JPH0561311B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561311B2
JPH0561311B2 JP1124760A JP12476089A JPH0561311B2 JP H0561311 B2 JPH0561311 B2 JP H0561311B2 JP 1124760 A JP1124760 A JP 1124760A JP 12476089 A JP12476089 A JP 12476089A JP H0561311 B2 JPH0561311 B2 JP H0561311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver ions
film
antibacterial
amount
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1124760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02302451A (ja
Inventor
Fujio Shimono
Koichi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP12476089A priority Critical patent/JPH02302451A/ja
Publication of JPH02302451A publication Critical patent/JPH02302451A/ja
Publication of JPH0561311B2 publication Critical patent/JPH0561311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特に食品包装に適した抗菌性を有する
樹脂フイルムに関するものである。
(従来の技術) 食品包装等に用いられる樹脂フイルムに抗菌性
を持たせようとする試みは従来からなされてお
り、例えばジフエニルエーテル系殺菌剤やクロル
ヘキシジン系殺菌剤のような有機系殺菌剤を混入
した樹脂フイルムや、銀イオン含有ゼオライト粒
子のような無機抗菌剤を混入した樹脂フイルムが
提案されている。
ところが有機系殺菌剤を混入した樹脂フイルム
はその殺菌作用の持続性に乏しい欠点があつた。
また銀イオン含有ゼオライト粒子を混入した樹脂
フイルムは銀イオンの溶出速度の制御が困難であ
るうえ、ゼオライト粒子自体の吸湿性が大きいた
めにその取扱いが容易ではなく製造が困難である
という欠点があつた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上気したような従来の問題点を解決し
て、長期間にわたり安定した抗菌効果を維持する
ことができ、しかも製造が容易なうえに、食品衛
生法に定められる非溶出型添加剤の範囲内で銀イ
オンの溶出量をコントロールすることができる安
全性に優れた抗菌性を有する樹脂フイルムを提供
するために完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するためになされた本発明
は、銀イオンをAg2O表示で0.05〜1.0重量%含有
する溶解性ガラスの粉末を、0.1〜15重量%の比
率で分散させたことを特徴とするもきである。
このように、本発明においては銀イオンを一定
速度で溶出させることができる溶解性ガラスの粉
末を樹脂フイルム中に分散させ、抗菌作用を発揮
させる。この溶解性ガラスとは制御された溶解速
度を持つようにガラスの物理的、化学的特性を考
慮して組成を調節したガラスの総称であり、銀化
合物を含有させた溶解性ガラスは数時間から数年
間の任意の期間にわたつて定められた一定速度で
銀イオンを溶出させることができる。そして溶出
した銀イオンは細菌や微生物の細胞壁へ吸着した
り細胞膜内に濃縮していわゆるオリゴジナミー作
用によつて細菌や微生物の生育を阻害し、抗菌作
用を発揮することとなる。
本発明においては、このような銀イオンをAg2
O表示で0.05〜1.0重量%含有する溶解性ガラス
の粉末を用いる。ここで銀イオンの含有量が0.05
%未満では抗菌作用が不充分であつて多量の溶解
性ガラスを必要とするため好ましくなく、1.0%
を越えると溶解性ガラスを溶解する際にAg金属
が析出し、経済的な無駄が大となる。なお溶解性
ガラスは好ましくは50μ以下、より好ましくは5
〜25μ程度の粒径として用いる。これは粒径が大
きすぎると樹脂フイルム中への均一分散が困難化
するとともに、樹脂フイルム本来の透明性、機械
的強度、成形性等が損なわれるためである。なお
粒径が5μ未満となると溶解性ガラスの粉砕や分
級の効率が極端に低下するので製造上好ましくな
い。
また樹脂フイルム中への溶解性ガラスの混入量
は、0.1〜15重量%とする。これは0.1%未満では
抗菌作用が不足し、逆に15%を越えると上記した
ような樹脂フイルム本来の特性が失われるためで
ある。このように本発明においては溶解性ガラス
の混入量と銀イオンの含有率とを制御することに
より、十分な抗菌作用を発揮するが食品衛生法上
の非溶出型添加剤安全基準を十分に満足した微量
の銀イオンを溶出させる。ここで食品衛生法上の
非溶出型添加剤とは、食品衛生法に準拠した溶出
操作、溶出量測定を実施しても溶出物が検知され
ない添加剤を意味し、銀イオンの場合には
50μg/以下の溶出量のものがこれに該当する
ものと解される。
本発明の樹脂フイルムの種類は食品包装用とし
て使用されている各種のフイルムが使用でき、例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、エチレン・酢酸ビニルナイ
ロン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ア
イオノマー等の単体フイルム、ラミネートフイル
ム、共押出しフイルム、アルミ真空蒸着フイルム
等が使用できる。
(作用) このような本発明の樹脂フイルムは食品の包装
等に使用されるものであり、樹脂が持つわずかな
透水性、透湿性によつて水分が内部に浸透し、こ
の水分によつて溶解性ガラスは微量ずつ溶解し、
抗菌性を有する銀イオンを溶出する。銀イオンは
通常の分析方法では検知できない程度であり、食
品衛生法上も何等問題はないが、抗菌作用として
は十分な量である。なお抗菌作用を発揮すること
ができる銀イオンの最小溶出量は1μg/であ
り、食品衛生法上は前述したように50μg/以
下が好ましいので、これらの両方の値の中間の量
の銀イオンを溶出させるものとする。このような
量の銀イオンを溶出させれば、包装された食品に
対して優れた抗菌作用が発揮され、腐敗等を防止
することができる。
(実施例) 実施例 1 B2O350モル%、SiO240モル%、Na2O10モル%
からなるガラス中にAg2Oを0.5重量%含有させ
た溶解性ガラスを作成し、粒径25μ以下の粉末と
した。これをポリプロピレン中に0.5重量%の比
率で混練してチツプを作成した。このチツプから
厚み35μの単層フイルムを成型した。このフイル
ムから面積300cm2を切り取り、水を100ml加え20℃
で銀イオンの溶出量を測定したところ、5時間で
2ng/cm2、40時間で5ng/cm2、150時間で9ng/cm2
であった。
次にこの単層フイルムを大腸菌の入つた培養液
に入れシエイク法により生菌数の減少率を求めた
ところ、1時間経過後に99.5%以上の菌が死滅
し、24時間経過後も同様であつた。
実施例 2 B2O345モル%、SiO240モル%、Na2O15モル%
のガラス中にAg2O0.2重量%を含有させた溶解性
ガラスを作成し、粒径50μ以下の粉末とした。こ
の粉末をエチレン酢酸ビニル共重合体中に2.5重
量%の比率で混練してチツプを作成した。そして
外層が厚さ10μのポリエチレンテレフタレート、
中層が厚さ20μのポリエチレン、内層が上記チツ
プからなる厚さ50μのエチレン酢酸ビニルの3層
フイルムを成型した。このフイルムから面積100
cm2を取り、水を50ml加え20℃で銀イオンの溶出量
を測定したところ、4時間で4ng/cm2、24時間で
7ng/cm2、120時間で12ng/cm2であった。
次にこの3層フイルムを大腸菌の入つた培養液
に入れ、シエイク法により生菌数の減少率を求め
たところ、1時間経過後に99.5%以上の菌が死滅
した。
(発明の効果) 本発明は以上の説明から明らかなように、抗菌
性を有する銀イオンを食品衛生法に定められた範
囲内で徐々に溶出させ、優れた抗菌作用を長期間
にわたり発揮することができるものであるから、
特に食品包装用フイルムとして好適なものであ
る。よつて本発明は従来の問題点を一掃した抗菌
性を有する樹脂フイルムとして、産業の発展に寄
与するところは極めて大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銀イオンをAg2O表示で0.05〜1.0重量%含有
    する溶解性ガラスの粉末を、0.1〜15重量%の比
    率で分散させたことを特徴とする抗菌性を有する
    樹脂フイルム。
JP12476089A 1989-05-18 1989-05-18 抗菌性を有する樹脂フィルム Granted JPH02302451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12476089A JPH02302451A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 抗菌性を有する樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12476089A JPH02302451A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 抗菌性を有する樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02302451A JPH02302451A (ja) 1990-12-14
JPH0561311B2 true JPH0561311B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=14893438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12476089A Granted JPH02302451A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 抗菌性を有する樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732040U (ja) * 1993-11-16 1995-06-16 日本建工株式会社 野縁受け取付け構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655836B2 (ja) * 1990-02-27 1994-07-27 石塚硝子株式会社 マスターバッチ
JPH04216870A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Ishizuka Glass Co Ltd 分解性を有するプラスチック組成物
JPH04216869A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Ishizuka Glass Co Ltd 分解性を有するプラスチック組成物
WO2011007798A1 (ja) 2009-07-16 2011-01-20 東亞合成株式会社 水処理用粒状抗菌剤
JP5541356B2 (ja) 2010-04-02 2014-07-09 東亞合成株式会社 溶解性ガラス質抗菌剤および水処理剤
JP2016113172A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 住友ベークライト株式会社 食品包装用シート、食品包装袋、および食品包装体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303150A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 銅イオン及び/又は銀イオンを含む透湿性フイルム
JPH01313531A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Kinki Pipe Giken Kk 合成樹脂成形体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303150A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 銅イオン及び/又は銀イオンを含む透湿性フイルム
JPH01313531A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Kinki Pipe Giken Kk 合成樹脂成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732040U (ja) * 1993-11-16 1995-06-16 日本建工株式会社 野縁受け取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02302451A (ja) 1990-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013687B1 (ko) 항균성 제올라이트 함유 필름
US6123925A (en) Antibiotic toothpaste
JPH03199403A (ja) 無菌性手袋
KR101417767B1 (ko) 키토산 및 무기항균제를 포함하는 식품 포장용 항균 필름 및 그 제조 방법
US20180249715A1 (en) Method for producing a bacteriostatic and fungistatic additive in masterbatch for application in plastics
US20110015615A1 (en) Antimicrobial plastics product and process for production thereof
JPH0561311B2 (ja)
JPH1160268A (ja) 抗菌性ガラス及び樹脂組成物
WO2012104844A2 (en) Improved biocidal zeolites
JP2827051B2 (ja) 抗菌抗黴性を有する樹脂フイルム
KR20150062538A (ko) 산화은이 분산된 이산화 규소를 포함하는 항균 용기
JP2783437B2 (ja) チューブ容器
JP3585059B2 (ja) 抗菌性組成物、および抗菌性樹脂組成物の製造方法
JPH05140331A (ja) プラスチツク製品の製造方法及びプラスチツク製品
JP2838237B2 (ja) ラミネートチューブ容器
JP2925236B2 (ja) 抗菌性フイルムおよびその製法
JPH01306473A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物
JPH0135663B2 (ja)
JP3154371B2 (ja) 抗菌性材料の製造方法
KR19980049251A (ko) 식품 포장용 항균성 pvc 랩 필름
JPH06172103A (ja) 抗菌・抗カビ性チューブ
JPH07265561A (ja) 抗菌・防臭機能を有する電気剃刀及び安全剃刀
JPH0744623Y2 (ja) 抗菌性を有する壜容器
JPH0468935B2 (ja)
JPS63307807A (ja) セメント作成用溶液の殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees