JPH0558958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558958B2
JPH0558958B2 JP58151039A JP15103983A JPH0558958B2 JP H0558958 B2 JPH0558958 B2 JP H0558958B2 JP 58151039 A JP58151039 A JP 58151039A JP 15103983 A JP15103983 A JP 15103983A JP H0558958 B2 JPH0558958 B2 JP H0558958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
frame
main frame
head pipe
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58151039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042180A (ja
Inventor
Kinuo Hiramatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP15103983A priority Critical patent/JPS6042180A/ja
Publication of JPS6042180A publication Critical patent/JPS6042180A/ja
Publication of JPH0558958B2 publication Critical patent/JPH0558958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動二輪車および三輪車等を含む跨
座型車両用のフレーム構造に関する。
例えば、自動二輪車の骨格を形成するフレーム
は頑丈なだけではなく或る程度の柔軟性を持ち、
しかも軽量で細いと言つたような要件が望まれ
る。第1図a及びbに従来のクレーム構造を示
す。なお第1図a及びbに示す如き構成のフレー
ム構造は、例えば特開昭54−51143号公報に開示
されている。図示した如く、従来のフレーム構造
においては、フロントフオーク(図示せず)を回
動自在に軸承するヘツドパイプ1とリヤフオーク
(図示せず)を揺動自在に軸承するピボツト軸受
2とを連結するメインフレーム3が、車体の両側
に車体前後方向において延在して2本ずつ、合計
4本配設された鋼管と、これら鋼管の間に架設さ
れ且つ溶着せしめられた多数のステー3aとから
構成されている。また、第1図aから明らかな如
く、運転者の膝(二点鎖線にて示す)が触れるあ
たりの部分は、まず、車体内方に向けて屈曲せら
れてこの屈曲部より後方において車体後方に向け
て屈曲せしめられており、これによつていわゆる
ニーグリツプ部が形成されている。
上記した如く、従来のフレーム構造においては
複数本の長手鋼管を多数のステーにより結合した
構成であり、フレーム構造全体の剛性を高めるた
めにはメインフレーム3を構成する鋼管及びステ
ーの径を大とすることが行なわれており、フレー
ム構造の大型化や重量が増大するという不都合が
あつた。又、該角鋼管同士の間に他の補器類を収
容する関係上、該角鋼管が外方へ張り出し、運転
者の膝が触れるあたりの部分いわゆるニーグリツ
プ部が広がり、良好なる乗車フイーリングを得る
ことが出来ないという不都合がある。
一方、第1図a及びbに示すダブルクレードル
型フレーム構造等の場合、図示の如き左右一対ず
つ、合計4本の鋼管により筐体の主要部分である
メインフレームを形成し、その組立て法としては
接合部におけるパイプ同士の摺り合せが逐一行わ
れ、然るのち補強用ガセツトプレート等の裾板と
共に溶接付けする作業が主体となつていることも
あつて、製造並びに組付コストが非常に高騰する
宿命を負つているのである。
本発明はこのような従来型フレーム構造の事情
に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、所望される剛性を備え且つスリム軽量に
して運転車の乗車姿勢の自由度が大きく、しかも
最終的には製作工数の大幅な低減化を図ることで
理想に近い跨座型車両用のフレーム構造を提供す
ることにある。
本発明による跨座型車両用のフレーム構造にお
いては、車体の両側に配設されてフロントフオー
クを回動自在に軸承するヘツドパイプとリヤフオ
ークを揺動自在に軸承するピボツト軸受とを側面
視直線的に連結し且つ全体としての断面形状が全
長に亘つて略矩形状の一対のメインフレームと、
該メインフレームの後部上面にて接合するリヤフ
レームとを含み、前記メインフレームの車体前後
方向所定位置において車体内方へ向けて屈曲せし
めその屈曲部より後方において車体後方に向けて
屈曲させてニーグリツプ部を形成して成り、該メ
インフレームは上記ヘツドパイプの管中心軸に平
行な方向における寸法がその略全長に亘りヘツド
パイプの長さと略等しいことを特徴としている。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例である
跨座型車両、特に三輪車も含む自動二輪車のフレ
ーム構造について詳述する。第2図に於いて、図
中4aはメインフレーム、5はリヤフレームを
夫々示している。メインフレーム4aは車体の両
側に一対配設されて各々その全体としての断面形
状が全長に亘つて略矩形であるように成形され、
矢印A方向からの側方視が略直線的となるよう
に、即ちフロントフオーク(図示せず)が嵌め込
まれるヘツドパイプ6とリヤフオーク8を揺動自
在に軸承するピボツト軸受7とを結ぶ線が略直線
的となるように形成されている。
これの意味するところは、車体に対してあらゆ
る角度から作用する外力に対処させる通常の手法
が、第1図に示す如き筐体フレーム構造を採つて
きたのに対して、外力を分担する骨格各辺の部材
を極力省いて単一部材化することである。各部材
を集約して単一部材とするに最も効率的な方向と
云えば、この場合対角方向であるヘツドパイプ6
とピボツト軸7とを結ぶ線上の部材を構成すれば
良いことになる。したがつて、実施例の場合メイ
ンフレーム4aはあらゆる角度から作用する外力
に対して耐え得る構造設計がなされている。
メインフレーム4aの構成は、薄鋼板又はアル
ミ等はもとよりFRPやCFRP等の合成樹脂材を用
いて、第3図の如く、外板としてプレス成形した
4a1とプレート4a2でもつて断面矩形の管体とな
され、この管体内部の空間には、多数の互いに独
立した室に分離するハニカム・コア9を充填した
構造体として形成されている。具体的には、ハニ
カム・コア9を図示の如く充填してこれを補強部
材とすることで、特に前記矢印A方向から作用す
る外力に対処し得、パネル全体が軽量化され且つ
必要な断面性能を有することになる。即ち、独立
した各室からなるハニカム・コア9のその隔成孔
9aが前記プレート4a1,4a2の各々の内壁に対
して略直角となるように充填することによつて、
ハニカム部材として特有の耐力強度を発揮する効
果を狙つている。
なお、プレート4a1とプレート4a2とはこの場
合ポツプリベツト10によつてかしめ接合されて
いるものとする。また、先に説明したヘツドパイ
プ6はメインフレーム4に対して着脱自在に取付
けてあつて、前輪のキヤスター角の設定を可変と
なるように工夫されている。
第2図に示すように、メインフレーム4a、ヘ
ツドパイプ6の管中心軸に平行な方向における寸
法がその略全長に亘つてヘツドパイプ6の長さK
と略等しくなつている。かかる構成の故、メイン
フレーム4aの車体上下方向における断面二次モ
ーメントが全長に亘り極めて大となり、フレーム
構造全体としての剛性、特に車体上下方向におけ
る剛性が増大している。
第2図に示す如く、メインフレーム4aは、運
転者の膝が触れるあたりの部分が、まず車体内方
に向けて屈曲せられてこの第1の屈曲部4cより
後方において車体後方に向けて屈曲すべく第2の
屈曲部4dが設けられており、これによつてニー
グリツプ部が形成されている。図から明らかな如
く、該ニーグリツプ部におけるメインフレーム4
aの車体前後方向における屈曲位置は車体の高さ
方向に亘つて異なつている。詳しくは、該屈曲位
置は、車体下方に向つて漸次車体後方に直線的に
移動するが如くであり、かかる構成により、メイ
ンフレーム4aのニーグリツプ部にはメインフレ
ーム4aをその長手方向に対して斜めに横切る二
本の平行な直線状の屈曲線が形成されている。こ
のように、屈曲線がメインフレーム4aを斜めに
横切ることにより、該屈曲線の長さが増大し、ニ
ーグリツプ部におけるメインフレームの剛性、特
に車体上下方向における剛性が極めて大となつて
いる。
つぎに、メインフレーム4aの後部上面には尾
翼の如き呈をなすリヤフレーム5が該メインフレ
ームを跨ぐようにして組付けられる。このリヤフ
レーム5は座席シート等を組付けるための骨格と
なるもので同じくプレス成形による略対称形の一
組のパネル5a,5aからなる枠体として構成さ
れていて、これら両パネルの裾部はメインフレー
ム4aの横つなぎ補強をしているクロス部材12
にも連結固定される。そして、底部はメインフレ
ーム4aの上面にポツプリベツト11によるかし
め接合か又はボルト締結などされる。また、各々
のパネル5aはメインフレーム4aよりは厚みが
若干薄目に成形されているものの同じくハニカム
部材を含む構造体となされている。
そこで、前記メインフレームは、第2図に示す
如く、それらの先端部が前記ヘツドパイプ6に向
けて絞られるような形状に、つまりヘツドパイプ
6を頂点としてこれに連結される。したがつて、
メインフレーム4aとリヤフレーム5の横つなぎ
材であるクロスメンバ12を三角形の底辺として
想定した場合、メインフレームとクロスメンバ1
2とによりヘツドパイプ6を頂点とした平面視略
二等辺三角形Sのフレームが構成されることにな
る。
上記したように、リヤフオーク8を軸承するピ
ボツト軸受7とヘツドパイプ6とを連結する左右
一対のメインフレーム4aの各々につき、これ
を、側面視直線的に延在する如くしかもその全体
としての断面形状が全長に亘つて略矩形状である
ように成形してその構成部材数を極限まで削減す
ることにより単一部材化した構成となつている。
かかる構成の故、捩り及び曲げ並びに引張りと圧
縮による各種モーメントなど、あらゆる方向から
作用する外力に対応し得る剛性をスリム且つ軽量
な構造にして得ることが出来ると共に、従来のダ
ブルクレードル型の如き多数の鋼管を組み合せて
なるフレーム構造に比して設計及び製造工数の何
れにおいても格段の改良が望める故にコストの低
減が達成されている。
また、該両メインフレームを車体前後方向所定
位置において車体内方へ向けて屈曲せしめその屈
曲部より後方において車体後方に向けて屈曲させ
てニーグリツプ部を形成している。
即ち、左右一対のメインフレーム4aの略後半
部分間の距離をその前方の部分間の距離よりも幅
狭としてニーグリツプ部を形成した構成の故、ニ
ーグリツプ部を含む幅狭のメインフレーム後半部
分については車体のスリム化が達成されて運転者
の乗車姿勢の自由度が増大して良好なる乗車フイ
ーリングが得られると共に、重量の増大を招来す
ることがなく、幅広のメインフレーム前半部分に
関しては特に捩りモーメント及び横荷重に起因す
るモーメントに対する剛性が確保されるのであ
る。
また、上記の構成を踏まえ、メインフレーム4
aの、ヘツドパイプ管中心軸に平行な方向におけ
る寸法を、その略全長に亘つてヘツドパイプの長
さと略等しくしている。かかる構成の故、前述し
たメインフレームの矩形状断面の構成と相まつて
メインフレームの車体上下方向における断面二次
モーメントが全長に亘り極めて大となり、フレー
ム構造全体としての剛性、特に車体上下方向にお
ける剛性が更に増大し、従来の鋼管を組み合わせ
て成るフレーム構造における如き補強部材は殆ど
皆無に等しく、大幅な軽量化が達成されていると
共に、製作工数が少なくて済むのである。
以上詳述した如く、本発明による跨座型車両用
のフレーム構造においては、車体の両側に配設さ
れてフロントフオークを回動自在に軸承するヘツ
ドパイプとリヤフオークを揺動自在に軸承するピ
ボツト軸受とを側面視直線的に連結する一対のメ
インフレームと、該メインフレームの後部上面に
て接合するリヤフレームとを含み、該メインフレ
ームの車体前後方向所定位置において車体内方へ
向けて屈曲せしめその屈曲部より後方において車
体後方に向けて屈曲させてニーグリツプ部を形成
してなる跨座型車両用のフレーム構造であつて、
該メインフレームは上記ヘツドパイプの管中心軸
に平行な方向における寸法がその略全長に亘りヘ
ツドパイプの長さと略等しくしている。
即ち、本発明による跨座型車両用のフレーム構
造においては、リヤフオークを軸承するピボツト
軸受とヘツドパイプとを連結する左右一対のメイ
ンフレームの各々につき、これを、側面視直線的
に延在する如くしかもその全体としての断面形状
が全長に亘つて略矩形状であるように形成してそ
の構成部材数を極限まで削減することにより単一
部材化した構成となつているのである。かかる構
成の故、捩り及び曲げ並びに引張りと圧縮による
各種モーメントなど、あらゆる方向から作用する
外力に対応し得る剛性をスリム且つ軽量な構造に
して得ることが出来ると共に、従来のダブルクレ
ードル型の如き多数の鋼管を組み合せてなるフレ
ーム構造に比して設計及び製造工数の何れにおい
ても格段の改良が望める故にコストの低減が達成
されているのである。
また、該両メインフレームを車体前後方向所定
位置において車体内方へ向けて屈曲せしめその屈
曲部より後方において車体後方に向けて屈曲させ
てニーグリツプ部を形成している。
即ち、左右一対のメインフレームの略後半部分
間の距離をその前方の部分間の距離よりも幅狭と
してニーグリツプ部を形成した構成の故、ニーグ
リツプ部を含む幅狭のメインフレーム後半部分に
ついては車体のスリム化が達成されて運転者の乗
車姿勢の自由度が増大して良好なる乗車フイーリ
ングが得られると共に重量の増大を招来すること
がなく、幅広のメインフレーム前半部分に関して
は特に捩りモーメント及び横荷重に起因するモー
メントに対する剛性が確保されるものである。
また、本発明による跨座型車両用のフレーム構
造においては、上記の構成を踏まえ、メインフレ
ームの、ヘツドパイプ管中心軸に平行な方向にお
ける寸法を、その略全長に亘つてヘツドパイプの
長さと略等しくしている。かかる構成の故、前述
したメインフレームの略矩形状断面の構成と相ま
つて、メインフレームの車体上下方向における断
面二次モーメントが全長に亘り極めて大となり、
フレーム構造全体としての剛性、特に車体上下方
向における剛性が更に増大し、従来の鋼管を組み
合わせて成るフレーム構造におけるが如き補強部
材は殆ど皆無に等しく、大幅な軽量化が達成され
ていると共に、製作工数が少なくて済むのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a及びbは従来のフレーム構造の各々平
面図及び側面図、第2図は本発明の実施例構造を
示す斜視図、第3図はメインフレームのパネル構
造を示す一部斜視断面図である。 主要部分の符号の説明、4a……メインフレー
ム、5……リヤフレーム、5a……パネル、4
a1,4a2……内外側の外板プレート、6……ヘツ
ドパイプ、7……ピボツト軸受、9……ハニカ
ム・コア、10,11……ポツプリベツト、12
……補強用クロス部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体の両側に配設されてフロントフオークを
    回動自在に軸承するヘツドパイプとリヤフオーク
    を揺動自在に軸承するピボツト軸受とを側面視直
    線的に連結し且つ全体としての断面形状が全長に
    亘つて略矩形状の一対のメインフレームと、該メ
    インフレームの後部上面にて接合するリヤフレー
    ムとを含み、前記メインフレームの車体前後方向
    所定位置において車体内方へ向けて屈曲せしめそ
    の屈曲部より後方において車体後方に向けて屈曲
    させてニーグリツプ部を形成してなる跨座型車両
    用のフレーム構造であつて、前記メインフレーム
    は前記ヘツドパイプの管中心軸に平行な方向にお
    ける寸法がその略全長に亘り前記ヘツドパイプの
    長さと略等しいことを特徴とするフレーム構造。
JP15103983A 1983-08-18 1983-08-18 跨座型車両用のフレ−ム構造 Granted JPS6042180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15103983A JPS6042180A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 跨座型車両用のフレ−ム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15103983A JPS6042180A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 跨座型車両用のフレ−ム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042180A JPS6042180A (ja) 1985-03-06
JPH0558958B2 true JPH0558958B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=15509960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15103983A Granted JPS6042180A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 跨座型車両用のフレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042180A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653506B2 (ja) * 1984-09-21 1994-07-20 スズキ株式会社 自動二輪車の車体構造
JPH0545594Y2 (ja) * 1984-09-26 1993-11-22
JP2646356B2 (ja) * 1987-05-19 1997-08-27 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレーム構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820828A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 Shiraishi Kiso Koji Kk 潜函における掘削機運転用大気圧カプセルの昇降旋回装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820828A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 Shiraishi Kiso Koji Kk 潜函における掘削機運転用大気圧カプセルの昇降旋回装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042180A (ja) 1985-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40200E1 (en) Bicycle with improved frame configuration
US6503589B1 (en) Elongated structural member
GB2087326A (en) Motorcycle front road wheel suspension
US6955372B1 (en) Bicycle with improved frame configuration
JPH0558958B2 (ja)
WO1993000249A1 (en) Bicycle frame construction technique
JPH0558956B2 (ja)
JPS631235B2 (ja)
JPH0631062B2 (ja) 跨座型車両用のフレ−ム構造
JPH0332512B2 (ja)
JPH0332511B2 (ja)
JPH0332513B2 (ja)
JPH0573630B2 (ja)
JPH0415574Y2 (ja)
EP1284901B1 (en) Motorcycle
JPH0573631B2 (ja)
JPH0625414Y2 (ja) 自動車用ボデー前部結合構造
JPH0348944Y2 (ja)
CN216508630U (zh) 一种车身c柱下接头结构
JPS6122074Y2 (ja)
JPH0573629B2 (ja)
JPH0421758Y2 (ja)
JPH0558957B2 (ja)
JPH0742947Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0621763Y2 (ja) リヤサスペンシヨンのデユアルリンク支持構造