JPH0298565A - 無菌包装容器 - Google Patents

無菌包装容器

Info

Publication number
JPH0298565A
JPH0298565A JP25029788A JP25029788A JPH0298565A JP H0298565 A JPH0298565 A JP H0298565A JP 25029788 A JP25029788 A JP 25029788A JP 25029788 A JP25029788 A JP 25029788A JP H0298565 A JPH0298565 A JP H0298565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
antibacterial
resin
ions
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25029788A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Miyake
三宅 輝義
Yasuo Kurihara
靖夫 栗原
Tatsuo Yamamoto
山本 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUGOKU PEARL HANBAI KK
SHINANEN NIYUUCERAMIC KK
Original Assignee
CHUGOKU PEARL HANBAI KK
SHINANEN NIYUUCERAMIC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUGOKU PEARL HANBAI KK, SHINANEN NIYUUCERAMIC KK filed Critical CHUGOKU PEARL HANBAI KK
Priority to JP25029788A priority Critical patent/JPH0298565A/ja
Publication of JPH0298565A publication Critical patent/JPH0298565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、包装容器に関し、詳しくは抗菌性ゼオライト
を含有する有機高分子フィルム層を容器内表面に設け、
更に凹凸部を付けた食品用等に適した無菌包装容器に関
するものである。
〔従来の技術] 従来の弁当箱、皿、どんぶり、コツプ等のプラスチック
製包装容器やフィルム、ラップ、シート等の食品包装材
は抗菌性・防黴性を有していないため、輸送、保管中に
雑菌による汚染が考えられ、衛生管理上食品を包むこれ
らプラスチック包装容器は充分洗浄、殺菌する必要があ
る。特に包装容器の内側は、低温であっても、食品に含
まれる水分により内面に結露が生じ、そこは細菌や真菌
等の微生物が増殖しやすい部分となる。
食品包装材料の殺菌法としては、加熱、紫外線、放射線
、マイクロ波などによる物理的方法と過酸化水素、エチ
レンオキサイド、アルコール等による化学的方法がある
。しかし物理的方法は処理装置が大規模であり経済性、
簡易性の点で欠点があり、また従来の化学的方法で使用
する殺菌剤、抗菌剤は人体に対する安全性や殺菌力、抗
菌力の持続性等からみて十分とは言えなかった。
食品用の容器に適当な抗菌性を付与することにより、容
器を使用前に消毒することなしに、そのまま食品の包装
に用いることができる。例えば、ゼオライトに銀、銅、
亜鉛等の抗菌性金属を担持した所謂抗菌性ゼオライト(
特公昭6122977号、特開昭60−181002号
)を混合して抗菌力を付与した樹脂(特開昭59−13
3235号公報)を用いて、食器容器を形成することが
知られている。ところが抗菌性ゼオライトは必ずしも安
価でないことから、実用的には少量の抗菌性ゼオライト
でもって、十分な抗菌力を樹脂に付与する必要がある。
特に使い捨てタイプの容器においてはコストを抑制する
という観点からこの必要性が高い。しかるに前記特開昭
59−133235号に記載の方法は、樹脂成型体の全
体に抗菌性ゼオライトを分散させるものであり、比較的
多量の抗菌性ゼオライトを必要とする。
又、コスト抑制という観点からは、製造方法(装置)に
大幅な変更を要するものは好ましくない。従って、例え
ば従来から多(用いられているラミネーションタイプの
シートから形成される容器の製造方法とほぼ同様にして
、製造できる抗菌性を有するラミネーションシートであ
れば製造装置等を大幅に変更する必要はない。
[発明が解決しようとする課題] 食品、特に生鮮食品の保存容器、輸送容器の場合には包
装容器上の落下細菌等による食品の腐敗をどのようにし
て防止するかについては、現在各食品メーカー等は、食
品の衛生状態を保持するため多大な投資を強いられてお
り、加工機械の改善、無菌室の設置等、規模に応じて万
全を期すべく努力を行なっている。又、場合によっては
、その衛生状態は相手まかせとなり無防備のケースも考
えられる。すなわち、これらプラスチック製包装容器の
出荷時点で滅菌状態であっても輸送、保管の時点で、汚
染される危険性がある等の問題点がある。
そこで本発明の目的は、比較的少量の抗菌性ゼオライト
によって十分な抗菌性を有し、かつ従来品とほぼ同等の
方法によって製造できる無菌包装容器を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、少なくとも包装容器の内表面に抗菌性ゼオラ
イトを含有する有機高分子フィルム層を設けると共に、
該容器の内表面に凹凸部を形成して成る無菌包装容器の
提供にある。。
以下、本発明について説明する。
本発明において用いる「抗菌性ゼオライト」は、ゼオラ
イト中のイオン交換可能なイオンの一部又は全部を抗菌
性イオンでイオン交換したものである。抗菌性イオンと
しては、例えば銀イオン、銅イオン、亜鉛イオン等を挙
げることができる。上記抗菌性ゼオライトとしては、樹
脂の経時的変色を防止するという観点から、さらにアン
モニウムイオンでイオン交換したゼオライトを用いるこ
ともできる。
ここでゼオライトとしては、天然ゼオライト及び合成ゼ
オライトのいずれも用いることができる。ゼオライトは
、一般に三次元骨格構造を有するアルミノシリケートで
あり、一般式としてはXM2zn 0−AI220a 
・Y S l 02ZH20で表示される。ここでMは
イオン交換可能なイオンを表わし通常はl又は2価の金
属のイオンである。nは(金属)イオンの原子価である
。XおよびYはそれぞれの金属酸化物、シリカ係数、Z
は結晶水の数を表示している。
ゼオライトの具体例としては例えば八−型ゼオライド、
X−型ゼオライド、Y−型ゼオライドニー型ゼオライド
、高シリカゼオライト、ソーダライト、モルデナイト、
アナルサイム、クリノプチロライト、チャバサイト、エ
リオナイト等を挙げることができる。ただし、これらに
限定されるものではない。これら例示ゼオライトのイオ
ン交換容量は、八−型ゼオライド7meq/g、 X−
型ゼオライド6.4meq/g、 Y−型ゼオライド5
meq/g、 T−型ゼオライド3.4meq/g、ソ
ーダライト11.5meq/g 、モルデナイト2.6
meq/g、アナルサイム5meq/g、クリノプチロ
ライト2,6meq/g、チャバサイト5meq/g、
エリオナイト3.8meq/gであり、いずれもアンモ
ニウムイオン及び銀イオンで交換するに充分の容量を有
している。抗菌性金属イオンの例としては、銀、銅、亜
鉛、水銀、鉛、ビスマス、カドミウム、クロム又はタリ
ウムのイオン、好ましくは銀、銅又は亜鉛のイオンを挙
げることができる。
抗菌性の点から、上記抗菌性金属イオンは、ゼオライト
中に0.1〜15%含有されていることが適当である。
銀イオン0,1〜15%及び銅イオン又は亜鉛イオンを
0.1〜15%含有する抗菌性ゼオライトがより好まし
い。ゼオライト中のアンモニウムイオンの含有量は0.
5〜5%と、好ましくは0.5〜2%とすることが、該
ゼオライトを含有する樹脂の変色を有効に防止するとい
う観点から適当である。
尚、本明細書において、%とは110℃乾燥基準の重量
%をいう。
次に、下抗菌性ゼオライトの製造方法について説明する
本発明に用いる抗菌性ゼオライトは、予め調製したアン
モニウムイオン等及び銀イオン、銅イオン、亜鉛イオン
等の抗菌性金属イオンを含有する混合水溶液にゼオライ
トを接触させて、ゼオライト中のイオン交換可能なイオ
ンと上記イオンとを置換させる。接触は、10〜70℃
、好ましくは40〜60℃で3〜24時間、好ましくは
10〜24時間バッチ式又は連続式(例えばカラム法)
によって行なうことができる。尚、上記混合水溶液のp
Hは3〜lO1好ましくは5〜7に調整することが適当
である。該調整により、銀の酸化物等のゼオライト表面
又は細孔内への析出を防止できるので好ましい。又、混
合水溶液中の各オイオンは、通常いずれも塩として供給
される。例えばアンモニウムイオンは、硝酸アンモニウ
ム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、過塩素酸ア
ンモニウム、チオ硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム等、銀イオンは、硝酸銀、硫酸銀、過塩素酸銀、酢酸
銀、ジアンミン銀硝酸塩、ジアンミン銀硫酸塩等、銅イ
オンは硝酸銅(II)、過塩素酸鋼、酢酸銅、テトラシ
アノ銅酸カリウム、硫酸銅等、亜鉛イオンは硝酸亜鉛(
II)、硫酸亜鉛、過塩素酸亜鉛、チオシアン酸亜鉛、
酢酸亜鉛等、水銀イオンは、過塩素酸水銀、硝酸水銀等
、酢酸水銀等、錫イオンは、硫酸錫等、鉛イオンは、硫
酸鉛、硝酸鉛等、ビスマスイオンは、塩化ビスマス、ヨ
ウ化ビスマス等、カドミウムイオンは、過塩素酸カドミ
ウム、硫酸カドミウム、硝酸カドミウム、酢酸カドミウ
ム等、クロムイオンは、過塩素酸クロム、硫酸クロム、
硫酸アンモニウムクロム、硝酸クロム等、タリウムイオ
ンは、過亜鉛素酸タリウム、硫酸タリウム、硝酸タリウ
ム、酢酸タリウム等を用いることができる。
ゼオライト中のアンモニウムイオン等の含有量は前記混
合水溶液中の各イオン(塩)濃度を調節することによっ
て、適宜制御することができる。例えば抗菌性ゼオライ
トがアンモニウムイオン及び銀イオンを含有する場合、
前言2混合水溶液中のアンモニウムイオン濃度を0.2
M/I2〜2.5M・/ρ銀イオン濃度を0.002M
/β〜0.15M/I2とすることによって、適宜、ア
ンモニウムイオン含有量0.5〜5%、銀イオン含有量
0.1〜5%の抗菌性ゼオライトを得ることができる。
又、抗菌性ゼオライトがさらに銅イオン、亜鉛イオンを
含有する場合、前記混合水溶液中の銅イオン濃度は0.
1M/I2〜1.6M/ff、亜鉛イオン濃度は0.1
5M/12〜1.8M/I2  とすることによて適宜
イオン含有量0.1〜15%、亜鉛イオン含有量0.1
〜15%の抗菌性ゼオライトを得ることができる。
前記の如き混合水溶液以外に各イオンを単独で含有する
水溶液を用い、各水溶液とゼオライトとを逐次接触させ
ることによって、イオン交換することもできる。各水溶
液中の各イオンの濃度は、前記混合水溶液中の各イオン
濃度に準じて定めることができる。
イオン交換が終了したゼオライトは、充分に水洗した後
、乾燥する。乾燥は、抗菌性フィルムにピンホールが発
生するのを防止するという観点から、抗菌性フィルム形
成温度(抗菌性ゼオライトを混入した樹脂をフィルムに
成型する温度)において、ゼオライトから水が蒸発又は
離脱しない条件でイオン交換が終了したゼオライトを乾
燥することが好ましい。例えば、ゼオライトの残留水分
が4%以下になるように乾燥することが好ましい。例え
ば常圧で約100〜400℃、好ましくは約150〜2
50℃又は減圧下(例えば約1〜30torr) 50
−250°C2好ましくは100〜200°Cの条件で
乾燥することが適当である。
又、錫、ビスマスなど適当な水溶性塩類のないイオンや
有機イオンのイオン交換は、アルコルやアセトンなどの
有機溶媒溶液を用いて難溶性の塩基性塩が析出しないよ
うに反応させることができる。
尚、本発明に用いる抗菌性ゼオライトは、高い抗菌力を
有する抗菌性積層シートを得るという観点から、平均粒
子径が6μm以下、好ましくは、0.3〜4μm、より
好ましくは0.5〜2μmであることが適当である。
方、本発明の無菌包装容器に用いる有機高分子フィルム
層用の有機高分子としては、フィルム化が可能な有機高
分子化合物であれば、いずれのものも制限なく使用でき
る。例えば、アイオノマー樹脂、EEA樹脂、EVA樹
脂、塩化ビニル樹脂、塩素化ポリエチレン、フッ素樹脂
、ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリウレタンエラストマー
、ポリエーテルエーテルケトン樹脂ポリサルホン樹脂、
高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレンポリカーボネート樹脂、ブタジェン樹脂
、ポリプロピレン樹脂、スチレン系特殊透明樹脂、ボリ
アリレート樹脂、強化ポリエチレンテレフタレート樹脂
、ポリスチレン、塩化ビニリデン樹脂、導電性樹脂(閉
型ニジヨウスタット)等を挙げることができる。
本発明の無菌包装容器に用いる有機高分子フィルム層用
のフィルムは、前記抗菌性ゼオライトと上記有機高分子
化合物とを常法により混合し、得られた混合物を成型(
フィルム化)することにより得られる。フィルム形成は
、例えばキャスティング法、エキストルージョン法(例
えばインフレーション法、Tダイ法、カレンダー法、切
削法等)、延伸法により実施することができる。例えば
キャスティング法は、原料となる樹脂フレークを水又は
有機溶媒に溶解し、得られた溶液にさらに抗菌性ゼオラ
イト及び必要により可塑剤等の添加剤を添加する。次い
て得られた混合物をろ過し、脱泡した後、回転する平坦
で金属支持体上に流延して薄いフィルムを得る。
本発明に用いる有機高分子フィルム層用のフィルムは、
膜厚が15μm以下、好ましくは2〜12μm、より好
ましくは3〜6μmであることが適当である。又、該フ
ィルム中の抗菌性ゼオライトの含有量は、有機高分子フ
ィルl\1rr+″当たり10〜100mg、好ましく
は25〜75mgであることが、該フィルムを用いて得
られた抗菌性積層シートの透明性を保持し、あるいは後
述する印刷層の画像をぼかさないという観点から適当で
ある。
本発明の無菌包装容器を有機高分子フィルムに積層する
支持体を設けて製造することができる。用いる支持体と
しては従来から公知の種々の材料を用いることができる
。例えば、樹脂(ps樹脂(Hi、GP)、ABS樹脂
、AS樹脂、PE樹脂、pp樹脂、SBR樹脂、EVA
樹脂、PvC樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド(ナイ
ロン)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)、ポリメチルペンテン(TPX)
、ふっ素樹脂、ポリサルホン、オキシベンゾイルポリエ
ステル、ポリブテン−1等)、紙及び金属(例えばアル
ミニウム等)を挙げることができる。又前記樹脂は発泡
体であることもできる。
支持体層の樹脂層に無機顔料、有機顔料、又は無機物を
添加してカラフルな積層シート、機械的強度のある無公
害積層シートとすることも可能である。
本発明において用いられる支持体の厚さは、用途及び構
成材料により異なるが、例えば100〜40000μm
、好ましくは150〜20000μmとすることが適当
である。尚、支持体層が発泡体樹脂層である場合には、
支持体の厚さは約08〜5mmであることが適当である
本発明の無菌包装容器で抗菌性ゼオライト含有フィルム
層と支持体層を積層させる方法としては、従来から知ら
れている例えば熱融圧着同時ラミネート法、共押出複合
法、貼合せ法、エキストルージョンラミネート法、ホッ
トメルトラミネート法、ドライラミネート法、ウェット
ラミネート法等により積層することにより得ることがで
きる。
本発明の無菌包装容器は、その内表面に凹凸部をほどこ
すことによって、より効果的に無菌保存力を得ることが
できる。凹凸部は平面時の面積の120%以上、好まし
くは150%以上とすることが無菌保存力を増すという
観点により適当である。また凹凸部は容器の厚さ方向に
0.05〜10mmのものが保存物との接触面を多くし
、かつ容器自体の強度を低下させない点から好ましい。
凹凸部の形状は容器の内表面になるべく均一にほどこさ
れている方が良く、容器の機穢的強度が低下しないよう
、断続的に0.5〜3cm長さの直線又は曲線模様とす
ることもできる。
本発明の無菌包装容器の内表面に凹凸部をほどこす方法
としては、−旦鏡面仕上げしたロルを腐蝕処理や機械的
処理して得た凹凸を持つエンボスロールやマツトロール
等へ加熱溶融したフィルムを圧着して凹凸を転写する方
法や、容器製造時の成型金型に従来のリブを入れる工程
と同様の方法が挙げられる。
本発明の無菌保存容器は、抗菌性ゼオライトを含有した
有機高分子フィルム層を内側となるように加工した各種
形状の容器、蓋に適用でき、食品用容器の他、医療用容
器、冷蔵用容器、生物試料容器、水産物用容器、建材等
の多くの分野に利用することができる。
〔実施例] 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
〈抗菌性ゼオライトの調製例〉 アルミノケイ酸塩は、市販の八−型ゼオライド(Na2
0’Al2O3’1.9Si02’XH2O:平均粒径
1,5um)と市販のY−型ゼオライド(1,1Na2
0・Al2O3’1.4SiO□’XH□0 :平均粒
径0.7gm)、の2種類を使用した。イオン交換のた
めの各イオンを提供するための塩として、NH4NO3
、AgNO3、Cu (NO312、Zn (NO3)
 2 、の4種類を使用した。表1により各サンプル調
製時に使用したゼオライトの種類と、混合水溶液に含ま
れる塩の種類及び濃度を示した。
各サンプルとも110℃で加熱乾燥した粉末IKgに水
を加えて、1.3 flのスラリーとし、その後撹拌し
て脱気し、さらに適量の0.5N硝酸溶液と水を加えて
pHを5〜7に調製し、全容を1.82のスラリーとし
た。次にイオン交換のため、所定濃度の所定の塩の混合
水溶液3I2を加えて全容を48℃とし、このスラリー
液を40〜60℃に保持し10〜48時間撹拌しつつ平
衡状態に到達させた状態に保持した。イオン交換終了後
ゼオライト相を濾過し、室温の水又は温水でゼオライト
相中の過剰の銀イオン又は銅イオン又は亜鉛イオンがな
くなるまで水洗をした。次に、サンプルを110℃で加
熱乾燥し、9種類のサンプルを得た。得られたNo、 
1〜No、 9の抗菌性サンプルに関するデータを表−
1に示す。
〈無菌包装容器の実施例〉 添加量が10〜40mg/m″となるように調製例で得
た抗菌性ゼオライトを、所定乾燥条件で5時間乾燥して
添加した低密度ポリエチレン(三菱化成工業社製、ツバ
チック−し グレードF161)と、抗菌性ゼオライト
を添加しない同様の低密度ポリエチレンとを共に押出し
法(操作条件:押出し温度260℃)により、ラミネト
して膜厚30μmの抗菌性フィルムを製造したこのよう
にして得られたフィルムと、厚さが0.37mmのポリ
スチレンシートとをEVA系の接着剤(アトコート(東
洋モートン社製))を介してラミネート接着して、厚さ
0.4mmの抗菌性積層シートを得た。得たシートを圧
着加熱板で加熱し、圧空成形法により開口部が90mm
X 150mm、底部が80mmX 140mm 、高
さが20mmの大きさで開口部の囲りにl 0mm幅の
フランジを有する弁当箱様の容器を抗菌処理された面が
内側になるように成型して無菌包装容器を得た。
尚、本実施例での無菌包装容器について蓋付とそうでな
いパック式の容器を図示した。この場合、凹凸部の形状
、大きさ、位置等には特別の制約はない。
試験例1 (抗菌力の試験) 実施例で得た弁当箱様成型品に大腸菌200個/ 10
0gの生食用カキ100gをそれぞれ入れた。これらを
37℃、湿度95%以上で保存し、試験開始時より24
時間後及び48時間後にカキ5g分取しホモジナイザー
にて充分粉砕後、大腸菌数を混釈平板培養法にて測定し
、容器の無菌保存力を評価した。結果を表−2に示す。
試験例2(鮮度保持の試験) 卸売市場に入荷する活クルマエビ5尾ずつ、実施例で得
た弁当箱様成型品に入れ、4℃で冷蔵保存し、毎2日毎
に1尾ずつ、殻、背わたを除去し、肉を細切、乳鉢です
りつぶし、その1gをサンプルとし、K値を測定した。
K値とは酵素化学的な鮮度指標として用いられるもので
、死後筋肉中のATPが酵素的分解物であるADP、A
MP、イノシン酸、イノシン、ヒポキサンチン等に変化
した量を測定し、下式により求めた値で20%までは刺
身として適当であり、40%位から腐敗の徴候が出たと
評価される。結果を表−3に示す。
[発明の効果] 本発明の無菌保存容器は、食品用等に適した比較的少量
の抗菌性ゼオライトによって十分な無菌保存力を有し、
かつ従来品とほぼ同等の方法によって製造できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図及び第2図は蓋付
の無菌包装容器の斜視図と拡大断面図、第3図及び第4
図は蓋なしの無菌包装容器の斜視図と拡大断面図、第5
図は第3図に示した無菌包装容器の使用状態図である。 ■・・・・・・無菌包装容器 2・・・・・−容器本体    3・・・・・・蓋体4
−・・・・・有機高分子体フィルム 5・・・・・・容器樹脂材 6・・・−・・容器凹凸部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも包装容器の内表面に抗菌性ゼオライト
    を含有する有機高分子フィルム層を設け、かつ該容器の
    内表面に凹凸部を形成して成ることを特徴とする無菌包
    装容器。
  2. (2)前記容器の凹凸部が平面時の120%以上の面積
    を有している請求項(1)記載の無菌包装容器。
  3. (3)前記容器の凹凸部が厚さ方向に0.05〜10m
    mである請求項(1)記載の無菌包装容器。
  4. (4)前記有機高分子フィルムがポリスチレン、ポリエ
    チレン及びポリプロピレンから選ばれる1つの樹脂より
    なる請求項(1)記載の無菌包装容器。
JP25029788A 1988-10-04 1988-10-04 無菌包装容器 Pending JPH0298565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25029788A JPH0298565A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 無菌包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25029788A JPH0298565A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 無菌包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298565A true JPH0298565A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17205810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25029788A Pending JPH0298565A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 無菌包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125717A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Toppan Printing Co Ltd 抗菌性プラスチック容器、その製造装置及びその製造方法
JPH04367473A (ja) * 1991-06-17 1992-12-18 Yamato Esuron Kk 抗菌性の合成樹脂製容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125717A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Toppan Printing Co Ltd 抗菌性プラスチック容器、その製造装置及びその製造方法
JPH04367473A (ja) * 1991-06-17 1992-12-18 Yamato Esuron Kk 抗菌性の合成樹脂製容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003638A (en) Sterilized glove
JP2740315B2 (ja) 無菌性調理板
JPH0618899B2 (ja) 抗菌性ゼオライト含有フィルム
EP0270129B1 (en) Antibiotic zeolite
US20020012760A1 (en) Antimicrobial food tray
WO2012104844A2 (en) Improved biocidal zeolites
JP2529574B2 (ja) 抗菌性積層シ−ト
JPH0298565A (ja) 無菌包装容器
JP2858016B2 (ja) 鮮度保持包装材料
JPH03280827A (ja) エチレン除去剤及びその使用方法
JP2783437B2 (ja) チューブ容器
JP2838237B2 (ja) ラミネートチューブ容器
JP3043774B2 (ja) 無菌性フィルム
JP2846051B2 (ja) 抗菌性容器
JPH0218491A (ja) 抗菌性防曇剤
WO2000051477A1 (en) Placemat having antimicrobial agent
JP3051148B2 (ja) ブロック状生肉の包装体及びブロック状生肉の包装方法
WO2000064259A1 (en) Cooler chest with antimicrobial properties
JPH0744624Y2 (ja) カップ式無菌包装容器
KR200373774Y1 (ko) 항균 물질을 포함한 표면층이 형성된 bopp 필름
JPH0385265A (ja) 包装フィルム
JPH0565178A (ja) 食品の保存方法及びそれに用いる容器
JP3061287U (ja) 抗微生物性を有するシ―ト材
JPH068845Y2 (ja) 無菌性食物入れ容器
JPH04147848A (ja) 抗菌性を有するチューブ容器