JPH0565057A - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置

Info

Publication number
JPH0565057A
JPH0565057A JP22753891A JP22753891A JPH0565057A JP H0565057 A JPH0565057 A JP H0565057A JP 22753891 A JP22753891 A JP 22753891A JP 22753891 A JP22753891 A JP 22753891A JP H0565057 A JPH0565057 A JP H0565057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
flow path
valve
main flow
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22753891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujimoto
剛 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22753891A priority Critical patent/JPH0565057A/ja
Publication of JPH0565057A publication Critical patent/JPH0565057A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 還流式アンチロック装置に、スリップ検出時
に駆動輪を加圧するトラクションコントロール機能をコ
ストアップすることなく付加する。 【構成】 還流式アンチロック装置の還流路7A,7
B,7C,7Dに設けるリザーバ12,13を改良し
て、アンチロック時に車輪ブレーキ2,3から排出され
るブレーキ液を一時的に溜める第1リザーバ12に、常
時ブレーキ液を溜めておく第2リザーバ13を連通して
設け、スリップ検出時に、上記還流路に設けたポンプ9
により第1リザーバ12、続いて、第1リザーバが空に
なると第2リザーバ13からブレーキ液を吸引し、この
ポンプ9吐出液を車輪ブレーキ2,3に供給して加圧す
る構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のブレーキ液圧制
御装置に関し、詳しくは、還流式アンチロック装置にお
いて還流路に介置するリザーバを利用してアンチロック
制御と共にトラクションコントロール(スリップ制御)も
行い得るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】車輪ブレーキ圧の制御として、ブレーキ
加圧時に車輪にロック傾向が検出されると車輪ブレーキ
からブレーキ液を排出して減圧を行うアンチロック制御
と、車両の発進時や加速時に駆動輪がスリップしたこと
が検出されると、車輪ブレーキにブレーキ液を供給して
ブレーキ圧を発生させるトラクションコントロール(ア
ンチスリップ制御)とがある。
【0003】従来、トラクションコントロール装置とし
て、例えば、スリップを検出すると、マスタシリンダに
設けたブレーキブースタに電磁弁制御で所定のブレーキ
圧を発生させ、マスタシリンダより上記ブレーキ圧を駆
動輪に加えてスリップを抑えるようにした装置が提供さ
れている。(特開昭59−145652号公報)
【0004】上記トラクションコントロール装置におい
ては、ノーブレーキ中にブレーキ液圧を生じさせるよう
に構成した電磁弁制御式のブレーキブースタは構造が極
めて複雑であり、よって、製作が困難で、非常にコスト
高になると共に、装置が大型化する欠点があった。
【0005】上記欠点を解消するものとして、本出願人
は先に特開昭61−205540号公報において、運転
者がブレーキペダルを踏まない時でもブレーキペダルを
押すことが出来る加圧装置を備えたスリップ防止装置を
提供している。詳しくは、上記スリップ防止装置はブレ
ーキペダルと、加圧装置、マスタシリンダと、減圧装置
と電子制御装置とを備え、電子制御装置は所望の制動力
を生じるように上記加圧装置と減圧装置とを制御するも
ので、加圧装置により運転者の運転動作とは独立にブレ
ーキペダルを押圧してマスタシリンダに液圧を発生させ
る時、非駆動輪に通じる流路に配置した減圧装置は流路
を遮断してブレーキ圧を駆動輪にのみ加えて非駆動輪に
は加えないようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記スリップ検出時に
ブレーキペダルを押圧する加圧装置を備えた装置は、前
記した従来提供されている電磁弁制御式のブレーキブー
スタを備えた装置よりは構造が簡単になるが、ブレーキ
ペダルに連結した加圧用油圧シリンダをブレーキペダル
の近傍に設置する必要があり、スペース上の問題が生じ
る。また、加圧装置として、上記ブレーキペダル加圧用
油圧シリンダ、該シリンダへの油圧を制御する制御弁、
油圧を供給するためのポンプ、アキュムレータ、圧力ス
イッチ等の加圧専用の部品を必要とし、部品点数、組付
工程が増える等の問題がある。
【0007】本発明は、上記した問題を解消せんとする
もので、還流式アンチロック制御装置の要素を最大限利
用し、主として還流路に介設するリザーバの構成を改良
し、かつ、少数の安価な手段を付加するだけで、アンチ
ロックと共にトラクションコントロールも行い得るよう
にするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、マスタ
シリンダから車輪ブレーキに至る主流路に、車輪ブレー
キに加える液圧を調整する弁手段を設けると共に、上記
主流路から分岐して上記弁手段よりマスタシリンダ側の
上流に合流する還流路を設け、該還流路に流路開閉用の
排出弁と、該排出弁の下流に還流用のポンプを設けた循
環式のアンチロック装置を備えたものにおいて、上記還
流路との合流点より上流の主流路に主流路開閉弁を設け
ると共に、上記還流路に第1リザーバと第2リザーバと
を備えた液蓄め装置を配置し、上記第1リザーバをポン
プ吸引側に連通すると共に、第2リザーバをポンプ吐出
側の還流路と連通した充填流路に連通し、かつ、ポンプ
吸引時に第1リザーバと第2リザーバのブレーキ液を第
1リザーバ側から優先的に供給するように相互に連通
し、スリップ検出時に上記主流路開閉弁を閉じてポンプ
を駆動し、液蓄め装置に蓄めたブレーキ液を車輪ブレー
キに供給して加圧する構成としていることを特徴とする
ブレーキ液圧制御装置を提供するものである。
【0009】さらに、上記第2リザーバに連通する充填
流路を、上記した還流路のポンプ吐出側に連通せずに、
還流路との合流点より上流側の主流路に連通して形成
し、該充填流路にマスタシリンダ側から第2リザーバ方
向へのみブレーキ液を流通させる逆止弁を介設する構成
としても良い。
【0010】さらにまた、上記第2リザーバに連通する
充填通路を、還流路のポンプ吐出側および還流路との合
流点より上流の主流路の両方に連通して形成してもよ
い。
【0011】上記液蓄め装置の第1リザーバと第2リザ
ーバとは夫々のリザーバ穴に付勢手段により液体排出方
向に付勢されたピストンを摺動自在に内嵌しており、か
つ、これらリザーバ穴を第1リザーバのブレーキ液が空
になると開弁する開閉弁を介設した連通路を介して互い
に連通している。
【0012】上記主流路に設ける車輪ブレーキに加える
液圧を調整する弁手段は、上記排出弁の作動に応じてマ
スタシリンダから車輪ブレーキへのブレーキ液の供給を
阻止すると共に流量を調整する圧力調整弁あるいは常開
でアンチロック時に閉弁する開閉弁のいずれでも良い。
【0013】また、上記主流路開閉弁をバイパスしてポ
ンプ吐出液をマスタシリンダ側へ吐出するバイパス流路
を上記還流路あるいは充填流路より分岐して設け、上記
還流路から分岐した充填流路に第1リリーフ弁を介設す
ると共に、上記バイパス流路に上記第1リリーフ弁より
高圧設定とした第2リリーフ弁を設け、ポンプ吐出液で
第2リザーバが満たされた後に、さらに吐出されるブレ
ーキ液をマスタシリンダへ戻すようにしている。
【0014】上記主流路との合流点とポンプの間の還流
路にアキュムレータを備え、マスタシリンダへ戻すポン
プ吐出液を吸収し、ポンプ脈動を抑制するようにしても
良い。かつ、設置するアキュムレータが大きい場合には
上記第2リリーフ弁を備えたバイパス流路を不要とでき
る。
【0015】さらに、上記主流路開閉手段と合流点の間
の主流路に、合流点から主流路への流出を防止する主流
路逆止弁と、上記主流路開閉手段と主流路逆止弁の間の
主流路と車輪ブレーキを連通する戻り流路と、上記戻り
流路に設けられ、主流路から車輪ブレーキへのブレーキ
供給を阻止する戻り流路逆止弁とを備えていることによ
り、主流路開閉弁をアンチロック時に閉弁しない構成と
することが出来る。
【0016】
【作用】本装置では、アンチロック作動は、従来と同様
に、還流路に設置した排出弁を開弁すると共にポンプを
駆動して車輪ブレーキのブレーキ液を排出してブレーキ
圧を減圧できる。一方、ポンプ吸引側に連通するリザー
バにポンプ吐出能力を上回るブレーキ液を一時的に蓄え
る第1リザーバと、ブレーキ液を蓄えている第2リザー
バを設けているため、スリップ検出時には、上記第1リ
ザーバと第2リザーバのブレーキ液をポンプにより車輪
ブレーキに供給し、車輪ブレーキを加圧するトラクショ
ンコントロールを行うことが出来る。
【0017】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により詳細
に説明する。図1に示す第1実施例において、1はマス
タシリンダ、2は前輪ブレーキ、3は後輪ブレーキであ
り、マスタシリンダ1と前後車輪ブレーキ2,3を図中
太実線で示す主流路4を介して連通している。該主流路
4は前輪側と後輪側とに分岐し、該分岐部より上流に主
流路4を開閉する電磁弁からなる主流路開閉弁5を配置
すると共に、分岐した主流路4A,4Bに夫々圧力調整
弁6A,6Bを設けている。
【0018】上記圧力調整弁6A,6Bは車輪ブレーキ
に加えられる液圧を調整する弁手段として、先に本出願
人より出願した特開平1−306356号公報等により
提供したものを用いており、後述する排出弁8A,8B
が開いて車輪ブレーキ2,3よりブレーキ液が排出され
ると、自動的にマスタシリンダ1側との連通路が遮断さ
れ、車輪ブレーキ2,3へのブレーキ液の供給が停止さ
れるものである。また、上記排出弁8A,8Bが閉鎖す
る再加圧時には車輪ブレーキの圧力を調整しながらブレ
ーキ液の供給を可能としている。
【0019】前輪ブレーキ2、後輪ブレーキ3には上記
主流路4A,4Bよりそれぞれ分岐した図中実線で示す
還流路7A,7Bを連通し、これら還流路を点P1で合
流し、合流した還流路7Cを上記主流路開閉弁5より下
流で分岐流路の圧力調整弁6A,6Bより上流の合流点
P2で合流させている。
【0020】上記各還流路7A,7Bには常閉でアンチ
ロック時に開弁する排出弁8A,8Bを介設し、かつ、
合流した還流路7Cに還流用のポンプ9を介設してい
る。
【0021】上記還流路7Cのポンプ9より上流側の点
P3から分岐して、液溜め装置11に連通する還流路7
Dを設けている。上記液溜め装置11は相互に連通する
第1リザーバ12と第2リザーバ13とを備え、第1リ
ザーバ12を上記還流路7Dに連通させている。一方、
第2リザーバ13は上記主流路4の主流路開閉弁5の上
流側の合流点P4で合流する充填流路10Aに連通し、
該充填流路10Aにマスタシリンダ側から第2リザーバ
13方向への流通のみを可能する逆止弁14を介設して
いる。
【0022】また、上記充填流路10Aの液溜め装置1
1と逆止弁14の間の点P5から分岐して、上記還流路
7Cのポンプ吐出側と連通する分岐した充填流路10B
を設け、この充填流路10Bに還流路7Cからの流通を
可能とする中圧設定の第1リリーフ弁15を配置してい
る。かつ、還流路7Cには、上記充填流路10Bとの分
岐点P6より下流の点P7より分岐し、充填流路10A
の逆止弁14と合流点P4の間に連通するバイパス流路
16(一点鎖線の二重線で示す)を設け、このバイパス流
路16に高圧設定の第2リリーフ弁17を介設してい
る。
【0023】上記液溜め装置11は、ハウジング20内
に第1リザーバ12のリザーバ穴21と第2リザーバ1
3のリザーバ穴22とを並列に形成している。リザーバ
穴21の入口は通路23を介して充填流路10Aのポン
プ吸入側と連通し、また、リザーバ穴22の入口は通路
24を介して充填流路10Aのマスタシリンダ側と連通
させている。
【0024】上記第2リザーバ13側の通路24と第1
リザーバ側のリザーバ穴入口とは連通路25で連通し、
該連通路25に通路開閉弁26を設けている。該通路開
閉弁26はスプリング27により付勢したボール28を
弁座29に当接し、リザーバ穴21内に摺動自在に嵌合
したピストン30に突設したピン31が上昇するとボー
ル28を押し上げて通路を開くようにしている。
【0025】上記第1リザーバ12のリザーバ穴21内
のピストン30はスプリング32により液排出方向に付
勢している。同様に、第2リザーバ13にもリザーバ穴
22にスプリング33により液排出方向に付勢されたピ
ストン34を摺動自在に内嵌している。上記構造とする
ことにより、第1リザーバ12内の液がポンプ9に吸引
されて無くなると、通路開閉弁26が開き、第2リザー
バ13内の液をポンプ吸引力による負圧およびピストン
34の付勢力により排出し、連通路25、通路23を介
してポンプ吸入側へ供給するようにしている。
【0026】次に、上記装置の作動を説明する。まず、
上記装置の組立時には、所謂エア抜きによりマスタシリ
ンダ1から主流路4、充填流路10Aを経て液溜め装置
11にブレーキ液を供給する。液溜め装置11では、連
通した第2リザーバ13にブレーキ液が満たされる。第
1リザーバ12側には、連通路開閉弁26のボール28
がバネ27により付勢されると共に流入するブレーキ液
に押圧されて、て通路を閉じているため、第1リザーバ
12側にはブレーキ液は充填せず、空の状態である。
【0027】上記したブレーキ液圧制御装置において、
車両走行時、車輪のロックが検出されると、アンチロッ
ク動作を行う。即ち、主流路開閉弁5が閉作動すると共
に、排出弁8A,8Bが開き、ポンプ9が駆動される。
よって、車輪ブレーキ2,3のブレーキ液が還流路7A,
7Bへ排出されると共に、圧力調整弁6A,6Bにより
主流路4A,4Bからのブレーキ液が車輪ブレーキ2,3
へ導入するのが遮断され、車輪ブレーキは減圧制御され
る。
【0028】ポンプ9により吐出されたブレーキ液は、
まず、還流路7Cより主流路4に合流点P2で戻され
る。しかしながら、主流路4では主流路開閉弁5が閉じ
ているためマスタシリンダ1側への戻りは遮断され、か
つ、圧力調整弁6A,6Bにより車輪ブレーキ2,3への
流入が遮断されている。よって、還流路7Cより分岐し
た充填流路10Bに流入し、中圧設定の第1リリーフ弁
15を通り、充填流路10Aより液溜め装置11の第2
リザーバ13に戻される。
【0029】第2リザーバ13がブレーキ液により満た
された後に、更にブレーキ液がポンプ9より吐出される
と、還流路7Cよりバイパス流路16に流入し、高圧設
定の第2リリーフ弁17を通り、充填流路10Aより主
流路4の合流点P4に戻り、マスタシリンダ1側に吐出
される。
【0030】上記アンチロック動作時に、ブレーキから
の排出量が一時的にポンプの吐出能力を上回ると、還流
路7Dを経て第1リザーバ12に一時的に蓄えられる。
【0031】車輪のロック傾向がなくなり、車輪ブレー
キの減圧を解除して再加圧を加える信号が出力される
と、排出弁8A、8Bが閉弁する。尚、主流路開閉弁5
は閉弁状態のままである。上記排出弁8A,8Bの閉弁
により圧力調整弁6A,6Bは、主流路4A,4Bに導入
されるポンプ9からの吐出液を車輪ブレーキ2,3側へ
流入可能に動作する。よって、ポンプ9から主流路4の
合流点P2に戻されたブレーキ液は圧力調整弁6A,6
Bを経て車輪ブレーキ2,3に供給され、車輪ブレーキ
2,3の再加圧を行う。
【0032】上記再加圧時、ポンプ9により吸引される
第1リザーバ12のブレーキ液が無くなると、第1リザ
ーバ12のピストン30がスプリング32により上昇
し、ピン31によりボール28を押し上げて連通路開閉
弁26が開き、第2リザーバ13に蓄えられているブレ
ーキ液を吸引する。
【0033】また、上記再加圧時に必要な量以上のブレ
ーキ液がポンプ9より吐出された場合、上記アンチロッ
ク時と同様に、第2リザーバ13に充填され、最大充填
量以上のブレーキ液はマスタシリンダ1側へ吐出され
る。このように、アンチロック動作中、第2リザーバ1
3には常にブレーキ液が満たされた状態となっている。
【0034】上記アンチロック後の再加圧動作が終了す
ると、主流路開閉弁5を開弁する。尚、動作終了後、一
定時間、主流路開閉弁5を閉じた状態で、ポンプ9を駆
動し、第1リザーバ12側に溜められたブレーキ液を第
2リザーバ13側に導入して、第2リザーバ13に溜め
られるブレーキ液が最大充填量になるし、かつ、第1リ
ザーバ12を空の状態としてもよい。主流路開閉弁5の
開弁により、図示の通常のブレーキ作動状態に復帰す
る。
【0035】一方、車両の発進時や加速時に駆動輪がス
リップしたことが検出されると、制御信号により主流路
開閉弁5が閉じると共にポンプ9を駆動して、トラクシ
ョンコントロールが行われる。即ち、ポンプ9は、ま
ず、第1リザーバ12よりリザーバ穴21内に溜められ
たブレーキ液を吸引して、還流路7Cより主流路4の合
流点P2にポンプ吐出液を還流し、圧力調整弁6A,6
Bを経て車輪ブレーキ2,3にブレーキ液を供給して加
圧する。
【0036】第1リザーバ12のリザーバ穴21よりブ
レーキ液がポンプ9に吸引されてブレーキ液が無くなる
と、ピストン30は負圧とスプリング32により図中上
方へ移動し、ピン31がボール28を押し上げ、連通路
開閉弁26を開弁する。よって、第2リザーバ13のリ
ザーバ穴22が連通路25、第1リザーバ穴21、通路
23を介して還流路7Dと連通し、ポンプ9は引き続い
て第2リザーバ13のリザーバ穴22に溜められたブレ
ーキ液を吸引して、車輪ブレーキ2,3を加圧する。
【0037】上記車輪ブレーキ2,3に必要以上のブレ
ーキ液がポンプ9より吐出されると、上記アンチロック
時の再加圧時と同様に、充填流路10B,10Aを通し
て第2リザーバ13に還流され、ついで、バイパス流路
16を経てマスタシリンダ1側へ還流される。
【0038】上記トラクションコントロール動作が行わ
れた場合も、その動作完了時に、主流路開閉弁5を閉じ
た状態でポンプ9を一定時間駆動し、充填流路10B,
10Aを通して第2リザーバ13のリザーバ穴22にブ
レーキ液を満たした上で、主流路開閉弁5を開いて、通
常のブレーキ作動状態に戻るようにしても良い。
【0039】また、 主流路開閉弁5を備えているため、
アンチロック時に、一部の車輪が低い摩擦係数の路面に
乗り、他の車輪が高い摩擦係数の路面に乗った場合に、
ロックした低い摩擦係数側の路面上の車輪ブレーキ側の
開閉弁を閉じて車輪ブレーキを減圧しつつ、高い摩擦係
数側の路面上の車輪ブレーキ側の開閉弁は開いた状態と
し、ポンプ吐出液を車輪ブレーキに導入して加圧するこ
とが出来る。
【0040】本発明は上記図1に示す実施例に限定され
ず、図2以下に示す構成とすることが出来る。尚、図2
以下において、液溜め装置11の構成は図1と同一の構
成であるため、詳細な図示は省略している。また、同一
の機器は同一符号を付して説明を省略する。
【0041】図2は本発明の制御装置の第2実施例を示
し、第2リザーバ13に連通する充填流路10は還流路
7Cより分岐点P6で分岐させた流路のみとして、マス
タシリンダ1側とは連通していない。上記構成とした場
合、上記装置の組立時に、アンチロック状態としてポン
プ9を駆動し、吐出液を充填流路10を通して第2リザ
ーバ13に充填しておくと良い。車両走行時のアンチロ
ック制御作動およびトラクションコントロール作動は上
記図1に示す第1実施例と同様に行われる。
【0042】図3は本発明の制御装置の第3実施例を示
し、第2リザーバ13に連通する充填流路10は、主流
路4の還流路合流点P2および主流路開閉弁5よりマス
タシリンダ側の上流点P4から分岐させた流路のみとし
ている。即ち、還流路のポンプ吐出側とは連通していな
い。
【0043】上記装置では、第1実施例と同様に、組立
時に充填流路10を経てマスタシリンダ1より第2リザ
ーバ13にブレーキ液が充填される。また、ブレーキ作
動時マスタシリンダからのブレーキ液の一部が充填流路
10を通り第2リザーバ13にブレーキ液が満たされた
め、常時第2リザーバ13を満配状態としておくおこと
が出来る。かつ、第2リザーバ13が満配の状態ではブ
レーキ作動時に第2リザーバ13側へのブレーキ液の流
入にないため、車輪ブレーキ側へのブレーキ液圧の低下
の問題はない。
【0044】車両走行時におけるアンチロック制御およ
びトラクションコントロールは第1実施例と同様である
ため説明を省略する。尚、トラクションコントロール時
に、第2リザーバ13に充填されたブレーキ液量でしか
車輪ブレーキを加圧することが出来ないが、第2リザー
バ13の容量をトラクションコントロール時に必要な最
大容量に設定しておくことにより、上記問題をクリア出
来る。
【0045】図4は第4実施例を示す。第4実施例で
は、第1実施例の圧力調整弁6A,6Bに変えて、電磁
弁からなる開閉弁60A,60Bを設けている。他の構
成は第1実施例と同一である。上記開閉弁60A,60
Bはアンチロック時に閉弁し、ポンプ吐出液の車輪ブレ
ーキ2,3への流入を遮断し、また、アンチロック解除
後の再加圧時には開弁し、ポンプ吐出液を車輪ブレーキ
2,3へ流入して再加圧を可能としている。トラクショ
ンコントロール時には、第1実施例と同様に、主流路開
閉弁5は閉じて、開閉弁60A,60Bは開き、ポンプ
吐出液を車輪ブレーキに導入して加圧している。
【0046】図5は第5実施例を示す。第5実施例で
は、第1実施例において設けていたバイパス流路16お
よび第2リリーフ弁17の代わりに、充填流路10Bと
合流する点P10で充填流路10Aより分岐し、逆止弁
15をバイパスして逆止弁15と合流点P4の間に合流
するバイパス流路16’を設け、該バイパス流路16’
に第2リリーフ弁17’を設けている。該第2リリーフ
弁17'の設定圧は上記第1実施例の第2リリーフ弁1
7の設定圧より逆止弁15の設定圧を引いた値とするこ
とが出来る。他の構成は第1実施例と同一であるため説
明を省略する。上記第5実施例においても、アンチロッ
ク動作時およびトラクションコントロール動作時にポン
プ9から吐出されたブレーキ液を第2リザーバ13に充
填した後に、余剰のブレーキ液をマスタシリンダ1側へ
吐出させることが出来る。
【0047】図6は第6実施例を示し、還流路7Cとバ
イパス流路16との分岐点P7あるいはその上流点にア
キュムレータ50を設けると共に、主流路4との合流点
P2と上記分岐点P7の間に主流路4からのアキュムレ
ータ50への流入を遮断する逆止弁51を設けている。
他の構成は第1実施例と同様である。上記アキュムレー
タ50を設けると、マスタシリンダ1側へバイパス流路
16を経て吐出されるブレーキ液のポンプの脈動が吸収
される。よって、ブレーキペダルに脈動が伝わることを
防止し、ペダルフィーリングを良好とすることが出来
る。
【0048】図7は第7実施例を示し、上記アキュムレ
ータ50の溜液量が大きいものを用いることにより、バ
イパス流路16を不要とし、アンチロック時およびトラ
クションコントロール時に第2リザーバ13に溜められ
る以上のポンプ吐出液をアキュムレータ50に溜めるよ
うにすることが出来る。
【0049】図8は第8実施例を示し、主流路4の主流
路開閉弁5のマスタシリンダ1側から車輪ブレーキ2,
3側への方向のみブレーキ液の流通を可能とする逆止弁
55を設けるている。ポンプ吐出液を還流する還流路7
Cは逆止弁55の下流で圧力調整弁6A,6Bの上流点
に合流させている。
【0050】また、上記逆止弁55と主流路開閉弁55
の間の主流路4の点P11から前輪側および後輪側とに
分岐する戻り流路56A,56Bを設け、これら戻り流
路56Aおよび56Bを主流路4Aの圧力調整弁6Aと
車輪ブレーキ2の間および主流路4Bの圧力調整弁6B
と車輪ブレーキ3の間に連通している。かつ、戻り流路
56A,56Bには夫々車輪ブレーキ2,3からマスタシ
リンダ1側への方向のみブレーキ液の流通を可能とする
逆止弁57A,57Bを設けている。他の構成は第1実
施例と同一である。
【0051】上記第8実施例の装置では、通常のブレー
キ動作時、ブレーキペダルの踏み込み量に応じてマスタ
シリンダ1から供給されるブレーキ液は主流路開閉弁
5、逆止弁55、圧力調整弁6A,6Bを経て車輪ブレ
ーキ2,3に導入される。また、運転者がブレーキペダ
ルを離した時に、車輪ブレーキ2,3のブレーキ液が戻
り流路56A,56B、主流路開閉弁5を経てマスタシ
リンダ1に戻され、ブレーキ液圧を減圧している。
【0052】上記装置では、アンチロック動作時、主流
路開閉弁5を閉弁しなくても、逆止弁55を通って圧力
調整弁6A,6B側に流れるブレーキ液は圧力調整弁6
A,6Bの動作により車輪ブレーキ2,3への流入が阻止
される一方、戻り流路56A,56B側へ流れるブレー
キ液は逆止弁57A,57Bにより車輪ブレーキ2,3側
への流入が阻止される。よって、マスタシリンダ1より
車輪ブレーキ2,3へのブレーキ液の流入が阻止され、
排出弁8A,8Bの開弁動作およびポンプ9の駆動で車
輪ブレーキのブレーキ液は還流路側へ排出され、車輪ブ
レーキ2,3を減圧出来る。
【0053】上記したように、アンチロック時に主流路
開閉弁5を閉弁動作する必要がなくなり、主流路開閉弁
5を開状態に保持しているため、運転者がブレーキを離
した時に車輪ブレーキ2,3から戻り流路56A,56B
を経てマスタシリンダ1側にブレーキ液を排出してブレ
ーキ液圧を減圧出来、ブレーキスイッチ故障時のアンチ
ロック動作について安全が確保しやすくなる。
【0054】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
に係わるブレーキ液圧制御装置は、還流式アンチロック
装置の還流路に設けるリザーバを改良して、アンチロッ
ク時に車輪ブレーキから排出されるブレーキ液を一時的
に溜める第1リザーバに常時ブレーキ液を溜めておく第
2リザーバを連通して設け、スリップ検出時に、上記還
流路に設けたポンプにより第1リザーバ、続いて、第1
リザーバが空になると第2リザーバからブレーキ液を吸
引し、このポンプ吐出液を車輪ブレーキに供給して加圧
する構成としている。このように、従来のアンチロック
装置の要素を利用し、付加する機構を簡単かつ安価なも
のとしているため、アンチロック機能にスリップ発生時
のトラクションコントロール機能をプラスした両機能を
備えたブレーキ液圧制御装置を安価に提供することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す全体構成図であ
る。
【図2】 本発明の第2実施例を示す全体構成図であ
る。
【図3】 本発明の第3実施例を示す全体構成図であ
る。
【図4】 本発明の第4実施例を示す全体構成図であ
る。
【図5】 本発明の第5実施例を示す全体構成図であ
る。
【図6】 本発明の第6実施例を示す全体構成図であ
る。
【図7】 本発明の第7実施例を示す全体構成図であ
る。
【図8】 本発明の第8実施例を示す全体構成図であ
る。
【符号の説明】
1 マスタシリンダ 2 前輪ブレーキ 3 後輪ブレーキ 4,4A,4B 主流路 5 主流路開閉弁 6A,6B 圧力調整弁 7A,7B,7C,7D 還流路 8A,8B 排出弁 9 ポンプ 10,10A,10B 充填流路 11 液溜め装置 12 第1リザーバ 13 第2リザーバ 14 逆止弁 15 第1リリーフ弁 16 バイパス流路 17 第2リリーフ弁 21,22 リザーバ穴 25 連通路 26 連通路開閉弁 30,34 ピストン 32,33 スプリング 50 アキュムレータ 56A,56B 戻り流路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタシリンダから車輪ブレーキに至る
    主流路に、車輪ブレーキに加える液圧を調整する弁手段
    を設けると共に、上記主流路から分岐して上記弁手段よ
    りマスタシリンダ側の上流に合流する還流路を設け、該
    還流路に流路開閉用の排出弁と、該排出弁の下流に還流
    用のポンプを設けた循環式のアンチロック装置を備えた
    ものにおいて、 上記還流路との合流点より上流の主流路に主流路開閉弁
    を設けると共に、上記還流路に第1リザーバと第2リザ
    ーバとを備えた液蓄め装置を配置し、 上記第1リザーバをポンプ吸引側に連通すると共に、第
    2リザーバをポンプ吐出側の還流路と連通した充填流路
    に連通し、かつ、ポンプ吸引時に第1リザーバと第2リ
    ザーバのブレーキ液を第1リザーバ側から優先的に供給
    するように相互に連通し、スリップ検出時に上記主流路
    開閉弁を閉じてポンプを駆動し、液蓄め装置に蓄めたブ
    レーキ液を車輪ブレーキに供給して加圧する構成として
    いることを特徴とするブレーキ液圧制御装置。
  2. 【請求項2】 マスタシリンダから車輪ブレーキに至る
    主流路に、車輪ブレーキに加える液圧を調整する弁手段
    を設けると共に、上記主流路から分岐して上記弁手段よ
    りマスタシリンダ側の上流に合流する還流路を設け、該
    還流路に流路開閉用の排出弁と、該排出弁の下流に還流
    用のポンプを設けた循環式のアンチロック装置を備えた
    ものにおいて、 上記還流路との合流点より上流の主流路に主流路開閉弁
    を設けると共に、上記還流路に第1リザーバと第2リザ
    ーバとを備えた液蓄め装置を配置し、 上記第1リザーバをポンプ吸引側に連通すると共に、第
    2リザーバを還流路との合流点より上流側の主流路と連
    通した充填流路に連通し、該充填流路にマスタシリンダ
    側から第2リザーバ方向へのみブレーキ液の流通する逆
    止弁を介設し、かつ、ポンプ吸引時に第1リザーバと第
    2リザーバのブレーキ液を第1リザーバ側から優先的に
    供給するように相互に連通し、スリップ検出時に上記主
    流路開閉弁を閉じてポンプを駆動し、液蓄め装置に蓄め
    たブレーキ液を車輪ブレーキに供給して加圧する構成と
    していることを特徴とするブレーキ液圧制御装置。
  3. 【請求項3】 マスタシリンダから車輪ブレーキに至る
    主流路に、車輪ブレーキに加える液圧を調整する弁手段
    を設けると共に、上記主流路から分岐して上記弁手段よ
    りマスタシリンダ側の上流に合流する還流路を設け、該
    還流路に流路開閉用の排出弁と、該排出弁の下流に還流
    用のポンプを設けた循環式のアンチロック装置を備えた
    ものにおいて、 上記還流路との合流点より上流の主流路に主流路開閉弁
    を設けると共に、上記還流路に第1リザーバと第2リザ
    ーバとを備えた液蓄め装置を配置し、 上記第1リザーバをポンプ吸引側に連通すると共に、第
    2リザーバを還流路との合流点より上流側の主流路およ
    びポンプ吐出側の還流路と連通した充填流路に連通し、
    該充填流路にマスタシリンダ側から第2リザーバ方向へ
    のみブレーキ液の流通する逆止弁を介設し、かつ、ポン
    プ吸引時に第1リザーバと第2リザーバのブレーキ液を
    第1リザーバ側から優先的に供給するように相互に連通
    し、スリップ検出時に上記主流路開閉弁を閉じてポンプ
    を駆動し、液蓄め装置に蓄めたブレーキ液を車輪ブレー
    キに供給して加圧する構成としていることを特徴とする
    ブレーキ液圧制御装置。
  4. 【請求項4】 上記充填通路には、上記逆止弁と還流路
    からの分岐点との間に第1リリーフ弁を設けていること
    を特徴とする請求項3記載のブレーキ液圧制御装置。
  5. 【請求項5】 上記液蓄め装置の第1リザーバと第2リ
    ザーバとは夫々のリザーバ穴に付勢手段により液体排出
    方向に付勢されたピストンを摺動自在に内嵌しており、
    かつ、これらリザーバ穴を第1リザーバのブレーキ液が
    空になると開弁する開閉弁を介設した連通路を介して互
    いに連通している前記請求項のいずれか1項に記載のブ
    レーキ液圧制御装置。
  6. 【請求項6】 上記主流路に設ける車輪ブレーキに加え
    る液圧を調整する弁手段は、上記排出弁の開弁作動に応
    じてマスタシリンダから車輪ブレーキへのブレーキ液の
    供給を阻止すると共に流量を調整する圧力調整弁あるい
    は常開でアンチロック時に閉弁する開閉弁からなる前記
    請求項のいずれか1項に記載のブレーキ液圧制御装置。
  7. 【請求項7】 上記主流路開閉弁をバイパスしてポンプ
    吐出液をマスタシリンダ側へ吐出するバイパス流路を上
    記還流路あるいは充填流路より分岐して設け、該バイパ
    ス流路に上記第1リリーフ弁より高圧設定とした第2リ
    リーフ弁を設けていることを特徴とする請求項4に記載
    のブレーキ液圧制御装置。
  8. 【請求項8】 上記主流路との合流点とポンプの間の還
    流路にアキュムレータを備えていることを特徴とする前
    記請求項のいずれか1項に記載のブレーキ液圧制御装
    置。
  9. 【請求項9】 上記主流路開閉手段と合流点の間の主流
    路に設けられ、合流点から主流路への流出を防止する主
    流路逆止弁と、 上記主流路開閉手段と主流路逆止弁の間の主流路と車輪
    ブレーキを連通する戻り流路と、 上記戻り流路に設けられ、主流路から車輪ブレーキへの
    ブレーキ供給を阻止する戻り流路逆止弁とを備えている
    前記請求項のいずれか1項に記載のブレーキ液圧制御装
    置。
JP22753891A 1991-09-07 1991-09-07 ブレーキ液圧制御装置 Withdrawn JPH0565057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22753891A JPH0565057A (ja) 1991-09-07 1991-09-07 ブレーキ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22753891A JPH0565057A (ja) 1991-09-07 1991-09-07 ブレーキ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565057A true JPH0565057A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16862473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22753891A Withdrawn JPH0565057A (ja) 1991-09-07 1991-09-07 ブレーキ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565057A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705633A1 (fr) * 1993-05-25 1994-12-02 Alliedsignal Europ Services Circuit hydraulique à capacité formant distributeur.
WO1994027848A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-08 Itt Automotive Europe Gmbh Bremsanlage für kraftfahrzeuge mit einer einrichtung zum regeln sowohl des brems- als auch des antriebsschlupfes
EP0668199A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake fluid pressure controller
US5636907A (en) * 1994-08-11 1997-06-10 Nippondenso Co., Ltd. Automotive brake fluid pressure control apparatus
WO1998054039A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Druckminderungs- und dämpfungseinrichtung für kraftfahrzeugbremsanlagen
WO1999051476A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronisch geregelte bremsanlage mit speicher

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705633A1 (fr) * 1993-05-25 1994-12-02 Alliedsignal Europ Services Circuit hydraulique à capacité formant distributeur.
WO1994027849A1 (fr) * 1993-05-25 1994-12-08 Alliedsignal Europe Services Techniques Circuit hydraulique a capacite formant distributeur
US5487597A (en) * 1993-05-25 1996-01-30 Alliedsignal Europe Services Techniques Hydraulic circuit with a capacity forming a distributor
WO1994027848A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-08 Itt Automotive Europe Gmbh Bremsanlage für kraftfahrzeuge mit einer einrichtung zum regeln sowohl des brems- als auch des antriebsschlupfes
EP0668199A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake fluid pressure controller
US5636907A (en) * 1994-08-11 1997-06-10 Nippondenso Co., Ltd. Automotive brake fluid pressure control apparatus
WO1998054039A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Druckminderungs- und dämpfungseinrichtung für kraftfahrzeugbremsanlagen
WO1999051476A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronisch geregelte bremsanlage mit speicher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003226232A (ja) 車両用電子制御式ブレーキシステム
JP2678366B2 (ja) 車輪アンチロック装置を備えた自動車用流体ブレーキ回路
JPH05507667A (ja) アンチロック油圧ブレーキシステム
JP4063117B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH10510781A (ja) アンチスキッド制御された液圧ブレーキ装置
JP3115909B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ
JPH0565057A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH06316254A (ja) 油圧式の2回路ブレーキ装置
KR100297932B1 (ko) 차량용브레이크장치
JP2001163208A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPH0423719Y2 (ja)
US5286101A (en) Anti-lock/traction modulator for brake control system
JPS62191260A (ja) 車輪ロツク防止装置
KR100413320B1 (ko) 브레이크 액압제어장치
KR100235334B1 (ko) 저가형 에이비에스와 티씨에스 통합 모듈레이터
JP3239486B2 (ja) 車両スリップ制御装置
KR100413258B1 (ko) 브레이크 액압 제어장치
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JPH05229412A (ja) アンチスキッド用液圧制御装置
JP2592152Y2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH11217070A (ja) 車両用アンチスキッド制御装置
JP2006069302A (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置および自動二輪車
JPH0986380A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2513780B2 (ja) 車両のトラクションコントロ―ル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203