JPH05271029A - 抗菌性及び抗齲蝕性複合ガラス - Google Patents

抗菌性及び抗齲蝕性複合ガラス

Info

Publication number
JPH05271029A
JPH05271029A JP4287361A JP28736192A JPH05271029A JP H05271029 A JPH05271029 A JP H05271029A JP 4287361 A JP4287361 A JP 4287361A JP 28736192 A JP28736192 A JP 28736192A JP H05271029 A JPH05271029 A JP H05271029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass particles
particles
ions
antimicrobial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4287361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596684B2 (ja
Inventor
Masao Ishii
雅夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Glass Co Ltd
Original Assignee
Koa Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Glass Co Ltd filed Critical Koa Glass Co Ltd
Priority to JP4287361A priority Critical patent/JP2596684B2/ja
Publication of JPH05271029A publication Critical patent/JPH05271029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596684B2 publication Critical patent/JP2596684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗菌性イオンを溶出させることにより汚水の
抗菌又は浄化を行い、タイル目地又は壁表層材のカビに
よる変色防止用を行うための抗菌性ガラス粒子。 【構成】 組成中に銀、銅、亜鉛、錫等の1種以上の金
属イオン、ホウ酸イオン、ハロゲン族イオン及び/又は
リン酸イオンを含有する溶解性ガラスを粉砕したガラス
粒子に、このガラス粒子より更に微細な無機質、有機質
又は金属質粒子をガラス粒子の表面に均質融着して表面
改質処理を施すことによって得られた、抗菌性と抗齲蝕
性を有する粒子状の複合ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種々の分野で使用され
る抗菌性及び抗齲蝕性を有する粒子状の複合ガラスに関
するものである。
【0002】即ち、本発明は、溶解性ガラスの表面に無
機質、有機質又は金属質粒子を融着させることにより得
られた複合ガラスに関するものであって、ガラスの表面
を改質することによってガラス中から溶出する銀、銅、
亜鉛、錫等の陽イオンもしくはフッ素、リン酸イオン、
ホウ酸イオン等の陰イオンの溶解速度を制御して常時希
望に添ったそれらの溶出量を提供することのできるもの
であり、その結果本発明の複合ガラスは種々の用途に適
用することができる。なお、本発明の複合ガラスは、前
記溶出量を維持する特性を有しているばかりでなく、次
のような使用時における種々の特性をも有している。
【0003】1) 複合ガラスの粒子状物又は塊状物を
通水性繊維布又は通水性合成樹脂フィルム包み、これを
汚水中に設置することにより水の汚濁を防止するととも
に、水の浄化、抗菌効果を発揮させる。
【0004】2) 複合ガラス粒子を塗料中に含有させ
て雑菌が繁殖する台所用品(まな板等)に塗布すること
により抗菌効果を発揮させる。
【0005】3) タイルの目地に使われているモルタ
ル中に複合ガラス粒子を混入させることにより目地にお
けるカビによって生ずる変色を防止する。
【0006】4) 複合ガラスを歯科充填用セメントと
か歯ブラシ等に添加することにより口腔中に微量のフッ
素イオンを溶出させて抗齲蝕効果を発揮させる。
【0007】5) 複合ガラス粒子を下着等の繊維類に
混入紡織することにより、汗等の悪臭を防止する。
【0008】
【従来の技術】従来技術として、食品容器等に抗菌機能
を持たせるために容器表面に溶解性ガラスを付着させ、
その上を透水性フィルム状物体で覆ったもの(実開平3
−64268号)、皮革製品に抗菌、防臭性を与えるた
めに溶解性ガラス微粉末をその表面に付着させること
(特開平3−144000号)、ホウケイ酸ガラスを主
体とし、これに銀イオン、銅イオン、ハロゲン族イオン
等を含有させた抗菌ガラス(特開平3−146436
号)、一価のAgを含む水溶解性ガラス粒子を布等に包
んで水中に浸漬して水又は油の腐敗化、スライム化、悪
臭化等を防止すること(特開昭63−39692号、特
開昭63−35695号)等が知られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術におい
ては、ガラス粒子の表面に無機質等の均質融着、即ち表
面改質処理がなされていなかったために、次のような欠
点が生じている。
【0010】1) 使用当初は過剰の金属イオンが溶出
するが、日数の経過とともに金属イオンの溶出が認めら
れなくなる。
【0011】2) このために効果の持続性に問題が生
ずる。
【0012】3) 前記特開平3−146436号で
は、ハロゲン族イオン(塩素、臭素、ヨウ素イオン)を
抗菌力の増加目的のために添加しているが、これらのイ
オンはともに溶出する銀イオンを浪費する作用をするの
で、かえって逆効果になっていると考えられる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の欠点を
解決するために、溶解性ガラスの表面に無機質、有機質
又は金属質粒子を融着させてガラスの表面を改質するこ
とにより複合ガラスを得、この複合ガラス中からの銀、
銅、亜鉛、錫等の陽イオンもしくはフッ素、リン酸イオ
ン、ホウ酸イオン等の陰イオンの溶解速度を制御して常
時希望に添った溶出量を得るものである。
【0014】即ち、本発明の複合ガラスは、組成中に
銀、銅、亜鉛、錫等の1種以上の金属イオン、ホウ酸イ
オン、ハロゲン族イオン及び/又はリン酸イオンを含有
する溶解性ガラスを1μm−1,000μm程度に粉砕
したガラス粒子に、このガラス粒子より更に微細な無機
質、有機質又は金属質粒子をガラス粒子の表面に均質融
着して表面改質処理を施したものである。
【0015】
【作用】これを図1及び図2によって説明すると、図1
で示される従来技術のガラス粒子では使用当初のガラス
粒子1においては大量のAg+が放出されてしまい、使
用してから数週間後のガラス粒子2では極めて少量のA
+が放出されるだけとなり、そして使用してから10
数週間後のガラス粒子3においてはAg+が殆んど放出
されなくなる。
【0016】これに対して、図2で示される本発明で
は、その使用当初のガラス粒子1’、使用してから数週
間後のガラス粒子2’、使用してから10数週間後のガ
ラス粒子3’、及び使用してから10数週間後のガラス
粒子4’において陽イオンのAg+,Cu+等や陰イオン
のF-,PO4 -3,BO3 -3等の放出量が殆んど変わらな
いものである。
【0017】
【実施例】ガラスの基本組成として、次の3種類のもの
を使用した。
【0018】(1) CaO 50モル%、Na2
1モル%、B23 7モル%、P25 42モル% (2) SiO2 50モル%、Na2O 15モル%、
23 35モル% (3) CaO 20モル%、Na2O 20モル%、
23 5モル%、F35モル%、P25 20モル% 前記基本組成の3種類のガラスにAg2O 0.5−
2.0%又はCu2O 1−30%を含有させて得られ
た溶解性ガラスを10−100μmに粉砕した。その
後、これに10%のAl23超微粒子(この超微粒子は
TiO2、ZrO2等の無機超微粒子でも、時には合成樹
脂超微粒子でも、或いは金属超微粒子でもよい)を加
え、70−800℃に加熱しながらガラスを球状化する
と同時に、前記超微粒子をガラス粒子表面に複合融着し
て表面改質を行うことにより本発明の複合ガラス粒子を
得た。この得られたガラス粒子を下記の種々の試験にお
いて試料として使用する。
【0019】1) この試料2gを通水性合成樹脂フィ
ルムに包み、これを200mlの水中に入れて、試料中
から銀イオン、銅イオン等の陽イオンやフッ素、リン
酸、ホウ酸等の陰イオンを溶出させ、この水は毎日とり
かえる。その代表例として銀イオンの溶出量とその抗菌
効果を調査した。その結果は図3として表されたグラフ
に示される通りである。銀イオン以外の陽イオンおよび
陰イオンの溶出量も銀イオンと全く同じ傾向を示した。
【0020】これによると、表面処理したガラス粒子に
おいては銀イオンの溶出量が60日以上にわたって一定
しているのに対し、表面処理しないガラス粒子において
はその溶出量が初期において大量に溶出し、その溶出量
は短期間において急激に減少する。他のイオンも銀イオ
ンと同じ傾向を示した。
【0021】更に、この銀イオン溶出液につき寒天培地
希釈倍率法を用い、黄色ブドー状球菌を使用して3時間
後の抗菌効果を試験した。
【0022】その結果は次の表1のとおりである。この
表によれば表面改質処理したガラス粒子と表面改質処理
されていない粒子では30日後の菌数及び減菌率におい
て際立った差が生ずることが示された。
【0023】
【表1】 2) 30日経過後の表面改質処理した試料から得られ
た溶出液を分取し、これを雨水100mlに定量添加し
て経時変化を観察した。その結果が次の表2に示され
る。
【0024】
【表2】 この表からみて極く微量(例えば、0.1μgAg/1
00ml)の溶出液でも浄化効果が著しいことが解る。
【0025】3) タイルの目地に使用するモルタル中
に、表面改質処理した試料を0.01−0.1重量%添
加し、汚水を使用して硬化させたモルタルを相対湿度9
0%で室温35℃の恒温恒湿器中に放置した試験を行っ
たところ、無添加のものは4カ月経過後に灰黒色の斑点
の発生が認められ、それ以後においてその斑点数が増加
したのに対し、0.01−0.1重量%添加したものは
約1年経過後も何ら異常が認められなかった。 4) ビニールクロスをベニヤ板に水性接着剤を使用し
て貼り付ける。この時予めビニルクロスの被接着面を汚
水(どぶ水)で濡らし、自然乾燥させておく。水性接着
剤としてはその100重量部に0.1重量部の表面改質
処理した複合ガラス粒子を添加したものと、添加しない
ものを準備して両者ともに10cm×10cmのテスト
ピースを製作する。これを相対湿度90%で、室温53
℃の恒温恒湿器に放置した試験を行った。
【0026】実験開始後4カ月経過した時ビニールクロ
スをベニヤ板から剥離してカビの発生状況を観察したと
ころ、無添加の試料は貼り合わせ面に黒色のカビが全面
に発生していたが、添加した試料には何ら異常は認めら
れなかった。
【0027】
【発明の効果】本発明の表面改質処理された抗菌性と抗
齲蝕性を有する粒子状の複合ガラスには従来技術の抗菌
性ガラスには存在しない以下に記載の顕著な作用効果が
生ずるものである。
【0028】1) 抗菌性効果を有する銀イオン、銅イ
オン等の溶出量を、表面改質処理条件を変えることによ
り適宜に調整することが可能である。またフッ素イオ
ン、リン酸イオンおよびホウ酸イオンについても溶出量
を適宜に調整することが可能である。
【0029】2) 表面改質処理によりイオン等の溶出
量に持続性が生ずることになる。
【0030】3) 常に一定量のイオンを溶出すること
ができるので、抗菌性効果を一定持続することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の表面改質処理を施されていないガラ
ス粒子からのイオンの溶出状態を示す図である。
【図2】本発明の表面改質処理を施されたガラス粒子か
らのイオンの溶出状態を示す図である。
【図3】従来技術のガラス粒子を使用した場合と本発明
の複合ガラス粒子を使用した場合における銀イオンの溶
出状態を示す図である。
【符号の説明】
1’使用当初のガラス粒子、2’使用後数週間を経過し
たガラス粒子、3’使用後10数週間を経過したガラス
粒子、4’使用後40週間を経過したガラス粒子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 59/26 7106−4H A61L 2/16 A 8718−4C B01J 2/00 B C03C 17/06 7003−4G 17/22 7003−4G 17/28 7003−4G // A61K 6/06 Z 7019−4C 7/16 7252−4C C03C 17/00 7003−4G D06M 23/08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成中に銀、銅、亜鉛、錫等の1種以上
    の金属イオン、ホウ酸イオン、ハロゲン族イオン及び/
    又はリン酸イオンを含有する溶解性ガラスを1μm−
    1,000μm程度に粉砕したガラス粒子に、このガラ
    ス粒子より更に微細な無機質、有機質又は金属質粒子を
    ガラス粒子の表面に均質融着して表面改質処理を施すこ
    とによって得られた、抗菌性と抗齲蝕性とを有する粒子
    状の複合ガラス。
  2. 【請求項2】 前記表面改質が前記溶解性ガラス粒子を
    球状化し、この球状化されたガラス粒子表面に無機質、
    有機質又は金属質粒子を均一に融着することによって得
    られた、請求項1に記載の粒子状の複合ガラス。
JP4287361A 1992-01-30 1992-10-26 抗菌性及び抗齲蝕性複合ガラス Expired - Fee Related JP2596684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287361A JP2596684B2 (ja) 1992-01-30 1992-10-26 抗菌性及び抗齲蝕性複合ガラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-15073 1992-01-30
JP1507392 1992-01-30
JP4287361A JP2596684B2 (ja) 1992-01-30 1992-10-26 抗菌性及び抗齲蝕性複合ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271029A true JPH05271029A (ja) 1993-10-19
JP2596684B2 JP2596684B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=26351150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287361A Expired - Fee Related JP2596684B2 (ja) 1992-01-30 1992-10-26 抗菌性及び抗齲蝕性複合ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596684B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173410A (ja) * 1993-10-07 1995-07-11 Heraeus Kulzer Gmbh 残留性無機フィラーおよびその製造法
US5772896A (en) * 1996-04-05 1998-06-30 Fountainhead Technologies Self-regulating water purification composition
US6254894B1 (en) 1996-04-05 2001-07-03 Zodiac Pool Care, Inc. Silver self-regulating water purification compositions and methods
JP2001247726A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Ishizuka Glass Co Ltd 抗菌性付与用ガラス組成物、及び抗菌性高分子複合材料
WO2001082883A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Wiget Wiget & Partner Gmbh Zahnreinigungsmittel
WO2003059834A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-24 Schott Glas Glas-keramik-komposit enthaltend nanopartikel
US6831028B1 (en) * 2000-09-29 2004-12-14 Koa Glass Co., Ltd. Antibacterial glass and method for production thereof
JP2011157623A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Tokyo Metropolitan Univ 金属コロイド、その製造方法およびその応用
JP2012007870A (ja) * 2010-05-27 2012-01-12 Koa Glass Kk 空調施設用混合抗菌性ガラス
JP2015078085A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社イチキコーポレーション 水溶性ガラス組成物及び水質改善水処理方法
KR20180003594A (ko) * 2015-05-05 2018-01-09 코닝 인코포레이티드 시너지 효과를 나타내는 항균제
US10131574B2 (en) 2013-06-17 2018-11-20 Corning Incorporated Antimicrobial glass articles and methods of making and using same
US10918110B2 (en) 2015-07-08 2021-02-16 Corning Incorporated Antimicrobial phase-separating glass and glass ceramic articles and laminates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158202A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Sakai Glass Kk 防汚剤
JPS63307807A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd セメント作成用溶液の殺菌剤
JPS6413004A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Fuji Titanium Ind Sustained release ferrous sulfate
JPH037201A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Ishizuka Glass Co Ltd 抗菌・消臭剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158202A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Sakai Glass Kk 防汚剤
JPS63307807A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd セメント作成用溶液の殺菌剤
JPS6413004A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Fuji Titanium Ind Sustained release ferrous sulfate
JPH037201A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Ishizuka Glass Co Ltd 抗菌・消臭剤

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07173410A (ja) * 1993-10-07 1995-07-11 Heraeus Kulzer Gmbh 残留性無機フィラーおよびその製造法
US5772896A (en) * 1996-04-05 1998-06-30 Fountainhead Technologies Self-regulating water purification composition
US6254894B1 (en) 1996-04-05 2001-07-03 Zodiac Pool Care, Inc. Silver self-regulating water purification compositions and methods
JP2001247726A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Ishizuka Glass Co Ltd 抗菌性付与用ガラス組成物、及び抗菌性高分子複合材料
WO2001082883A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Wiget Wiget & Partner Gmbh Zahnreinigungsmittel
US6831028B1 (en) * 2000-09-29 2004-12-14 Koa Glass Co., Ltd. Antibacterial glass and method for production thereof
WO2003059834A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-24 Schott Glas Glas-keramik-komposit enthaltend nanopartikel
JP2011157623A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Tokyo Metropolitan Univ 金属コロイド、その製造方法およびその応用
JP2012007870A (ja) * 2010-05-27 2012-01-12 Koa Glass Kk 空調施設用混合抗菌性ガラス
US10131574B2 (en) 2013-06-17 2018-11-20 Corning Incorporated Antimicrobial glass articles and methods of making and using same
US10676394B2 (en) 2013-06-17 2020-06-09 Corning Incorporated Antimicrobial glass articles and methods of making and using same
JP2015078085A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社イチキコーポレーション 水溶性ガラス組成物及び水質改善水処理方法
KR20180003594A (ko) * 2015-05-05 2018-01-09 코닝 인코포레이티드 시너지 효과를 나타내는 항균제
US10918110B2 (en) 2015-07-08 2021-02-16 Corning Incorporated Antimicrobial phase-separating glass and glass ceramic articles and laminates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596684B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1580172B1 (de) Antimikrobiell brechzahlangepasstes Phosphatglas
DE3932469C2 (ja)
US5766611A (en) Cosmetic products containing a soluble glass
JPH05271029A (ja) 抗菌性及び抗齲蝕性複合ガラス
US4215033A (en) Composite dental material
EP1470088B1 (de) Antimikrobielles, wasserunlösliches silicatglaspulver und mischung von glaspulvern
DE69107091T3 (de) Mineralfaserzusammensetzung.
DE10308227A1 (de) Antimikrobiell wirkendes Sulfophosphatglas
JP2005501113A (ja) 炎症を抑えて傷を癒す抗菌性のガラス粉末ならびにその使用方法
WO2003018498A1 (de) Antimikrobielles, entzündungshemmendes, wundheilendes und desinfizierendes glas und dessen verwendung
DE2621003A1 (de) Calcium-fluoraluminiumsilicat-glas
DE4123893A1 (de) Kontaktlinsenwerkstoff
DE10308186A1 (de) Antimikrobiell wirkendes Phosphatglas
WO1999007326A2 (en) Antimicrobial cement compositions
DE4134540C2 (de) Desinfizierende Keramikzusammensetzung
JPH01317133A (ja) ガラス水処理剤
JP3159863B2 (ja) 抗菌性を有する溶解性ガラス組成物
JPH01238508A (ja) 歯科材料組成物
DE102016125544A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer biozid wirkenden Glasoberfläche eines Kalk-Natronsilicatglases
JPH03124810A (ja) 抗菌機能を有する繊維
JPH0390007A (ja) 抗菌剤
JP2002060342A (ja) グラスアイオノマー系フッ素塗布材
JPH02302451A (ja) 抗菌性を有する樹脂フィルム
De Moor et al. Effect of a neutral citrate solution on the fluoride release of conventional restorative glass ionomer cements
JPH04178433A (ja) 抗菌抗黴性を有する樹脂フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees