JP2783437B2 - チューブ容器 - Google Patents

チューブ容器

Info

Publication number
JP2783437B2
JP2783437B2 JP1312420A JP31242089A JP2783437B2 JP 2783437 B2 JP2783437 B2 JP 2783437B2 JP 1312420 A JP1312420 A JP 1312420A JP 31242089 A JP31242089 A JP 31242089A JP 2783437 B2 JP2783437 B2 JP 2783437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
zeolite
tube container
coating layer
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1312420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03176383A (ja
Inventor
眞志 内田
靖夫 栗原
正隆 小瀬川
秀樹 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINAGAWA NENRYO KK
TAKEUCHI PURESU KOGYO KK
Original Assignee
SHINAGAWA NENRYO KK
TAKEUCHI PURESU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINAGAWA NENRYO KK, TAKEUCHI PURESU KOGYO KK filed Critical SHINAGAWA NENRYO KK
Priority to JP1312420A priority Critical patent/JP2783437B2/ja
Publication of JPH03176383A publication Critical patent/JPH03176383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783437B2 publication Critical patent/JP2783437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はチューブ容器に関する。さらに詳しくはその
外表面に抗菌性を有するチューブ容器に関する。
[従来の技術] 従来よりチューブ容器は、たとえば化粧品用、医薬品
用、食品用などの種々の用途に用いられているが、たと
えばこのようなチューブ容器内に食物などを保存するば
あい、チューブ容器内には細菌やカビなどが繁殖しない
ことが望ましい。
しかしながら、食物などを長時間チューブ容器内に保
存したときでも、細菌やカビなどの繁殖を防ぐことがで
きるチューブ容器は未だえられていないのが現状であ
る。
[発明が解決しようとする課題] そこで本発明者らは、前記従来技術に鑑みて鋭意研究
を重ねた結果、その外表面に抗菌性ゼオライトを含有し
た被膜層を設けたばあいには、意外なことに食物などを
長時間容器内に保存したときでも細菌やカビなどの繁殖
を防ぐことができることを初めて見出し、本発明を完成
するに至った。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は抗菌剤として抗菌性ゼオライトを
含有した被膜層(1)をその外表面(3)に設けてお
り、かつ、前記被膜層(1)が抗菌性ゼオライト粒子を
10000μm2あたり1〜11,000個含有してなるチューブ容
器に関する。
[作用および実施例] 前記被膜層(1)が設けられるチューブ容器として
は、本発明においてはその種類および大きさにはとくに
限定はなく、たとえば単層のチューブ容器、多層のチュ
ーブ容器など通常用いられているチューブ容器に設ける
ことができる。
前記抗菌性ゼオライトは、人体に対する安全性がきわ
めて高く、長時間にわたり種々の細菌やカビに対してす
ぐれた抗菌効果を呈し、しかも約550℃まで安全である
という耐熱性をも有するものである。前記抗菌性ゼオラ
イトは、ゼオライト中のイオン交換可能なイオンの一部
または全部を抗菌性金属イオンでイオン交換したもので
ある。
前記ゼオライト中のイオン交換可能なイオンとして
は、たとえばナトリウムイオン、カルシウムイオン、カ
リウムイオン、マグネシウムイオン、鉄イオンなどがあ
げられる。
前記抗菌性金属イオンの具体例としては、たとえば
銀、銅や亜鉛などの金属のイオンがあげられる。また、
本発明に用いられる抗菌性ゼオライト中のイオン交換可
能なイオンの一部は、アンモニウムイオンでイオン交換
されているものであってもよい。アンモニウムイオンを
含む抗菌性ゼオライト含有する被膜層(1)は、経時的
に変色することが少ないのでとくに好ましいものであ
る。
抗菌性金属イオンとして銀イオンを用いたばあい、抗
菌性ゼオライト中の銀イオンの含有率は0.1〜15%(重
量%、以下同様)、なかんづく0.1〜5%とすることが
好ましい。また、抗菌性金属イオンとして銅イオンまた
は亜鉛イオンを用いたばあい、抗菌性ゼオライト中の銅
イオンまたは亜鉛イオンの含有率は0.1〜8%とするこ
とが好ましい。前記抗菌性金属イオンの含有率が前記範
囲よりも小さいばあいには、抗菌力が小さくなりすぎる
傾向があり、また前記範囲を越えるばあいは、抗菌効果
は変わらないが経済的に不利になる傾向がある。
また、抗菌性ゼオライト中にアンモニウムイオンを含
有させるばあいには、抗菌性ゼオライト中のアンモニウ
ムイオンの含有率は0.5〜5%、好ましくは0.5〜2%と
することが、抗菌性ゼオライトが変色するのを有効に防
止するという点から適切である。
本発明において抗菌性ゼオライトに用いられるゼオラ
イトとしては、天然ゼオライトおよび合成ゼオライトの
いずれも用いることができる。
前記ゼオライトは、一般に三次元骨格構造を有するア
ルミノシリケートであり、一般式: XM2/nO・Al2O3・YSiO2・ZH2O (式中、Mはイオン交換可能なイオンを示し、通常は1
価または2価の金属イオン、nは金属イオンの原子価、
XおよびYはそれぞれ金属酸化物、シリカのモル比率を
示し、Zは結晶水の数を示す)で表される化合物であ
る。かかるゼオライトの具体例としては、たとえばA型
ゼオライト、X型ゼオライト、Y型ゼオライトなどの合
成ゼオライト;モルデナイト、クリノプチロライト、チ
ャバサイト、エリオナイトなどの天然ゼオライトがあげ
られる。
これらの例示したゼオライトのSiO2/Al2O3モル比およ
びイオン交換容量は、A型ゼオライトがモル比2.0、7
ミリ当量/g、X型ゼオライトがモル比2.5、6.4ミリ当量
/g、Y型ゼオライトがモル比4.0、5ミリ当量/g、モル
デナイトがモル比10.0、2.6ミリ当量/g、クリノプチロ
ライトがモル比10.0、2.6ミリ当量/g、チャバサイトが
モル比4.0、5ミリ当量/g、エリオナイトがモル比6.0、
3.8ミリ当量/gであり、抗菌性金属イオンでイオン交換
するのに充分な容量を有している。このうち被膜層を形
成する樹脂との分散性が良く、イオン交換反応のしやす
いSiO2/Al2O3モル比が4.5以下のA型ゼオライト、X型
ゼオライト、Y型ゼオライト、チャバサイトが好ましい
が、これらに限定されるものでない。
ゼオライトとしては、平均粒径が0.5〜10μm、好ま
しくは2〜3μmであり、最大粒径が25μm以下、好ま
しくは10μm以下のものであることが、たとえばスプレ
ーなどに含有させたときの噴霧状態が良好であることか
ら望ましい。
つぎに、本発明に用いられる抗菌性ゼオライトの製法
の一例を説明する。
抗菌性金属イオンを含む塩類の水溶液などを予め調整
し、これを用いて抗菌性金属イオン(銀イオン、銅イオ
ン、亜鉛イオン)および必要によりアンモニウムイオン
を含有させた混合水溶液にゼオライトを接触させてゼオ
ライト中のイオン交換可能なイオンと前記抗菌性金属イ
オンとを置換させる。接触の際の条件は、温度は10〜70
℃、好ましくは40〜60℃、時間は3〜24時間、好ましく
は10〜24時間、方法はバッチ式または連続式(たとえば
カラム法など)である。なお、前記混合水溶液のpHは、
銀酸化物などがゼオライト表面または細孔内へ析出する
のを防止するために3〜10、好ましくは5〜7に調整さ
れる。また、前記混合水溶液中の各イオンは、通常いず
れも塩のかたちで供給される。銀イオンはたとえば硝酸
銀、硫酸銀など、銅イオンはたとえば硝酸銅(II)、硫
酸銅など、亜鉛イオンはたとえば硝酸亜鉛(II)、硫酸
亜鉛など、アンモニウムイオンはたとえば硝酸アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウムなどの塩の
かたちでそれぞれ供給される。
前記ゼオライト中の抗菌性金属イオンやアンモニウム
イオンの含有率は、前記混合水容液中の各イオン(塩)
濃度を調節することによって適宜制御することができ
る。たとえばゼオライトに銀イオンおよびアンモニウム
イオンを含有させるばあいには、前記混合水溶液中のア
ンモニウムイオン濃度を0.85〜3.1mol/、銀イオン濃
度を0.002〜0.15mol/とすることによって目的とする
アンモニウムイオンの含有率が0.5〜5%、銀イオンの
含有率が0.1〜5%であるゼオライトをうることができ
る。また、ゼオライトに銅イオンおよび亜鉛イオンを含
有させるばあいには、前記混合水溶液中の銅イオン濃度
は0.1〜0.85mol/、亜鉛イオン濃度は0.15〜1.2mol/
とすることによって、銅イオン含有率が0.1〜8%、亜
鉛イオン含有率が0.1〜8%であるゼオライトをうるこ
とができる。
本発明においては、前記のごとき混合水溶液以外にも
各抗菌性金属イオンを単独で含有する水溶液を用い、各
水溶液とゼオライトを逐次接触させることによってイオ
ン交換することもできる。各水溶液中の各イオンの濃度
は、前記混合水溶液中の各イオン濃度に準じて定めるこ
とができる。イオン交換が終了したゼオライトを、水ま
たは温水で充分に洗浄したのち、乾燥することによって
抗菌性ゼオライトがえられる。かかる乾燥は、常圧にて
105〜115℃、または減圧(1〜30torr)下で70〜90℃で
行うことが好ましい。
本発明のチューブ容器に用いる被膜層は種々の有機高
分子化合物に抗菌性ゼオライトを均一に分散したもので
あれば制限なく使用できる。使用できる有機高分子化合
物としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリスチレン、
ポリアクリルレート、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン
樹脂などをあげることができる。
抗菌性ゼオライトが含有された被膜層(1)をチュー
ブ容器の内表面(2)および外表面(3)に設ける方法
としては、とくに限定はなく、共押し出し多層ブロー成
形法などの一般に用いられている成形法で行われる。
本発明のチューブ容器の内表面(2)および外表面
(3)に設けられる被膜層(1)中の抗菌性ゼオライト
の含有率は、チューブ容器の用途やチューブ容器の表面
にもともと存在している細菌の数などにより要求される
抗菌性が異なるため一概に決定することはできない。し
かし、試験結果によれば1〜5%の抗菌性ゼオライト50
%含有高分子化合物を、たとえばポリエチレン樹脂に混
合して、この被膜層(1)の厚さを5〜50μmとしたも
のを、たとえば300〜500μmのポリエチレン樹脂の単層
のチューブ容器またはポリエチレンとガスバリア性樹脂
とから構成される多層のチューブ容器の内表面(2)お
よび外表面(3)に設けたばあいに、目的とする抗菌効
果がえられた。すなわち、好ましくは、被膜層(1)の
厚さが5〜50μmであればチューブ容器の内表面(2)
および外表面(3)に形成される被膜層(1)の表面に
はゼオライト粒子が露出するため充分な抗菌効果がえら
れると考えられる。
このような被膜層(1)に含有される抗菌性ゼオライ
トは0.5〜50%であることが好ましく、被膜層(1)の1
00μm×100μmあたりに分散している抗菌性ゼオライ
ト粒子の個数(以下、分散個数という)は、1〜11,000
個、好ましくは12〜9,500個に調整されることが望まし
い。なお、被膜層に含有する抗菌性ゼオライト粒子の10
000μm2あたりの個数は走査式電子顕微鏡分析により計
数してえた。かかる分散個数が前記範囲未満のばあい、
抗菌性が付与されず、また前記範囲を越えるばあい抗菌
性は向上するが、経済的に不利になる傾向がある。
さらに、被膜層(1)の厚さが、1μm未満であるば
あい、成形上、均一な膜になり難い傾向があり、また20
0μmを越えるばあい、抗菌性ゼオライトが被膜層
(1)内に完全に埋もれてしまうことが多くなり、同様
に目的とする抗菌性がえられないことが判明した。
つぎに、本発明のチューブ容器を添付した図面に示さ
れる実施例に基づいて説明する。
第1図は単層の樹脂層(4)で構成されるチューブ容
器の内表面(2)および外表面(3)に、抗菌性ゼオラ
イトを含有した被膜層(1)を設けたチューブ容器の切
欠断面図であり、第2図は第1図の(a)部拡大断面図
である。また、第3図は内部にナイロン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物などのガスバリア性樹脂
(5)を有する多層の樹脂層(6)で構成されるチュー
ブ容器の内表面(2)および外表面(3)に、抗菌性ゼ
オライトを含有した被膜層(1)を設けたチューブ容器
胴部の拡大断面図である。なお、第1図〜第3図に示さ
れる実施例において、外表面(3)のみ抗菌性ゼオライ
トを含有した被膜層(1)を設けてもよく、チューブ容
器が使用される状況に応じて適宜変えることができる。
また、前記実施例に示される各チューブ容器の各層間
に、接着層、紙層などの層を介在させることも可能であ
る。
つぎに、本発明にかかわるチューブ容器の抗菌性試験
結果を以下に示す。
試 料 サンプルA;抗菌性ゼオライト加工をしないチューブ容器 B;抗菌性ゼオライト加工したチューブ容器 内表面:抗菌性ゼオライト(銀5%、亜鉛8
%、アンモニア3%含有A型ゼオライト;SiO2/Al2O3
ル比2.0)20%含有低密度ポリエチレン15部+低密度ポ
リエチレン85部…20μm 中間層:低密度ポリエチレン…320μm 外表面:内表面と同様…20μm 被膜層中の抗菌性 ゼオライト粒子数:7000個/10000μm2 試験条件 試料(50mm×50mm)に菌液(105個/ml)1mlを滴下
し、37℃で24時間培養後、滅菌済み生理食塩水で菌液を
流し出した。流し出した液について菌試験紙(一般菌用
・大腸菌用)にて菌数を測定した。
試験結果 以上のサンプルA、Bの比較結果から、内表面(2)
および外表面(3)に抗菌性ゼオライトを含有する被膜
層(1)が設けられた本発明のチューブ容器は、その内
表面(2)および外表面(3)に優れた抗菌性を呈する
ことが判明した。前記抗菌性試験では、被膜層(1)と
してポリエチレンを用いたがこれに限定されるものでは
ない。
また、実施例で作成したサンプルについて保存試験お
よび防臭試験を行なった。
[試験例1]保存試験 実施例で作成したサンプルA、B各チューブ容器に砂
糖、薄力粉および牛乳で調製したカスタードクリームを
充填した。これを20〜22℃の温度にて3週間放置した。
放置後容器より取り出し形態の変化を目視にて観察し
た。
結果:サンプルAに入れたクリームは一部油・水が分離
し、若干腐敗臭がした。一方サンプルBは充填前と何の
変化もなかった。
[試験2]防臭試験 実施例で作成したサンプルA、B各チューブ容器に下
記の配合の化粧水を充填した。これを20〜22℃の温度に
て3週間放置した。放置後容器より分取し、これを50〜
60℃に加温し、蒸発する成分についてガスクロマトグラ
フィーにて放置前のものと比較した。
結果:サンプルAに入れた化粧水は放置前のもの以外の
成分(グリコール分解物、微生物分泌物)が検出され
た。一方、サンプルBは放置前と何の変化もなかった。
(配合)エタノール 6.0部 dl −カンフル 0.2部 精製水 85.3部 ベントナイト 0.3部 1,3−ブチレングリコール 6.0部 タルク 2.0部 香 料 0.2部 [発明の効果] 以上説明したように、本発明のチューブ容器は、その
外表面に人体に安全である抗菌剤による抗菌性を有して
おり、その外表面に長期間細菌やカビなどが繁殖するの
を防ぐという効果を奏するものである。また化粧品、食
品などに対する保存性および防臭性にも優れている。し
たがって、本発明のチューブ容器は、抗菌性が要求され
るたとえば、医療用品、食品用などの単層、あるいは多
層のチューブ容器として好適に使用しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は内表面および外表面に抗菌性ゼオライトを含有
した被膜層を設けた単層の樹脂チューブの切欠断面図、
第2図は第1図の(a)部拡大断面図、第3図は内表面
および外表面に抗菌性ゼオライトを含有した被膜層を設
けた多層の樹脂チューブの胴部拡大断面図である。 (図面の主要符号) (1):被膜層 (2):内表面 (3):外表面 (4):単層の樹脂層 (6):多層の樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小瀬川 正隆 大阪府大阪市淀川区加島1丁目52番49号 武内プレス工業株式会社大阪工場内 (72)発明者 田口 秀樹 大阪府大阪市淀川区加島1丁目52番49号 武内プレス工業株式会社大阪工場内 (56)参考文献 実開 平1−116177(JP,U) 実開 平2−129051(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 81/28

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抗菌剤として抗菌性ゼオライトを含有した
    被膜層をその外表面に設けており、かつ、前記被膜層が
    抗菌性ゼオライト粒子を10000μm2あたりに1〜11,000
    個含有してなるチューブ容器。
  2. 【請求項2】抗菌性ゼオライトのSiO2/Al2O3モル比が4.
    5以下である請求項1記載のチューブ容器。
  3. 【請求項3】被膜層が抗菌性ゼオライトを0.5〜50重量
    %含有したものである請求項1記載のチューブ容器。
  4. 【請求項4】抗菌性ゼオライトが平均粒径0.5〜10μm
    の合成ゼオライトである請求項1記載のチューブ容器。
  5. 【請求項5】被膜層の膜厚が1〜200μmである請求項
    1記載のチューブ容器。
  6. 【請求項6】チューブ容器が単層の樹脂層で構成されて
    なる請求項1記載のチューブ容器。
  7. 【請求項7】チューブ容器が多層の樹脂層で構成されて
    なる請求項1記載のチューブ容器。
JP1312420A 1989-11-30 1989-11-30 チューブ容器 Expired - Fee Related JP2783437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312420A JP2783437B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 チューブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312420A JP2783437B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 チューブ容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033076A Division JP2838237B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ラミネートチューブ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176383A JPH03176383A (ja) 1991-07-31
JP2783437B2 true JP2783437B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=18029013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312420A Expired - Fee Related JP2783437B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 チューブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783437B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558437Y2 (ja) * 1991-11-08 1997-12-24 釜屋化学工業株式会社 チューブ容器
US5894042A (en) * 1996-02-26 1999-04-13 Technology Licensing Company Bacteriostatic coating of polymeric conduit
GB2337035B (en) * 1998-05-08 2002-12-04 Courtaulds Packaging Ltd Containers
FR2828992B1 (fr) * 2001-08-28 2004-09-24 Alphacan Sa Tube bacteriostatique et procede de fabrication

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116177U (ja) * 1988-01-30 1989-08-04
JP2505353Y2 (ja) * 1988-06-03 1996-07-31 中国パール販売株式会社 チュ―ブ式無菌性食品容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03176383A (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740315B2 (ja) 無菌性調理板
CA1333882C (en) Antibiotic zeolite-containing film
US5003638A (en) Sterilized glove
EP1100445A1 (en) Antibiotic toothpaste
JP2783437B2 (ja) チューブ容器
WO2012104844A2 (en) Improved biocidal zeolites
JP2792691B2 (ja) 二重エアゾール容器のバリアパック
JP2529574B2 (ja) 抗菌性積層シ−ト
JP2846051B2 (ja) 抗菌性容器
JPS63154746A (ja) 抗菌性フイルム
JP2838237B2 (ja) ラミネートチューブ容器
JPH0586983B2 (ja)
JP3705920B2 (ja) 抗菌性ゼオライト
JPH02302451A (ja) 抗菌性を有する樹脂フィルム
JPH03111264A (ja) 鮮度保持包装材料
JP3043774B2 (ja) 無菌性フィルム
JP2925236B2 (ja) 抗菌性フイルムおよびその製法
WO2000064259A1 (en) Cooler chest with antimicrobial properties
JP2631639B2 (ja) 抗菌性フィルム
WO2003079824A1 (fr) Procédé de conservation d'aliments au moyen d'apatite modifiée par un métal, et récipient alimentaire utilisé à cet effet
JPH0298565A (ja) 無菌包装容器
JPH04242573A (ja) 飲料容器
KR20060126279A (ko) 나노실버를 함유한 얼음과 그 제조방법
JPH0135663B2 (ja)
JP2783426B2 (ja) 金属製容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees