JPH0562934U - 遮断器 - Google Patents

遮断器

Info

Publication number
JPH0562934U
JPH0562934U JP308592U JP308592U JPH0562934U JP H0562934 U JPH0562934 U JP H0562934U JP 308592 U JP308592 U JP 308592U JP 308592 U JP308592 U JP 308592U JP H0562934 U JPH0562934 U JP H0562934U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
lever
circuit
latch lever
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP308592U
Other languages
English (en)
Inventor
信 本間
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP308592U priority Critical patent/JPH0562934U/ja
Publication of JPH0562934U publication Critical patent/JPH0562934U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強力なばね部材を用いることなく閉路動作を
迅速に行えるようにし、しかも開路動作も迅速に行える
ようにすること。 【構成】 主回路29の操作レバー17に係脱可能なよ
うに主フック21を装着し、ラッチレバー23に一端を
枢着したリンク杆22の自由端部を主フック21に係脱
可能とし、軸着したラッチレバー23に係脱可能な開路
フック24を装着し、ラッチレバー23とリンク杆22
とに設けた各ばね40,38によってこれらを閉路状態
に復帰動作させるようにしたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は電力用遮断器における電動ばね投入操作装置の引外し機構の改良に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の遮断器には、図5乃至図8に例示する如き電動ばね投入操作装置の引外 し機構を用いたものがある。図示する装置機構は、主に閉路操作部と開路操作部 とより成る。
【0003】 閉路操作部は、次のように構成する。すなわち、モータ1の減速機2の軸3に 小歯車4を設ける。小歯車4には大歯車5を噛合させ、大歯車5に設けた主軸6 を閉路カム7にワンウェイクラッチ等を介して一方向に回動自由となるよう装着 する。閉路カム7には閉路ばね8に連動するリンク9の一端部を枢着する。また 閉路カム7にはローラ10を枢着し、これに閉路フック11が係脱可能なように 構成する。閉路フック11はその中央部を枢着され、ばね12に付勢され、閉路 電磁石13の操作子に当接されるようにする。
【0004】 閉路カム7の回動範囲内所定位置には、レバー14に突出するよう枢着したロ ーラ15を位置させる。レバー14の根端部は主軸16の一端に固定し、この主 軸16の他端を開路操作部の操作レバー17の中央部に固定する。
【0005】 開路操作部は操作レバー17を主として構成するものである。この操作レバー 17は3本の腕を持ち、その第1の腕17aに開路ばね18に連動するリンク1 9の一端部を枢着し、操作レバー17が図の反時計方向に回動するよう付勢させ る。また第1の腕17aには、引外し操作部に連動させるためのローラ20を枢 着する。
【0006】 引外し操作部は次のように構成する。すなわち、根端部を枢着した主フック2 1をその自由端部がローラ20に係脱可能となるように構成し、主フック21の 中間部所定位置にリンク杆22の一端部を枢着する。主フック21に近接した所 定位置には、ラッチレバー23を配置する。ラッチレバー23は、略三角形状で 、その一の角部近傍を構造部材に枢着し、その他の一の角部近傍に前述したリン ク杆22の他端部を枢着して連動機構を構成する。ラッチレバー23近傍所定部 所には、その残りの一の角部に係脱可能な開路フック24を枢着する。
【0007】 開路フック24には、ばね部材25を張架し、開路フック24がラッチレバー 23に係着する状態となる方向に回動するよう付勢せしめる。また、開路電磁石 26の操作杆27の先端部を開路フック24の一部に臨ませ、開路電磁石26の 操作杆27を伸延させる動作により開路フック24を回動しラッチレバー23を 回動自由に解放できるよう構成する。
【0008】 また操作レバー17のだい2の腕17bには、リンク機構28を介してガス遮 断器主回路29を連動させるよう構成する。さらに、操作レバー17の第3の腕 17cには、速度調整器30の操作杆31の端部を枢着して連動動作するよう構 成する。
【0009】 上述の如く構成した従来の遮断器で図5に例示する開路状態から開路動作を行 う場合には、まず開路電磁石26に通電して操作杆27を押し出し、開路フック 24を図6に示す如く反時計方向に回動可能とする。このとき、閉路状態にある 主フック21にはこれと当接する操作レバー17に働く開路ばね18の付勢力に よって図の反時計方向に回動させようとする力が加わっているので、この力によ り主フック21,リンク杆22,及びラッチレバー23が連動して図の反時計方 向に回動し、主フック21が操作レバー17から解離される。
【0010】 すると、開路ばね18の付勢力で操作レバー17は図の反時計方向に所定角だ け速度調整器30により速度を調整されながら回動する。そして図7に示す如く この動作に伴って主回路29を開動作せしめるものである。
【0011】 次に遮断器を図7に示す開路状態から閉路動作をさせる場合について説明する 。この場合には、閉路電磁石13を作動させて閉路フック11を図の反時計方向 に回動し、閉路カム7のローラ10との係合を解除する。すると、図8に示す如 く閉路ばね8の付勢力により閉路カム7が図の反時計方向に回動してローラ15 に当たり、レバー14を図の時計方向に回動する。この動作により、レバー14 と一体の主軸16及び操作レバー17が図の時計方向に所定角回動する。そして 、操作レバー17に連動する主回路29が閉路され、開路ばね18が蓄勢される 。なお、この操作レバー17の回動速度は速度調整器30で調整される。
【0012】 また、操作レバー17が閉路動作の為反時計方向に回動を完了する間近の状態 で、操作レバー17により跳ね上げられた状態の主フック21、リンク杆22、 及びラッチレバー23が図8に示す如く時計方向に回動し、操作レバー17のロ ーラ20と係合する。これとともに、ラッチレバー23に開路フック24が係合 して図5に示す閉路状態を保持する。
【0013】 閉路カム7が閉路動作を完了すると直ちにモータ1を駆動して閉路カム7を図 8の反時計方向に回動し、閉路ばね8を蓄勢し、ローラ10が閉路フック11に 係合する待機状態となるようにセットするものである。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】
上述の如き従来の遮断器では、前述したその閉路動作において、操作レバー1 7のローラ20と主フック21とが係合するための動作は、数10マイクロセカ ントという短い時間で行われる。このため、この短い時間内に主フック21、リ ンク杆22、及びラッチレバー23が、図8の状態から図5の状態まで移動し、 回動してきたラッチレバー23に対し、開路フック24が回動して係合し、閉路 状態を保持する必要がある。このような開路フック24等の動作を速めるために は、ばね部材25等の復帰動作用ばねの付勢力を強くする必要がある。そこで従 来は、このばね部材25等のばねの付勢力を強めねばならなかったため、開路フ ック等をばね部材の強い付勢力の方向に逆行して引外す力が増加し、引外し動作 に時間がかかるという問題があった。
【0015】 本考案は上述の点に鑑み、強力なばね部材を用いることなく閉路状態に移行で き、しかも開路状態に至るための動作を迅速に行えるようにした遮断器を新たに 提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本考案の遮断器は、主回路を開閉動作する操作レバーに、閉路操作部と開路操 作部とを連動させて構成した遮断器において、操作レバーを閉路状態に保つよう 係合可能に枢着した主フックの所定部所に係合部を設け、ラッチレバーに枢着し たリンク杆の自由端部を、前記係合部に係脱可能とし、リンク杆が係合状態とな るよう付勢するばねを設け、構造部材に枢着したラッチレバーを閉路状態に保持 し、又は解除可能な開路フックを設け、ラッチレバーを閉路位置方向に付勢する ばねを設けて構成したことを特徴とする。
【0017】
【作用】
上述のように構成することにより、開路フックを引き外してラッチレバー、リ ンク杆、及び主フックを開路動作させた際、主フックが開路位置にある状態でラ ッチレバーがばねの力で閉路位置に復帰し、開路フックと係合して待機する状態 となる。このため後に主フックが閉路動作した際、リンク杆が主フックの係合部 に速やかに係合して閉路状態を保持できるものである。さらに、開路状態におい て、ラッチレバーと開路フックが掛合した状態で待機しているので、閉路動作時 主フックに操作レバーが係合した際の衝撃力で、ラッチレバーと開路フックとが 外れ開路動作するような誤動作を防止できるものである。
【0018】
【実施例】
以下、本考案の遮断器の一実施例を図1乃至図4によって説明する。なお、こ の図1乃至図4において、前述した図5乃至図8に示す従来例に対応する部分に は同一符号を付すこととし、その詳細な説明を省略する。図は本例遮断器におけ る開路操作部の要部の説明線図であり、図で17は操作レバー、20はローラ、 21は主フック、22はリンク杆、23はラッチレバー、24は開路フック、2 5はばね部材である。本例の構成では、主フック21とリンク杆23とを切離す ように構成する。
【0019】 このため主フック21は、その根端部を軸ピン32で軸着する。主フック21 には、その根端部近くにL形切欠部21aを穿設し、これが構造体の所定部位に 突設したストッパ33に係合して図の位置から時計方向に回動せず、かつ反時計 方向に回動可能に形成する。主フック21の自由端部には操作レバー17のロー ラ20との係合部21bを形成し、図1に示すように係合部21bがローラ20 と係合した状態で、主フック21が偏心しているため主フック21が反時計方向 に回転するような力を受けるようにする。なお、主フック21と構造材との間に は引張コイルばね41を張架し、主フック21を時計方向に回動するよう付勢す る。主フック21の自由端側上辺部所定位置には、その一部を段状に切欠して成 る係合部34を形成する。
【0020】 係合部34には、リンク杆22の自由端部に軸着したローラ35が係合するよ うにする。リンク杆22は、その根端部を軸ピン36によってラッチレバー23 の所定位置に軸着する。ラッチレバー23の所定位置にはピン37を突設し、図 1に示す如くリンク杆22が主フック21に係合した状態でリンク杆22がピン 37に当接し、リンク杆22が図示する位置から時計方向に回動しないよう制止 するものである。また、リンク杆22の自由端部と図示しない構造部材との間に 引張コイルばね38を張架し、リンク杆22が図1に示す主フック21との係合 位置にあるよう付勢する。
【0021】 ラッチレバー23と構造部材39との間には、圧縮コイルばね40を架設し、 ラッチレバー23が図の時計方向に回動するよう付勢せしめる。
【0022】 なお、開路フック24及びばね部材25部分等の構成は従来のものと同等であ る。
【0023】 次に上述の如く構成した本例遮断器の作用、及び動作を説明する。まず、図1 に示す閉路状態から開路(遮断)動作する場合について説明すると、この場合に は、遮断命令により閉路フック24を反時計方向に回転し、ラッチレバー23と の係合を外して回動自由とする。すると、ラッチレバー23は、主フック21か らリンク杆22を介して受けていた力により、これらとともにばね40の付勢力 に抗して図2に示す如く反時計方向に回動動作する。これにより主フック21は 操作レバー17から外れ、回動自由となった操作レバー17は図の矢印A方向に 所定角回動し、主回路を遮断操作する。
【0024】 この動作により、図2に示す如く主フック21は操作レバー17の自由端部の 側辺上に主フック21の側辺が載った状態に保持される。この状態では、主フッ ク21の係合部34からリンク杆22のローラ35が外れた状態になる。この動 作に続けて、主フック21からの反時計方向の力を受けなくなったラッチレバー 23は、ばね40の付勢力によって図3の開路状態図に示す如く、時計方向に回 動し閉路フック11に係合する状態となる。なお、このとき、リンク杆22は軸 ピン36を中心に反時計方向に所定角回動した状態となる。
【0025】 次に図3に示す開路状態から閉路状態に移行する場合には、閉路命令によって 図4に示す如く操作レバー17を矢印B方向に所定角回動し、主回路を閉路操作 する。この動作によって、操作レバー17の自由端側辺上に載っていた主フック 21は、ばね41の付勢力によって図の時計方向に回動し、ストッパ33に切欠 部21aが当たる所定位置で停止する。これとともにリンク杆22は、ばね38 の付勢力で図4に示す如く時計方向に回動し、リンク杆22がピン37に当たっ て停止するとともに、そのローラ35が係合部34に係合する。この状態ではラ ッチレバー23も開路フック24によってロックされた状態で待機しているので 、主フック21の係合部21bに閉路動作を終え、開路ばね力で矢印A方向に微 動してきた操作レバー17が衝合したときに、その衝撃力によって主フック21 が閉路位置から動いて開路位置に誤動作するようなことを防止できるものである 。よって、主フック21に操作レバー17が係合した閉路状態を適正に保持でき るものである。
【0026】 なお、本実施例における以上説明した以外の構成、作用、及び効果は前述した 従来例と同様であるのでその説明を省略する。
【0027】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案の遮断器によれば、主回路を開閉動作する操作レバ ーに、閉路操作部と開路操作部とを連動させて構成した遮断器において、操作レ バーを閉路状態に保つよう係合可能に枢着した主フックの所定部所に係合部を設 け、ラッチレバーに枢着したリンク杆の自由端部を、前記係合部に係脱可能とし 、リンク杆が係合状態となるよう付勢するばねを設け、構造部材に枢着したラッ チレバーを閉路状態に保持し、又は解除可能な開路フックを設け、ラッチレバー を閉路位置方向に付勢するばねを設けて構成したので、開路フックを引き外して ラッチレバー、リンク杆、及び主フックを開路動作させた際、主フックが開路位 置にある状態でラッチレバーがばねの力で閉路位置に復帰し、開路フックと係合 して待機する状態となる。このため後に主フックが閉路動作した際、リンク杆が 主フックの係合部に速やかに係合して閉路状態を保持できるものである。よって 、主フックとリンク杆のみが動作するだけで閉路状態に移行できるので、従来の 如くラッチレバーや閉路フックが動作していたのに比べ、その動作を速め動作時 間を短縮できる。しかるに、ばね部材の付勢力を従来のように強力にしないでも 良いので、閉路フックを解除する引外し力も小さくてすみ、引外し時間も短縮で きるという効果がある。また、開路状態において、ラッチレバーと開路フックが 掛合した状態で待機しているので、閉路動作時主フックに操作レバーが係合した 際の衝撃力で、ラッチレバーと開路フックとが外れ開路動作するような誤動作を 防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の遮断器の一実施例を示す閉路状態にお
ける要部説明線図。
【図2】上記実施例の開路途中状態における要部説明線
図。
【図3】上記実施例の開路状態における要部説明線図。
【図4】上記実施例の閉路途中状態における要部説明線
図。
【図5】従来の遮断器を例示する閉路状態における概略
説明線図。
【図6】上記従来例の開路途中状態における概略説明線
図。
【図7】上記従来例の開路状態における概略説明線図。
【図8】上記従来例の閉路途中状態における概略説明線
図。
【符号の説明】
17…操作レバー、18…開路ばね、20…ローラ、2
1…主フック、21b…係合部、22…リンク杆、23
…ラッチレバー、24…開路フック、29…主回路、3
5…ローラ、38…ばね、39…構造部材、40,41
…ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主回路を開閉動作する操作レバーに、閉
    路操作部と開路操作部とを連動させて構成した遮断器に
    おいて、閉路位置にある前記操作レバーに係脱可能に主
    フックを枢着し、構造部材に枢着したラッチレバーにリ
    ンク杆の一端部を枢着し、当該リンク杆の自由端部を前
    記主フックの係合部に係脱可能に構成し、前記ラッチレ
    バーに閉路位置で係脱可能なように開路フックを装着
    し、前記ラッチレバーを閉路位置方向に付勢せしめるば
    ねを架設し、前記リンク杆を閉路位置方向に付勢せしめ
    るばねを架設して構成したことを特徴とする遮断器。
JP308592U 1992-01-31 1992-01-31 遮断器 Pending JPH0562934U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP308592U JPH0562934U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP308592U JPH0562934U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562934U true JPH0562934U (ja) 1993-08-20

Family

ID=11547508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP308592U Pending JPH0562934U (ja) 1992-01-31 1992-01-31 遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562934U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200172B2 (ja) 開閉装置の操作機構
JP2688587B2 (ja) スイッチ組立体に使用する2リンク自由引外し機構
JP2002157946A (ja) 開閉器の操作装置
JPH0562934U (ja) 遮断器
US6316739B1 (en) Device for controlling a breaker
JP3311892B2 (ja) 開閉操作装置
US4220936A (en) Manually operated generator circuit breaker
JPH02183933A (ja) 回路遮断器の開閉機構
JP2519586Y2 (ja) 遮断器の操作装置
JP3239353B2 (ja) 開閉器の操作機構
JPH0317338B2 (ja)
JPS6240505Y2 (ja)
JP2703290B2 (ja) 開閉器の開閉蓄力機構
JP2558369Y2 (ja) 遮断器
JPH08287791A (ja) 電力用負荷開閉器の操作装置
JPS6335048B2 (ja)
JPH0648726Y2 (ja) しや断器のインタ−ロツク装置
JPS643146Y2 (ja)
JPH09237556A (ja) 真空遮断器の操作機構
JPS62200628A (ja) 遮断器の投入装置
JPH05266766A (ja) 回路遮断器の駆動装置
JPS6033534Y2 (ja) 高速度再投入用しゃ断器の操作装置
JPS6252409B2 (ja)
JP2586580B2 (ja) しゃ断器の引外し装置
JPS6247153Y2 (ja)