JPS6250810B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6250810B2
JPS6250810B2 JP10527080A JP10527080A JPS6250810B2 JP S6250810 B2 JPS6250810 B2 JP S6250810B2 JP 10527080 A JP10527080 A JP 10527080A JP 10527080 A JP10527080 A JP 10527080A JP S6250810 B2 JPS6250810 B2 JP S6250810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
developable photosensitive
photosensitive material
compound
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10527080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730828A (en
Inventor
Shoichi Sato
Tetsuya Higuchi
Masao Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Original Assignee
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Photo Industrial Co Ltd filed Critical Oriental Photo Industrial Co Ltd
Priority to JP10527080A priority Critical patent/JPS5730828A/ja
Publication of JPS5730828A publication Critical patent/JPS5730828A/ja
Publication of JPS6250810B2 publication Critical patent/JPS6250810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱現像性感光材料に関するものであ
る。 熱現像性感光材料およびそれらの調製方法はす
でに公知である。このような熱現像性感光材料は
像露光後、独立した処理容液の不存在において現
像画像を形成させるために全体的に加熱される。
この熱現像性感光材料は、有機銀塩、還元剤およ
び有機銀塩に対して触媒的に接触しているハロゲ
ン化銀からなり、具体的には特公昭43−4924号、
特公昭44−26582号および特開昭46−6074号各公
報に記述されている。又、上記の他に、像露光前
に加熱処理を施して活性化させて感光性となして
から、像露光後、現像画像を形成させるために全
体的に加熱する熱現像性感光材料およびそれらの
調製方法が提案されている。この熱現像性感光材
料は、ハロゲン化銀を含有していないか或いはハ
ロゲン化銀を含有しても感光性を全く有していな
い熱現像性感光要素からなり、具体的には特公昭
51−29819号、特公昭53−41967号、特公昭54−
5687号各公報に記述されている。 上述の熱現像性感光材料は、画像形成を湿式の
工程によらない利点を有している一方、感度およ
び熱カブリの改善が不十分で実用上の大きな障害
となつていることも事実である。特に、熱カブリ
の発生原因は、種々の要因にもよるが特に有機銀
塩酸化剤および還元剤を同一系内に含有するこ
と、および高温加熱により現像することに因るも
のと言える。 これまで、熱カブリの発生を改善する方法およ
びそれらの熱現像性感光材料が提案されている。
例えば、特公昭47−11113号公報に記載の水銀化
合物を使用する方法およびその熱現像性感光材料
を挙げることができる。しかしながら、上述の水
銀化合物は所期の熱カブリ改善に有効であること
が知られている一方、かかる水銀化合物の有害性
によりその実用上の危険を伴う他、公害の原因に
もなることが知られている。又、上述の様な有害
性を伴わない有機化合物による方法およびその熱
現像性感光材料が提案されている。例えば、特開
昭51−3223号公報に記載のチオウラシル誘導体を
使用する方法およびその熱現像性感光材料を挙げ
ることができる。しかしながら、上述のチオウラ
シル誘導体を使用する方法は、水銀化合物を使用
する場合に較べて、加熱現像時の熱カブリを充分
に抑制することができず、満足な結果は得られて
いない。 従つて本発明の目的は、水銀化合物の如き重金
属塩を含む熱現像性感光材料に匹敵する効果を有
する熱現像性感光材料を提供することにある。 本発明の別の目的は、高い画像濃度を有し、し
かも純黒調の画像を形成出来る熱現像性感光材料
を提供することにある。 本発明のかかる目的は、支持体上に少なくとも
(a)被還元性有機銀塩及び還元剤からなる酸化−還
元画像形成成分、(b)感光性ハロゲン化銀若しくは
感光性ハロゲン化銀形成分、及び(c)バインダーか
らなる熱現像性感光要素を単層若しくは多層に形
成した熱現像性感光材料に於いて、前記熱現像性
感光要素が(d)下記一般式で示されるテトラゾール
系化合物の少なくとも1種を含有する熱現像性感
光材料によつて達成される。 一般式() 式中R1は低級アルキル基(例えばメチル基、
エチル基、イソ−プロピル基、ノルマル−ブチル
基等)、非置換のアリール基(例えばフエニル
基、ナフチル基等)、又は置換アリール基(メチ
ル基、エチル基等の低級アルキル基、塩素原子、
臭素原子等のハロゲン原子、ニトロ基、シアノ
基、カルボキシ基、アミノ基等で置換されたフエ
ニル基又はナフチル基)、R2は低級アルキル基
(例えばメチル基、エチル基、プロピル基等)、非
置換のアリール基(例えばフエニル基、ナフチル
基等)、又は置換アリール基(メチル基、エチル
基等の低級アルキル基、塩素原子、臭素原子等の
ハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等の低級
アルコキシ基、アセチル基、ベンゾイル基等のア
シル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボ
ニル基等のアルコキシカルボニル基、アセチルア
ミノ基等のアシルアミノ基、メチルスルホニルア
ミノ基、エチルスルホニルアミノ基等のアルキル
スルホニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基等で置
換されたフエニル基又はナフチル基)を表わす。
本発明に係る、テトロゾール系化合物の具体例を
列挙するが、これらによつて限定されるわけでは
ない。 一般式(1)で示されるテトラゾール系化合物は公
知の方法で容易に合成することができる。例えば
2−メルカプトテトラゾール化合物を水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム又はナトリウムアルコラ
ート等によつてアルカリ金属塩とし、有機容媒
(例えばアセトン、アセトニトリル、クロロホル
ム、ジメチルホルムアミド等)に溶解、若しくは
懸濁し、更にスルホニルクロライド化合物を加え
ることによつて高収率で製造することが出来る。 次に本発明のテトラゾール系化合物の合成例を
示す。 合成例1 (例示化合物1) 1−フエニル−5−メルカプトテトラゾールの
ナトリウム塩4.0gを無水アセトン40mlに溶解
し、氷浴にて冷却しながら更にメタンスルホニル
クロライド2.5gを滴下した。室温で1時間30分
反応した後、反応溶液を水中に注入し、析出物を
濾取した。メタノールを用いて再結晶して、融点
116〜117℃の結晶3.0gを得た。
【表】 合成例2 (例示化合物4) 1−メチル−5−メルカプトテトラゾールのナ
トリウム塩2.8gをアセトン40mlに溶解した溶液
に、室温でベンゼンスルホニルクロライド3.6g
を滴下した。更に室温で1時間反応させた後、反
応溶液を水中に注入し析出物を濾取した。 エタノールを用いて再結晶して、融点136〜137
℃の白色結晶3.2gを得た。
【表】 合成例3 (例示化合物7) 1−フエニル−5−メルカプトテトラゾールの
ナトリウム塩3.0gとアセトン30ml及び2,5−
ジメチルベンゼンスルホニルクロライド3.0gを
用いて、合成例1と同様に反応と処理を行なつ
た。エタノールより再結晶して融点116〜117℃の
結晶2.2gを得た。
【表】 合成例4 (例示化合物13) 1−メチル−5−メルカプトテトラゾールのナ
トリウム塩2.7g、アセトン30ml及びP−クロル
ベンゼンスルホニルクロライド4.2gを用いて合
成例2と同様に反応と処理を行なつた。メタノー
ルを用いて再結晶して、融点95〜96℃の結晶2.1
gを得た。
【表】 本発明で用いる一般式(1)で示されるテトラゾー
ル系化合物の添加方法及び添加時期は特に限定さ
れるものではなく、適当な溶媒、好ましくはアル
コール系溶媒に溶解した状態で熱現像性塗布液中
に直接添加するか、又は熱現像性感光塗布液を支
持体上に塗布し乾燥した後に、該表面を一般式(1)
で示されるテトラゾール系化合物を含有する溶液
で浸漬処理して添加する方法などを採用すること
が出来る。 本発明のテトラゾール系化合物の好適なる添加
量範囲は、被還元性有機銀塩1モル当り0.0001モ
ル〜0.3モルであり、より好ましくは0.005モル〜
0.1モルである。又後記実施例に示す様に、本発
明をなす化合物は極微量の水銀化合物との併用に
より、相乗的な熱カブリ防止効果を示し、水銀化
合物の添加量を著しく低減することが出来る。 本発明に用いる熱現像性感光要素は、被還元性
有機銀塩および還元剤からなる酸化一還元画像形
成成分、感光性ハロゲン化銀又は(及び)ハロゲ
ン化銀形成成分、並びにバインダーを少なくとも
含有しており、このものを単一層に含有させるこ
とができるが被還元性有機銀塩および還元剤を別
個の層にして多層とするか若しくは上記の単一層
の上又は下に更に被還元性有機銀塩又は還元剤を
含有する層を設けた多層とすることもできる。こ
の被還元性有機銀塩は、特公昭43−4924号および
特開昭46−6074号各公報に記載の有機酸の銀塩、
或いはイミノ基又はメルカプト基を有する有機化
合物の銀塩であり、特に炭素数12個〜24個の長鎖
脂肪酸銀塩は室内、室内光下で暗着色化等の不都
合な変化を受け難いため好ましいものである。具
体的にはベヘン酸銀、ステアリン酸銀、パルミチ
ン酸銀、ミリスチン酸銀、ラウリン酸銀、オレイ
ン酸銀、又はヒドロキシステアリン酸銀等を挙げ
ることができ、そのうち特にベヘン酸銀が最も有
効である。 前述の酸化−還元画像形成成分に用いる還元剤
は種々のものを挙げることができる。一般的に
は、通常のハロゲン化銀感光材料に用いられる現
像薬、具体的にはハイドロキノン、メチルハイド
ロキノン、クロロハイドロキノン、メチルヒドロ
キシナフタレン、N,N′−ジエチル−P−フエ
ニレンジアミン、アミノフエノール、アスコルビ
ン酸、1−フエニル−3−ピラゾリドン等を挙げ
ることができ、又これらの他に2,2′−メチレン
ビス(6−ターシヤリーブチル−4−メチルフエ
ノール)、4,4′−ブチリデンビス(6−ターシ
ヤリーブチル−3−メチルフエノール)、4,
4′−チオビス(6−ターシヤリーブチル−3−メ
チルフエノール)等、更には特開昭46−6074号公
報に記載のビスナフトール系還元性化合物、或い
はベルギー特許第802519号明細書に記載の4−ベ
ンゼンスルホンアミドフエノール等のスルホンア
ミドフエノール系化合物等を挙げることができ
る。 本発明による熱現像性感光要素は、バインダー
を単独若しくは組合せて層中に含有することがで
きる。バインダーの適当な材料は疎水性あるいは
親水性であることができ、又透明若しくは半透明
であることができる。具体的には、ポリビニルブ
チラール、セルロースアセテートブチレート、ポ
リメチルメタアクリレート、ポリビニルピロリド
ン、エチルセルローズ、酢酸セルローズ、ポリ酢
酸ビニル、ポリビニルアルコール、ゼラチン、カ
ナダ特許第774054号明細書に記載のスルホベタイ
ン繰り返し単位を有するもの等を挙げることがで
きる。バインダーの使用量は被還元性有機銀塩に
対し、重量比で10:1乃至1:10が好ましく、更
に好ましくは2:1乃至1:4の範囲である。 この熱現像性感光要素には、特に感光性を付与
するためにハロゲン化銀、例えば塩化銀、臭化
銀、沃化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀を
含有せしめる必要がある。このハロゲン化銀は、
特に微細な粒子状のものが有効であり、これを調
製する方法として被還元性有機銀塩の一部をハロ
ゲン化銀形成成分例えば臭化アンモニウム、臭化
リチウム、塩化ナトリウム、N−ブロムコハク酸
イミド、等によりハロゲン化して微細なハロゲン
化銀を調製する方法が挙げられる。又、いわゆる
系外ハロゲン化銀を含有させる方法も用いること
ができる。この系外ハロゲン化銀を含有する熱現
像性感光要素は、例えばベルギー特許第774436号
明細書に記載されている。即ち熱現像性感光要素
とは別のところで換言すると、酸化−還元画像形
成成分の外で感光性ハロゲン化銀を調整し、次い
で調製後そのハロゲン化銀を上記画像形成成分に
添加して混合することによつて調製される。ハロ
ゲン化銀(又はハロゲン化銀形成成分)の好適な
含有量は被還元性有機銀塩1モル当り好ましくは
0.001モル〜0.30モル更に好ましくは0.01モル〜
0.15モルである。 また、適当な色調剤を含有することができる。
この目的のための色調剤は、米国特許第3080254
号明細書に記載のフタラジノン又はその誘導体、
特開昭46−6074号公報に記載の環式イミド類、特
開昭50−32927号公報に記載のフタラジンジオン
化合物等を包含する。その他の適当な添加剤、例
えば現像促進剤、硬化剤、帯電防止剤(層)、紫
外線吸収剤、蛍光増白剤、フイルター染料(層)
等を用いることができる。 本発明による要素には、適当な分光増感剤を含
有することができる。有用な増感色素は、シアニ
ン色素、メロシアニン色素、キサンテン色素、特
に「プロダクト ライセンシング インデツク
ス」Vol 92、第107〜110頁(1971年12月発行)
あるいはベルギー特許第772371号明細書に記載さ
れたものが有用である。 本発明による熱現像性感光要素は適当な支持体
上に被覆を形成して熱現像性感光材料を得ること
ができる。代表的な支持体としてポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、
ポリカーボネート、酢酸セルロースなどの合成樹
脂フイルム、合成紙、ポリエチレンなどの樹脂フ
イルムで被覆された紙、アート紙、写真用バライ
タ紙などの紙類またはアルミニウムなどの金属板
(箔)類、通常の方法により金属蒸着膜を有する
合成樹脂フイルムまたはガラス板などを挙げるこ
とができる。 以下、本発明を実施例に従つて説明するが、勿
論本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例 1 ベヘン酸銀25g、ベヘン酸20g、キシレン325
mlおよびn−ブタノール325mlをホモミキサーを
用いて分散し分散液を調製した。この分散液にポ
リビニルブチラール40gを加えて撹拌溶解した。
その後50℃に加熱調温し、メタノール50mlに溶解
した臭化リチウム0.25gを加え2時間撹拌を続け
た。後30℃に調温し第1塗布液とした。こうして
調製した第1塗布液をロールコーターにより写真
原紙上に塗布した。この際の乾燥時の塗布量は
7.0g/m2であつた。次に上記第1塗布液を塗布
して形成された皮膜の上に下記構成成分からなる
第2塗布液をロールコーターにより乾燥時の塗布
量が5.0g/m2となる様に重ねて塗布し熱現像性
感光材料()を調製した。 第2塗布液 2,2′−メチレンビス−(6−t−ブチル−4
−メチルフエノール) 50g フタラジノン 15g ポリビニルブチラール 40g 増感色素〓 0.01g 例示化合物(2) 1.27g キシレン 500ml n−ブタノール 500ml 〓増感色素 3−エチル−5−〔(3−メチル−2
−チアゾリリデン)〕エチリデン〕
ローダニン また比較試料として前記熱現像性感光材料
()より例示化合物(2)を除いた以外は、前記熱
現像性感光材料()と同様の方法で熱現像性感
光材料()を調製した。 更に例示化合物(2)のかわりに、1−フエニル−
5−メルカプトテトラゾール0.71gを用いた以外
は熱現像性感光材料()と同様の方法により熱
現像性感光材料()を調製し、同様に例示化合
物(2)のかわりに酢酸第2水銀0.16gを用いて熱現
像性感光材料()を調製した。各々のサンプル
に150W引伸し用タングステンランプを光源と
し、400ルツクスで10秒間楔(コダツクステツプ
タブレツトNo.2)を用いて露光を与え、加熱ロー
ラーにより120℃で10秒間加熱現像を施し、下記
表−1に示す画像特性を得た。 尚、表中に示す相対感度は、カブリ濃度+0.1
の点を基準量として測定した各感度の相対量を示
し(以下実施例に於いても同様に感度を測定し
た)熱現像性感光材料()の感度を100として
表わしたものである。
【表】 表−1に示すように、本発明を為す例示化合物
(2)を用いた熱現像性感光材料()は、感度及び
最大濃度の低下を伴わず、熱カブリの抑制された
純黒調の画像が得られた。 実施例 2 実施例1の熱現像性感光材料()の例示化合
物(2)のかわりに例示化合物(4)1.02gを用い熱現像
性感光材料()を更に例示化合物(7)1.38gを用
い熱現像性感光材料()を、更に例示化合物(9)
1.50gを用い熱現像性感光材料()を、又更に
例示化合物(12)1.16gを用い熱現像性感光材料
()をそれぞれ調整し、実施例1の記載に従い
露光、熱現像を施し下記の表−2に示す結果を得
た。
【表】 表−2に示す様に本発明を為すテトラゾール系
化合物の使用により最大濃度の低下がなく充分に
カブリが抑制され色調の改良された画像が得られ
た。 実施例 3 ベヘン酸銀25g、ベヘン酸20g、キシレン325
ml及びn−ブタノール325mlをホモミキサーを用
いて分散し分散液を調整した。この分散液にポリ
ビニルブチラール60gを加え撹拌溶解した後60℃
に加熱調温しアセトン50ml中に溶解させたN−ブ
ロムコハク酸イミド0.5gを滴下添加し2時間撹
拌した。その後35℃に調温し第1塗布液とした。
次いでロールコーターによりこの第1塗布液を乾
燥時の塗布重量が8.5g/m2となる様に塗布し
た。 更に上記第1塗布液を塗布して形成された被膜
の上に、下記の構成成分からなる第2塗布液を乾
燥時の塗布量5.08g/m2となる様に塗布し、熱現
像性感光材料()を調整した。 第2塗布液 2,2′−メチレンビス−(6−t−ブチル−4
−メチルフエノール) 50g フタラジノン 15g 増感色素〓 0.01g ポリビニルブチラール 40g キシレン 500ml n−ブタノール 500ml 例示化合物(4) 1.02g 〓増感色素 3−エチル−5−〔(3−メチル−2
−チアゾリリデン)エチリデン〕ロ
ーダニン 又例示化合物(4)のかわりに例示化合物(15)
1.19gを用い熱現像性感光材料()を作製し
た。 更に比較試料として1−メチル−5−ベンゾイ
ルチオテトラゾール0.88gを用い熱現像性感光材
料(XI)を調製した。 又、経時による画像特性の変化をみるために熱
現像性感光材料()、()、(XI)及び実施例1
に記載の比較試料()及び()を温度35℃、
相対湿度80%の条件下に48時間保存した。以上の
試料について実施例1に記載の方法に従い露光熱
現像を施し下記の表−3に示す結果を得た。
【表】 表に示す様に熱現像性感光材料(XI)は当時に
あつては最大濃度、相対感度、カブリ濃度等好ま
しい画像特性を示すが、温度35℃相対湿度80%48
時間の経時保存により著しい画像特性の劣化を示
した。一方、本発明をなすテトラゾール系化合物
を用いた熱現像性感光材料()、()は感光材
料製作当時及び経時後共にカブリが少なく、相対
感度、最大濃度共に優れた画像が得られた。 実施例 4 実施例3の記載に於いて例示化合物(4)のかわり
に酢酸第2水銀0.0016gを用い熱現像性感光材料
(XII)を作成した。また酢酸第2水銀0.00016g及
び例示化合物(2)1.27gを併用し熱現像性感光材料
()を、更に又例示化合物(2)1.27gを用い熱
現像性感光材料()を作製した。実施例1の
記載に準じ露光後加熱ローラーにより115℃で10
秒及び125℃で10秒間熱現像を施し下記の表−4
の結果を得た。
【表】 表より明らかな様に本発明をなす化合物は、酢
酸第2水銀を使用したものに比べ著しいカブリ抑
制効果を示し、更に本発明をなす化合物及び微量
の酢酸第2水銀の併用はより優れたカブリ抑制効
果を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に少なくとも(a)被還元性有機銀塩及
    び還元剤からなる酸化−還元画像形成成分、(b)感
    光性ハロゲン化銀又は(及び)感光性ハロゲン化
    銀形成成分及び(c)バインダーからなる熱現像性感
    光要素を単層若しくは多層に形成した熱現像性感
    光材料に於いて、前記熱現像性感光要素が(d)下記
    一般式()で示されるテトラゾール系化合物の
    少なくとも1種を含有することを特徴とする熱現
    像性感光材料。 一般式() (但し、式中R1とR2は置換されていてもよい
    アルキル基、置換されていても良いアリール基を
    示し、R1とR2は同じでも異なつていても良い。)
JP10527080A 1980-07-31 1980-07-31 Heat developable photosensitive material Granted JPS5730828A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10527080A JPS5730828A (en) 1980-07-31 1980-07-31 Heat developable photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10527080A JPS5730828A (en) 1980-07-31 1980-07-31 Heat developable photosensitive material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730828A JPS5730828A (en) 1982-02-19
JPS6250810B2 true JPS6250810B2 (ja) 1987-10-27

Family

ID=14402965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10527080A Granted JPS5730828A (en) 1980-07-31 1980-07-31 Heat developable photosensitive material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5730828A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573077B1 (fr) * 1984-11-13 1987-02-13 Sanofi Sa Nouveaux derives thiosulfonates, leur procede de preparation ainsi que les compositions pharmaceutiques les contenant
EP0559101A1 (en) * 1992-03-02 1993-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Heat-developable photosensitive material and image forming method which uses the same
EP0599184A3 (en) * 1992-11-18 1996-12-04 Canon Kk Dry process silver salt photosensitive material and image forming method making use of this dry process silver salt photosensitive material.
EP0635756A3 (en) * 1993-07-15 1996-05-01 Canon Kk Heat-developable photographic element and imaging process using the same.
US5541055A (en) * 1993-09-28 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Heat developing photosensitive material and image formed by using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730828A (en) 1982-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58118639A (ja) 熱現像感光材料
EP0175148A2 (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0125051B2 (ja)
JPS6250810B2 (ja)
JPH0125050B2 (ja)
JP3121624B2 (ja) 新規な写真安定剤
JPS648810B2 (ja)
JPS6337368B2 (ja)
US4683189A (en) Toners for silver halide diffusion transfer image with sulfo or carboxyl groups
EP0529152B1 (en) A new class of masked stabilizers in photographic materials or developing solutions
JPH0332057B2 (ja)
JPS59147350A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP2707385B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS648809B2 (ja)
JPH0652387B2 (ja) 熱現像性感光材料
JPH0125053B2 (ja)
JPH0151176B2 (ja)
US4612277A (en) Image-receiving element for silver salt diffusion process with image stabilizer precursor
JPS6335008B2 (ja)
EP0527517B1 (en) Photographic direct positive material containing a masked benzotriazole stabilizer
US4820617A (en) Heat-developable photosensitive material
JPS6350690B2 (ja)
US5240826A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US6100021A (en) Sensitization of silver halide
JPH0132970B2 (ja)