JPH06172103A - 抗菌・抗カビ性チューブ - Google Patents

抗菌・抗カビ性チューブ

Info

Publication number
JPH06172103A
JPH06172103A JP32811092A JP32811092A JPH06172103A JP H06172103 A JPH06172103 A JP H06172103A JP 32811092 A JP32811092 A JP 32811092A JP 32811092 A JP32811092 A JP 32811092A JP H06172103 A JPH06172103 A JP H06172103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
antifungal
soluble glass
resin
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32811092A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ikeda
修 池田
Hisashi Nonoyama
尚志 野々山
Masataka Masuyama
昌孝 増山
Masami Kimura
雅美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLUS TEKU KK
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
PLUS TEKU KK
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLUS TEKU KK, Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical PLUS TEKU KK
Priority to JP32811092A priority Critical patent/JPH06172103A/ja
Publication of JPH06172103A publication Critical patent/JPH06172103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性、抗菌・抗カビ効果の持続性、取扱性
に優れ、食品等を変色させるおそれもない抗菌・抗カビ
性チューブを提供する。 【構成】 複層樹脂製チューブを構成する樹脂層のうち
の少なくとも最内層を、銀イオンを溶出できる溶解性硝
子の粉末を樹脂中に練り込んだ溶解性硝子含有樹脂層と
する。なお、溶解性硝子含有樹脂層に、1%以内のハイ
ドロタルサイト類化合物を含有させることにより、変色
の防止を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品関連分野、化粧品
関連分野、医療関連分野、家電製品分野などにおいて使
用される抗菌・抗カビ性チューブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば食品の自動販売機等の内部に使用
されるチューブは、衛生上の観点から一定期間毎に交換
する必要があるが、その交換作業はきわめて面倒であ
る。このために抗菌・抗カビ性を付与することにより、
長期間にわたり連続使用することができるチューブが検
討されている。そのために従来から検討されている方法
としては、 有機系抗菌剤をチューブに塗布したり練り込む方
法、 樹脂チューブに銀含有ゼオライトを添加する方法
(特公平4-14992 号) 、がある。
【0003】しかしの方法で処理されたチューブは、
有機系抗菌剤の融点が低く揮発性が高いために熱に対し
て不安定であり、抗菌・抗カビ効果の持続性が悪いとい
う問題があり、また有機系抗菌剤自体の安全性の面でも
不安があった。一方、の方法で処理されたチューブ
は、十分な抗菌・抗カビ効果を発揮させるために多量の
銀含有ゼオライトを添加する必要がある。このため吸湿
性のある銀含有ゼオライトが著しく変色してしまい、食
品を長時間通過させるとその透明性を損なうおそれがあ
ること、取扱いが不便であること、多量の銀含有ゼオラ
イトによりチューブの内面の平滑性が損なわれ、多糖類
が内面の凹凸部に付着して異物として残るため、細菌や
カビの繁殖の原因となること等の問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を一掃して、耐熱性及び抗菌・抗カビ効果の持
続性に優れ、取扱いが容易であり、チューブの内面の平
滑性が良好であるうえに、食品等を変色させるおそれも
ない抗菌・抗カビ性チューブを提供するためになされた
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに完成された本発明は、複層樹脂製チューブを構成す
る樹脂層のうちの少なくとも最内層を、銀イオンを溶出
できる溶解性硝子の粉末を樹脂中に練り込んだ溶解性硝
子含有樹脂層としたことを特徴とするものである。ここ
で、溶解性硝子含有樹脂層の表面からの銀イオンの溶出
速度を、1〜500ng/cm2/dayとすることが好ましい。ま
た、溶解性硝子含有樹脂層に1%以内のハイドロタルサ
イト類化合物を含有させることが好ましい。
【0006】本発明で使用される銀イオンを含有する溶
解性硝子は、水分との接触により銀イオンを制御された
速度で徐々に溶出させることができるもので、溶出した
銀イオンが細菌や微生物の細胞壁へ付着したり、細胞膜
内に濃縮して生育を阻害し、抗菌、抗カビ効果を発揮す
ることができる。またこの銀イオンを含有する溶解性硝
子は耐熱性や効果の持続性に優れ、かつ取扱いも容易な
ものである。
【0007】本発明では、この溶解性硝子の粉末を樹脂
中に練り込んだ溶解性硝子含有樹脂層を、複層樹脂製チ
ューブを構成する樹脂層のうち、流体と接触する最内層
として使用する。チューブを構成する樹脂の種類は特に
限定されるものではないが、外層を弾性のあるポリオレ
フィン系樹脂とし、内層を平滑性のあるポリオレフィン
系樹脂製としておけば、外層のポリオレフィン系樹脂の
弾性によりチューブが自由に曲げやすく、使用範囲が広
くなる。また内層の平滑性のあるポリオレフィン系樹脂
の作用により、チューブ内面が汚れにくくなる。なお、
チューブ全体の柔軟性を確保するためには内層の厚みを
0.5mm 以下とすることが好ましく、理想的には0.1mm 以
下である。
【0008】前記したように、本発明ではチューブの内
表面からの銀イオンの溶出速度を、1〜500 ng/cm2/day
とすることが好ましい。これは銀イオンの溶出速度がこ
の範囲よりも低いと十分な抗菌・抗カビ効果が得られ
ず、逆にこの範囲を越えると必要以上の銀イオンが溶出
するために効果の持続性が低下し、また次に述べる変色
防止手段を講じても変色が著しくなるためである。
【0009】なお、溶解性硝子含有樹脂層に1%以内の
ハイドロタルサイト類化合物を含有させることにより、
銀の変色を防止することができる。これによりチューブ
の透明度を維持することができ、飲料水のような食品に
使用しても食品の透明性を損なうおそれもない。
【0010】
【作用】このように構成された本発明の抗菌・抗カビ性
チューブは、その内層を形成する溶解性硝子含有樹脂層
から溶出した銀イオンが抗菌・抗カビ効果を発揮するの
で、抗菌・抗カビ効果が要求される食品、化粧品、医療
品、家電製品等の各種の分野において広く使用すること
ができる。また銀イオンを含有する溶解性硝子は耐熱性
や効果の持続性に優れ、かつ取扱いも容易であるうえ、
内層に平滑性の高い樹脂を使用しているために、多糖類
や汚れの付着を防止し、チューブの透明性を保つことが
できる。更にハイドロタルサイト類化合物を含有させる
ことにより銀の変色を防止すれば、食品を長時間通過さ
せてもその透明性を損なうことがない。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。まず、表1に
示す3種類の基本組成の溶解性硝子を作成し、その100
重量部に対してAg2Oを2重量部ずつ添加して銀イオンを
含有する溶解性硝子とした。
【表1】
【0012】上記の銀イオンを含有する各溶解性硝子を
粒径5μm以下に粉砕し、その粉末をLDPE樹脂(住
友化学製)中に3%の比率で練り込んだ。そして外径1
3.5mm、内径8.5mm のSEBS樹脂(三菱油化製)のチ
ューブの内面に、このLDPE樹脂の層を0.1mm の厚さ
で形成した複層樹脂製チューブを作成し、これを実施例
1、3、5とした。またこれらのLDPE樹脂中にハイ
ドロタルサイトを0.5 %混入したものを、実施例2、
4、6とした。さらに外径13.5mm、内径8.5mm のSEB
S樹脂のチューブのみを比較例1とし、その内面に各溶
解性硝子を含まないLDPE樹脂層を0.1mm の厚さで形
成したものを比較例2とした。
【0013】上記の各試料のチューブ内面に、大腸菌及
び黄色ブドウ球菌を含む1/50濃度の普通ブイヨンを接種
した後、24時間保存して生菌数を測定した。その結果を
表2と表3に示す。
【表2】
【表3】
【0014】表2、表3から分かるように、銀イオンを
含まない比較例1、2においては大腸菌、黄色ブドウ球
菌のいずれも保存時間が増すにつれ菌が増殖している。
これに対し、本発明では比較的銀イオンの溶出量の少な
い実施例1、2では保存時間が6時間で比較例の1000分
の1に低下しており、24時間ではすべて測定限界以下と
なった。また実施例3〜6では、保存時間が6時間、24
時間のいずれにおいても生菌数は測定限界以下であり、
十分な抗菌効果が確認された。
【0015】次にチューブからの銀イオンの溶出量を確
認するために、各チューブ内に20℃の水を満たし、24時
間後の銀イオン量を原子吸光で測定した。次に促進変色
試験を行うために、各チューブ内に水を入れ促進耐光試
験 (キセノン式) で24時間促進変色させ、色差ΔEab を
測定した。これらの結果を表4に示す。
【0016】
【表4】
【0017】表4から分かるように、溶解性硝子含有樹
脂層にハイドロタルサイト類化合物を含有させた実施例
2、4、6は、これを含有しない実施例1、3、5に比
較して経時変化が極めて少なく、ハイドロタルサイトを
含有させたことによる効果が顕著である。一般に、銀イ
オンは硝子から溶け出した後にAg+ とPO3-とが結合して
不溶物である燐酸銀が作成され、この化合物がわずかな
光と反応して変色すると考えられている。しかしハイド
ロタルサイトは樹脂中に発生する陰イオンを吸着する働
きがあるため、PO3-がハイドロタルサイト中に取り込ま
れ、水に不溶な燐酸銀が作られなくなることで、銀イオ
ンによる変色が低下するものと考えられる。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明は複層樹
脂製チューブを構成する樹脂層のうちの少なくとも最内
層を、銀イオンを溶出できる溶解性硝子の粉末を樹脂中
に練り込んだ溶解性硝子含有樹脂層としたことにより、
耐熱性および取扱性の向上とともに、抗菌・抗カビ効果
の持続性を十分満足させたものである。またハイドロタ
ルサイトを溶解性硝子含有樹脂層に混合することによっ
て、チューブの変色の問題を解決することもでき、本発
明の抗菌・抗カビ性チューブは、食品関連分野、化粧品
関連分野、医療関連分野、家電製品分野などにおいて広
く使用することができる。よって本発明は従来の問題点
を解消した抗菌・抗カビ性チューブとして、産業の発展
に寄与するところはきわめて大きいものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増山 昌孝 神奈川県平塚市新町1番10号 (72)発明者 木村 雅美 神奈川県平塚市新町1番10号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複層樹脂製チューブを構成する樹脂層の
    うちの少なくとも最内層を、銀イオンを溶出できる溶解
    性硝子の粉末を樹脂中に練り込んだ溶解性硝子含有樹脂
    層としたことを特徴とする抗菌・抗カビ性チューブ。
  2. 【請求項2】 銀イオンの溶出速度を、1〜500 ng/cm2
    /dayとしたことを特徴とする請求項1記載の抗菌・抗カ
    ビ性チューブ。
  3. 【請求項3】 溶解性硝子含有樹脂層に、1%以内のハ
    イドロタルサイト類化合物を含有させたことを特徴とす
    る抗菌・抗カビ性チューブ。
JP32811092A 1992-12-08 1992-12-08 抗菌・抗カビ性チューブ Pending JPH06172103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32811092A JPH06172103A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 抗菌・抗カビ性チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32811092A JPH06172103A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 抗菌・抗カビ性チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172103A true JPH06172103A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18206609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32811092A Pending JPH06172103A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 抗菌・抗カビ性チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218679A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Junji Yamamoto 抗菌楽器
FR2843280A1 (fr) * 2002-08-06 2004-02-13 Envicon Klaertech Verwalt Corps creux d'ecoulement pouvant etre utilise dans une stati on d'epuration pour le traitement des eaux residuaires

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313531A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Kinki Pipe Giken Kk 合成樹脂成形体
JPH03215527A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sintokogio Ltd 無機抗菌剤粒子の樹脂用マスターバッチおよび抗菌性樹脂組成物並びにそれらの製造方法
JPH04145007A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Sintokogio Ltd 抗菌性樹脂組成物およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313531A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Kinki Pipe Giken Kk 合成樹脂成形体
JPH03215527A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Sintokogio Ltd 無機抗菌剤粒子の樹脂用マスターバッチおよび抗菌性樹脂組成物並びにそれらの製造方法
JPH04145007A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Sintokogio Ltd 抗菌性樹脂組成物およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218679A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Junji Yamamoto 抗菌楽器
FR2843280A1 (fr) * 2002-08-06 2004-02-13 Envicon Klaertech Verwalt Corps creux d'ecoulement pouvant etre utilise dans une stati on d'epuration pour le traitement des eaux residuaires

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1133327B1 (en) Antibiotic hydrophilic polymer coating
CA1333882C (en) Antibiotic zeolite-containing film
CA2171379C (en) Antimicrobial polymer composition
JP3845975B2 (ja) 抗菌性ガラス及び樹脂組成物
KR20160136151A (ko) 항균성 화장품 용기 및 이의 제조방법
US5939087A (en) Antimicrobial polymer composition
JPH06172103A (ja) 抗菌・抗カビ性チューブ
JP2773286B2 (ja) 抗菌剤
JP3159863B2 (ja) 抗菌性を有する溶解性ガラス組成物
JPS63154746A (ja) 抗菌性フイルム
JP3705920B2 (ja) 抗菌性ゼオライト
JP3347875B2 (ja) 抗菌抗ウイルス抗黴剤およびその複合体
JP3460008B2 (ja) 徐放性抗菌材料、抗菌液剤及び抗菌スプレー
JPH02302451A (ja) 抗菌性を有する樹脂フィルム
JP2827051B2 (ja) 抗菌抗黴性を有する樹脂フイルム
JPH01186804A (ja) 抗菌性フィルム
JPH01164722A (ja) 耐候性抗菌ゼオライト組成物
JP2838237B2 (ja) ラミネートチューブ容器
JP2631639B2 (ja) 抗菌性フィルム
JP2783437B2 (ja) チューブ容器
JPH07247205A (ja) 抗菌剤
JP3085682B2 (ja) 抗菌性組成物
JPH08207494A (ja) 抗菌性シート及びその製造方法
JPH07246168A (ja) 抗菌性を有するまな板
US20140097660A1 (en) Antimicrobial furniture and method of making

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960924