JPH0562836A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0562836A
JPH0562836A JP22282391A JP22282391A JPH0562836A JP H0562836 A JPH0562836 A JP H0562836A JP 22282391 A JP22282391 A JP 22282391A JP 22282391 A JP22282391 A JP 22282391A JP H0562836 A JPH0562836 A JP H0562836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor line
inductor
semiconductor substrate
line
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22282391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068266B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Okaniwa
一浩 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3222823A priority Critical patent/JP3068266B2/ja
Publication of JPH0562836A publication Critical patent/JPH0562836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068266B2 publication Critical patent/JP3068266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インダクタ線路の幅をそのままにして低抵抗
のスパイラル・インダクタを得る。 【構成】 長方形または正方形または円形の凹部2を半
導体基板1の一主面上に所要深さに形成し、この凹部2
内にインダクタ線路3を形成することにより、厚みの厚
いインダクタ線路3を形成できるようにしたことを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置とその製造
方法に係り、特に高周波用のIC(MMIC)およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスパイラル・インダクタの外観図
を図4に、そのB−B断面図を図5に示す。これらの図
で、1は半導体基板で、例えばGaAs基板が高周波用
としてよく用いられる。3はこの半導体基板1上に導電
配線がスパイラル状に配置されたインダクタ線路、3a
はエアーブリッジ、3bは前記インダクタ線路3の両端
と外部回路を結ぶ引き出し配線である。
【0003】次に、動作について説明する。引き出し配
線3bにつながる外部回路(図示せず)から、エアーブ
リッジ3aを経由してインダクタ線路3に対して信号電
流を流す。インダクタ線路3は渦巻状に巻かれており、
コイルとして作用するため電磁誘導によりインダクタと
して働く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のインダクタは、
以上のように構成されているので、インダクタ配線の抵
抗を下げようとした場合、渦巻き配線の断面積を増やさ
なければならない。断面積を増やすには2通りの方法が
ある。第1はインダクタ線路3の太さ、すなわち幅を大
きくする方法で、その場合には渦巻き全体の大きさが増
えてしまうために高集積化が難しいという欠点を持つ。
また、第2はインダクタ線路3の太さはそのままで、高
さ、すなわちインダクタ線路3の厚みを増やす方法であ
る。しかしながら、従来の方法では、インダクタ線路3
の厚みはフォトレジストマスクの厚みによる制限があっ
たので、最大でも7μmまでしか厚く形成できなかっ
た。
【0005】以上のように、従来のインダクタ線路で
は、低抵抗で、かつ高集積化に向いたものを得ることが
困難であった。本発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、配線の太さを増やすことな
く、抵抗の低いインダクタ線路を得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、半導体基板の一主面上に設けた所要深さの長方形ま
たは正方形または円形の凹部内にインダクタ線路を形成
したものである。
【0007】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、半導体基板の一主面上に所要深さの長方形または正
方形または円形のスパイラル溝を形成し、このスパイラ
ル溝内に導体からなるインダクタ線路を形成し、このイ
ンダクタ線路の導体と導体との間の半導体基板部分をイ
ンダクタ線路と同程度の深さにエッチング除去するもの
である。
【0008】
【作用】本発明の半導体装置においては、インダクタ線
路の厚さは半導体基板に形成されたスパイラル溝の深さ
により制限されるので、スパイラル溝の深さを従来のフ
ォトレジストの厚みよりも大きくすることによって、イ
ンダクタ線路の厚みを大きくすることができ、低抵抗な
インダクタ線路を得ることができる。また、インダクタ
線路の太さは従来と変わらないので高集積化にも適して
いる。
【0009】本発明の半導体装置の製造方法において
は、スパイラル溝内に導体を埋め込んでから導体と導体
の間の半導体基板部分をエッチング除去するので、製造
が容易となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すインダクタ線路の斜
視図である。また、図2は、図1のA−A断面図であ
る。図1,図2において、図4,図5と同一符号は同じ
ものを示し、2は前記半導体基板1上に形成された長方
形または正方形または円形の凹部である。
【0011】次に、製造方法について説明する。図3
(a)〜(d)は、図1,図2のインダクタ線路3の製
造方法を示す図である。まず、フォトレジストをマスク
として、スパイラル溝2′をウエットエッチングあるい
はドライエッチングで形成する(図3(a))。この場
合のスパイラル溝2′の深さは、例えば30μmとす
る。次に、スパイラル溝2′内部にのみ導体3′を形成
し、インダクタ線路3とする(図3(b))。導体3′
としてはAu,Ni,Cuメッキ等が使われる。次に、
スパイラル・インダクタの外周から内側に開口するよう
にフォトレジストをパターニングしてスパイラル状のイ
ンダクタ線路3の外周から内側の半導体基板1をエッチ
ング除去する(図3(c))。つまり、導体3′と導体
3′の間にある半導体基板1の部分を除去する。その結
果、凹部2内にインダクタ線路3が形成されたことにな
る。この場合の深さは、例えば30μmとする。次に、
引き出し配線3bとエアブリッジ配線3aを形成する
(図3(d))。材質はAu,Ni,Cuメッキ等であ
る。
【0012】この動作は、引き出し配線3bにつながれ
る外部回路からインダクタ線路3に対し信号電流を流す
と、インダクタ線路3は渦巻状に巻かれているので、コ
イルとして作用し、その電磁誘導によりインダクタとし
て働く。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置によれば、半導体基板の一主面上に設けた長方形また
は正方形または円形の凹部内にインダクタ線路を形成し
たので、インダクタ線路の厚みを厚く形成でき、インダ
クタ線路の太さを増やすことなく、抵抗の低いインダク
タ線路を得ることができる。また、インダクタ線路の太
さが増えないので高集積化にも適している。
【0014】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、スパイラル溝内に導体を埋め込んでから導体と導
体間の半導体基板部分をエッチングして除去するので、
簡単な工程で製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すスパイラル状のインダ
クタ線路の斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明のスパイラル状のインダクタ線路の製造
フローを示す断面図である。
【図4】従来のスパイラル状のインダクタ線路の斜視図
である。
【図5】図4のB−B断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 凹部 2′ スパイラル溝 3 インダクタ線路 3′ 導体 3a エアーブリッジ配線 3b 引き出し配線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面上に所要深さの長方
    形または正方形または円形の凹部を形成し、この凹部内
    にスパイラル状のインダクタ線路を形成したことを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板の一主面上に所要深さの長方
    形または正方形または円形のスパイラル溝を形成し、こ
    のスパイラル溝内に導体からなるインダクタ線路を形成
    し、このインダクタ線路の導体と導体との間の前記半導
    体基板部分を前記インダクタ線路と同程度の深さにエッ
    チング除去することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP3222823A 1991-09-03 1991-09-03 半導体装置とその製造方法 Expired - Lifetime JP3068266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222823A JP3068266B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222823A JP3068266B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562836A true JPH0562836A (ja) 1993-03-12
JP3068266B2 JP3068266B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=16788472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222823A Expired - Lifetime JP3068266B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068266B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395637B1 (en) * 1997-12-03 2002-05-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating a inductor of low parasitic resistance and capacitance
KR100764914B1 (ko) * 2006-08-07 2007-10-09 한국과학기술연구원 전자기 노이즈 필터
KR20220134741A (ko) 2021-03-25 2022-10-05 듀폰 도레이 컴파니, 리미티드 커버레이 필름

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348809A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Mitsubishi Electric Corp スパイラルインダクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348809A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Mitsubishi Electric Corp スパイラルインダクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395637B1 (en) * 1997-12-03 2002-05-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating a inductor of low parasitic resistance and capacitance
KR100764914B1 (ko) * 2006-08-07 2007-10-09 한국과학기술연구원 전자기 노이즈 필터
WO2008018658A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Korea Institute Of Science And Technology Electromagnetic noise filter
KR20220134741A (ko) 2021-03-25 2022-10-05 듀폰 도레이 컴파니, 리미티드 커버레이 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JP3068266B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1174126A (ja) 小型磁気パワーデバイス用接着層とその製造方法
US5309025A (en) Semiconductor bond pad structure and method
JP2004056133A (ja) グランドプレーン構造をもつ平面外マイクロコイル
US4149205A (en) Magnetic head and process for making laminated magnetic head
JPH0358550B2 (ja)
JPH0562836A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS60136363A (ja) 半導体装置
US7098044B1 (en) Method of forming an etched metal trace with reduced RF impedance resulting from the skin effect
JPH08330142A (ja) 溝付きコアを有する表面実装電子部材とその製造方法
JPH10289921A (ja) 半導体装置
JP2011114059A (ja) スパイラルインダクタおよびスパイラルインダクタの製造方法
JP2002015917A (ja) インダクタ
JPH0636932A (ja) 集積回路用インダクタ
JPH10270248A (ja) スパイラルインダクタ
JPH11195666A (ja) 半導体装置
JPH06267745A (ja) 高周波半導体集積回路装置
JP2007005702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04239106A (ja) インダクタンス素子
KR100465233B1 (ko) 저손실 인덕터소자 및 그의 제조방법
JPH0513682A (ja) 半導体装置
JP3993172B2 (ja) 高周波受動素子
JP2006294896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10125859A (ja) 螺旋型インダクタ
JPH0719877B2 (ja) 半導体集積回路
JPS63171411A (ja) 薄膜磁気ヘツド