JPH0565370B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0565370B2 JPH0565370B2 JP5982687A JP5982687A JPH0565370B2 JP H0565370 B2 JPH0565370 B2 JP H0565370B2 JP 5982687 A JP5982687 A JP 5982687A JP 5982687 A JP5982687 A JP 5982687A JP H0565370 B2 JPH0565370 B2 JP H0565370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- neutral
- continuously variable
- shaft
- return
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 98
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 39
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は油圧式無断変速装置と高低に切換可能
な変速装置とを備え、中立付勢バネによつて油圧
式無断変速装置を中立復帰付勢している農作業車
の走行変速構造に関する。
な変速装置とを備え、中立付勢バネによつて油圧
式無断変速装置を中立復帰付勢している農作業車
の走行変速構造に関する。
この種の農作業車の走行変速構造において、中
立付勢バネを設置するに、従来は、実開昭58−
86732号公報の第2図に示すように、油圧式無断
変速装置のトラニオン軸を中立復帰させる揺動ア
ームと油圧式無断変速装置の側板との間に中立付
勢バネを架渡していた。
立付勢バネを設置するに、従来は、実開昭58−
86732号公報の第2図に示すように、油圧式無断
変速装置のトラニオン軸を中立復帰させる揺動ア
ームと油圧式無断変速装置の側板との間に中立付
勢バネを架渡していた。
上記構成の場合には、揺動アームに対する中立
付勢バネの設置長さは一定であるから、中立復帰
力は一定のものであつた。したがつて、走行変速
状態に関係なく付勢力が一定に作用するので、中
立付勢力に抗して変速ペダル等を操作しなければ
ならず、しかも、軸トルクが大きな低速走行時に
は、バネ付勢力と同きな軸トルクによる反力が合
成されて変速ペダルに作用し、変速ペダルが重く
操作性が悪くなつていた。
付勢バネの設置長さは一定であるから、中立復帰
力は一定のものであつた。したがつて、走行変速
状態に関係なく付勢力が一定に作用するので、中
立付勢力に抗して変速ペダル等を操作しなければ
ならず、しかも、軸トルクが大きな低速走行時に
は、バネ付勢力と同きな軸トルクによる反力が合
成されて変速ペダルに作用し、変速ペダルが重く
操作性が悪くなつていた。
本発明の目的は中立付勢バネと走行変速系とを
連係させることによつて、油圧式無断変速装置へ
の変速操作を容易に行なえるものを提供する点に
ある。
連係させることによつて、油圧式無断変速装置へ
の変速操作を容易に行なえるものを提供する点に
ある。
本発明による特徴構成は油圧式無断変速装置と
高低に切換え可能な走行用変速装置とを備え、油
圧式無断変速装置を、これのトラニオン軸に作用
する中立付勢バネを設けて構成される中立復帰機
構によつて中立状態に復帰付勢してある農作業車
の走行変速構造において、 走行用変速装置が高速伝動状態にあるときには
トラニオン軸に作用する中立復帰付勢力が強くな
り、かつ、低速伝動状態にあるときには中立復帰
付勢力が弱くなる状態に、走行用変速装置の切換
操作具と中立復帰機構とを連係する復帰力調節機
構を備えてある点にある。
高低に切換え可能な走行用変速装置とを備え、油
圧式無断変速装置を、これのトラニオン軸に作用
する中立付勢バネを設けて構成される中立復帰機
構によつて中立状態に復帰付勢してある農作業車
の走行変速構造において、 走行用変速装置が高速伝動状態にあるときには
トラニオン軸に作用する中立復帰付勢力が強くな
り、かつ、低速伝動状態にあるときには中立復帰
付勢力が弱くなる状態に、走行用変速装置の切換
操作具と中立復帰機構とを連係する復帰力調節機
構を備えてある点にある。
上記特徴構成を、例えば、第1図に示すよう
に、走行用変速装置12の切換操作具26と中立
復帰機構Bとを連係するリンク機構27を、切換
操作具26の操作に伴つて中立付勢バネ25の固
定側端部25b位置が変動する手段として構成し
てある。つまり、切換操作具26を高速位置Hへ
操作して走行用変速装置12を高速伝動状態にす
ると、中立付勢バネ25の固定側端部25b位置
を移動させて移動側端部25aとのバネの架設長
さを長くして中立復帰付勢力を強め、かつ、低速
位置Lへ操作して走行用変速装置12を低速伝動
状態にすると、バネの架設長さを短くして中立復
帰付勢力を弱めるのである。
に、走行用変速装置12の切換操作具26と中立
復帰機構Bとを連係するリンク機構27を、切換
操作具26の操作に伴つて中立付勢バネ25の固
定側端部25b位置が変動する手段として構成し
てある。つまり、切換操作具26を高速位置Hへ
操作して走行用変速装置12を高速伝動状態にす
ると、中立付勢バネ25の固定側端部25b位置
を移動させて移動側端部25aとのバネの架設長
さを長くして中立復帰付勢力を強め、かつ、低速
位置Lへ操作して走行用変速装置12を低速伝動
状態にすると、バネの架設長さを短くして中立復
帰付勢力を弱めるのである。
従つて、走行用変速装置12の切換状態の如何
に拘らずに、油圧式無断変速装置に対する操作力
を均一化又はほぼ均一化させることができるよう
になる。
に拘らずに、油圧式無断変速装置に対する操作力
を均一化又はほぼ均一化させることができるよう
になる。
ところで、この構成では高速時は強いバネ力で
迅速に中立復帰するのに対し、低速時は弱いバネ
力のために中立復帰挙動が緩慢になる面がある
が、元々低速時では高速時に比べてすぐに停止で
きる状態であるから実用上の不都合は先ずないも
のである。
迅速に中立復帰するのに対し、低速時は弱いバネ
力のために中立復帰挙動が緩慢になる面がある
が、元々低速時では高速時に比べてすぐに停止で
きる状態であるから実用上の不都合は先ずないも
のである。
その結果、復帰バネの付勢力と油圧反力との双
方に抗して油圧式無断変速装置を人為操作する変
速操作構造において、人為操作力を走行速度に関
係なく、かつ、そのための構造による新たな不都
合なく均一化でき、速度によつて操作力が変更さ
れてしまう従来に比べて操作性を向上することが
できた。
方に抗して油圧式無断変速装置を人為操作する変
速操作構造において、人為操作力を走行速度に関
係なく、かつ、そのための構造による新たな不都
合なく均一化でき、速度によつて操作力が変更さ
れてしまう従来に比べて操作性を向上することが
できた。
第2図に示すように、機体前部にエンジン1と
主クラツチ2、及び、機体後部に油圧式無断変速
装置3とミツシヨンケース4を配するとともに、
機体中間部に運転操作部5を配し、かつ、機体後
端に連結される作業装置に対するPTO軸6をミ
ツシヨンケース4後端から突設し農用トラクタを
構成している。
主クラツチ2、及び、機体後部に油圧式無断変速
装置3とミツシヨンケース4を配するとともに、
機体中間部に運転操作部5を配し、かつ、機体後
端に連結される作業装置に対するPTO軸6をミ
ツシヨンケース4後端から突設し農用トラクタを
構成している。
ミツシヨンケース4内伝動構造について説明す
る。第3図に示すように、エンジン1からの動力
は前後進切換可能な油圧式無断変速装置3の油圧
ポンプ3A入力軸8に伝達されるとともに、この
入力軸8に平行に架設された油圧モータ3B出力
軸9からミツシヨンケース4内走行伝動系に伝達
され、かつ、油圧ポンプ入力軸8に直結された
PTO伝動系に伝達される。
る。第3図に示すように、エンジン1からの動力
は前後進切換可能な油圧式無断変速装置3の油圧
ポンプ3A入力軸8に伝達されるとともに、この
入力軸8に平行に架設された油圧モータ3B出力
軸9からミツシヨンケース4内走行伝動系に伝達
され、かつ、油圧ポンプ入力軸8に直結された
PTO伝動系に伝達される。
走行伝動系は、油圧モータ出力軸9と直結され
た走行用第1伝動軸10及び走行用第1伝動軸1
0に平行な走行用第2伝動軸11とを設け、これ
ら第1伝動軸10と第2伝動軸11とに亘つてギ
ヤ式で高低2段に変速可能な副変速装置12を設
けるとともに、走行用第2伝動軸11の後端に後
輪デフ機構13への出力ギヤ14を取付けて、構
成されている。
た走行用第1伝動軸10及び走行用第1伝動軸1
0に平行な走行用第2伝動軸11とを設け、これ
ら第1伝動軸10と第2伝動軸11とに亘つてギ
ヤ式で高低2段に変速可能な副変速装置12を設
けるとともに、走行用第2伝動軸11の後端に後
輪デフ機構13への出力ギヤ14を取付けて、構
成されている。
一方、PTO伝動系は、前記入力軸8に直結さ
れたPTO用第1伝動軸15とこの第1伝動軸1
5に平行なPTO用第2伝動軸16を設け、これ
ら第1伝動軸15及び第2伝動軸16とに亘つて
PTO第1変速装置17を設けるとともに、これ
ら伝動軸15,16の伝動下手側に更にPTO用
第3伝動軸18第4伝動軸19を設け、第3伝動
軸18と第4伝動軸19とに亘つてギヤ式の
PTO正逆転装置20を設け、かつ、第4伝動軸
19の後端をPTO軸6と直結して構成されてい
る。
れたPTO用第1伝動軸15とこの第1伝動軸1
5に平行なPTO用第2伝動軸16を設け、これ
ら第1伝動軸15及び第2伝動軸16とに亘つて
PTO第1変速装置17を設けるとともに、これ
ら伝動軸15,16の伝動下手側に更にPTO用
第3伝動軸18第4伝動軸19を設け、第3伝動
軸18と第4伝動軸19とに亘つてギヤ式の
PTO正逆転装置20を設け、かつ、第4伝動軸
19の後端をPTO軸6と直結して構成されてい
る。
又、PTO用第4伝動軸19と走行用第2伝動
軸11とに亘つてPTO第2変速装置21を設け
てある。以上の変速構造から次のような変速操作
が行なえる。
軸11とに亘つてPTO第2変速装置21を設け
てある。以上の変速構造から次のような変速操作
が行なえる。
副変速装置12を切、PTO第1変速装置1
7を入、PTO第2変速装置21を入作動させ
ることによつて、油圧式無断変速装置3を介さ
ない走行出力が得られ、かつ、PTO第2変速
装置21で変速切換することによつて、PTO
正逆転装置20を介した正逆転が可能になり、
前後進変速も可能である。
7を入、PTO第2変速装置21を入作動させ
ることによつて、油圧式無断変速装置3を介さ
ない走行出力が得られ、かつ、PTO第2変速
装置21で変速切換することによつて、PTO
正逆転装置20を介した正逆転が可能になり、
前後進変速も可能である。
つまり、油圧式無段変速装置7がその構造上
高トルク伝動には対応できない点を考慮して、
湿田での作業には上記したようなPTO正逆転
装置20を介した出力を走行伝動系に組込むこ
とによつて、高トルクで前後進作業が可能にな
る。
高トルク伝動には対応できない点を考慮して、
湿田での作業には上記したようなPTO正逆転
装置20を介した出力を走行伝動系に組込むこ
とによつて、高トルクで前後進作業が可能にな
る。
副変速装置12を入、PTO第1変速装置1
7切、PTO第2変速装置21入で、油圧式無
段変速装置3を介した出力を走行系に伝動する
とともに、PTO軸6に走行用第2伝動軸11
から出力でき、足廻りと同期したPTO出力を
取出すことができる。
7切、PTO第2変速装置21入で、油圧式無
段変速装置3を介した出力を走行系に伝動する
とともに、PTO軸6に走行用第2伝動軸11
から出力でき、足廻りと同期したPTO出力を
取出すことができる。
副変速装置12を入か切、PTO第1変速装
置17入、PTO第2変速装置21切、PTO正
逆転装置20入で、正逆転PTO出力を取出す
ことができる。
置17入、PTO第2変速装置21切、PTO正
逆転装置20入で、正逆転PTO出力を取出す
ことができる。
次に、油圧式無段変速装置3と副変速装置12
との操作構造について説明する。第1図に示すよ
うに、運転操縦部5に油圧式無段変速装置3を正
逆に変速可能なペダル7を設けるとともに、この
ペダル7を油圧式無段変速装置3のトラニオン軸
28に一体的に取付けられた揺動カム板23とロ
ツド22を介して連結してある。この揺動カム板
23には略三角状に凹入するカム面が形成され、
このカム面に対してピン24Aを係合させた揺動
アーム24が油圧式無段変速装置3の側面に取付
けてある。
との操作構造について説明する。第1図に示すよ
うに、運転操縦部5に油圧式無段変速装置3を正
逆に変速可能なペダル7を設けるとともに、この
ペダル7を油圧式無段変速装置3のトラニオン軸
28に一体的に取付けられた揺動カム板23とロ
ツド22を介して連結してある。この揺動カム板
23には略三角状に凹入するカム面が形成され、
このカム面に対してピン24Aを係合させた揺動
アーム24が油圧式無段変速装置3の側面に取付
けてある。
この揺動アーム24は係合ピン24Aをカム面
に係合する方向に付勢する中立付勢バネ25を取
付けて、揺動カム板23をトラニオン軸28の中
立状態に対応した姿勢に維持する。つまり、揺動
カム板23、揺動アーム24、中立復帰バネ25
等により、油圧式無段変速装置3を中立状態に復
帰付勢する中立復帰機構Bが構成されている。前
記中立付勢バネ25は一端を揺動アーム24に他
端を副変速操作レバー26につながる連係機構と
してのリンク機構27に取付けられて、副変速操
作レバー26が高速位置でバネ付勢力が強く、低
速位置でバネ付勢力が弱くなるように副変速装置
12と連係されている。
に係合する方向に付勢する中立付勢バネ25を取
付けて、揺動カム板23をトラニオン軸28の中
立状態に対応した姿勢に維持する。つまり、揺動
カム板23、揺動アーム24、中立復帰バネ25
等により、油圧式無段変速装置3を中立状態に復
帰付勢する中立復帰機構Bが構成されている。前
記中立付勢バネ25は一端を揺動アーム24に他
端を副変速操作レバー26につながる連係機構と
してのリンク機構27に取付けられて、副変速操
作レバー26が高速位置でバネ付勢力が強く、低
速位置でバネ付勢力が弱くなるように副変速装置
12と連係されている。
すなわち、中立付勢バネ25におけるトラニオ
ン軸28に作用する側である移動側端部25aの
反対側である固定側端部25bの位置を移動させ
るリンク機構〔復帰力調節機構に相当〕27によ
り、走行用変速装置である副変速装置12が高速
伝動状態にあるときにはトラニオン軸28に作用
する中立復帰付勢力が強くなり、かつ、副変速装
置12が低速伝動状態にあるときには中立復帰付
勢力が弱くなる状態に、副変速操作レバー26と
中立復帰機構Bとが連係されるのである。
ン軸28に作用する側である移動側端部25aの
反対側である固定側端部25bの位置を移動させ
るリンク機構〔復帰力調節機構に相当〕27によ
り、走行用変速装置である副変速装置12が高速
伝動状態にあるときにはトラニオン軸28に作用
する中立復帰付勢力が強くなり、かつ、副変速装
置12が低速伝動状態にあるときには中立復帰付
勢力が弱くなる状態に、副変速操作レバー26と
中立復帰機構Bとが連係されるのである。
(イ) 油圧式無段変速装置3に連係する対象とし
て、油圧式無段変速装置3以外に設けられた高
低に切換な変速装置であれば、副変速装置12
という名称にこだわらない。
て、油圧式無段変速装置3以外に設けられた高
低に切換な変速装置であれば、副変速装置12
という名称にこだわらない。
(ロ) 上記実施例のもはコンバイン等の農作業車に
設けてもよい。
設けてもよい。
図面は本発明に係る農作業車の走行変速構造の
実施例を示し、第1図は副変速レバーと油圧式無
段変速装置の中立付勢バネとの連係を示す側面
図、第2図はトラクタの側面図、第3図はミツシ
ヨン構造を示す構成図である。 3……油圧式無段変速装置、12……変速装
置、25……中立付勢バネ、26……切換操作
具、27……復帰力調節機構、28……トラニオ
ン軸、B……中立復帰機構。
実施例を示し、第1図は副変速レバーと油圧式無
段変速装置の中立付勢バネとの連係を示す側面
図、第2図はトラクタの側面図、第3図はミツシ
ヨン構造を示す構成図である。 3……油圧式無段変速装置、12……変速装
置、25……中立付勢バネ、26……切換操作
具、27……復帰力調節機構、28……トラニオ
ン軸、B……中立復帰機構。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 油圧式無断変速装置3と高低に切換え可能な
走行用変速装置12とを備え、前記油圧式無断変
速装置3を、これのトラニオン軸28に作用する
中立付勢バネ25を設けて構成される中立復帰機
構Bによつて中立状態に復帰付勢してある農作業
車の走行変速構造であつて、 前記走行用変速装置12が高速伝動状態にある
ときには前記トラニオン軸28に作用する中立復
帰付勢力が強くなり、かつ、低速伝動状態にある
ときには前記中立復帰付勢力が弱くなるように、
前記走行用変速装置12の切換操作具26と前記
中立復帰機構Bとを連係する復帰力調節機構27
を備えてある農作業車の走行変速構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5982687A JPS63227426A (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 農作業車の走行変速構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5982687A JPS63227426A (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 農作業車の走行変速構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63227426A JPS63227426A (ja) | 1988-09-21 |
JPH0565370B2 true JPH0565370B2 (ja) | 1993-09-17 |
Family
ID=13124418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5982687A Granted JPS63227426A (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 農作業車の走行変速構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63227426A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4643608B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2011-03-02 | ヤンマー株式会社 | コンバイン |
-
1987
- 1987-03-13 JP JP5982687A patent/JPS63227426A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63227426A (ja) | 1988-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4463623A (en) | Tractor transmission structure | |
JPH0565370B2 (ja) | ||
JP3570935B2 (ja) | 農用トラクタの走行変速装置 | |
JP2003260950A (ja) | 動力車両 | |
JP3602017B2 (ja) | 農用トラクタの走行変速装置 | |
JPH077653Y2 (ja) | 田植機の伝動構造 | |
JPS6245941Y2 (ja) | ||
JP2945562B2 (ja) | 作業車の旋回操作構造 | |
JPS625942Y2 (ja) | ||
JP4176265B2 (ja) | 動力耕耘機の運転操作装置 | |
JP3397635B2 (ja) | 作業機の変速操作装置 | |
JPH0244131Y2 (ja) | ||
JP2561396Y2 (ja) | 作業用走行機体における変速装置 | |
JP3565612B2 (ja) | 歩行型作業機のミッション構造 | |
JPS6215051Y2 (ja) | ||
JPH0244132Y2 (ja) | ||
JP2883093B2 (ja) | 車両用歯車式変速機の副変速機 | |
JP2555868Y2 (ja) | 作業車の操向操作構造 | |
JP4222928B2 (ja) | 作業車の走行用操作装置 | |
JPS6230507Y2 (ja) | ||
JPH0542652Y2 (ja) | ||
JPH0538290Y2 (ja) | ||
JPH0321370B2 (ja) | ||
JP2002205567A (ja) | 変速操作装置 | |
JPH0111598Y2 (ja) |