JPS6335048B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335048B2
JPS6335048B2 JP56103375A JP10337581A JPS6335048B2 JP S6335048 B2 JPS6335048 B2 JP S6335048B2 JP 56103375 A JP56103375 A JP 56103375A JP 10337581 A JP10337581 A JP 10337581A JP S6335048 B2 JPS6335048 B2 JP S6335048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
lever
crank
pin
ratchet wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56103375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585924A (ja
Inventor
Yoshitomo Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10337581A priority Critical patent/JPS585924A/ja
Publication of JPS585924A publication Critical patent/JPS585924A/ja
Publication of JPS6335048B2 publication Critical patent/JPS6335048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は遮断器の操作機構に係り、特にモータ
で蓄勢される投入ばねによつて遮断器を投入する
遮断器の投入装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ばね投入式遮断器は第1図に示すよう
な概略構成を有している。即ち、投入ばね1を有
する投入装置2がリンク機構3を介して遮断部4
に接続されている。このリンク機構3には遮断ば
ね5と引外し装置6が連結されている。
第2図は従来から用いられているばね投入装置
2の詳細を示すものである。モータ7のシヤフト
には偏心した位置がピン8を持つクランク9が固
着されている。クランク9はリンク10を介して
第1レバー11にピン12により連結されてい
る。第1レバー11は角形の主軸13に挿入され
た円筒形のブツシユ14に回転自在に嵌め込まれ
ており、第1レバー11の側面には第1爪15が
ピン16によつて取付けられている。ブツシユ1
4には第2レバー17が回転自在に嵌め込まれて
おり、第2レバー17の側面に第2爪18がピン
19によつて取付けられている。
主軸13には爪車20が取付けてあり、爪車2
0の外周には前記第1及び第2爪15及び18を
歯合する歯20Aが形成されている。なお、投入
ばね完全蓄勢状態においてモータ7が回転して
も、第1爪15が爪車20を動かさないように爪
車20の外周の一部に形成した平坦部20Bには
歯のない所が設けてある。爪車20は中央部に開
けられた角穴に主軸13が挿入されて取付けられ
ているため、爪車20の回転により主軸13も回
転する。
主軸13の両端には、第1図に示す遮断部4に
操作力を伝達するためのカム21及びクランク2
2がそれぞれ角穴により嵌め込まれている。クラ
ンク22にはピン23が植設されており、ピン2
3はばね保持ロツド24を介して投入ばね1に連
結されている。クランク22に近接してモータ7
を入切するためのリミツトスイツチ25が配置さ
れており、ピン23に近接して投入ばね1を完全
蓄勢位置に保持するためのフツク26が配置され
ている。投入ばね1はその蓄勢力を保持するため
にブラケツト27により一端が支持されている。
なお、前記第1及び第2爪15及び18には、
それぞれ戻しばね28及び29が、また第2レバ
ー17に戻しばね30が装着されている。第2レ
バー17の回転経路には第2レバー17の回転を
防止するストツパ31が設けられている。更に主
軸13に嵌め込まれたブツシユ14はブラケツト
32により保持されている。
次に上記従来例の動作について説明する。第2
図の投入ばね1が完全蓄勢状態で、ピン23に係
合しているフツク26をピン23から外すと、投
入ばね1の蓄勢エネルギーの釈放力によりクラン
ク22、爪車20、カム21が一体となつて矢印
方向Aに回動する。するとカム21の操作力が第
1図に示すリンク機構3を介して遮断部4に伝達
され、遮断部4を投入する。それと同時に、この
カム21の操作力は遮断ばね5を蓄勢し、この蓄
勢状態をリンク機構3で保持する。
クランク22が第3図に示すような位置に達す
ると、遮断器の投入は完了し投入ばね1は完全に
釈放される。しかしクランク22は投入ばね自身
の蓄勢エネルギーによつて更に回転し、投入ばね
1を蓄勢しながら減速されてほぼ第4図に示す位
置まで動き、速度が零になつた時点で今度は投入
ばね1の蓄勢力で第2図の矢印方向Aとは逆方向
の反時計方向に逆回転する。この動きは第1爪1
5を介してモータ7で受け止められるか、または
第2爪18を介してストツパ31で受け止められ
て停止する。
一方、クランク22が回転しリミツトスイツチ
25から離れると、このスイツチによりモータ回
路が閉じられモータ7は回転し始める。しかし、
投入ばね1による回転が速いため、モータ7はほ
ぼ第4図の位置にクランク22が移動するまでは
無負荷で僅かに動くだけである。クランク22が
第4図の位置に達した後からはモータ7の1回転
毎に第1レバー11が1回上下し、第1爪15が
爪車20を1歯矢印A方向に進める。進められた
爪車20は第2爪18で逆転防止される。この動
作が繰り返され第2図に示す投入ばね完全蓄勢状
態に戻ると、クランク22がリミツトスイツチ2
5に触れてモータ回路が開かれ、モータ7が停止
する。なお、投入ばね完全蓄勢状態になる寸前
に、平坦部20Bが第1爪15の当り面となるの
で、モータ7には負荷が加わらなくなりモータ7
は無理な力を受けずに停止する。この動作は遮断
部4の開閉に関係なく行われる。遮断部4を開く
時は、第1図に示す引外し装置6を操作するとリ
ンク機構3の係止装置が外れ、遮断ばね5によつ
て遮断部4が開かれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上述のような従来例には次のような欠点
があつた。第1に投入後の爪車20は矢印方向A
に回転した後、ほぼ第4図の位置で時計方向に逆
転して第1爪15または第2爪18に衝突する。
この衝突力は第2図の第1レバー11を時計方
向に回動し、この回動力によりリンク10が急激
に上方に強い力で持ち上げられると、モータ7は
停止位置が一定していないので、強い力で急激に
回転して、モータたとえば内部の減速ギアを破損
する。このため、モータ7は必要なトルクを出す
だけでなく、衝撃力にも耐えるように機械的強度
を持たせる必要があり、モータおよび投入装置を
大形化する必要があつた。
本発明の目的は、衝撃力を緩和してモータおよ
び投入装置を小形化した遮断器の投入装置を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の投入装置は、投入ばね蓄勢エネルギー
の釈放状態で、モータに電流を入力してから駆動
するまでの間、第1レバー又はリンクと本体との
間に第1ピンと第2ピンとを結ぶ線分とモータの
出力軸の中心軸とが直交するモータ停止位置を保
持するばねを配設することにある。
〔作 用〕
各爪部と爪車とで受止められた衝撃力は、第1
爪部を介して、第1レバーが時計方向の力を受
け、それがリンクを上方に持ち上げる力となつて
働くが、ばねが持ち上げ力と反対方向にリンクを
引張つて、モータ停止位置を保持しており、リン
クの上方への持ち上げを阻止し、モータへの衝撃
力が緩和され、モータを破損することなく、上述
の目的を達成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第5図は本発明に係る遮断器の投入装置の一実
施例を示す斜視図である。但し第2図と同様ある
いは同一構成部分は同一符号を附して説明を省略
すると共に、本発明の特徴部分についてのみ説明
する。本実施例の第1レバー11には、このレバ
ーを下方に動かすように配置されたばね33が新
たに取付けられている。
ばね33は第1ピン12と本体100に設けた
支持ピン33Aとの間に配設し、リミツトスイツ
チ25を閉じ、モータ7が回転するまでの間、第
1ピン2と第2ピン8とを結ぶ線分10Aとモー
タ7の出力軸7Aとの中心線7Bとが直交するモ
ータ停止位置を保持する働きをしている。
更に、レバー17の側面部に第3爪34が支点
ピン35によつて取付けられており、第3爪34
に戻しばね36が付設されている。なお、第3爪
34、支点ピン35及び戻しばね36は第2爪1
8、ピン19、戻しばね29と同一部品で良い。
他の構成は従来例と全く同一である。
次に、本発明の投入装置の動作を説明する。
第5図に示すように投入ばね1の完全蓄勢状態
において、フツク26をピン23から外し、投入
ばね1の蓄勢エネルギーを釈放する。爪車20お
よびクランク22は矢印方向Aに回動をする。爪
車20が第3図の位置を超えて、第4図まで行き
遮断部4を投入するが、第4図で投入ばね1を若
干圧縮して蓄勢した蓄勢エネルギーの釈放力によ
り、爪車20が矢印方向Aと反対の時計方向に逆
転する。これは各爪部15,18,34と爪車2
0との係合時に遊があるからである。逆転力は爪
車20と係合している各爪部15,18,34の
いずれか一つで受け止められる。
第2および第3爪部18,34と爪車20とで
受止められた衝撃力は、第2レバー17を介して
ストツパ31で受け止められるが、爪車20が第
6図のa,bの途中で逆転した場合は、第1爪部
15を介して、第1レバー11が時計方向の力を
受け、それがリンク10を上方に持ち上げる力が
働くが、ばね33は第1ピン12と第2ピン8と
の線分10Aとモータ出力軸7Aとの中心線7B
とが直交したモータ停止位置を保持しているか
ら、モータ7が回転せず、リンク10を上方に持
ち上げることはできない。したがつて、逆転時の
エネルギーによりモータ7の破損を防止すること
ができると共に、衝撃力を減少した分だけモータ
7の機械的強度を小さくできるので、モータ7お
よび投入装置を小形化できる。
また、上述の実施例では、クランク22が矢印
方向Aに回転し、リミツトスイツチ25から離れ
ると、モータ7は回転を始めるが、一般にモータ
7の速度は投入ばね1による爪車20の回転に比
べて非常に遅くしてあるため、逆転力を受けた時
点では、ばね33はモータ停止位置を保持してい
る。
更に、時間が経過すると、モータ7が回転し
て、爪車20を回動し、投入ばね1を圧縮してエ
ネルギーを蓄勢し、クランク22がリミツトスイ
ツチ25に接触すると、投入ばねの完全蓄勢状態
が終了すると共に、モータ7への電流供給が切れ
る。この時、第1爪部15は平坦部20Bと接触
していると同時に、ピン23がフツク26に係合
する。この状態で、モータ7は慣性力で回転して
も、第1爪部15は平坦部20Bに接触しながら
往復運動をするので、爪車20を回動することな
く、モータ7の焼損を防止できる。
この投入装置で、投入ばね1を蓄勢する時に
は、モータ7を回転してリンク10を上方に移動
し、第1レバー11が時計方向に回動をすると、
ばね33が引張られてエネルギーを蓄勢すると共
に、第1爪部15は爪車20と係合することな
く、時計方向に回動するので、ばね33は容易に
エネルギーを蓄勢することができる。この状態
で、更にモータ7が回転して、リンク10を下側
方向に移動をする移動力と、この蓄勢したばね3
3のエネルギーが釈放された釈放力とで、第1爪
部15が爪車20を押圧する。したがつて、モー
タ7の負荷を低減することが出来るので、更にモ
ータ7を小形化できる。
〔発明の効果〕
このように、本発明の遮断器の投入装置は衝撃
力を緩和して、モータおよび投入装置を小型化で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遮断器の操作機構を示す概略構
成図、第2図は第1図で示した遮断器の投入装置
を示す斜視図、第3図は第2図で示した投入ばね
が釈放した場合のクランクの位置を示す側正面
図、第4図は第1図の投入ばね釈放後の投入装置
停止時のクランクの位置を示した側正面図、第5
図は本発明に係る遮断器の投入装置の一実施例を
示す斜視図、第6図は爪車の部分側面図である。 1…投入ばね、7…モータ、10…リンク、1
1および17…第1および第2レバー、13…主
軸、15…第1爪、18…第2爪、20…爪車、
22…クランク、24…保持ロツド、25…リミ
ツトスイツチ、26…フツク、31…ストツパ、
33…ばね、34…第3爪。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主軸に回動自在に嵌め込んだ第1レバーおよ
    び第2レバーと、主軸に取り付けられた平坦部付
    爪車およびクランクと、クランクに取付けたピン
    と連結しかつ主軸およびクランクの回動に応じて
    昇降する保持ロツドと、保持ロツドに挿入されか
    つ保持ロツドの昇降に応じてエネルギーを蓄勢・
    釈放する投入ばねと、保持ロツドと係合している
    フツクと、保持ロツドとフツクとの係合を外し蓄
    勢エネルギーを釈放し主軸および爪車を一方向に
    回動後再度投入ばねの蓄勢されたエネルギーによ
    る反力で再び他方向に逆転する逆転力を爪車と係
    合して受止める第1および第2レバーに取付けた
    第1および第2爪部と、第2レバーの回動力を止
    める本体に設けたストツパーと、第1レバーの他
    端と第1ピンを介して連結しかつ第1レバーの回
    動に応じて昇降するリンクと、リンクの他端と第
    2ピンを介して連結しているモータクランクと、
    モータクランクに挿入したモータの出力軸と、上
    記クランクの動作に応じてモータの動作を制御す
    るスイツチと、スイツチがモータの動作を停止し
    た時に第1爪部を接触させる上記爪車の平坦部
    と、を具備した投入装置において、 第1レバー又はリンクと本体との間に第1ピン
    と第2ピンとを結ぶ線分と出力軸の中心線とが直
    交するモータ停止位置を保持するばねを配設する
    ことを特徴とする遮断器の投入装置。
JP10337581A 1981-07-03 1981-07-03 遮断器の投入装置 Granted JPS585924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337581A JPS585924A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 遮断器の投入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337581A JPS585924A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 遮断器の投入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585924A JPS585924A (ja) 1983-01-13
JPS6335048B2 true JPS6335048B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=14352347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337581A Granted JPS585924A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 遮断器の投入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105489443A (zh) * 2016-01-08 2016-04-13 浙江临高电气实业有限公司 一种高压真空断路器联锁结构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI238068B (en) * 2001-03-06 2005-08-21 Kao Corp Composition for external application
JP4660382B2 (ja) * 2006-01-13 2011-03-30 株式会社東芝 開閉装置の操作機構
JP5951262B2 (ja) * 2012-01-11 2016-07-13 株式会社東芝 開閉装置および開閉装置操作機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517449A (en) * 1978-07-26 1980-02-06 Hitachi Ltd Spectrophotometer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517449A (en) * 1978-07-26 1980-02-06 Hitachi Ltd Spectrophotometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105489443A (zh) * 2016-01-08 2016-04-13 浙江临高电气实业有限公司 一种高压真空断路器联锁结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585924A (ja) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6471259B1 (en) Electrically operated lock for doors of motor vehicles or the like
US4409449A (en) Operating mechanism for use in a circuit breaker
US6648380B1 (en) Door lock, especially for motor vehicles
US6371536B1 (en) Motor vehicle door lock or the like
EP3567196A1 (en) Vehicular latch with double pawl arrangement
US11572717B2 (en) Motor vehicle lock with three positions
JPS58106074A (ja) 自動車用のドア錠
US4742200A (en) Actuating device for a low-voltage circuit breaker with a ratchet wheel
JPS6335048B2 (ja)
EP1387027A2 (en) Actuator assembly
JPH0558113B2 (ja)
JPH0648720Y2 (ja) 回路しゃ断器の電気操作装置
JP2536739B2 (ja) 遮断器の投入装置
JP3780537B2 (ja) 遮断器の操作装置
JP2558369Y2 (ja) 遮断器
JPH064517Y2 (ja) 回路開閉装置の操作装置
JP2813098B2 (ja) 開閉装置の操作機構
JP2519586Y2 (ja) 遮断器の操作装置
JPH08287791A (ja) 電力用負荷開閉器の操作装置
JPS6120091B2 (ja)
JPS6226530B2 (ja)
JP2553114Y2 (ja) 開閉器
JP2866427B2 (ja) 遮断器用電動ばね操作装置
JP2589643Y2 (ja) 電動開閉装置
JPH04115736U (ja) 遮断器用バネ操作器