JPH0562121A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPH0562121A
JPH0562121A JP25480491A JP25480491A JPH0562121A JP H0562121 A JPH0562121 A JP H0562121A JP 25480491 A JP25480491 A JP 25480491A JP 25480491 A JP25480491 A JP 25480491A JP H0562121 A JPH0562121 A JP H0562121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
thin film
head
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25480491A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Goto
良 後藤
Fujio Sasaki
富士雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP25480491A priority Critical patent/JPH0562121A/ja
Publication of JPH0562121A publication Critical patent/JPH0562121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両膜タイプの磁気ヘッドにおいて、オーバー
ライト特性の立上りを良くし、しかも大きな書き込み電
流により大きなオーバーライト特性値を得られるように
した。 【構成】 磁気ヘッドにおいて、ギャップに対向する両
側のフェライトコア面にそれぞれ第1金属磁性薄膜2を
被着し、それより飽和磁束密度が大きい第2金属磁性薄
膜3を前記2つの金属磁性薄膜2のうちの一方の外表面
のみに被着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置にお
いて、磁気ディスクに対して情報を記録再生する磁気ヘ
ッドに関し、特にオーバーライト特性を向上したもので
ある。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置では高密度記録化の要
求にともない、磁気ヘッドの改良が種々提案されてい
る。一般に磁気ヘッドは、一対のコアの間に金属磁性薄
膜を介在させるとともにギャップが設けられ、各コアに
コイルが巻かれている。そしてこのギャップをディスク
に対向させて、記録媒体表面から生ずる磁気的変化をギ
ャップにより検知し、ディスクの記録情報を磁気ヘッド
が読み取ったり、逆にギャップから発生する磁束の変化
により記録媒体に記録させたりしている。
【0003】磁気ヘッドの記録特性を向上するために、
磁気ヘッドのギャップ部にヘッド本体より飽和磁束密度
の大きい金属磁性薄膜を挿入した構造の磁気ヘッドを用
い、書き込み時に強い磁束を発生させる磁気ヘッドが知
られている。このように構成される磁気ヘッドとして
は、ギャップ両側のフェライトコアのうち一方のみに金
属磁性薄膜を被着した片膜ヘッドと、両方に金属磁性薄
膜を被着させた両膜ヘッドとが知られている。片膜ヘッ
ドのオーバーライト特性は、図3に示すように書込み電
流の変化に対し、立ち上がりが遅いが大きな電流ではオ
ーバーライト特性も大きくなる。また両膜ヘッドのオー
バーライト特性は図3に示すように立ち上りが早いが、
飽和状態になってしまって片膜ヘッドのように大電流で
オーバーライト特性を大きくすることができない傾向に
ある。
【0004】また逆に磁気ヘッドの特性を向上するた
め、磁気ヘッドのギャップ部にヘッド本体部より飽和磁
束密度の小さい金属磁性薄膜を挿入した構造の磁気ヘッ
ドを用い、記録時に印加される大きい磁束に対してはこ
の金属磁性薄膜を飽和させ、それにより大きいギャップ
長を有する磁気ヘッドとして動作させ、再生時に磁気デ
ィスク等の記録媒体から加わる磁束に対してはこの金属
磁性薄膜を飽和させず、それにより小さいギャップ長を
有する磁気ヘッドとして動作させるものがある。
【0005】この他、片膜ヘッド又は両膜ヘッドのフェ
ライトコアに高飽和磁束密度でCo含有量が多いFe−
Si−Co合金の第1層を形成し、次いで低飽和磁束密
度で第1層よりもCo含有量が少ないFe−Al−Si
合金、またはFe−Al−Si合金の第2層を形成した
磁気ヘッドが特開昭63−81609号公報に記載され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術に記載し
た磁気ヘッドでは、特性向上のため種々検討されている
が、オーバーライト特性に関して、両膜ヘッドのように
立上がりが良く、片膜ヘッドのように書込み電流の増加
によりオーバーライト特性が大きくなるという両特性を
備えた磁気ヘッドは出現していない。
【0007】本発明は、両膜タイプの磁気ヘッドにおい
て、一対のフェライトコアのそれぞれに形成した第1金
属磁性薄膜の一方の外表面に、それより飽和磁束密度が
高い第2金属磁性薄膜を形成して、オーバーライト特性
を向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、磁気ヘッドに
おいて上記目的を達成したものであり、ギャップに対向
する両側のフェライトコア面にそれぞれ第1金属磁性薄
膜か被着され、それより飽和磁束密度が大きい第2金属
磁性薄膜が前記2つの第1金属磁性薄膜のうちの一方の
外表面のみに被着されている。第2金属磁性薄膜として
は、Fe−Ta−C、Co−Hf−N、Fe−Nなどを
使用できる。また第1金属磁性薄膜としては、アモルフ
ァス、センダストなどを使用できる。
【0009】
【作用】上記磁気ヘッドでは図4(c)に示すように、
両側のフェライトコアに被着された第1金属磁性薄膜の
うち一方に、それより飽和磁束密度が大きい第2金属磁
性薄膜3が被着されているので、ディスクなどの媒体D
に対し、図4(c)に示すように媒体D側に深く磁束が
入り込む。
【0010】すなわち、一般に一対のコアのうちI型コ
ア側の金属磁性薄膜の近傍に磁束が集中し、磁気媒体に
対して垂直に近い磁力線となる。よって片膜ヘッド11
では磁気媒体に対し、図4(a)に示すように深く磁束
が入り込み、両膜ヘッド12では磁気媒体Dに対し、図
4(b)に示すように磁束が浅く入り込む。このため両
膜ヘッドタイプに対し、一方の金属磁性薄膜の外表面に
大きな飽和磁束密度の第2金属磁性薄膜を被着させて片
膜タイプのような構成にした本発明では、磁束が媒体に
深く入り込むとともに浅い部分にも多くの磁束が入り込
む。このため両膜タイプにおいて第2金属磁性薄膜を有
する上記磁気ヘッドでは、オーバーライト特性に関し両
膜ヘッドのように立上がりが良く、しかも片膜ヘッドの
ように書込み電流を増加させることによりオーバーライ
ト特性も大きくなる。
【0011】
【実施例】本発明の磁気ヘッドの実施例を図1、2によ
り説明する。磁気ヘッドは、Mu−Zn単結晶フェライ
トからなる一対のI型及びC型のコア1a、1bの対向
面に、それぞれ第1金属磁性薄膜2がスパッタにより
0.5〜5μmの厚さに被着されている。また一方の第
1金属磁性薄膜2の外表面に、飽和磁束密度の大きな第
2金属磁性薄膜3がスパッタにより0.3〜5μmの厚
さに被着され、この第2金属磁性薄膜3と他方の第1金
属磁性薄膜2との間がガラス4で接合されてギャップG
が構成されている。なお図示を省略したが各コア1a、
1bにはコイルが巻かれている。第2金属磁性薄膜3と
第1金属磁性薄膜2とコア1a、1bは、順に飽和磁束
密度が大きく形成され、それらは順に1.5〜1.8テ
スラ、1.0〜1.1テスラ、0.5テスラに形成され
ている。
【0012】上記のように構成される磁気ヘッドでは両
膜タイプであるので磁気媒体に対して、磁束の入り込み
が浅い部分があり、書込み電圧が大きい場合にオーバー
ライト特性が大きくなる。また一方の第1金属磁性薄膜
2の外表面にそれより大きな飽和磁束密度の第2金属磁
性薄膜3を被着させているので、片膜タイプのように磁
気媒体に対し磁束が深く入り込み、オーバーライト特性
の立上がりが良いものになる。
【0013】
【発明の効果】本発明の磁気ヘッドによれば両フェライ
トコアに被着させた第1金属磁性薄膜のうち、一方にの
みそれより大きな飽和磁束密度の第2金属磁性薄膜を被
着させているので、オーバーライト特性の立上がりが良
く、しかも大きな書込み電流により大きなオーバーライ
ト特性値を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ヘッドの概略を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の磁気ヘッドのギャップ部分の拡大説明
図である。
【図3】従来の磁気ヘッドのオーバーライト特性を示す
特性図である。
【図4】磁気ヘッドから磁気媒体に磁束が入り込む状態
を示す説明図である。
【図5】本発明の磁気ヘッドのオーバーライト特性を示
す特性図である。
【符号の説明】
G ギャップ 1a コア 1b コア 2 第1金属磁性薄膜 3 第2金属磁性薄膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のフェライトコアの接合部に金属磁
    性薄膜とギャップが設けられる磁気ヘッドにおいて、ギ
    ャップに対向する両側のフェライトコアにそれぞれ第1
    金属磁性薄膜が被着され、一方の第1金属磁性薄膜の外
    表面のみに第2金属磁性薄膜が被着され、第2金属磁性
    薄膜は第1金属磁性薄膜より飽和磁束密度が大きいこと
    を特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 第2金属磁性薄膜は、Fe−Ta−C、
    Co−Hf−N、Fe−Nの1つで形成されている請求
    項1の磁気ヘッド。
JP25480491A 1991-09-05 1991-09-05 磁気ヘツド Pending JPH0562121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25480491A JPH0562121A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25480491A JPH0562121A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562121A true JPH0562121A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17270124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25480491A Pending JPH0562121A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562121A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947621B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US4222084A (en) Magnetic head
JPH04278205A (ja) 磁気ヘッド
JPH0562121A (ja) 磁気ヘツド
JPH034964Y2 (ja)
JP3081229B2 (ja) Mig型磁気ヘッド
JPH0327963B2 (ja)
JPH0629769Y2 (ja) 磁気ヘツド
JP3039033B2 (ja) 垂直磁気記録再生方法
JPH034966Y2 (ja)
JPH0760488B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6220606B2 (ja)
JPS6381616A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JPH01223606A (ja) 磁気ヘッド
JPH01185815A (ja) 磁気ヘッド
JPS59221801A (ja) 垂直磁気記録方法
JPS6334523B2 (ja)
JPH06203320A (ja) 消去ヘッド
JPH04353611A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS6139907A (ja) 磁気ヘツド
JPH04137205A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0827885B2 (ja) 磁気ヘッドの適正書き込み電流決定方法
JPS59231717A (ja) 垂直記録ヘツド
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPH0765343A (ja) 積層型磁気ヘッド