JPH0566401B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566401B2
JPH0566401B2 JP60139143A JP13914385A JPH0566401B2 JP H0566401 B2 JPH0566401 B2 JP H0566401B2 JP 60139143 A JP60139143 A JP 60139143A JP 13914385 A JP13914385 A JP 13914385A JP H0566401 B2 JPH0566401 B2 JP H0566401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon resin
weight
bromine number
copolymer
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60139143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62506A (ja
Inventor
Arihiro Wada
Shigehiro Fujiwara
Takashi Toda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP13914385A priority Critical patent/JPS62506A/ja
Publication of JPS62506A publication Critical patent/JPS62506A/ja
Publication of JPH0566401B2 publication Critical patent/JPH0566401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、炭化水素樹脂の製造方法に関し、さ
らに詳しくは、熱可塑性樹脂または天然もしくは
合成ゴムとの相溶性に優れ、とくに、感圧粘着剤
やホツトメルト型接着剤の粘着性付与剤として有
用な炭化水素樹脂の製造方法に関する。 [従来技術] 感圧粘着剤やホツトメルト型接着剤などの接着
剤は、熱可塑性樹脂または天然もしくは合成ゴム
を粘着主剤とし、これに、粘着性付与剤および必
要に応じて可塑剤や充填剤等を配合してなるもの
が大部分を占めている。 この粘着性付与剤としては、従来、例えば、シ
クロペンタジエンとスチレンなどのビニル置換芳
香族炭化水素とを共重合せしめて得られる共重合
体を水素添加してなる炭化水素樹脂が知られてい
る。 [発明が解決しようとする問題] 従来のかかる炭化水素樹脂としては、主とし
て、0〜3の臭素価を有するものが汎用されてい
る。このものは、たしかに、接着剤の粘着力、粘
着保持力および熱安定性等の増大に寄与するが、
しかし、主剤である熱可塑性樹脂や天然もしくは
合成ゴム、とくにゴムとの相溶性か悪いという不
都合がある。そのため、接着剤の調製にあたつて
は、まず、この炭化水素樹脂とゴム等の粘着主剤
とを、ペンタンやベンゼン等の溶媒に溶解せしめ
て混合し、この混合液を被接着領域に塗布したの
ち乾燥する必要があり、工程的にみても極めて煩
雑であるという問題があつた。 [問題を解決するための手段] 本発明は、従来のかかる問題を解消し、熱可塑
性樹脂や天然もしくは合成ゴムとの相溶性に優れ
ており、接着剤の粘着性付与剤として有用な炭化
水素樹脂の製造方法提供を目的とする。 本発明者らは、得られる炭化水素樹脂の臭素価
に着目して鋭意検討を重ねた結果、該臭素価が後
述する範囲のときに上記目的を達成することを確
認して本発明を完成するに到つた。 すなわち、本発明の炭化水素樹脂の製造方法
は、シクロペンタジエンおよび/またはジシクロ
ペンタジエン80〜30重量%と、スチレン、α−メ
チルスチレンおよびビニルトルエンからなる群か
ら選ばれた1種以上の化合物20〜70重量%とから
なる共重合体を共重合反応により製造し、ついで
水素添加して、3を超え、かつ7以下の臭素価を
有し、軟化点が50〜165℃である該共重合体の水
素添加物を製造することを特徴とする。 [具体的説明] 本発明で製造する炭化水素樹脂は、前述したよ
うに、シクロペンタジエンおよび/またはジシク
ロペンタジエンと、スチレン、α−メチルスチレ
ンおよびビニルトルエンからなる群から選ばれた
1種以上の化合物とからなる共重合体の水素添加
物であつて、その臭素価は、3を超え、かつ7以
上であることが必要とされる。この臭素価が3以
下である場合には、該炭化水素樹脂の熱可塑性樹
脂または天然もしくは合成ゴムに対する相溶性が
低下するので好ましくない。一方、臭素価が7を
超える場合には、上記した相溶性低下の問題はな
いが、該炭化水素樹脂自体の熱安定性ならびに耐
候性が劣化するという不都合が生ずる。臭素価の
好ましい値は3.5〜6.0である。 本発明の炭化水素樹脂の製造方法は次のとおり
である。 すなわち、まず、上述したシクロペンタジエン
系化合物とビニル置換芳香族炭化水素との共重合
反応により両者を共重合成分とする共重合体を製
造する。 かかる2つの共重合成分の構成比は、シクロペ
ンタジエンおよび/またはジシクロペンタジエン
が80〜30重量%、スチレン、α−メチルスチレン
およびビニルトルエンからなる群から選ばれた1
種以上の化合物が20〜70重量%で合計100重量%
となるようにそれぞれの使用量を設定する。 なお、この共重合反応における反応条件は、反
応温度が220〜320℃、好ましくは、250〜300℃、
反応時間が1〜8時間、好ましくは1.5〜5時間、
圧力が0〜30Kg/cm2G、好ましくは5〜20Kg/cm2
Gとなるように設定される。また、反応に際して
は必要に応じてキシレン、トルエンなどの溶媒を
使用してもよい。 ついで、このようにして得られた共重合体に水
素添加せしめることにより、水素添加共重合体、
すなわち、目的とする本発明の炭化水素樹脂を得
る。この工程において、使用する触媒としては、
例えば、Ni,Pd,Co,Pt,Rh系の触媒をあげ
ることができる。また、反応に際して、シクロヘ
キサン、テトラヒドロフランなどの溶媒を必要に
応じて使用してもよい。なお、反応条件は前述し
た臭素価を達成するように設定する。反応温度は
130〜300℃、好ましくは、150〜260℃、反応時間
は1〜7時間、好ましくは、2〜5時間に設定す
る。なお、この工程における芳香環水素添加度は
60%以下となる。そして、このようにして得られ
た炭化水素樹脂のガードナー色度は、1以下であ
り、かつその軟化点が50〜165℃となるように条
件を設定する。 [実施例] 実施例1〜5、比較例1〜5 内容積1のオートクレーブに、シクロペンタ
ジエン200g(仕込みはジシクロペンタジエン)、
スチレン200gおよびキシレン200gを仕込み、温
度260℃、圧力12Kg/cm2Gにおいて2時間共重合
反応を行なわせた。これにより、共重合体360g
を得た。このもののスチレン含有量は44重量%、
軟化点は102℃、臭素価は57、色相を表わすガー
ドナー色度は5であつた。 このようにして得られた共重合体に対し表示し
た各条件で水素添加を行ない目的とする炭化水素
樹脂を得た。また、水素添加触媒としては、0.5
重量%のPdを含有するPd−シリカ・アルミナ触
媒を使用した。 かかる炭化水素樹脂の軟化点、臭素価、色相
(ガードナー色度)、芳香環水素添加度を表中に示
した。 なお、臭素価はJIS K 2605に準拠して測定し
た。 さらに、これらの炭化水素樹脂について、下記
の各評価試験を行なつた。 (1) 相溶性評価試験 天然ゴムおよびSBR(日本合成ゴム(株)製
#1507SBR)に対する炭化水素樹脂の相溶性を
調べた。すなわち天然ゴム(又はSBR)とトル
エンと炭化水素樹脂とを重量比1:1:1で均一
に混合してなる溶液をガラス板上に塗布し、トル
エンを除去した後の透明度を目視観察により評価
し、透明なものを○、不透明なものを×、両者の
中間を△で示した。 (2) 熱安定性評価試験 炭化水素樹脂試料10gを内容積20c.c.のSUS製
開放容器に採取し、この容器を150℃の熱風乾燥
機中に20時間放置した後の粘度変化をB型粘度計
により測定し、初期粘度に対する粘度上昇率
(%)を算出した。 (3) 耐候性評価試験 炭化水素樹脂試料を100mm×50mm×5mmのシー
ト金型内で溶融させたのち冷却せしめることによ
り樹脂プレートを得た。この樹脂プレートに対
し、キセノンウエザーテスター(東洋精機製作所
製)を使用して100時間の耐候試験を実施したの
ちの着色の変化を目視観察により評価し、着色の
変化の少ないものを○、着色の著しいものを×で
示した。 以上の評価試験(1)〜(3)の結果を一括して表中に
併記した。
【表】 [発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明で製造
する炭化水素樹脂は、熱可塑性樹脂および天然も
しくは合成ゴム、とくにゴムとの相溶性に優れて
おり、しかも、それ自身の熱安定性および耐候性
にも優れているため、感圧粘着剤やホツトメルト
型接着剤の粘着性付与剤として極めて有用であ
り、その工業的価値は大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シクロペンタジエンおよび/またはジシクロ
    ペンタジエン80〜30重量%と、スチレン、α−メ
    チルスチレンおよびビニルトルエンからなる群か
    ら選ばれた1種以上の化合物20〜70重量%とから
    なる共重合体を共重合反応により製造し、ついで
    水素添加して、3を超え、かつ7以下の臭素価を
    有し、軟化点が50〜165℃の該共重合体の水素添
    加物を製造することを特徴とする炭化水素樹脂の
    製造方法。
JP13914385A 1985-06-27 1985-06-27 炭化水素樹脂の製造方法 Granted JPS62506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13914385A JPS62506A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 炭化水素樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13914385A JPS62506A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 炭化水素樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62506A JPS62506A (ja) 1987-01-06
JPH0566401B2 true JPH0566401B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=15238559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13914385A Granted JPS62506A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 炭化水素樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104945560A (zh) * 2015-06-29 2015-09-30 安徽同心化工有限公司 一种加氢的苯乙烯改性双环戊二烯石油树脂及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599406B2 (ja) * 1987-12-21 1997-04-09 荒川化学工業株式会社 石油樹脂の水素化脱色方法
JPH0289432U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16
US5171793A (en) * 1990-02-22 1992-12-15 Exxon Chemical Patents Inc. Hydrogenated resins, adhesive formulations and process for production of resins
WO1994002521A1 (en) * 1992-07-28 1994-02-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Hydrogenated resin
CN1630671A (zh) * 2002-06-26 2005-06-22 出光兴产株式会社 高软化点共聚物及其制备方法和氢化产物
JPWO2007148530A1 (ja) * 2006-06-22 2009-11-19 関西ペイント株式会社 粉体塗料、粉体塗料の製造方法、及び粉体塗料を用いた塗膜形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140591A (en) * 1976-05-20 1977-11-24 Nippon Zeon Co Ltd Novel hydrogenated hydrocarbon resisn
JPS6128508A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規炭化水素樹脂およびそれを用いた接着剤用添加剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140591A (en) * 1976-05-20 1977-11-24 Nippon Zeon Co Ltd Novel hydrogenated hydrocarbon resisn
JPS6128508A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規炭化水素樹脂およびそれを用いた接着剤用添加剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104945560A (zh) * 2015-06-29 2015-09-30 安徽同心化工有限公司 一种加氢的苯乙烯改性双环戊二烯石油树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62506A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780367A (en) Tackified star block copolymer pressure-sensitive adhesive composition and the sheet materials coated therewith
JP3309438B2 (ja) ブロック共重合体
US3554940A (en) Pressure-sensitive adhesives
US7385018B2 (en) Hydrogenated copolymer, process for producing the same, and hot-melt adhesive composition containing the same
JP2000103820A (ja) 水素化c9系石油樹脂の製造方法および当該製造方法により得られた水素化c9系石油樹脂
JP2977942B2 (ja) 粘着付与剤樹脂およびその製造方法
KR100366972B1 (ko) 점·접착제용 공중합 석유수지 및 그의 제조방법
US20060063892A1 (en) Method for producing petroleum resin and hydrogenated petroleum resin
EP0240762A1 (en) Vinyl aromatic/terpene/phenol/terpolymers
JPH0566401B2 (ja)
JP3173841B2 (ja) 水添石油樹脂
JP3387612B2 (ja) ブロック共重合体組成物および粘着剤組成物
JPH06184249A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH03259981A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH08157794A (ja) スチレン−共役ジエン系ブロック共重合体用粘着付与剤および粘着剤組成物
JP3427912B2 (ja) スチレン−共役ジエン系ブロック共重合体用粘着付与剤、その製造方法および粘着剤組成物
JPH01213380A (ja) 粘着剤組成物
JPH0625212B2 (ja) 水素化炭化水素樹脂の製造方法
JPS608379A (ja) 感圧接着組成物とそれを用いた被覆シ−ト材料
JPH0651740B2 (ja) 粘接着特性の優れた水添石油樹脂の製造方法
JPS588432B2 (ja) セツチヤクザイソセイブツ
JPH02153987A (ja) 粘着剤組成物
JP3339171B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JPS6128508A (ja) 新規炭化水素樹脂およびそれを用いた接着剤用添加剤
JPH02160886A (ja) ホットメルト粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term