JPH0560741A - ポリふつ化ビニリデン中の水の分析法 - Google Patents

ポリふつ化ビニリデン中の水の分析法

Info

Publication number
JPH0560741A
JPH0560741A JP21950791A JP21950791A JPH0560741A JP H0560741 A JPH0560741 A JP H0560741A JP 21950791 A JP21950791 A JP 21950791A JP 21950791 A JP21950791 A JP 21950791A JP H0560741 A JPH0560741 A JP H0560741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinylidene fluoride
dimethylformamide
water
gpc
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21950791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ono
成樹 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP21950791A priority Critical patent/JPH0560741A/ja
Publication of JPH0560741A publication Critical patent/JPH0560741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な方法でポリふっ化ビニリデン中の水を
分析することを目的とする。 【構成】 ポリふっ化ビニリデンをジメチルホルムアミ
ドで溶解した後、この溶液をジメチルホルムアミドを移
動相とするゲルパーミェーションクロマトグラフに付し
てポリふっ化ビニリデン中の水を分析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリふっ化ビニリデン
中の水の分析法に関する。さらに詳しくは、ゲルパーミ
ェーションクロマトグラフ(以下、GPCという)を用
いたポリふっ化ビニリデンの品質管理、性能評価等に好
適なポリふっ化ビニリデン中の水の分析法に関する。
【0002】
【従来技術】ポリふっ化ビニリデンは、耐熱性が高く、
しかも優れた機械的特性を持ち、超音速航空機用、ロケ
ット用などとして使用される。従って、これら用途に使
用するためにも、ポリふっ化ビニリデンの品質管理、性
能評価、特にポリふっ化ビニリデン中の水の含有量を知
ることは重要である。そのため、従来よりポリふっ化ビ
ニリデンに含有している水の分析がなされており、その
一例として、示差熱分析などの熱分析法が行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法においては、ポリふっ化ビニリデンは、耐熱性が高
いため、熱による分析は非常に長時間が必要であった。
しかも、熱分析法では、ポリふっ化ビニリデンの分子量
分布は当然に分析できず、ポリふっ化ビニリデン中の水
の分析と同時にポリふっ化ビニリデンの分子量分布を測
定することは、不可能に近かった。
【0004】そのため、従来の方法ではポリふっ化ビニ
リデンの品質管理、性能評価が充分に行うことができ
ず、各種用途に用いて初めて欠陥が分かるというような
ことがあった。
【0005】そこで、本発明は、新規な方法でポリふっ
化ビニリデン中の水を分析することにより、上記課題を
一挙に解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本件発明者は、上記課題
を解決するため、鋭意検討した結果、ポリふっ化ビニリ
デン中の水を適当な溶媒を用いることによりGPCで分
析できることを見出だし、本発明をなすに至った。
【0007】すなわち、本発明は、ポリふっ化ビニリデ
ンをジメチルホルムアミドで溶解した後、この溶液をジ
メチルホルムアミドを移動相とするゲルパーミェーショ
ンクロマトグラフに付してポリふっ化ビニリデン中の水
を分析することを特徴とするポリふっ化ビニリデン中の
水の分析法である。
【0008】ここでポリふっ化ビニリデンを溶解させる
ジメチルホルムアミドは、それ単独で使用しても、例え
ば、臭化リチウムや塩化リチウムなどのリチウム塩を加
えて使用しても良い。加えるリチウム塩の濃度は、例え
ば、10mM〜50mMが好ましい。
【0009】また、使用するジメチルホルムアミドは、
市販のものをそのまま使用しても、精製して用いてもど
ちらでも良い。
【0010】ジメチルホルムアミドにポリふっ化ビニリ
デンを溶解させるには、例えば、ポリふっ化ビニリデン
をビーカーに入れ、そこにジメチルホルムアミドの溶液
を加え、加熱攪拌することにより行えるが、その手法は
問わない。溶解に必要なジメチルホルムアミドの量は、
試料量に左右されるのは勿論であるが、例えば、試料の
50倍量を加えて溶解される。溶解に要する時間は、試
料量に左右されるが、試料の50倍量のジメチルホルム
アミドを加えたときは、およそ6時間位で溶解する。
【0011】ポリふっ化ビニリデンが溶解すると、それ
をGPCに付す。GPCに付すには、公知の試料導入装
置を使用でき、これにより、所定量の溶液をGPCに注
入できる。
【0012】GPCに注入された溶液は、ジメチルホル
ムアミドを移動相として分離カラムに付される。ここ
で、GPCの移動相と溶解用の溶液とは同一であること
が装置の操作上好ましい。従って、溶解用のジメチルホ
ルムアミドに前記リチウム塩を含有させているときは、
移動相にも同濃度のリチウム塩を含有させる必要があ
る。
【0013】GPCで用いる分離カラムとしては、汎用
の高分子ゲルを充填したものが使用可能であり、例え
ば、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体の充填カラム
が好適な例として挙げられる。また、GPCの検出手段
としては、例えば、示差屈折率検出器を用いる。
【0014】
【作用】本発明によれば、ポリふっ化ビニリデンの溶解
液についてのGPCからの溶離液を分画して捕集するこ
とにより、ポリふっ化ビニリデン中の水の分析を行うこ
とができる。
【0015】
【実施例】本発明の方法を実施する装置構成を図面に基
づいて説明する。図1は、本発明の方法を実施する装置
の一例で、1は移動相貯流槽、2は送液ポンプ、3はマ
ニュアルインジェクタ、4はカラム、5はカラムオーブ
ン、6は示差屈折率検出器、7はデータ処理装置であ
る。
【0016】分析に際しては、移動相貯流槽1からポン
プ2によりあらかじめ移動相を流し、定常状態を作る。
次に、マニュアルインジェクタ3から試料を注入する。
注入された試料は移動相によりカラムオーブン5中のカ
ラム4に送られ、示差屈折率検出器6により分子量分布
が検出される。このデータをデータ処理装置7で処理
し、分子量の計算を行う。
【0017】以上の装置を用いて、次の分析条件で分析
を行った。 (1)試料の前処理 ポリふっ化ビニリデン100mgを5mlの移動相(下
記のもの)に溶解し、メンブランフィルタ(孔径:0.
45μm)でろ過する。次に、ろ液200μlをGPC
に注入する。
【0018】(2)分析条件 カラム:Shim−pack GPC−806D,80
4D、802D 三本連結 ((株)島津製作所製) (各8.0mmI.D.×300mml) 移動相:ジメチルホルムアミド(10mM臭化リチウム
含有) 流 量:1.0ml/min 温 度:40℃ 検出器:RID−6A(示差屈折率検出器 (株)島津
製作所製) 感 度:4×10-6RIUFS ポラリティ:− (3)分析結果 上記分析条件で分析した結果を図3、図4に示す。この
図中のピークを水の一般的なクロマトグラム(図2)と
比較するとわかるように、本発明によればポリふっ化ビ
ニリデン中の水が感度良く分析できることがわかる。し
かもポリふっ化ビニリデンのピークも現れ、同時にポリ
ふっ化ビニリデンの分子量分布も測定できる。なお、図
2中の縦軸は信号強度、横軸は保持時間を表す。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ポリふっ化ビニリデン
中の水の分析を効率良く、正確に行うことができ、しか
もポリふっ化ビニリデン中の水とポリふっ化ビニリデン
の分子量分布が同時に分析できるという特別の効果を有
する。
【0020】また、ポリふっ化ビニリデン中の水の含有
量を把握することによりポリふっ化ビニリデンの品質管
理、性能評価が簡単に行えるという特別の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を実施するための装置を示す図
【図2】水のクロマトグラム
【図3】本発明によりポリふっ化ビニリデン溶解液を分
析した図
【図4】本発明によりポリふっ化ビニリデン溶解液を分
析した図
【符号の説明】
1:移動相貯流槽 4:分析カラム 6:検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリふっ化ビニリデンをジメチルホルム
    アミドで溶解した後、この溶液をジメチルホルムアミド
    を移動相とするゲルパーミェーションクロマトグラフに
    付してポリふっ化ビニリデン中の水を分析することを特
    徴とするポリふっ化ビニリデン中の水の分析法。
JP21950791A 1991-08-30 1991-08-30 ポリふつ化ビニリデン中の水の分析法 Pending JPH0560741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21950791A JPH0560741A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ポリふつ化ビニリデン中の水の分析法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21950791A JPH0560741A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ポリふつ化ビニリデン中の水の分析法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560741A true JPH0560741A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16736543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21950791A Pending JPH0560741A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 ポリふつ化ビニリデン中の水の分析法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0560741A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Glockner Characterization of copolymers by means of liquid chromatography
US20110114833A1 (en) System and Method for Diversion of a Liquid Chromatography Eluant
JPH0560741A (ja) ポリふつ化ビニリデン中の水の分析法
JPH06109715A (ja) 高分子物質の分子量分布分析法
JPH0526861A (ja) フツ素ゴム中の添加剤の分析法
JPH0526862A (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートの分子量分布分析法
Radke Consequences of on‐line dialysis on polyelectrolyte molar masses determined by size‐exclusion chromatography with light scattering detection
Holzwarth et al. Molecular weight distribution of water-soluble polymers: a new absolute method
JPH06288997A (ja) 高分子物質の分子量分布分析法
Poy et al. Determination of vinyl chloride monomer residue in poly (vinyl chloride) at the parts-per-billion level with an automatic purge-and-trap technique
JPH052013A (ja) 親水性ポリマーの分子量分布分析法
JPH076968B2 (ja) ポリアミドの分子量分布分析法
JPH05172801A (ja) 分子量分布測定法
JPH0618506A (ja) デキストラン混合水溶液の分析法
JPH0650955A (ja) 親水性ポリマーの分子量分布分析法
JP2780393B2 (ja) ポリイミドの分子量分布分析法
JPH0484760A (ja) ポリケトンの分子量分布分析法
JPH0674947A (ja) 親水性イオンポリマーの分子量分布分析法
JPH04299258A (ja) アルギン酸ナトリウムの分子量分布分析法
JPH05119031A (ja) 天然多糖類の分子量分布分析法
CN110749667B (zh) 一种水中四种新烟碱类杀虫剂的分析检测方法
Wagh et al. Gel chromatography: A review short
JPH0436655A (ja) ポリエチレンの分子量分布分析法
JPH0690190B2 (ja) ポリアリルスルホンの分子量分布分析法
JPH0436653A (ja) ポリプロピレンの分子量分布分析法