimei先Iニレド
ックス母核に導入した後、置換反応g二よりSLVを連
結させる方法である。
これらの合成方法l二ついては、リサーチ・ディスクロ
ージャー(Re5earch Disclosurel
♂λ27(/97り)、リービグスΦアナーレy−デル
ーケミ−(Liebigs Ann、  Chem、)
76蓼、/J/(/タクコ)米国特許ダ、ダ!り。
3jlなどε二記載された合成方法を参考(二しそ行な
うことができる。
以下に具体的な化合物の合成例を示す。本発明に用いら
れる化合物は、これと類似の方法を用いることI:より
、容易に合成することができる。
合成例1  化合物1−/の合成 特開昭〆♂−12!3り記載の方法によりノーヒドロキ
シ−3−メチル安息香酸よりツーヒドロキシ−3−メチ
ルーターホルずル安息香酸ヲ合成した。この化合物をオ
ーガニック・シンセシス・コレクティブ(Organi
c 5ynthesitCoi1.)第■巻、7!り頁
記載の方法l二従い、コ、j−ジヒドロキシー3−メチ
ル安息香酸を合成した。
つぎに2.!−ジヒドロキシー3−メチル安息香酸/ 
00 f’tJ−eのエタノールC二溶解し塩化水素ガ
スを吹き込みながら1時間加熱還流した。反応終了後エ
タノールを留去するとコ、!−ジヒドロキシー3−メチ
ル安息香酸エチルエステルが得られた。このエステルr
、oy−+酢酸エチル30dに溶解し攪拌し次。ついで
この溶液C二無水硫酸ナトリウム/2ン酸化銀2JfP
を加えた。30分後無機物t−F別した。溶媒を減圧留
去し次のち、jOtnlのテトラヒドロフラン(THF
)−二溶解シた・・・・・・(溶液l)。
次に、/、9t、タートリメチル−/、、2.u−トリ
アゾリウム−3−チオラートタ6りffをlOO―のT
HFに加え、さら1ニμ2チHBF4/y−を加えた。
次いで水冷下撹拌しながら、溶液/i加え1時間反応さ
せた。反応溶媒を留去した後、残留物をメタノール(二
溶解し、活性炭を加えて濾過した後、ジエチルエーテル
を加えた。析出した結晶をF堰して目的とする化合物1
−/f/2f得た。
合成例コ  化合物1−ioの合成 (2−/)  J、6−シヒドロキシベンゾノルボルネ
ンーダーカルボン酸の合成 ♂1./y−の3.≦−ジヒドロキシベンゾノルボルネ
ン、24Ofの炭酸カリウム、uoomのジメチルホル
ムアミドを混合し、オートクレーブにてjOkg/cm
  の二酸化炭素に接触させて、l♂o0ct二て2時
間反応した。
冷却後、反応混合物!−水を加え、塩酸にて酸性とした
。つぎにこの溶液g二酢酸エチルを加え、抽出した。有
機層を水洗したのち酢酸エチルを減圧上留去した。残渣
に温水を加え攪拌すると、3゜6−シヒドロキシベンゾ
ノルボルネンーターカルボン酸の結晶が得られた。
収量 92.IP   収率 テ0.2慢(−m=) 
 j、6−シヒドロキシベンゾノルボルネンードーカル
ボン酸フェニルエステルノ合成3.4−ジヒドロキシベ
ンゾノルボルネンーグーカルボン酸より、特開昭j3−
コ/、/Jり記載の方法g二よりフェニルエステル体(
油状)を得た。
(2−J)  J、t<−ジヒドロキシ−μ−%3−(
,2,g−ジ−t−ペンチルフェノキシ)プロピルカル
バモイル)ベンゾノルボルネンの合成/ −(2)テ合
成t、7’cフェニルエステル/%、??5二3−(λ
、ダージーt−ペンチルフェノキシ)プロピルアばン1
g、tPk混合し、/弘0°Cに加熱、20 wm H
g l二減圧しり時間反応し次。冷却後n−へキサンよ
り結晶化すると、3.ぶ−ジヒドロキシー係−(J−<
a、グージ−t−ペンチルフェノキシ)プロピルカルバ
モイル)ベンゾノルボルネンが得られた。
収量 lり、/?  収率ぶ1.コチ 融点lグー〇C
(コーg)  3.t−ジオキソ−a−(J−(,2゜
%−ジ−t−ペンチルフェノキシ)プロピルカルバモイ
ル)−タークロルベンゾノルボルネンの合成 /−(31で得られたアミド1.りfPをテトラヒドロ
フランtOrrtl<=溶解し、室温下、N−クロルこ
は〈酸イミドλ、り?を加え、4時間反応した。
ついで溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーi二て精製し3.≦−ジオキソー弘−(3−(コ、
g−ジーt−ペンチルフェノキシ)プロピルカルバモイ
ル)−タークロルベンゾノルボルネンを得た。
収量 !、Of   収率 ?!、7係(2−j)  
化合物例1−10の合成炭酸カリウムコ、og−と/−
(2−N、N−ジメチルアミノエチル)−!−メルカプ
トテトラゾール1.4fおよびアセトン30rdf混合
し、30分間攪拌した。次にこれ(二(コーグ)で得た
化合物夕、O?のア七トン溶液を加え、水冷下7時間攪
拌した。反応後、無機物t−F別し、アセトンを減圧留
去した。残渣を酢酸エチルzOrtJt=溶解し。
これにハイドロサルフアイドナトリウム27%水溶液j
タWLt1i加え激しく攪拌した。10分後反応液を分
液し、酢酸エチル層を水洗コ回した後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。硫酸ナトリウムを炉別した後、減圧下
酢酸エチル金留去し、残渣(:アセトントリルJOxl
f加えた。析出し几結晶を戸取し、目的とする化合物1
−10fu、??得た。
本発明の一般式(I)の化合物は、ノ10ゲン化銀乳剤
層(表面感光性)・ロゲン化銀乳剤、内部感光性ハロゲ
ン化銀乳剤、内部のかぶったノ〜ロゲン化銀乳剤)、補
助層(表面保護層、中間層など)(=含有される。また
、含有させる量としては、好ましくは/ X/ 0”3
〜j X / 0−”モル1モルAg、より好ましくは
!×10 −/X10  そル1モルAgである。
本発明−二おいて「感光性」とは、感光性)・ロゲン化
銀乳剤の感度が内部のかぶったハロゲン化銀乳剤の感度
よりも高いことを意味している。より具体的には内部の
かぶったハロゲン化銀乳剤の感度のio倍以上、より好
ましくはioo倍以上の感度を有することを意味する。
ここでの感度とは、下記に示した感度と同様e二定義さ
れるものである。
表面感光性ハロゲン化銀乳剤にはたとえば表面潜像型乳
剤などのような通常のハロゲン化銀乳剤が用いられる。
ここで表面潜像型のハロゲン化銀乳剤とは、l〜i7’
ioo秒露光後下記C示す表面現像(A)の方法及び内
部現像(B)の方法で現像し友場合に、表面現像(A)
で得られた感度が内部現像CB)で得られた感度よシ大
l二なる乳剤、好ましくは前者の感度が後者のそれの一
倍以上となる乳剤である。ここで感度は次のように定義
される。
Sは感度、Ehは最大濃度(Dmax)と最小濃度(D
min)の丁度中間の濃度//F(Dmax+Dmin
)?得るシー要する露光量を示す。
〔表面現像(A)〕
下記処方の現像液中で、温度−〇 ’Cを二おいてio
分間現像する。
N−メチル−p−アミノフエ    コ、!?ノール(
ヘミ硫酸塩) アスコルビン酸           109−メタ硼
酸ナトリウム・四水塩     Jjf臭化カリ   
              l?水を加えて    
          lぶ〔内部現像(B)〕 赤血塩3?/Jとフェノサフニン0.0/2tt/J’
に含む漂白液中で約−〇〇〇でio分間処理し、次いで
10分間水洗後、下記処方の現像液中で、20’Cにお
いてio分間現像する。
N−メチル−p−アミノフエ    −、タ?ノール(
ヘミ硫酸塩) アスコルビン酸           10fメタ硼酸
ナトリウム・四水塩     Jjf臭化カリ    
            l?チオ硫酸ソーダ    
        3?水を加えて          
    l!表面潜amのハロゲン化銀としては具体的
C二は塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀を用いることが
できる。好ましくは沃臭化銀が用いられる。ここで沃化
銀の含量は好ましくは1〜30モル1%(二3〜10モ
ル係の範囲であることが好ましい。
平均粒子サイズは内部にカブリ核を有するハロゲン化銀
乳剤(内部のかぶったハロゲン化銀乳剤)などの第コの
ハロゲン化銀乳剤の平均粒子サイズよりも大きいことが
好ましく、特にOoぶμm以上であることが好ましい。
粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい。乳
剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、八面体のような規則
的(regular)な結晶形を有するものでもよく、
また球状、板状などのような変則的(irregula
r)な結晶形を有するものでも或いはこれらの結晶形の
複合形を有するものでもよい。種々の結晶形の粒子の混
合から成ってもよい。・ま几粒子径が粒子厚みの3倍以
上、好ましくは5〜20倍の平板状粒子を用いてもよい
。(ここで粒子の直径とは投影面ff(二等しい面積の
円の直径を、粒子の厚みとはλつの平行な面の距離で表
わされる。)このとき平板状粒子が、全投影面積の夕0
4以上を占めるような乳剤として用いることもできる。
詳しくは、米国特許弘、9t3ダ、2−6号、同%、g
jり、!−〇号、ヨーロッパ脣許l弘、jj7A2、ガ
ト7著「フォトグラフイク・サイエン・アンド・エンジ
ニアリングJ (Gutoff、Photograph
icScience and Engineering
 )、第1%巻、2%?−2タク頁(lり7o年)リサ
ーチ・ディスクロージj−(Research  Di
sclosure)第215巻、肩コ2!Jダ(lり1
3年1月)P。
20〜P、tzなど5二記載されている。
本発明に用いられる写真乳剤は、ピー・グラフΦデx(
P 、Glafkides )著[シミー−z−フイジ
ーク・フォトグラフィーク(Chimie etPhy
sique  Photographique )J 
 (ポールa%ンテルPaul Montel 社刊、
/?、(7年)、ジー・エフ拳デュフィy (G、F、
Duf f in)著[フオトグラフイク・エマルジョ
ン・ケミストリー(Photographic  Em
ulsion Chemistry)−(ザ−7オーカ
ル・プレス The Focal Press社刊、/
?a、<年)、ヴイ・エル・ツエリクマンら(V、L、
Zelikman  et  al )著 [メイキン
グ・アンド・コーティング・フオトグラフイク・エマル
ジョン(Making and  Coat ingP
hotographic  Emulsion )J 
 (フォーカルeブvスThe Focal  Pre
as  社刊。
/?jg年)などC;記載された方法全周いて調製する
ことができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア
法等のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲ
ン塩を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法
、それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAsl一定g二保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法會用いることもで
きる。
: この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが
均−感二近いハロゲン化銀乳剤がえられる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程l二おいて
、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウ
ム塩ま九はその錯塩、ロジウム塩ま友はその錯塩、鉄塩
または鉄錯塩などを共存させてもよい。
表面感光性ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行なわない
、いわゆi未後熱(primitive)乳剤を用いる
ことができるが1通常は化学増感される。化学増感のた
めC二は、例えば、エイチ・フリーザー(H,Fr1e
ser)編[ディ・グランドラーゲン・プアー7オトグ
ラフイツシエン者プロツエツセ・ばットφジルベルハロ
ゲニーデン(DieGrundlagen der P
hotographischenProzesse m
it  8i1ber−halogeniden)J(
アカデミツシエ・フェアラーグス社 Akademische Verlagsgesell
schaft。
!?≦1年刊)≦り!〜23ダ頁に記載の方法を用いる
ことができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質金層いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独ま几は組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用論ることができ
る。
還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラジン
誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸。
シラン化せ物などを用いることができる。
貴金属増感のため5二は全錯塩のほか、白金、イリジウ
ム1,5ラジウム等の周期律表■族の金属の錯塩を用い
ることができる。
本発明の写真感光材料中には各種の親水性コロイドを結
合剤として使用することができる。
この目的に用いられるコロイドとしては、例えはゼラチ
ン、コロイド状アルブミン、ポリサッカライド、セルロ
ーズ誘導体、合成樹脂、例えばポリビニルアルコール誘
導体を含むポリビニル化合物、アクリルアミドポリマー
等、一般C二写真分野で使用せられる親水性コロイドを
挙げる事ができる。親水性コロイドと共に疎水性コロイ
ド例えば分散された重合ビニル化合物、特6二写真材料
の寸法安定性を増大する様なもの、を含有せしめること
ができる。この種の化合物の適当なsot:はアルキル
アクリレート又はアルキルメタアクリレート、アクリル
酸、スルホアルキルアクリレート又はスルホアルキルメ
タアクリレート等のビニル糸上ツマ−を重合してつくら
れる水不溶性ポリマーが含まれる。更(:デキストラン
等のポリマーも併用してもよい。
上記の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中或いは
処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために種々の化
合物を添加することができる。それらの化合物はグーヒ
ドロキシ−6−メチル−l。
!、Ja、クーテトラザインデン、3−メチル−ベンゾ
チアゾール、l−フェニル−!−メルカプトテトラゾー
ルをはじめ、多くの複素適化合物、  ゛含水銀化合物
、メルカプト化合物、金属塩類など極めて多くの化合物
が古(から知られている。
使用できる化合物の一例は、ケイ・ば−ス(K。
Mees)著1ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフ
イク・プロセス(The Theory  of  t
hePhotographic  Process )
”(第3版。
7944年)に原文・献を挙げて記されているほか、%
開昭弘?−I102ダ号、同zo−t3ot号、同jO
−/94t、2り号、米国特許J、ll−0,439号
に記載されているような当業界でよく知られたかぶり防
止剤はいづれも用いることができる。
本発明に用いられる第2のハロゲン化銀乳剤の1つであ
る内部潜像屋ハロゲン化銀乳剤とは1〜//100秒露
光後前述の表面現像(A)と内部現像(Bl−行なった
場合に、内部現像(B)で得られた感度が1表面現像(
A)で得られた感度より大になる乳剤、好ましくは前者
の感度が後者のそれの一倍以上となる乳剤である。この
内部潜像型ハロゲン化銀乳剤g二は1例えば、最初g二
溶解性の高い塩化銀のような銀塩粒子を作り、次いで溶
解性の低い(沃)臭化銀のような銀塩C二変換するキャ
タストロフィー沈ljl法によるコンバージョン乳剤(
米国特許、2.、t?λ、λ!O号)、化学増感し友人
粒子のコア乳剤t:微粒子の乳剤を混合の上熟成するこ
とによってコア粒子の上にハロゲン化銀のシェルを被覆
したコア・シェル乳剤(米国特許J、206.JlJ号
、英国特許i、oi1.0乙コ号)、化学増感した単分
散のコア乳剤(=銀イオン濃度を一定(二保ちつつ可溶
性銀塩溶液と可溶性ハロゲン化物溶液とを同#N84二
添加してコア粒子の上にハロゲン化銀のシェルを被覆し
たコア・シェル乳剤(英国特許/、0.27.lat号
、米国特許!、71s/、274号)、乳剤粒子が−り
以上の積層構造になっており、第1相と第−相とハロゲ
ン組成を異シニするよりなハロゲン局在乳剤(米国特許
3,93!、0/弘号)、3価の金属イオンを含む酸性
媒体中でハロゲン化銀粒子を生成させて異種金属を内蔵
させた乳剤(米国特許3、す9t7.り22号)などが
ある。その他、E。
J、Wall著、ホトグラフィック・エマルジョンズ(
Photographic Emulsions ) 
J r 〜36頁−!λ〜!3頁アメリカンフォトグラ
フィク出版社(American  Photogra
phicPublishing Coo* )(/ 9
2り年)、米国特許コ、メ92.♂2タ号−同コ、Jr
tJ 、7/タ号、同J、j−//、642号、西独特
許出願(OLS )、2.721 、/ 07号等l;
記載の方法でつくられ友ものもある。
内部潜像型ハロゲン化銀乳剤としてはなかでも、良好な
反転写真特性を得る上でコア・シェル乳剤が好着しく用
いられる。
本発明の乳剤を構成する内部潜像戴ハロゲン化銀粒子は
まず金属イオンをドープするか、化学増感するか若しく
はその両方の処理を施したハロゲン化銀の内部核を調製
し1次いでその表面をハロゲン化銀の外部膜で被覆し、
必要に応じて更を二外部殻會化学増感して得られる。内
部核の粒子表面全部を外部膜で被覆する必要はなく、少
なくとも内部核の感光サイト(露光C二よって光分解銀
を生ずる部位)を被覆すれば充分である。内部核に金属
イオンをドープするには、例えば内部核のハロゲン化銀
粒子形成ま友は物理熟成の過程において、カドミウム塩
、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩−イリジウム塩またはその
錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩またはその錯塩
などの金属イオン源を共存させておく方法を採用できる
。金属イオンは通常ハロゲン化銀1モルC二対し10 
  モル以上の割合で使用する。内部核のハロゲン化銀
は上記金属イオンのドープに代えまたはそれと共に貴金
属増感剤、硫黄増感剤、還元増感剤の7種以上を用いて
化学増感してもよい。t¥fI=金増感と硫黄増感を施
すと感度が上昇する。かかる内部核のハロゲン化銀の処
理及び内部核を構成するハロゲン化銀の粒子表面を外部
膜となるハロゲン化銀で被覆する方法は公知であって、
例えば米国特許第3゜20t、J/ご号、同第3,3/
7,3λλ号。
同第J、347,7り1号(ただし粒子表面のカブらせ
工程は除く)、同第3,74/、コク6号各上表薔等に
記載されている方法が有利(二連用できる。
内部核のハロゲン化銀と外部殻のノーロゲン化銀の使用
比率は任意であるが通常前者l−I:lνに対して後者
2〜2モルを用いる。
内部核及び外部殻のハロゲン化銀は同じ組成を持つもの
が好ましいが互い(二異なる組成を持つものであっても
よい。
本発明C二おいては種々の粒子サイズをもつ内部潜像型
ハロゲン化銀粒子′II:i12!用しうるが平均粒子
直径が約o、i−gミクロン、好ましくは約002〜2
ミクロン、の内部潜像型)・ロゲン化銀粒子が良好な結
果を与える。
次に本発明の第一のハロゲン化銀乳剤のもう1つである
内部Cニカブリ核を有するハロゲン化銀乳剤(内部のか
ぶったハロゲン化銀乳剤)としては、例えば銀量換算で
2y−7m  になるように透明支持体上l二塗布した
試験片を露光せず(二])−/デ(イーストマン・コダ
ック社指定現像液)で3!0C,2分間現像したとき0
.1以下の透過カブリ濃度(支持体自体の濃度は除く)
ヲ与え、同一の試験片を露光せずC二D−/?l二沃化
カリウムを0、jf/43加えた現儂液でJ!−”C,
2分間現像し次とき/、0以上の透過カブリ濃度(支持
体自体の濃度は除く)t−与える乳剤が用いられる。
内部にカブリ核を有するハロゲン化銀乳剤は公知の也々
の手法で調整することができる。たとえば、米国特許第
2.!?コ、2!O号明細書C二記載の高度に内部感光
性を有する乳剤を、光照射することg二よってかぶらす
ような米国特許第2,9りt、3/、2号明細書l:記
載の方法や、まず低pAg、高pHの条件下でかぶらせ
るt友は還元剤、金化合物もしくは含硫黄化合物などで
化学的にかぶらせることによって、カブリ核を有するコ
ア乳剤を調製し、次いでこのコア乳剤の周囲1ニジエル
乳剤を沈積させるような(米国特許第3,2o6.Ji
s号明細書の記載のコアーシェル乳剤技法を参照)−特
開昭jjr−21夕ぶμ7号明細書g;記載の方法や、
ハロゲン化銀粒子の内部及び表面を共にかぶらせ次後表
面のカブリ核を赤血塩溶液などで漂白する方法などがあ
る。
内部gニカブリ核を有するノーロゲン化銀乳剤は表面潜
像型ハロゲン化銀乳剤よりも小さい平均粒子サイズを有
するもので、1.0〜O0jμmの平均粒子サイズを持
つものが好ましく、004〜001μmの平均粒子サイ
ズを持つものがより好ましく−0,1μm以下のものが
特に好ましく良い結果を与える。
な訃木発明C二おけるハロゲン化銀の粒子サイズとは球
状ま次は球に近似の粒子の場合は粒子直径で表わし、他
の形状の粒子(例えば−立方体、など)の場合は同体積
の球の直径で表わすこととする。また、平板状粒子の場
合は、前述の方法で表わすこととする。
第2のハロゲン化銀乳剤のハロゲン化銀としては臭化銀
、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭比銀−塩化銀等のいずれ
でもよい。
また第2のハロゲン化銀乳剤の粒子は単分散であるとき
t全灯ましい結果を与えるが、単分散粒子E二限られる
ことはない。なお、単分散乳剤という用語は実質的I:
均一な直径をもつハロゲン化銀粒子からなるものをさし
ている。%ll全全粒子ヂタtsまでが平均粒子径のU
O係以内、好ましくはJO4以内シニシェルるものであ
る。
第2のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のような規
則的(regular )な結晶体を有するものでも、
また球状−板状などのような変則的(irregula
r )な結晶形をもつもの、あるいはこれらの結晶形の
複合形をもつものでも更5二は檀々の結晶形の粒子の混
合から成っているものであってもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の感光性ハロゲン化
銀と第2のハロゲン化銀乳剤との貧有比率は使用される
乳剤型(例えば、ハロゲン組成)、使用される感光材料
の種類もしくは用途、使用される乳剤のコントラストな
どく=よって変えることができるが、好ましくは100
−、/からi:io。
であり、特に10:/からl’、IOが好ましい。
また、塗布銀量としては、総量でo、z−iog−7m
2が好ましro 本発明C全裸る写真材料の層構成に関しては、いくつか
の実施態様が考えられる。
■ 支持体上に表面感光性ハロゲン化銀及び第一のハロ
ゲン化銀からなる乳剤層、保m層(補助層)1−順に設
けたもの ■ ■において、乳剤層と保1fill(補助層)との
間!全史に表面感光性ハロゲン化銀からなる乳剤層を順
に設けたもの ■ 支持体上C二、第2のハロゲン化銀からなる乳剤層
、表面感光性ハロゲン化銀からなる乳剤層。
保護層(補助71%)t−[4:設けたものなどを挙げ
ることができる。
また、これらの構成は、支持体上の片面だけでなく両面
ζ二股けられていてもよい。なお、上記の態様は本発明
における補助lll1t−保護層として用いた場合であ
るが、保護層とは別4二補助層を設けることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の保護層は、親水性
コロイドからなる層であり、使用される親水性コロイド
としては前述したものが用いられる。
また、保護層は、単層であっても重層となっていてもよ
い。
本発明のハロゲン化銀雰真感光材料シニは、他に必要≦
:応じて、アンチハレーション層、中間層、フィルタ一
層、などを設けることができる。
本発明の感光材料−二おいて、写真ハロゲン化銀乳剤層
及び他の親水性コロイド層は任意の適当な硬膜剤で硬化
せしめることができる。これらの硬膜剤5二は特開昭j
J−7402I号、同!3−260λ≦号や同タ3−2
7乙72号i二記載された如きビニルスルホニル化合物
:活性ハロゲンを有する硬膜剤ニジオキサン鋳導体;オ
キシ澱粉の如きオキシポリサッカライド等が含まれる。
本発明の感光材料l二おいて写真乳剤は、増感色素I:
よって比較的長波長の青色光、緑色光、赤色光または赤
外光5二分光増感されてもよい。増感色素として、シア
ニン色素、メロシアニン色素、コンプレックスシアニン
色素、コンプレックスメロシアニン色素、ホロポーラ−
シアニン色素、スチリル色素、ヘミシアニン色素、オキ
ソノール染料、ヘミオキソノール色素等を用いることが
できる。
本発明で用いる増感色素は、通常のネガ型ハロゲン化銀
乳剤g二用すられると同等の濃度で用いられる。と〈5
二、ハロゲン化銀乳剤の固有感度を実質的を二落さな贋
程度の色素濃度で用いるのが有利である。ハロゲン化銀
1モル当り増感色素の約l。
oxio  〜約txio  モル−と〈ζニハロゲン
化銀1モル当り増感色素の約% X / 0−”〜2x
10 モルの濃度で用iることが好ましい。
本発明の感光材料5二は親水性コロイド層にフィルター
染料として、あるいはイラジェーション防止、ハレーシ
ョン防止その他檻々の目的で水溶性染料を含有してよい
。このような染料ば二はオキノノール染料、ヘミオキソ
ノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニ
ン染料及びアゾ染料が包含される。中でもオキソノール
染料:へミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有
用である。本発明の感光材料シニおいて、親水性コロイ
ドl1l(”l−染料や紫外線吸収剤などが包含される
場合ぎ二、それらはカチオン性ポリマーなどi二よって
媒染されてもよい。
本発明の感光材料g二は、種々の目的で界面活性剤を含
んでもよい。目的ζ二応じ非イオン性、イオン性及び両
性界面活性剤のいずれを用いることもでき1例えばポリ
オキシアルキレン縛導体5両性アく〕酸(スルホベタイ
ン類も含む)等があケラれる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤J−又は保護
層中(:、好ましくは、保護層中にはマット剤及び/又
は平滑剤など全添加してもよい。マット剤の例としては
適当な粒径(粒径0.J〜!μのものまたは、保護層の
厚味の2倍以上、脣に1倍以上のものが好ましい)のポ
リメチルメタアクリレートなどのどとさ水分散性ビニル
重合体のごとき有機化合物又はハロゲン化銀、硫酸スト
ロンチュームバリウムなどのごとき無機化合物などが好
ましく用かられる。平滑剤はマット剤と類似し几接着故
障防止に役立つ他1%に映画用フィルムの撮影時もしく
は映写時のカメラ適合性に二関係する摩擦特性の改良シ
ニ冑効であり、具体的な例としては伏動パラフィン、高
級脂肪酸のエステル類などのごときワックス類、ポリフ
ッ素化炭化水素類もしくはその誘導体、ポリアルキルポ
リシロキサンリールポリシロキサン キレンオキサイド付加銹導体のごときシリコーン類など
が好゛ましく用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料区二は、その他の種
々の添加剤が用いられる。例えは、螢光増白剤、減感剤
,]1!布助剤、帯電防止剤,可塑剤。
スベリ剤、現像促進剤、オイル、退色防止剤,色カブリ
防止剤,など。
これらの添加剤及び前述の添加剤について、具体的≦二
はリサーチ・ディスクロージャー( Research
 Disclosure )/76号、第2J. 〜J
/  貞 (  RD−/  7  &  u  J 
 )  (I)ec−、/り7/)などに記載されたも
のを用いることができる。
本発明の写真感光材料シニおいて写真乳剤層その他のI
−は写冥感元材料≦二通常用匹られている可撓性支持体
の片面または両面に塗布される。可撓性支持体として有
用なものは,酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポ
1)スチレン、ポリエチレンテレフタレートの合成高分
子から成るフィルム、バライタ層またはα−オレフィン
ポリマー(側光ばポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン/ブテン共重合体)等を塗布またはラミネートした
紙等である。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は公知の種々の塗布法C二より支持体上
または他の層の上に塗布できる。塗布C二は、ディップ
塗布法,ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布
法などを用いることができるO 本発明は、高感度もしくは高コントラストを必要とする
写真感光材料であればどのようなものにも用いることが
できる。例えば、X線写真感光材料、リス製写真感光材
料、黒白ネガ写真感光材料、カラーネガ感光材料、カラ
ー拡散転写感光材料などに用いられる。
また、未現像のハロゲン化銀を溶解し、ノ10ゲン化銀
乳剤層g二近接した受像層上に二沈澱せしめるととC二
よってポジ像を作る拡赦転写感元材料、カラー拡散転写
感光材料などにも用いることができる。
本発明の感光材料の写真処理C二は、例えばリサーチ・
ディスクロージ’v−( ResearchDiscl
osure )/74号第2t〜30頁(R,D−/7
A4tJ)(二記載されているような、公知の方法及び
公知の処理液のいずれをも適用することができる。この
写真処理は、目的に二応じて、銀画像を形成する写真処
理(黒白写真処理)、あるいは色翼像を形成する写真処
理(カラー写真処理)のいずれであってもよい。処理温
度は普通/ /’Cからzoocの間に1選はれるが、
/ t ’Cより低い温度または!0°Cを越える温度
としてもよい。
例えば、黒白写真処理する場合l二相いる現像液は、知
られている現像主薬を含むことができる。
現像主系としては、ジヒドロキシベンゼン類(たとえば
ハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(たとえばl−
フェニル−3−ピラゾリドン)。
アミノフェノール類(たとえばN−メチル−p −アミ
ンフェノール)などを、単独もしくは組合せて用いるこ
とができる。本発明の感光材料の写真処理には,特開昭
j7ー71タ3j号≦二記載のノ10ゲン化銀溶剤とし
てイミダゾール類金含む現像液にて処理することもでき
る。また、特開昭りl−j7,g%J号に記載のハロゲ
ン化録溶剤とインダゾールもしくはトリアゾールなどの
添加剤とを含む現像液にて処理することかでさる。現像
液5二は一般シ二この他公知の保恒剤、アルカリ剤、p
H緩衝剤、カブリ防止剤などを含み,さらC二必要(二
応じ溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡
剤,硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含んでもよ
い。
本発明の写真乳剤6二は,いわゆる「リス屋」の現像処
理管適用することができる。「リス製」現像処理とは線
画像の写真的再現,あるいは/S−7ト一ン画儂の網点
1;よる写真的再現のために,通常ジヒドロキシベンゼ
ン類を現像主系とし、低い亜硫酸イオン濃度の下で、現
像過程金伝染的に行なわせる現像処理のことをいう(詳
細はメースン著「フォトグラフィック・プロセシング・
ケミストリー」 (I9ぶ6年)/63〜itrば一ジ
に記述されている)。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中、
たとえば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中
で処理して現像を行なわせる方法を石いてもよい。現像
主薬のうち疎水性のものはリサーチ・ディスクロージヤ
ー/4?号(RD−1622/)米国特許第λ、7J?
、t9Q号、英国特許第113.コj3号又は西独国特
許第1゜!ダク、7≦3号などシュ記載の種々の方法で
乳剤層中に含ませることができる。このような現像処理
は、チオシアン酸塩による銀塩安定化処理と組合せても
よい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸
塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機硫黄
化合物を用いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
(実施例) 次5二、実施例にもとづいて本発明會具体的に説明する
実施例 7 +1)  表面感光性ハロゲン化銀乳剤の調製臭化カリ
ウムと沃化カリウムとを含むゼラチン水溶液(,2wt
%)の入った!!0Cの容器に、攪拌しながらアンモニ
ア性硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液とを同時2;混
合することこより平均粒径i、oμの厚板盤形状の沃臭
化銀粒子(AgI−tモル%)を調製した。これを通常
の沈澱法により洗浄し、塩化金酸およびチオ硫酸す) 
IJウムを用いた金・硫黄増感法により化学増感を行な
い、安定剤としてl−ヒドロキシ−g−メチル−/、J
、3a、7−チトラザインデンを加えて表面感光性沃臭
化銀乳剤■−/を得た。更(二予め容器−二添加する沃
化カリウム量を半量にして、それ以外の■−lと全く同
じ様にしてA g I = 2モル係の表面感光性沃臭
化銀乳剤■−2を調製した。
(2)  内部がかぶったハロゲン化銀微粒子乳剤の調
λwt%のゼラチン水溶液をj夕0Cで攪拌しながら硝
酸銀水溶液と臭化ナトリウムと塩化ナトリウムとの混合
物の水溶液とを同時添加しコアー粒子を調製した。温度
を700C≦二上ばてと九に二本酸化ナトリウムと硝酸
銀を適量加えてlt分熱熟成ることにより、コアー粒子
上ベニカブリ核を作った。温度を夕r QCを二下げ酢
酸と臭化カリウムを加えて、pHとpAgk元に二次し
た後更に硝酸銀水溶液と臭化す) IJウムと臭化カリ
ウムの混合物水溶液とを同時添加し、通常の凝集法(二
より脱塩し、ゼラチン水溶液6:再分散することg二よ
り、平均粒径が0.3−μの内部のかぶった塩臭化銀粒
子乳剤■−7(Agα:lOモル係)を得た。
(3)乳剤塗布液の調製 乳剤■−1t−j部と乳剤■−/l−1部の割合テ混合
した後、塗布助剤ドデシルベンゼンスルフォン酸塩、増
粘剤ポリボタシウムp−ビニルベンゼンスルフォネート
及びメンイオンドリアゾリウム化合物を添加した後、表
1に示すように1本特許の一般式〔I〕で表わされる化
合物の具体例の中からI−コア、1−i、r、■−23
と比較化合物として下記構造の化合物Aを添加したもの
を塗布液とし友。
(4)表面保if!III用塗布液の調製増粘剤ポリス
チレンスルフオン酸ソーダ、マット剤ポリメチルメタク
リレート微粒子(平均粒子サイズJ、0μffり、硬膜
剤N、N’−エチレンビス(ピールスルフォニルアセト
アミド)塗布助剤t−オクチルフェノキシエトキシエト
キシエタンスルフオン酸ナトリウムとポリエチレンオキ
サイド系界面活性剤とを含有したJ’wt囁のゼラチン
水溶液をD4!l!!シた。
(5)塗布試料の作成 前述の乳剤塗布液をポリエチレンテレフタレート支持体
の両側(二、塗布銀量が片面当りコ。
j f−7m  となるようg全問じ様に塗布した。又
表面保護層用塗布液も乳剤塗布液と同時g二片面轟りの
ゼラチン塗布量が/、Of/m  となるように二やは
り両面で同じように塗布した。
(6)センシトメトリー これらの試料f2j0c、tj俤RHの温湿度に保ちな
がら塗布後78目g−おのおのの試料を5それぞれg1
gnm+二強度ピークを持つ340−IJ’Onmのブ
ルー光g二て露光を行なった後下記の処理液にてj j
 0C+ 25秒の現像と定着を行なった後、水洗・乾
燥した。
現像液 水酸化カリウム      2?、l弘?氷酢酸   
       io、り6?亜硫酸カリウム     
 lダ、20?重炭酸ナトリウム      7.jO
fホウ酸          /、00fジエチレング
リコール   21.9乙?エチレンジアミン四酢酸 
  / 、47 )ターメチルベンゾトリア   0.
Otfゾール !−二トロイミダゾール   0.2夕?ハイドロキノ
ン      30.00fl−フェニル−3−ピラ 
  /、j09−ゾリドン グルタルアルデヒド     弘、り3?メタ重亜硫酸
ナトリウム  12.6Of臭化カリウム      
   7.00f水を加えて/4J二仕上げる。
(p)l′t−10,コ!4二調整する。)処理された
写真材料のセンシトメトリーラ行なってカブリと感度と
ガンマとを表/に示した。
表/(=おいて感度値はカブIJ 十〇 、jの透過光
黒化濃度を得るのに必要な露光量の逆数の対数として求
め試料腐i@i、ooとして相対値表示した。ガンマは
カブリ+0.26とカブリ+2.0との間の特性曲線の
勾配で表示した。
又処理依存性の尺度として37°C現像と310C現像
の感度の幅をとり、カブリ+0゜3の透過光黒化濃度を
与える露光量の逆数の対数の差として表示した。更g二
又本発明のRedox化合物添加シニより、実質的に非
感光性の内部カブラセ微粒子が現像可能(二なるが、感
光性乳剤粒子を除いた非感光性粒子のみの最高濃度を与
えるt二十分な露光量域での現像率を算出し係表示した
。同時5二この露光量域g二おける感光性乳剤も含めた
系全体の現像銀のカバリングパワー(透過光黒化濃度を
現像銀量(9”7m)で除したもの)を算出しこれも併
せて表示した。
表1から、4/のタモル係ヨードの表面感光性乳剤を用
いるとき、米国特許第コ、9?≦。
31コ号、同第3,177.272号、同3゜397、
?/7号等(二開示されてAるようC二、内部かぶらせ
微粒子が現像されて准λの2モル憾ヨードの乳剤シー比
べて高いカバリングパワーを与えることが示される。
しかしながらムlは現像温度差の感度への影響が大きい
、つまり感反幅が大きいとrう欠点f:有している。
しかる(=本発明の試料/11L3〜♂は内部カブラセ
微粒子の高め現像率(それに伴う高いカバリングパワー
)C加えてA6/に比べて現像温度差金受けにくいとい
う利点を有している。更に又本発明のレドックス化合物
は、比較例に示される化合物A (A ?〜10)に比
べて現1′IR率(カバリングパワー)、感度、ガンマ
の点で明らかに優れている。
実施例 コ (I)  内部がかぶったハロゲン化銀微粒子乳剤の調
米国特許第2.j−タコ、210号記載の方法(二より
の−lあるいは■−コ乳剤よりほぼ/ / % 00低
感度となるよう1ニ調製し、あらかじめ光で粒子内部1
:かぶりを生じさせた0、2μの塩臭化銀乳剤■−21
に得た。
(2)乳剤塗布液の調製 乳剤■−ノあるいは■−2t−タ部と乳剤■−2′(I
−1sの割合で混合し友後、レドックス化合物を下記の
ものに置換えた以外は実施例1と同じ添加剤を添加した
。レドックス化合物としては本発明の一般式El)で表
わされる化合物の具体例の中からl−j、■−70、l
−J%と比較化合物人を用いた。
上記(I)、(2)以外の条件は実施例1と同じ様に行
なった。この場合%I−1,1−io、1−−lのレド
ックス化合物を添加して2モル条のAgl1含む表面感
光性乳剤を用いたサンプルが比較化合物At″用いたも
のに比べて現像温度依存性、カバリングパワーの上で最
も優れていることか示された。
実施例 3 (I)  内部感光性ハロゲン化銀微粒子乳剤の調製乳
剤■−/と同じ方法で塩臭化銀のコアー粒子を形成した
後、通常の沈降法により洗浄し、適当なpHとp A 
g lニ調節して金・硫黄・イリジウム増感を行なつ几
。それl全貌いて■−/と同じ様にして塩臭化銀のシェ
ル付けを行なって通常の沈降法C二より洗浄した。シェ
ルの表面を化学増感せず平均粒径が0.32μの内部感
光性の塩臭化銀乳剤◎−7を得た。
(2)  表面感光性ハロゲン化銀乳剤の調製少量の臭
化カリウムを含む2wt%のゼラチン水溶液をr O’
Ct:保ち適当量のアンモニア水溶液を添加した後、攪
拌しながら硝酸銀水溶液とこれとほぼ等モルの臭化カリ
ウムと沃化カリウムとの混合物水溶液を同時添加して、
比較的粒子サイズ分布のシャープな平均粒子サイズが0
.3jμのヨード含有量2モルチの沃臭化銀粒子を形成
した。これを通常の沈降法C二より゛ 洗浄した後、塩
化金酸およびチオ硫酸す) IJウムにより全硫黄増感
を行ない、安定剤としてグーヒドロキシ−4−メチル−
/、3.3a、7−チトラザインデンを加えて表面感光
性沃臭化銀乳剤■−3を得た。
(3)乳剤塗布液の調製 乳剤■−Jf1部と乳剤Ω−7t一部の割合で混合した
後−表21=示したレドックス化合物を含めて、実施例
/と同様に塗布助剤ドデシルベンゼンスルフォン酸塩以
下の添加剤金箔加し塗布液を調製した。
(4)その他の実験条件 表面保護層用塗布液の調製と塗布試料の作成は支持体の
両面虚布でなく片面塗布とする以外は実施例1と全く同
一の条件で行なった。又現像温度3!0Cに於ける通常
のセンシトメトリーも実施例/と全く同じ様(全行ない
カブリ、感度、ガンマ値を求め表2に示した。
表λより本発明のレドックス化合物を添加した試料の感
度とガンマが比較例試料gニルべて高いことが明らかで
ある。
実施例 リ 内部感光性臭(塩)化銀乳剤の調製を米国特許iJ、j
?コ、2!O号記載の方法(コンバージョン法)こより
行なつ友(表面を化学増感せず平均粒子サイズは0.Z
μになるよう(二粒子形成条件を選んだ)以外は実施例
3と全く同様の実験を行ない、実施例3と同様に本発明
のレドックス化合物の感度、ガンマ値の比較化合物に二
対する優位性を確認した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有し
    たハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀
    写真感光材料が表面感光性ハロゲン化銀および内部感光
    性ハロゲン化銀あるいは内部のかぶつたハロゲン化銀乳
    剤とを含有し、かつ一般式( I )で表わされる化合物
    を少なくとも1種以上含有してなることを特徴とするハ
    ロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはC_A、C_Bと結合して置換基を有する
    酸化還元母核を形成し、写真現像処理中に酸化されるこ
    とによつてはじめて−(Time)−SLVが離脱する
    ことを可能ならしめる原子団を表わす。 EWGはハメツトのσpara値で0.3を超える電子
    吸引性基を表わす。 C_A、C_Bは炭素原子を表わす。R_1、R_2は
    水素原子または置換基を表わす。 Timeは硫黄原子、窒素原子、酸素原子もしくはセレ
    ン原子でC_Bに連結するタイミング基を表わす。 tは0または1であり、t=0のときSLVは硫黄原子
    、窒素原子、酸素原子もしくはセレン原子を介してC_
    Bに連結する。 nは0、1または2の整数である。 SLVはハロゲン化銀溶剤を表わす。)
JP20279685A 1985-09-13 1985-09-13 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6262352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20279685A JPS6262352A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20279685A JPS6262352A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262352A true JPS6262352A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16463332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20279685A Pending JPS6262352A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262352A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121731A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04172339A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5923917A (en) * 1995-10-25 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and a cartridge having a developer container detachably mountable on such apparatus
US6810217B2 (en) 2001-04-26 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121731A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04172339A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5923917A (en) * 1995-10-25 1999-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and a cartridge having a developer container detachably mountable on such apparatus
US6459861B1 (en) 1995-10-25 2002-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and a cartridge having a developer container detachably mountable on such apparatus
US6810217B2 (en) 2001-04-26 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657847A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US4873181A (en) Silver halide photographic material
US4521508A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS61285445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0136929B2 (ja)
US4656120A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS59148051A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6262352A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59147350A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS60194443A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5240826A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS5948369B2 (ja) 写真画像形成方法
JPS62133447A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61219035A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0342453B2 (ja)
JPS59200229A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62169149A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60115929A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62133448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62250442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0341446A (ja) 熱現像感光材料
JPS6258238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05271195A (ja) ハロゲン化銀イメージング材料
JPH01254944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10274824A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法