JPH05119031A - 天然多糖類の分子量分布分析法 - Google Patents

天然多糖類の分子量分布分析法

Info

Publication number
JPH05119031A
JPH05119031A JP28475691A JP28475691A JPH05119031A JP H05119031 A JPH05119031 A JP H05119031A JP 28475691 A JP28475691 A JP 28475691A JP 28475691 A JP28475691 A JP 28475691A JP H05119031 A JPH05119031 A JP H05119031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
sodium perchlorate
natural
natural polysaccharides
natural polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28475691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ono
成樹 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP28475691A priority Critical patent/JPH05119031A/ja
Publication of JPH05119031A publication Critical patent/JPH05119031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天然多糖類を溶解させる適当な溶媒を見出
し、天然多糖類をGPCで分析することを目的とする。 【構成】 天然多糖類を50〜200mMの過塩素酸ナ
トリウムで溶解した後、該溶液を過塩素酸ナトリウムを
移動相とするGPCで分析する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然多糖類、特に重量
平均分子量が100万以上の天然多糖類(高分子電解
質)に有益な分析法に関する。さらに詳しくは、ゲルパ
ーミェーションクロマトグラフ(以下、GPCという)
を用いた天然多糖類(高分子電解質)の品質管理、性能
評価に関する。
【0002】
【従来技術】天然多糖類のうち、デンプン、グリコーゲ
ン、イヌリン、リケニンなどは貯蔵物質として、またセ
ルロース、キチン、ヘミセルロース、ペクチン、植物ゴ
ムなどは皮膜物質、支柱物質として広く知られている。
【0003】したがって、かかる材料に使用するために
も、その品質管理、性能評価等が必要で、天然多糖類の
分子量分布の分析をすることが望まれている。そのた
め、従来は、通常の液体クロマトグラフなどで分析する
ことを試みていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来法
においては、適当な溶媒が見いだされなかったために、
天然多糖類でも特に重量平均分子量が100万以上のも
の(高分子電解質)がカラム内で相互作用を起こして、
正確な分子量分布が測定できないという欠陥があった。
そのため、天然多糖類の品質管理、性能評価等ができ
ず、製品になった時点で材料に欠陥があることが初めて
わかることが多々あった。
【0005】そこで、本発明は、天然多糖類(高分子電
解質)を溶解させる新たな溶媒を見出だすことにより、
前記課題を一挙解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本件発明者は、上記課題
を解決するため、鋭意検討した結果、溶媒として過塩素
酸ナトリウムを使用すれば天然多糖類はカラム内で相互
作用を起こさず、再現性の良いデータが得られることを
見出だし、本発明をなすに至った。
【0007】すなわち、本発明は、天然多糖類を過塩素
酸ナトリウムで溶解した後、該溶液を過塩素酸ナトリウ
ムを移動相とするゲルパーミェエーションクロマトグラ
フに付して分析することを特徴とする。
【0008】ここで、過塩素酸ナトリウムの濃度は、ク
ロマトグラムが再現できる程度で、かつ天然多糖類を溶
解させる濃度のものでなければならず、具体的には、5
0mM〜200mMの範囲のものが好ましい。この範囲
より少なければ、溶解性が落ち、この範囲を越えると溶
解性は変わらないからである。
【0009】過塩素酸ナトリウム自体は、市販のものを
そのまま使用しても、精製して用いてもどちらでも良
い。
【0010】過塩素酸ナトリウムに天然多糖類を溶解さ
せるには、例えば、天然多糖類をビーカーに入れ、そこ
にの過塩素酸ナトリウム適当量を加えるだけでよいが、
その手法は問わない。溶解に必要な過塩素酸ナトリウム
の量は、試料量に左右されるのは勿論であるが、カラム
内で相互作用を起こさない溶解の割合は、0.2重量%
程度である。過塩素酸ナトリウムに天然多糖類を加える
と、天然多糖類が溶解してき、それをGPCに付す。G
PCに付すには、公知の試料導入装置を使用でき、これ
により、所定量の溶液をGPCに注入できる。
【0011】GPCに注入された溶液は、過塩素酸ナト
リウムを移動相として分離カラムに付される。ここで、
GPCの移動相と溶解用の溶液とは同一であることが装
置の操作上好ましい。
【0012】GPCで用いる分離カラムとしては、汎用
の高分子ゲルを充填したものが使用可能であり、例え
ば、ビニルアルコールコポリマーゲルの充填カラムが好
適な例として挙げられる。
【0013】また、GPCの検出手段としては、例え
ば、示差屈折率検出器を用いるのが好ましい。
【0014】
【作用】本発明によれば、特に重量平均分子量が100
万以上の天然多糖類の溶解性が良くなるので、カラム内
で相互作用を起こさず、正確な分子量分布が測定でき
る。
【0015】
【実施例】本発明の方法を実施する装置構成を図面に基
づいて説明する。図1は、本発明の方法を実施する装置
の一例で、1は移動相貯流槽、2は送液ポンプ、3はマ
ニュアルインジェクタ、4はカラム、5はカラムオーブ
ン、6は示差屈折率検出器、7はデータ処理装置であ
る。
【0016】分析に際しては、移動相貯流槽1からポン
プ2によりあらかじめ移動相を流し、定常状態を作る。
次に、マニュアルインジェクタ3から試料を注入する。
注入された試料は移動相によりカラムオーブン5中のカ
ラム4に送られ、検出器6により検出される。このデー
タをデータ処理装置7で処理し、定量計算を行う。
【0017】以上の装置を用いて、次の分析条件で分析
を行った。 (1)試料の調整 天然多糖類10mgを5mlの100mM過塩素酸ナト
リウムに溶解し、メンブランフィルタ(孔径:0.45
μm)でろ過する。次に、ろ液200μlをGPCに注
入する。
【0018】(2)分析条件 カラム:Asahipak GS−710H((株)島
津製作所製) (7.6mmI.D.×500mml) 移動相:100mM過塩素酸ナトリウム 流 量:0.5ml/min 温 度:40℃ 検出器:RID−6A(示差屈折率検出器 (株)島津
製作所製) 感 度:32×10-6 RIUFS ポラリティ:+ (3)分析結果 上記分析条件で分析した結果を図2に示す。この図より
本発明によれば、天然多糖類がGPCで感度良く分析で
きることがわかる。図2中の縦軸は信号強度、横軸は保
持時間を表す。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、天然多糖類の分析を効
率良く、正確に行うことができる。さらに、得られた分
子量分布により天然多糖類の品質管理、性能評価が簡単
に行えるという特別の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を実施するための装置を示す図
【図2】本発明の方法により分析した結果を示す図
【符号の説明】
1:移動相貯流槽 4:分析カラム 6:検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然多糖類を過塩素酸ナトリウムで溶解
    した後、該溶液を過塩素酸ナトリウムを移動相とするゲ
    ルパーミェエーションクロマトグラフに付して分析する
    ことを特徴とする天然多糖類の分子量分布分析法。
JP28475691A 1991-10-30 1991-10-30 天然多糖類の分子量分布分析法 Pending JPH05119031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28475691A JPH05119031A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 天然多糖類の分子量分布分析法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28475691A JPH05119031A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 天然多糖類の分子量分布分析法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05119031A true JPH05119031A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17682601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28475691A Pending JPH05119031A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 天然多糖類の分子量分布分析法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05119031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Determann Gel chromatography gel filtration· gel permeation· molecular sieves: A laboratory handbook
Ci et al. Molecular mass distribution of sodium alginate by high-performance size-exclusion chromatography
Leloup et al. Studies on probe diffusion and accessibility in amylose gels
CN107561179A (zh) 一种交联透明质酸或其盐的交联度的测定方法
Kamiyama et al. Determination of Molecular Weight Distribution of Polymeric Substances by Thin-Layer Chromatography
Fuentes et al. Comparison between conventional and frit-inlet channels in separation of biopolymers by asymmetric flow field-flow fractionation
JPH05119031A (ja) 天然多糖類の分子量分布分析法
Dupont et al. Conformation and dn/dc determination of cellulose in N, N-dimethylacetamide containing lithium chloride
Hernández et al. Determination of flunitrazepam by differential-pulse voltammetry using a bentonite-modified carbon paste electrode
JP3983210B2 (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの絶対分子量及び分子量分布分析法
Chien et al. Steady-state and nonsteady-state transport through membranes using rotating-disk electrode polarography: description and properties of a rapid response new technique
Neal Factors affecting the solution properties of cellulose acetate
Staal et al. Monitoring of originated polymer in pure monomer with gradient polymer elution chromatography (GPEC)®
JPH0526862A (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートの分子量分布分析法
JPH06288997A (ja) 高分子物質の分子量分布分析法
Tripodi et al. Novel and highly sensitive mixed‐polymeric electrokinetic chromatography system for determination of contaminants and impurities of heparin samples
JPH052013A (ja) 親水性ポリマーの分子量分布分析法
JPH05273188A (ja) ゲルパーミエーションクロマトグラフを用いた分子量分布測定法
JPH0643151A (ja) カルボキシメチルセルロース中のグリコール酸ナトリウムの分析法
JPH0618506A (ja) デキストラン混合水溶液の分析法
JPH04299257A (ja) ポリアクリルアミドの分子量分布分析法
Silvestro et al. Quantitation of melphalan in plasma of patients by reversed-phase high-performance liquid chromatography with electrochemical detection
JPH0560741A (ja) ポリふつ化ビニリデン中の水の分析法
JPH0650955A (ja) 親水性ポリマーの分子量分布分析法
JP2005077165A (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートの絶対分子量及び分子量分布分析法