JPH0559028U - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ

Info

Publication number
JPH0559028U
JPH0559028U JP115492U JP115492U JPH0559028U JP H0559028 U JPH0559028 U JP H0559028U JP 115492 U JP115492 U JP 115492U JP 115492 U JP115492 U JP 115492U JP H0559028 U JPH0559028 U JP H0559028U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
pin
connecting rod
actuator
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP115492U
Other languages
English (en)
Inventor
徹 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeco Corp
Original Assignee
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeco Corp filed Critical Jeco Corp
Priority to JP115492U priority Critical patent/JPH0559028U/ja
Publication of JPH0559028U publication Critical patent/JPH0559028U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 往復直線運動を揺動運動に変換して動力の伝
達を行なう動力伝達装置に関し、小型化が可能で、か
つ、耐久寿命の長い動力伝達装置を提供することを目的
とする。 【構成】 アクチュエータの出力軸7eの先端部を凹形
状とし、その端面7e-4,7e-5にRを付ける。また、
出力軸7eにピン8により結合する連結棒9の出力軸7
eとの結合部分を出力軸7eの先端部の凹形状と結合す
る凸形状とし、その端面9a-1,9a-2を出力軸7eの
端面7e-4,7e-5と同一のRを付けてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は動力伝達装置に係り、特に、往復直線運動を揺動運動に変換して動力 の伝達を行なう動力伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は従来の動力伝達装置の側面図を示す。同図中、1はアクチュエータで、 出力軸2を矢印A方向に往復直線運動させる。
【0003】 出力軸2の先端にはピン3により連結棒4の一端が回動自在に軸支される。連 結棒4の他端は被動体と結合した回転レバー5の一端に回動自在に軸支される。
【0004】 また、回転レバー5の他端は固定軸6に回動自在に軸支され、矢印B方向に回 動可能とされている。
【0005】 アクチュエータ1により出力軸2が矢印A1 方向に直線運動すると、ピン3に より連結棒4がピン3を中心に回動しながら矢印A1 方向に引っぱられ回転レバ ー5を固定軸6を中心に矢印B1 方向に回動させる。
【0006】 また、逆にアクチュエータ1により出力軸2を矢印A2 方向に直線運動させる と、ピン3により連結棒4がピン3を中心に回動しながら矢印A2 方向に押され 、回転レバー5を固定軸6を中心に矢印B2 方向に回動させる。
【0007】 このとき、出力軸2と連結棒4とはピン3によってのみ連結される構成とされ ていた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、従来のこの種の動力伝達装置では出力軸と連結棒とはピンのみによ る軸支構造とされていた。
【0009】 このため、出力軸と連結棒を軸支しているピンに加わる力は図5の通り、出力 軸の押出力Fは連結棒を軸方向に押す力WとW直角方向の力Rに分力される。ま た、出力軸の引込み力も同様に分力される。但し、このとき、力の方向は逆とな る。
【0010】 従来はこれら全ての力をピンが受けていた。力Wは出力軸の往復運動によって ピンに対して繰返し両振り曲げ応力が加わる。これはピンの耐久疲労を著しく縮 める。
【0011】 また、力Rは出力軸を揺動させる働きをする為、出力軸出力の低下及び異音等 の不具合を生じると共に出力軸を折れやすくする。
【0012】 このように、ピンに全負荷が加わり、その往復繰返し運動による両振りの負荷 の為、疲労耐久が短いという問題点が生じる。その為、より強くサイズの大きい ピンにしなければならず、コストの上昇をまねく。また、連結棒の揺動に伴って 、出力軸に横方向分力が加わり、出力軸が振られる。その為、異音の発生、出力 低下等の問題が生じやすくなると共に、出力軸が折れやすくなる等の問題点があ った。
【0013】 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、小型化が可能で、かつ、耐久寿命 の長い動力伝達装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本考案は、往復直線運動する出力軸と回動部材とをピンにより回動自在に結合 し、出力軸の往復直線運動を揺動運動に変換して伝達する動力伝達装置において 、前記出力軸の端面と前記回動部材の端面と前記回動部材が揺動可能な形状で互 いに突合わせた構成としてなる動力伝達装置。
【0015】
【作用】
出力軸の端面と回動部材の端面とが互いに回動自在に突合わされているため、 出力軸を押出した際にピンではなく出力軸の端面と回動部材の端面とで力を受け ることになり、従って、ピンへの荷重の負担を低減することができる。
【0016】
【実施例】
図1乃至図3は本発明の一実施例の側面図を示す。同図中、7はアクチュエー タで、アクチュエータ7は図4に示すようにモータ7a,ピニオン7b,ギア部 7c,インナスクリュウ部7d,出力軸7e,回路基板7fが収納ケース7g内 に収納された構成とされている。
【0017】 モータ7aは回路基板7fを介して外部と電気的に接続され、外部からの駆動 電流により正逆方向に回転する。
【0018】 モータ7aの回転軸にはピニオン7bが固定されている。ピニオン7bにはギ ア部7cの外周に形成されたギア7c-1が噛合され、モータ1aの回転に応じて 回転する。
【0019】 ギア部7cにはその内周部に突起部7c-2が形成され、インナスクリュウ部7 dの外周に形成された突起部7d-1と係合する。これらの突起部7c-2及び7d -1 により、ギア部7cはインナスクリュウ部7dに対して所定の角度θだけ回動 自在な構成とされている。従って、ギア部7cは起動時に所定角度θ回転し、十 分な起動トルクを得た後に突起部7c-2が突起部7d-1と当接して、インナスク リュウ部7dを回転させる。
【0020】 インナスクリュウ部7dの内周にはインナスクリュウ部7d-2が形成されてい る。インナスクリュウ部7d-2には出力軸7eの外周に形成されたアウタスクリ ュウ部7e-1が螺合する。
【0021】 出力軸7eは矢印C方向にのみ移動可能な構成で、ガイドピン7e-2等により 回転しない構成とされている。このため、インナスクリュウ部7dが回転するこ とにより出力軸7eは矢印C方向に移動する。
【0022】 ここで、図1にもどって説明続ける。図11に示すように往復直線運動をする アクチュエータ7の出力軸7eの先端部7e-3にはピン8を介して連結棒9が揺 動可能な状態で結合される。又、連結棒9の他端部には孔9bが設けられていて 、その孔9bに被動体(図示省略)の回転レバー10の一端が回動可能の状態に 結合される。
【0023】 出力軸7eの先端部は図5に示すように凹形状をしており、凹形状の端面7e -4 ,7e-5はピン8を挿入する孔7e-3を中心にRを有する形状をしている。又 、出力軸7eの先端部に結合される連結棒9の結合部形状は図6に示すように凸 形状をしており、前記凹形状と対向する端面9a-1,9a-2はピン8を挿入する 孔9aを中心とし、前記出力軸7eの凹部端面7e-4,7e-5に形成されたRと 嵌合するRを有する形状(円弧形状)に形成されている。
【0024】 本考案では、例えばピン8と連結棒9のクリアランスを最小d(例えば0.04m m)としており、前記凹部の先端部端面7e-4のRの半径をR1 、底部端面7e -5 のRをR2 (R1 ≧R2 )、また、前記凸部の先端部端面4a-1のRをR2 、 凹部の先端部端面7e-5に対向する端面9a-2のRをR1 としている。
【0025】 次に本装置の動作を説明する。
【0026】 まず、図1の状態からアクチュエータを駆動させ、出力軸7eが矢印 方向に 直線運動を開始すると、出力軸7eに結合した連結棒8が揺動運動をしながら矢 印 方向に押し出される。これに伴い連結棒の他端に結合している被動体を駆動 するところの回転レバー4が軸11を中心に回動する。これにより、図1,図2 ,図3の順で連結棒が揺動しながら回転レバー10が回動する。
【0027】 このように、回転レバー4は軸11を中心に旋回運動し、連結棒9は回転レバ ー4の軌跡に沿って揺動運動をする。
【0028】 この場合、交差上の差よりピン8は出力軸7e及び連結棒9と非接触となり、 図2に示す2ヶ所(X,Y)で全荷重を受けることになる。ここでX点の受ける 力(分力)は、 連結棒軸方向に W1 =F1 sin θ (1) 連結棒軸直角方向に R1 =F1 cos θ (2) また、Y点の受ける力(分力)は、 連結棒軸方向に W2 =F2 sin θ (3) 連結棒軸直角方向に R2 =F2 cos θ (4) 但し、R2 は出力軸の揺動に対して逆方向の抵抗が生じる。しかも、点0を中心 とした回転モーメントとして作用する。従って、(4) 式はμを摩擦係数とすると 、
【0029】
【数1】
【0030】 これにより、出力軸(または連結棒9)に加わる全力は、 連結棒の出力軸方向の力 W=W1 +W2 =(F1 +F2 )sin θ=Fsin θ (F1 +F2 =F) (6) 連結棒9の出力軸 直角方向の力 R=R1 +R2 =(F1 +F2 )cos θ−
【0031】
【数2】
【0032】 となる。
【0033】 連結棒軸方向の力Fは従来例と同じであるが、本案では、出力軸の押し出し方 向では力の受ける箇所がピンではなく、出力軸及び連結棒本体で受ける為、ピン には前記の両振り曲げ応力ではなく片振り曲げ応力のみが加わる。その結果耐久 疲労が著しく向上する。
【0034】 また、出力軸揺動では、
【0035】
【数3】
【0036】 なお、出力軸の引込み時(矢印B2 方向)は従来と同様ピンにのみ荷重がかか る。
【0037】
【考案の効果】
上述の如く、本考案によれば、出力軸の押出し時には出力軸の端面を連結棒の 端面で受け、押出力がピンにかからない構成とすることができるため、ピンへの 荷重の負担を低減でき、従って、結合部分を小型化または、耐久寿命を伸ばすこ とができ、コストダウン、及び、品質向上が計れる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図である。
【図2】本発明の一実施例の側面図である。
【図3】本発明の一実施例の側面図である。
【図4】アクチュエータの断面図である。
【図5】本発明の一実施例の要部の構成図で、(A)は
側面図、(B)は正面図である。
【図6】本発明の一実施例の他の要部の構成図で、
(A)は側面図、(B)は正面図である。
【図7】本発明の一実施例の動作を説明するための図で
ある。
【図8】従来の一例の側面図である。
【符号の説明】
7 アクチュエータ 7e 出力軸 7e-4,7e-5,9a-1,9a-2 端面 8 ピン 9 連結棒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 往復直線運動する出力軸と回動部材とを
    ピンにより回動自在に結合し、該出力軸の往復直線運動
    を揺動運動に変換して伝達する動力伝達装置において、 前記出力軸の端面と前記回動部材の端面とを前記回動部
    材が揺動可能な形状で互いに突合わせた構成としてなる
    動力伝達装置。
JP115492U 1992-01-16 1992-01-16 アクチュエータ Pending JPH0559028U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP115492U JPH0559028U (ja) 1992-01-16 1992-01-16 アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP115492U JPH0559028U (ja) 1992-01-16 1992-01-16 アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559028U true JPH0559028U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11493521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP115492U Pending JPH0559028U (ja) 1992-01-16 1992-01-16 アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559028U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058609A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 三菱電機株式会社 連結構造
JP2011252507A (ja) * 2011-09-21 2011-12-15 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関
WO2019189100A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 Ntn株式会社 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058609A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 三菱電機株式会社 連結構造
JP2011252507A (ja) * 2011-09-21 2011-12-15 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関
WO2019189100A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 Ntn株式会社 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7168169B2 (en) Anti-rotation drive mechanism for a reciprocating saw
KR101216877B1 (ko) 와이퍼 모터
JPH0663284U (ja) 動力工具の駆動部構造
CN111587193B (zh) 带减速机构的马达
JP4598592B2 (ja) クラッチ装置、モータ装置、及びワイパモータ
JP4377067B2 (ja) 電気式の駆動ユニット
JP4306230B2 (ja) 電動歯ブラシ
JP2008167585A (ja) 減速機構付き電動モータ
JPH0559028U (ja) アクチュエータ
JP2001518423A (ja) アクチュエータ
JPH09173360A (ja) 電動歯ブラシ
JP3622372B2 (ja) レンズ駆動機構
JPH10184852A (ja) 変形歯車を用いた伝動装置
JP3696788B2 (ja) モータ
JPH0233078Y2 (ja)
JP5391501B2 (ja) 回転軸の接続構造
JP4038313B2 (ja) ワイパ装置
JP2004245257A (ja) リニアアクチュエータ
JP4597002B2 (ja) ワイパモータ
JPH0810046Y2 (ja) ワイパ装置におけるリンク機構のガタ取り構造
JP5391502B2 (ja) 回転軸の接続構造およびジョイント部材
US20210101264A1 (en) Power ratchet tool capable of accessing narrow and elongated spaces
JPH068661B2 (ja) 伝動装置
JPH065262Y2 (ja) 電動式リモートコントロールミラー
JP5125841B2 (ja) キー継手