JP3159863B2 - 抗菌性を有する溶解性ガラス組成物 - Google Patents

抗菌性を有する溶解性ガラス組成物

Info

Publication number
JP3159863B2
JP3159863B2 JP04837794A JP4837794A JP3159863B2 JP 3159863 B2 JP3159863 B2 JP 3159863B2 JP 04837794 A JP04837794 A JP 04837794A JP 4837794 A JP4837794 A JP 4837794A JP 3159863 B2 JP3159863 B2 JP 3159863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
less
antibacterial
glass composition
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04837794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07257938A (ja
Inventor
紀男 小林
幸一 山本
寛 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP04837794A priority Critical patent/JP3159863B2/ja
Publication of JPH07257938A publication Critical patent/JPH07257938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159863B2 publication Critical patent/JP3159863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/02Antibacterial glass, glaze or enamel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂、繊維、紙等の素材
に含浸あるいは添着されて優れた抗菌作用を発揮する亜
鉛を含有した硼酸系ガラスからなる抗菌性を有する溶解
性ガラス組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】素材に抗菌、抗黴、消臭等の機能(本明
細書では単に抗菌性と呼ぶ)を付与する試みは従来から
なされており、例えば樹脂、繊維、紙等の素材に無機系
抗菌剤を練り込んだものが既に知られている。そして、
この種の無機系抗菌剤としては、銅イオンや銀イオンを
イオン交換したゼオライトが知られているが、このゼオ
ライト粒子を練り込んだ樹脂等の素材は抗菌機能が小さ
いこと、溶出速度をコントロールし難いこと、ゼオライ
ト粒子自体の吸湿性が大きく加工性や保管性が悪いこと
等の欠点があった。
【0003】そこで、本件出願人は上記のような欠点を
解消する新規な溶解性ガラス組成物として銀イオンを含
有する溶解性ガラスを開発し、先に特願平1−2634
53号(特公平4−74453号)として提案した。と
ころが、銀イオンを含有する溶解性ガラスを練り込んだ
樹脂等の素材は優れた抗菌機能を発揮するものの、樹脂
への練り込み時における熱の影響や、水あるいは紫外線
の影響により銀イオンが還元されて黒く着色されてしま
うという現象を生じた。この結果、白い衣料品や衛生用
品等には外観の点で適さないものとなり、素材の用途が
大幅に限定されるという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の問題点を解決して、優れた抗菌機能を長期間にわ
たって安定して発揮することができ、しかも加工性や保
管性にも優れているとともに、いかなる製造条件や使用
条件下においても着色変化することがなくあらゆる用途
の素材にもに適用可能な抗菌性を有する溶解性ガラス組
成物を提供することを目的として完成されたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の抗菌性を有する溶解性ガラス組成
物は、亜鉛イオンを溶出する抗菌性を有する溶解性ガラ
ス組成物であって、モル%でZnO :15〜50%、B
2O3:40〜80%、Na2O:5〜30%からなることを
特徴とするものである。
【0006】本発明において使用される溶解性ガラスと
は、制御された溶解速度を持つようにガラスの物理的、
化学的特性を考慮して組成を調節したガラスの総称であ
り、亜鉛イオンを含有させた溶解性ガラスは数時間から
数年間の任意の期間にわたって定められた速度で亜鉛イ
オンを溶出させることができる。そして溶出した亜鉛イ
オンは細菌や微生物の細胞壁に吸着したり細胞膜内に凝
縮していわゆるオリゴジナミー作用により細菌や微生物
の成育を阻害し、抗菌機能を発揮することができる。
【0007】なお、上記のように亜鉛イオンを所定の速
度で溶出させるためには、溶解性ガラスがモル%でZnO
:15〜50%、B2O3:40〜80%、Na2O:5〜3
0%からなるものとしておく必要がある。ここで、ZnO
を15〜50モル%の範囲としたのは、15モル%未満
では亜鉛の場合、1価の銀イオンと異なりガラス中にお
ける網目形成イオンとなる中間酸化物でその溶出速度が
極めて遅いため、十分な抗菌機能を発揮させるためZnO
として15モル%以上添加する必要があるからであり、
一方、50モル%より多い場合には溶解性が悪くなり均
質なガラスを得ることが困難となるからである。また、
B2O3を40〜80モル%の範囲としたのは、40モル%
未満では十分な融剤としての作用を発揮することが困難
となるとともに十分なガラス骨格の形成が困難となり、
一方、80モル%より多い場合には相対的にZnO の含有
量が15モル%未満と少なくなり十分な抗菌性を発揮す
ることができなくなるからである。また、Na2Oを5〜3
0%の範囲としたのは、5モル%未満ではクリアなガラ
スが得られず乳白ガラスとなり、この乳白化現象によっ
てガラスが不均質となって安定した抗菌性を発揮するこ
とができなくなり、一方、30モル%より多い場合には
ガラス成形時に失透を生じ得られたガラスの特性が不安
定となるからである。
【0008】更に、前記溶解性ガラスはモル%でNa2O+
K2O を5〜30%(K2O は20%以下)、CaO およびMg
O の少なくとも1種以上を20%以下、SiO2を20%以
下、Al2O3 を20%以下含有することが好ましく、この
ような組成とすることによってより安定、かつ長期間に
わたって優れた抗菌性を発揮することができる。
【0009】このような溶解性ガラスは好ましくは粒径
を10μm 以下の粉末とし、例えば樹脂繊維素材中に練り
込んだり添着したりして抗菌性を有する素材を成形する
のに供される。ここで、溶解性ガラスの粒径を10μm 以
下とするのは、前述のように亜鉛イオンの溶出速度が遅
いため比表面積を大きくして十分な抗菌機能を発揮させ
るためであり、また溶解性ガラスの添加量としては素材
の10〜30重量%程度が好ましい。この結果、亜鉛イオン
の初期溶出速度は2μg/g/day 以上に制御され、この素
材で成形された製品は十分な抗菌機能を発揮することと
なる。
【0010】以上に説明したような本発明の溶解性ガラ
スは、例えば樹脂繊維等の素材に練り込まれて衣料、タ
オル、スポーツ用品、エアコン用フィルター、日用雑貨
ブラシ、歯ブラシ等に広く使用されるが、いずれの場合
にも水分に接すると繊維内部に練り込まれた溶解性ガラ
スの粉末から徐々に亜鉛イオンが一定速度で溶出し、優
れた抗菌機能を発揮する。しかも、従来の銀イオンと異
なり熱や紫外線等によって還元・着色することもない。
このため、本発明の溶解性ガラスを適用した素材からな
る製品は抗菌、抗黴、消臭効果を生じて衛生的であるの
みならず、清潔感を重視する現代の風俗によくマッチし
たものであるとともに、着色変化がなくあらゆる製品に
使用することが可能となる。
【0011】
【実施例】表1に示されるような組成の原料調合物を1
000〜1300℃で溶解してガラスを成形後、得られ
たガラスを500±90μmに粉砕し、20℃の水中に
6時間浸漬して1時間当たりの重量減少率により水に対
する溶解度を測定した。
【0012】
【表1】
【0013】上記実施例1のガラスをボールミルにより
湿式粉砕して粒径10μm 以下の検体とし、下記の試験
方法に基づいて各種菌に対する最小発育阻止濃度を判定
した。 A.増菌用培地 Mueller-Hinton液体培地 B.感受性測定用培地 Mueller-Hinton寒天培地 感受性測定用培地の作製は、滅菌精製水を用いて検体の
64,000μg 懸濁液を調整し、更に順次2倍希釈を行い2
倍希釈系列懸濁液を調整・懸濁後、50〜60℃となっ
た感受性測定用培地に各希釈系列懸濁液を培地の1/9
量加え、十分に混合してシャーレに分注・固化させ感受
性測定用平板とした。 C.接種用菌液の調整 増菌用培地で35℃で一夜培養した試験菌株の菌液を同
培地で希釈し、1ml当たりの菌数が106 になるよう調
整した。 D.培養 接種用菌液を感受性測定用平板にニクロム線ループ(内
径約1mm)で2cm程度画線塗抹し、35℃で18〜20
時間培養した。 E.判定 所定の時間経過後、発育が阻止された最低濃度をもって
各種菌に対する検体の最小発育阻止濃度とし、得られた
結果を表2に示す。
【0014】
【表2】 (単位はμg/ml)
【0015】また上記と同様にして、実施例2、6〜9
のガラスについて黄色ブドウ球菌に対する最小発育阻止
濃度を調べた結果は表3のとおりであった。
【0016】
【表3】
【0017】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の亜鉛イオンを含有する溶解性ガラスは、いかなる製
造条件や使用条件下においても着色変化することがなく
あらゆる用途に適用可能であり、また長時間にわたって
安定した抗菌機能を発揮することができるものである。
よって本発明は従来の問題点を一掃した抗菌性を有する
溶解性ガラス組成物として、産業の発展に寄与するとこ
ろは極めて大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C03C 3/145 C03C 3/145 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 4/00 A01N 25/34 A01N 59/16 C03C 3/066 C03C 3/14 C03C 3/145

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛イオンを溶出する抗菌性を有する溶
    解性ガラス組成物であって、モル%でZnO :15〜50
    %、B2O3:40〜80%、Na2O:5〜30%からなるこ
    とを特徴とする抗菌性を有する溶解性ガラス組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1の溶解性ガラスが、モル%でNa
    2O+K2O を5〜30%(K2O は20%以下)、CaO およ
    びMgO の少なくとも1種以上を20%以下、SiO2を20
    %以下、Al2O3 を20%以下含有することを特徴とする
    請求項1に記載の抗菌性を有する溶解性ガラス組成物。
JP04837794A 1994-03-18 1994-03-18 抗菌性を有する溶解性ガラス組成物 Expired - Fee Related JP3159863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04837794A JP3159863B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 抗菌性を有する溶解性ガラス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04837794A JP3159863B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 抗菌性を有する溶解性ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07257938A JPH07257938A (ja) 1995-10-09
JP3159863B2 true JP3159863B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=12801642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04837794A Expired - Fee Related JP3159863B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 抗菌性を有する溶解性ガラス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022197015A1 (ko) * 2021-03-16 2022-09-22 엘지전자 주식회사 항균성 복합 유리 조성물 및 이를 적용한 가전기기

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3845975B2 (ja) 1997-08-20 2006-11-15 日本電気硝子株式会社 抗菌性ガラス及び樹脂組成物
US6475631B1 (en) 1999-07-15 2002-11-05 Toagosei Co., Ltd. Antimicrobial agent, antimicrobial resin composition and antimicrobial artificial marble
CA2550581C (en) 2003-12-19 2013-04-16 The University Of Melbourne Antimicrobial composition comprising a peptide derived from k-casein and a divalent cation
JP2009143729A (ja) * 2006-03-31 2009-07-02 Panasonic Corp ガラス組成物およびこれを用いたディスプレイパネル
ES2406354B1 (es) 2011-09-20 2014-04-09 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) - Combinación y procedimiento de obtención de esmaltes cerámicos bactericidas para productos cerámicos
WO2016019464A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Genics Inc. Dissolvable objects
US10094645B2 (en) 2016-02-10 2018-10-09 Genics Inc. Dissolvable projectiles
EP3847139A4 (en) * 2018-09-05 2022-06-15 IR Scientific Inc. GLASS COMPOSITION
KR20230147478A (ko) * 2022-04-14 2023-10-23 엘지전자 주식회사 항균 필터용 레진 조성물 및 이의 제조 방법, 이를 이용한 항균 필터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022197015A1 (ko) * 2021-03-16 2022-09-22 엘지전자 주식회사 항균성 복합 유리 조성물 및 이를 적용한 가전기기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07257938A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Munukka et al. Bactericidal effects of bioactive glasses on clinically important aerobic bacteria
US8080490B2 (en) Antimicrobial phosphate glass
US20050233888A1 (en) Antimicrobial phosphate glass with adapted refractive index
JP3159863B2 (ja) 抗菌性を有する溶解性ガラス組成物
JP3845852B2 (ja) 抗菌性ガラス及び樹脂組成物
JP3845975B2 (ja) 抗菌性ガラス及び樹脂組成物
JP3486951B2 (ja) 抗菌性ガラス組成物
EP1116700A1 (en) Antibacterial property imparting glass composition, and antibacterial polymer composite material and molded antibacterial polymer composite material using the same
JP2000264674A (ja) 抗菌性ガラス及び樹脂組成物
JP4689019B2 (ja) 抗菌性付与用ガラス組成物、及びそれを用いた抗菌性高分子複合材料、抗菌性高分子複合材料成形体
JP3110963B2 (ja) 耐久性を有する抗菌剤
JPH05271029A (ja) 抗菌性及び抗齲蝕性複合ガラス
JPH0474453B2 (ja)
JPH0848539A (ja) 抗菌性ガラス組成物
JP2000302478A (ja) 抗菌性ガラスおよびそれを含有するポリスチレン樹脂組成物
JP3271888B2 (ja) 抗菌性を有するポリカーボネート樹脂製品
JP2945266B2 (ja) 抗菌性、抗黴性を有するアルミホーロー板
JP3265109B2 (ja) 抗菌機能を有する繊維
JP2001247726A (ja) 抗菌性付与用ガラス組成物、及び抗菌性高分子複合材料
JPH11236241A (ja) 抗菌性を有する建材用結晶化ガラスビーズ
JPH09131389A (ja) 徐放性抗菌材料、抗菌液剤及び抗菌スプレー
JPH04178433A (ja) 抗菌抗黴性を有する樹脂フイルム
JPH04343796A (ja) 抗菌抗かび性を持つ水溶性紙
JP3383083B2 (ja) コンタクトレンズ保管容器
JPH08333476A (ja) 抗菌抗黴性フィルム及びシート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees