JPH05617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05617B2
JPH05617B2 JP22809390A JP22809390A JPH05617B2 JP H05617 B2 JPH05617 B2 JP H05617B2 JP 22809390 A JP22809390 A JP 22809390A JP 22809390 A JP22809390 A JP 22809390A JP H05617 B2 JPH05617 B2 JP H05617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooking
switch
combustion chamber
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22809390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03117822A (ja
Inventor
Kazumi Tamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP22809390A priority Critical patent/JPH03117822A/ja
Publication of JPH03117822A publication Critical patent/JPH03117822A/ja
Publication of JPH05617B2 publication Critical patent/JPH05617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガスバーナの作動に伴い生ずる熱気
を加熱調理室内に導かせる式の主としてオーブン
調理用のガス調理器に関する。
(従来の技術) 又該加熱調理室内に熱気を供給するバーナの熱
気を利用して給湯出来るようにしたものも知られ
る。(実公昭3−9849号公報) (発明が解決しようとする課題) 然し乍らこのものは、該加熱調理室で加熱調理
を行なうときにも湯沸側に熱を奪われる。このた
め熱量の大きいガスバーナを用いるを要する等の
不具合がある。
本発明は、かゝる不具合のないガス調理器を得
ることをその目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明はかかる目的を達成するため、調理器本
体内に、加熱調理室と、これに連なる燃焼室と、
給水通路と出湯通路と両通路に連なる水管を有す
る熱交換器とからなる湯沸器ユニツトとを設け、
該湯沸器ユニツトの熱交換器を該燃焼室内に設
け、且つ該燃焼室の端部にガスバーナを設けて、
該ガスバーナの作動に伴い燃焼室に生じる熱気を
調理器本体に導入可能にすると共に該熱気で熱交
換器を加熱可能とし、該ガスバーナは、そのガス
通路に介在する電磁式ガス弁のコイルを、湯沸用
スイツチと調理用スイツチとを介して電源に接続
して、該湯沸用スイツチ又は調理用スイツチの一
方の閉操作により作動させるようにしたものに於
いて、該給水通路内に水弁を設け、該水弁を前記
調理用スイツチの閉路によれば閉弁するようにし
て成る。
(実施例) 本発明の実施例を別紙図面に付説明する。
第1図乃至第3図はその1例を示すもので、1
は調理器本体を示し、該本体1内の上部に開閉自
在の扉2を前面に有する加熱調理室3を備えると
共に、その下側に通路4を介してこれに連なる燃
焼室5と、その前方の端部のガスバーナ6とを備
え、かくて該バーナ6の作動によれば、該燃焼室
5内に生ずる熱気は該通路4を介して該調理室3
内に導かれて該室3内の調理物に加熱調理が与え
られるようにした。図面で7は該調理室3内の後
部の熱気循環フアン、8は該室3内の後部から上
方にのびる排気ダクト、9は該加熱調理室3内の
出入自在の調理皿を示す。尚該バーナ6は該燃焼
室5の前面に対向する燃焼板6aと、その前方の
混合室6bとから成り、これにガス通路10に連
なるガスノズル11と、燃焼用空気を導く燃焼フ
アン12とを備えて、全体として強制燃焼型に構
成されるようにした。図面で13は該ガス通路1
0に介入される電磁式ガス弁を示し、該電磁式ガ
ス弁13のコイル13aは、該本体1の前面の操
作パネル14上の押ぼたん式その他の操作子15
に応動する調理用スイツチ16を介してその作動
電源17に連なるもので、その回路は例えば第3
図示の通りであり、かくて該スイツチ16の閉路
によれば該弁13が開いて該バーナ6が作動され
るようにした。
尚、該スイツチ16の閉路によれば前記した循
環フアン7と、燃焼フアン12とは共に作動れる
べきもので、これに備えて各フアンモータ7a,
12aは同図示のように該弁13と並列に該電源
17に連なるようにした。
而して調理器本体1内には加熱調理用の各部材
3,4,5,6等から成る加熱調理器ユニツトA
を備えるが、該本体1内に、給水通路18と、出
湯通路19と、両通路18,19に連なるその中
間の水管20を有する該熱交換器21とから成る
湯沸器ユニツトBを設けると共に、該熱交換器2
1を該燃焼室5内に設けて、これを該燃焼室5内
の該熱気で加熱自在とした。
これを詳述するに、図示の場合、該給水通路1
8と該出湯通路19とは該本体1内の後部空間内
を上下方向にのびると共に、該本体1の上面を介
して外部に導出されて図示しない給水源と出湯口
とに連なるようにし、更に該燃焼室5内は、その
長さの中間部に該通路4に連なる開口4aと、そ
の後方に該熱交換器21とを備えると共に、その
後端に排気通路22を延長してこれをその下流端
で該排気ダクト8に合流させるようにした。
而して、該給水通路18内に水弁24を設け、
該水弁24のコイル24aが介入する回路に、第
3図に示すごとく前記調理用スイツチ16の閉路
によれば、該水弁24が閉弁するように、該調理
用スイツチ16の閉路によれば、開くスイツチ1
6bを介入させた。
尚、該バーナ6は前記した調理用スイツチ16
の開路によれば該ガス弁13が開いて不作動とな
り、この場合、次いで該給水通路18を介して給
水すれば、該バーナ6は作動に戻るべきもので、
これを自動的に行なわせるべく、該給水通路18
内に流水を検出する流水スイツチから成る湯沸用
スイツチ23を備えてこれを第3図示のように前
記して調理用スイツチ16と並列に設けるように
し、更に該湯沸時は、該循環フアン7は不作動と
されるが好ましく、これを自動的に行なわせるべ
く、前記した調理用スイツチ16の開路によれば
開くスイツチ16aを該フアンモータ7aの回路
にそれと直列に介入させるようにした。尚第3図
に於いて12aは燃焼フアンのモータを示す。
更に図示のものでは、該燃焼室5内に該熱交換
器21の前面を閉じる位置と、その側方の該開口
4aを閉じる位置とに切換自在のシヤツタ25を
備え、かくて該室5内の熱気を、該調理室3に導
く状態と、該熱交換器21に導く状態とに自在に
選択し得るようにした。
尚その切換手段は特に図示しないが、例えば該
シヤツタ25を前記した操作子15に連結してそ
れに連動する型式とすることが可能である。
該熱気を、該調理室3側と、該熱交換器21側
とに選択して導く手段としては、該シヤツタ24
に限ることなく、例えば第4図示のようにするこ
とも可能である。即ちこの場合、前記した排気通
路22内に排気強制フアン26を備えると共にこ
れを前記した湯沸用スイツチ23の閉路によれば
作動すべく構成するもので、かくて、該フアン2
6の作動によれば該燃焼室5内の熱気はこれに引
かれて主として該熱交換器21側に導かれるよう
にした。
第5図は他の1例を示すもので、この場合該燃
焼室5内に生ずる熱気は、該加熱調理室3側と該
熱交換器21側とに選択して導かれることなく、
常に両者3,21に作用するようにした。かかる
ものでは、特に加熱調理に際し、該熱交換器21
に作用する該熱気はこれに加熱と、無駄な水の昇
温とを生じ勝ちであり、これを防止すべく、該熱
交換器21に連なる該出湯通路19の一部を、放
熱室27内の放熱部28に構成すると共に、該室
27内に放出する熱気を放熱フアン29で該加熱
調理室3内に導かせるようにした。
(作 用) その作動を説明するに、調理用スイツチ16を
閉じると該コイル13aが励磁して該電磁式ガス
弁13が開きガスバーナ6に燃料ガスを供給す
る。これにともなつて該ガスバーナ6での燃焼が
始まる。この燃焼によつて生じる該燃焼室5内の
熱気を加熱調理室3内に導いて該加熱調理室3に
加熱調理動作が得られる。このとき給水通路18
内に設けた水弁24が閉じる。このため、加熱調
理中に、湯沸用スイツチ23を閉じても、不用意
に該給水通路に18に給水されず、これにともな
つて、熱交換器21側に熱が奪われることがな
い。
(発明の効果) このように本発明によるときは、給水通路内に
水弁を設け、該水弁を、調理用スイツチの閉路に
よれば閉弁するようにしたので、該調理器本体
に、湯沸器ユニツトを組付けて、燃焼室内に生じ
る熱気で湯沸を行なうようにしたものにあつて
も、調理器本体で加熱調理を行なうときは、必ず
熱交換器に通水されず、従つて調理器本体で加熱
調理を行なつているとき、熱交換器側に熱を奪わ
れることなく、従つて特に熱量の大きいガスバー
ナを用いる必要もなく、安価に得られるの効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1例の斜面図、第2図は
その截断側面図、第3図はその制御回路図、第4
図はその変形例の要部の截断側面図、第5図は他
の1例の要部の截断側面図である。 1…調理器本体、3…加熱調理室、5…燃焼
室、6…ガスバーナ、16…調理用スイツチ、1
8…給水通路、19…出湯通路、20…水管、2
1…熱交換器、24…水弁、B…湯沸器ユニツ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 調理器本体内に、加熱調理室と、これに連な
    る燃焼室と、給水通路と出湯通路と両通路に連な
    る水管を有する熱交換器とからなる湯沸器ユニツ
    トとを設け、該湯沸器ユニツトの熱交換器を該燃
    焼室内に設け、且つ該燃焼室の端部にガスバーナ
    を設けて、該ガスバーナの作動に伴い燃焼室に生
    じる熱気を調理器本体に導入可能とすると共に該
    熱気で熱交換器を加熱可能とし、該ガスバーナ
    は、そのガス通路に介在する電磁式ガス弁のコイ
    ル、湯沸用スイツチと調理用スイツチとを介して
    電源に接続して、該湯沸用スイツチ又は調理用ス
    イツチの一方の閉操作により作動させるようにし
    たものに於いて、該水通路に水弁を設け、該水弁
    を前記調理用スイツチの閉路によれば閉弁するよ
    うにして成るガス調理器。
JP22809390A 1990-08-31 1990-08-31 ガス調理器 Granted JPH03117822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809390A JPH03117822A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 ガス調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22809390A JPH03117822A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 ガス調理器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028796A Division JPS62186813A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ガス調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117822A JPH03117822A (ja) 1991-05-20
JPH05617B2 true JPH05617B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=16871080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22809390A Granted JPH03117822A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 ガス調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117822A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4863153B2 (ja) * 2005-01-07 2012-01-25 Toto株式会社 調理用空気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03117822A (ja) 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280301B1 (ko) 콤비스티머 무압력 취사기
US3741194A (en) Oven and space heater appliance
JPH05617B2 (ja)
JPH0474620B2 (ja)
JPH05616B2 (ja)
JPH0373779B2 (ja)
JPH08200689A (ja) ガスコンロ
JPH0737042Y2 (ja) 電気温風機付石油燃焼器
JP2705275B2 (ja) 温水熱交換器内蔵型ストーブ
JPH0120585Y2 (ja)
JPS642093Y2 (ja)
JPS5818098Y2 (ja) 厨房装置
JP2760564B2 (ja) 給湯装置
JPS6124818Y2 (ja)
JPS5833442Y2 (ja) 複合調理器
JP2543727Y2 (ja) 調理兼用ストーブの構造
KR850000764Y1 (ko) 복합 조리기(複合調理器)
JPH0737041Y2 (ja) ガス調理器
JPS626404Y2 (ja)
KR100643884B1 (ko) 피자 오븐
JPS6142439Y2 (ja)
KR0143690B1 (ko) 로터리히터의 찜통구조
JPH0674899B2 (ja) 厨房家具
US407933A (en) Gas-stove
CN110118368A (zh) 集成燃具