JPH0559225U - 触針の位置決め装置 - Google Patents

触針の位置決め装置

Info

Publication number
JPH0559225U
JPH0559225U JP242792U JP242792U JPH0559225U JP H0559225 U JPH0559225 U JP H0559225U JP 242792 U JP242792 U JP 242792U JP 242792 U JP242792 U JP 242792U JP H0559225 U JPH0559225 U JP H0559225U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
feed screw
feed
stopper
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP242792U
Other languages
English (en)
Inventor
安幸 床井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP242792U priority Critical patent/JPH0559225U/ja
Publication of JPH0559225U publication Critical patent/JPH0559225U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 触針のバラツキやフラつきを防止して触針の
停止位置決め繰り返し精度の向上を図る。 【構成】 モータ38を回動して送りねじ24を回動す
ると、送りナット26が送りねじ24の軸線方向に移動
する。送りナット26が移動すると圧縮スプリング36
を介して移動台34が移動し、移動台34とストッパ1
8Aとが当接する。そして、移動台34とストッパ18
Aとが当接した後、マイクロスイッチ30が送りナット
26を検出してモータ38に停止信号を出力する。従っ
て、マイクロスイッチ30の信号でモータ38が停止し
た時、圧縮スプリング36が圧縮状態に保持されるの
で、移動台34がストッパ18Aに押し付けられえる。
これにより、移動台34に設けられている触針44のバ
ラツキやフラつきが防止される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は触針の位置決め装置に係り、特にVTRリード測定機の触針を被測 定物に当接した状態で位置決めする触針の位置決め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
VTR用シリンダドラムのリード角は、VTRリード測定機の触針をリード上 に配置して回転テーブル上のシリンダドラムを回転して測定される。すなわち、 VTRリード測定機は触針の位置決め装置を備えていて、位置決め装置用モータ が駆動すると送りねじが回動して触針が移動する。そして、触針が所定位置に到 達した時、触針と共動しているマイクロスイッチ操作部材がマイクロスイッチに 当接してマイクロスイッチを「OFF」にして触針を所定位置に停止させる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の位置決め装置ではマイクロスイッチのタイムラグ等で触 針の停止位置にバラツキが生じたり、触針のフラつきが生じたりするので、触針 の停止位置決め繰り返し精度が低いという問題がある。すなわち、従来の位置決 め装置では触針の停止位置決め繰り返し精度は約50μmであった。
【0004】 本考案はこのような事情に鑑みてなされたもので、停止位置決め繰り返し精度 の向上を図ることができる触針の位置決め装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記目的を達成する為に、回転駆動源に動力を伝達可能に連結され ると共に、回動自在に設けられた送りねじ軸と、該送りねじ軸にねじ結合される と共に前記送りねじ軸の軸線方向に移動自在に設けられた送り部と、該送り部の 両側の前記送りねじ軸に回動自在に設けられた一対の脚部を具備すると共に触針 が設けられた移動部と、前記一方の脚部と送り部間に設けられた付勢部材と、前 記移動部の移動を規制するストッパ部材と、前記移動部がストッパ部材に当接し た後、前記付勢部材を圧縮する送り部の移動位置を検出して前記回転駆動源に停 止信号を出力する検出手段と、を備え、前記検出手段の信号で回転駆動源が停止 した時、前記付勢部材が圧縮状態で移動部がストッパ部材に当接することを特徴 とする。
【0006】
【作用】
本考案によれば、回転駆動源を回動して送りねじ軸を回動すると、送り部が送 りねじ軸の軸線方向に移動する。送り部が移動すると付勢部材を介して移動部が 移動し、移動部とストッパ部材とが当接する。そして、移動部とストッパ部材と が当接した後、検出手段が送り部を検出して回転駆動源に停止信号を出力する。
【0007】 従って、検出手段の信号で回転駆動源が停止した時、付勢部材が圧縮状態に保 持されるので、移動部がストッパ部材に押し付けられえる。これにより、移動部 に設けられている触針のバラツキやフラつきが防止される。
【0008】
【実施例】
以下添付図面に従って本考案に係る触針の位置決め装置について詳説する。図 1にはVTRリード測定機に使用される本考案に係る触針の位置決め装置10の 概略図が示されていて、触針の位置決め装置10の手動用送りねじ12は支持部 材14、14に回動自在に設けられている。手動用送りねじ12にはブロック1 6がねじ結合されていて、ブロック16は調整台18に設けられている。支持部 材14、14はVTRリード測定機の本体20に設けられている。従って、手動 用送りねじ12のハンドル22を回動すると、調整台18が左右方向に移動する 。調整台18には後述するストッパ18Aが設けられている。
【0009】 調整台18には支持部材22、22を介して電動用送りねじ24が回動自在に 支持されていて、電動用送りねじ24の中央部には送りナット26がねじ結合さ れている。送りナット26の下端部にはマイクロスイッチ操作部材(以下「ドッ グ」と称す。)28が固着されている。ドッグ28は左方向に延長した延長部2 8Aを有し、延長部28Aは送りナット26が左方向に移動した時、マイクロス イッチ30に当接するように形成されている。マイクロスイッチ30は調整台1 8に設けられている。
【0010】 また、ドッグ28の両側の電動用送りねじ24には取付けコマ32の左右の脚 部32A、32Bが回動自在に支持されている。取付けコマ32は移動台34の 下端部に固着されている。そして、ドッグ28と左脚部32B間には圧縮スプリ ング36が配設されていて、圧縮スプリング36の付勢力でドッグ28と右脚部 32Bとは当接している。従って、電動用送りねじ24に連結されているモータ 38を、送りナット26が左方向に移動するように駆動すると、圧縮スプリング 36の付勢力で取付けコマ32が左方向に移動する。
【0011】 これにより、移動台34が左方向に移動して、前述したストッパ18Aに当接 する。そして、移動台34とストッパ18Aとの当接より僅かに遅れてドッグ2 8の延長部28Aがマイクロスイッチ30に当接する。 移動台34には支柱40、梁42を介して触針44が設けられている。また、 VTRリード測定機には回転テーブル46が設けられていて、回転テーブル46 にはVTR用シリンダドラム48が載置されている。
【0012】 前記の如く構成された本考案に係る触針の位置決め装置の作用について説明す る。先ず図1上で、電動用送りねじ24に連結されているモータ38を駆動して 電動用送りねじ24を回動し、送りナット26を左方向に移動する。これにより 、圧縮スプリング36を介して取付けコマ32が左方向に移動する。従って、移 動台34が左方向に移動してストッパ18Aに当接して、取付けコマ32の左方 向への移動を規制する。
【0013】 そして、移動台34がストッパ18Aに当接した時より僅かに遅れてドッグ2 8の延長部28Aがマイクロスイッチ30に当接するので、取付けコマ32が左 方向に移動して圧縮スプリング36が圧縮される(図2参照)。従って、移動台 34は、圧縮された圧縮スプリング36の付勢力でストッパ18Aに押し付けら れた状態で停止するので、触針44をフラつかないように保持すると共に、高い 繰り返し精度で所定位置に位置決めすることができる。すなわち、従来の位置決 め装置では触針の停止位置決め繰り返し精度は約50μmであったが、本考案に 係る触針の位置決め装置によれば、触針の停止位置決め繰り返し精度は約1μm まで高めることができる。
【0014】 また、駆動用の送りナット26と取付けコマ32とはフローティング機構に構 成されているので、電動用送りねじ24の曲がりや、振れが移動台34の移動真 直度精度に影響を及ぼさない。 このようにして、触針44が所定位置に位置決めされた後、手動用送りねじ1 2のハンドル22を回動して調整台18を移動し、触針44をVTR用シリンダ ドラム48のリード48Aに位置決めする。そして、触針44の位置決め完了後 、回転テーブル44を回動してリード角を測定する。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る触針の位置決め装置によれば、検出手段の信 号で回転駆動源が停止した時、付勢部材が圧縮状態に保持されるので、移動部が ストッパ部材に押し付けられえる。これにより、移動部に設けられている触針の バラツキやフラつきが防止されるので、触針の停止位置決め繰り返し精度の向上 を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る触針の位置決め装置の全体図
【図2】本考案に係る触針の位置決め装置の作動状態を
示した説明図
【符号の説明】
10…触針の位置決め装置 38…モータ 24…送りねじ 26…送りナット 32…取付けコマ 34…移動台 32A、32B…脚部 44…触針 36…圧縮スプリング 18A…ストッパ 30…マイクロスイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動源に動力を伝達可能に連結され
    ると共に、回動自在に設けられた送りねじ軸と、 該送りねじ軸にねじ結合されると共に前記送りねじ軸の
    軸線方向に移動自在に設けられた送り部と、 該送り部の両側の前記送りねじ軸に回動自在に設けられ
    た一対の脚部を具備すると共に触針が設けられた移動部
    と、 前記一方の脚部と送り部間に設けられた付勢部材と、 前記移動部の移動を規制するストッパ部材と、 前記移動部がストッパ部材に当接した後、前記付勢部材
    を圧縮する送り部の移動位置を検出して前記回転駆動源
    に停止信号を出力する検出手段と、 を備え、前記検出手段の信号で回転駆動源が停止した
    時、前記付勢部材が圧縮状態で移動部がストッパ部材に
    当接することを特徴とする触針の位置決め装置。
JP242792U 1992-01-27 1992-01-27 触針の位置決め装置 Pending JPH0559225U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP242792U JPH0559225U (ja) 1992-01-27 1992-01-27 触針の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP242792U JPH0559225U (ja) 1992-01-27 1992-01-27 触針の位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559225U true JPH0559225U (ja) 1993-08-06

Family

ID=11528963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP242792U Pending JPH0559225U (ja) 1992-01-27 1992-01-27 触針の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559225U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114893043A (zh) * 2022-05-30 2022-08-12 深圳市惠车智能科技有限公司 一种充电立体车库的配套消防机构及充电立体车库

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114893043A (zh) * 2022-05-30 2022-08-12 深圳市惠车智能科技有限公司 一种充电立体车库的配套消防机构及充电立体车库

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377911A (en) Contour measuring instrument
JP3834817B2 (ja) 測定ヘッド
JPS6229002B2 (ja)
JPH0559225U (ja) 触針の位置決め装置
JPH1177473A (ja) 送り装置
JP2007260789A (ja) 定寸検出方法及び定寸装置
JPH0757375B2 (ja) 金属薄板の曲げ加工装置
JPH0460523B2 (ja)
JPS61155701A (ja) 自動送り型測定機
CN219065504U (zh) 一种电机转速监测装置
JPH0341873Y2 (ja)
JPH05141913A (ja) ねじ状シヤフトの外径振れを測定可能にした真円度測定装置
JP2596974B2 (ja) レンズ等の形状測定装置
JPS61155901A (ja) 触針式測定機
JPH03173448A (ja) ボンダ用ツール保持機構
GB2092753A (en) Contour Measuring Instrument
JPS6099564A (ja) 工具押付力検出装置
JPH0216444B2 (ja)
JP2003092337A (ja) Xyテーブル駆動機構
JPH0547679Y2 (ja)
EP0333598A2 (en) Lens grinding apparatus
JPS6120485Y2 (ja)
JPH045039Y2 (ja)
JPH04133053U (ja) ボールねじ軸装置
JPH044169Y2 (ja)