JPH0558957B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558957B2
JPH0558957B2 JP58151037A JP15103783A JPH0558957B2 JP H0558957 B2 JPH0558957 B2 JP H0558957B2 JP 58151037 A JP58151037 A JP 58151037A JP 15103783 A JP15103783 A JP 15103783A JP H0558957 B2 JPH0558957 B2 JP H0558957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main frame
pair
straddle
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58151037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042178A (ja
Inventor
Kinuo Hiramatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP15103783A priority Critical patent/JPS6042178A/ja
Publication of JPS6042178A publication Critical patent/JPS6042178A/ja
Publication of JPH0558957B2 publication Critical patent/JPH0558957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動二輪車および三輪車等を含む跨
座型車両用のフレーム構造に関する。
例えば、自動二輪車の骨格を形成するフレーム
は頑丈なだけではなく或る程度の柔軟性を持ち、
しかも軽量で細いと言つたような要件が望まれ
る。第1図で示される所謂ダブルクレードル型の
フレームは代表的なものの一つであり、前輪のフ
ロントフオークが嵌まり込んで軸承されるヘツド
パイプ1と、後輪のリヤフオーク3(スウイング
アーム)が揺動自在に軸承されるピボツト軸受2
とを如何に剛性をもたせて連結させ、且つ軽量な
るフレーム構造体を供出するかはフレーム設計の
一大要点となつている。
ところが、第1図のダブルクレードル型フレー
ム等の場合、図示の如き角型鋼管或いは丸形鋼管
により筐体を形成し、その組立て法は主として溶
接が用いられることもあつて製造コストが非常に
高騰する宿命を負つているのである。
そして、構造上の問題点としては、プロリンク
リヤサスペンシヨンR・Sをクロス補強部材に繋
合させることが多く、リヤサスペンシヨンR・S
の作動によりフレーム構造体に大きな応力を生じ
させて甚だ不利なる場合があつた。
本発明はこのような従来型フレーム構造の事情
に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、所望される剛性を備え且つ軽量でしかも
最終的には製作工数の大幅な低減化を図る跨座型
車両用フレーム構造を提供することにある。
本発明による跨座型車両用のフレーム構造にお
いては、フロントフオークを回動自在に軸承する
ヘツドパイプとリヤフオークを揺動自在に軸承す
るピボツト軸受とを側面視直接的に連結する左右
一対のメインフレームと、車両左右方向に板面を
向けた外板と内板を間隔を設けて結合せしめた中
空構造体からなる左右一対のリヤフレームとを含
む跨座型車両用のフレーム構造であつて、前記リ
ヤフレームの外板をメインフレームの上面に、前
記リヤフレームの内板をメインフレームの内側面
に各々接合したことを特徴とするものである。
詳述すると、単に従来例の如くメインフレーム
の上面に丸形及び角形のパイプ状リヤフレームを
当接させて接合する方式では、接合面積が十分に
確保できず、接合部の剛性が十分確保されない。
(この為、従来のパイプ状リヤフレームを用いる
ものはその下方に別途補強ステーを設けている。) そこで、本願発明ではメインフレームの上面の
みならず、内側面にも接合部を設け、リヤサスペ
ンシヨンの反力及び運転者の体重等を支えるべく
剛性のアツプが図つている。かかる内側面での接
合が一般に接合面積を大きくできることから、車
両上下方向の荷重を支えるにはより効果的であ
る。
また、リヤフレームを車両上下方向に長い板状
の中空構造体としたことで、車両上下方向の断面
係数を増加させ曲げ剛性のアツプを図ると共に軽
量化を達成し、さらに、補強ステー等を設けない
単一のリヤフレームとしたことで整備性の向上を
も図るものである。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例である
跨座型車両、特に三輪車も含む自動二輪車のフレ
ーム構造について詳述する。第2図に於いて、図
中4はメインフレーム、5はリヤフレームを夫々
示している。メインフレーム4は略対称形の一組
のパネル4a,4aによつて枠体を一体的に形成
したもので、矢印A方向からの側方視が略直線的
となるように、即ちフロントフオーク(図示せ
ず)が嵌め込まれるヘツドパイプ6とリヤフオー
ク8を揺動自在に軸承するピボツト軸受7とを結
ぶ線が略直線的となるように形成されている。
これらの意味するところは、車体に対してあら
ゆる角度から作用する外力に対処させる通常の手
法が、第1図に示す如く角形鋼管等による筐体フ
レーム構造を採つてきたのに対して、外力を分担
する骨格各辺の部材を極力省いて単一部材化する
ことである。各部材を集約して単一部材とするに
最も効率的な方向と言えば、この場合対角方向で
あるヘツドパイプ6とピボツト軸受7とを結ぶ線
上の部材を構成すれば良いことになる。したがつ
て、実施例の場合メインフレーム4はあらゆる角
度から作用する外力に対して耐え得る構造設計が
なされている。
メインフレーム4の各パネル4aの構成は、薄
鋼板又はアルミ等はもとよりFRPやCFRP等の合
成樹脂材を用いて、第3図の如く、外板としてプ
レス成形したプレート4a1とプレート4a2でもつ
て断面矩形の管体となされ、この管体内部の空間
には多数の互いに独立した室に分離するハニカ
ム・コア9を充填した構造体として形成されてい
る。具体的には、ハニカム・コア9を図示の如く
充填してこれを補強部材とすることで、特に前記
矢印A方向から作用する外力に対処し得、パネル
全体が軽量化され且つ必要な断面性能を有するこ
とになる。即ち、独立した各室からなるハニカ
ム・コア9のその隔成孔9aが前記プレート4
a1,4a2の各々の内壁に対して略直角となるよう
に充填することによつて、ハニカム部材として特
有の耐力強度を発揮する効果を狙つている。
なお、プレート4a1とプレート4a2とはこの場
合ポツプリベツト10によつてかしめ接合されて
いるものとする。また、先に説明したヘツドパイ
プ6はメインフレーム4に対して着脱自在に取付
けてあつて、前輪のキヤスター角の設定を可変と
なすように工夫されている。
メインフレーム4の後部上面には尾翼の如き呈
をなす左右一対のリヤフレーム5が両側のパネル
4a,4aを跨ぐようにして組付けられる。これ
らリヤフレーム5は座席シート等を組付けるため
の骨格となるものでやはり前記メインフレーム4
と同様にハニカム・コア9を含むプレス成形によ
るパネル構造を有すべく構成されている。また、
両リヤフレーム5は下部が互いに裾拡がりのハ字
状となつていて、各々の下部脚座面の図示の如く
外側プレート(外板)5a1を折曲げた鍔受座5b
となされ、内側プレート(内板)5a2の方はその
ままストレートにパネル4aの内側プレート4a2
に当接している。然るに、この鍔受座5bは平坦
面4bを有するメインフレーム4の後部上面にて
又内側プレート5a2はその内側面にて夫々ポツプ
リベツト11又はボルト等によつてかしめ接合さ
れる。
この接合形態は、図中矢印B方向の車体後方視
による第4図に示す如く、メインフレーム側パネ
ル4aの内側プレート4a2の上端部とリヤフレー
ム側パネル5aの外側プレート5a1の下端部とが
交点C1,C2にて交接するような関係にある。即
ち、記号Wを内幅寸法とするメインフレーム4側
に対して作用するリヤフレーム5側の自重並びに
外力の作用線が下層重心Oと前記交点C1,C2
都合三点間を結ぶ三角形を形成することで、所謂
構造体の最も安定した応力バランスが生じ、フレ
ーム全体の剛性アツプを図ることが可能となる。
なお図中12は記号Wにて表わされる方向におい
てメインフレーム4とリヤフレーム5の共に補強
ステイとして組付けられたクロス部材を示してい
る。
上述した如く、両リヤフレーム5は互いに裾拡
がりの後方視ハ字状に配置され、且つ、互いに上
方へ向けて漸次近接するように形成されており、
かかる構成によつて該両リヤフレームに作用する
応力が三角形の底辺を形成する記号Wなる間隔を
置いたメインフレーム側パネル4a,4aに対し
て、内側斜め上方、つまり三角形の頂点方向から
働くことになる。
上述の如く、底辺Wとする二等辺三角形をなす
一対のリヤフレーム5の相互の近接部はクロス部
材15を介して互いに結合され、該クロス部材に
はプロリンクサスペンシヨンR・Sのクツシヨン
ユニツトがボルトにて締結されている。即ち、両
リヤフレーム5のメインフレーム4に対する接合
長さをLとすれば、このLと上記フレーム間幅W
とを縦横の底辺とする四角錐の頂点にてリヤサス
ペンシヨンR・Sが懸吊される状態となつている
訳である。
したがつて、以上の説明から明らかなように、
本発明のフレーム構造によれば、特に自動二輪車
用として適用されるとその効能を著しく発揮し、
フレーム構造の全体に亘つて平面的かつ直線的に
成形されているので部材同士の収まり具合と組付
性が向上するばかりでなく、各部材に作用する応
力の分担が広範囲化して軽減される。また、リヤ
フレームが、一対のプレートを互いに間〓をおい
て結合せしめてなる中空の構造体である故、さら
にメインフレーム上面のみならず内側面にも接合
部を設けた構成とする故、軽量化と剛性アツプの
問題を一挙に両立せしめる効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はダブルクレードル形のフレーム構造を
示す斜視図、第2図は本発明の実施例構造を示す
斜視図、第3図はメインフレームのパネル構造を
示す一部斜視断面図、そして第4図は後方より見
たメインフレームとリヤフレームとの接合形態を
示す断面図である。 主要部分の符号の説明、4……メインフレー
ム、4a……パネル、4a1,4a2,5a1,5a2
…内外側のプレート、5……リヤフレーム、5b
……鍔受座、6……ヘツドバイプ、7……ピボツ
ト軸受、9……ハニカム・コア、10,11……
ポツプリベツト、C1,C2……パネル4a,5a
同士の交接点、12……クロス部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フロントフオークを回動自在に軸承するヘツ
    ドパイプとリヤフオークを揺動自在に軸承するピ
    ボツト軸受とを側面視直線的に連結する左右一対
    のメインフレームと、車両左右方向に板面を向け
    た外板と内板を間隔を設けて結合せしめた中空構
    造体からなる左右一対のリヤフレームとを含む跨
    座型車両用のフレーム構造であつて、前記リヤフ
    レームの外板をメインフレームの上面に、前記リ
    ヤフレームの内板をメインフレームの内側面に
    各々接合したことを特徴とする跨座型車両用のフ
    レーム構造。
JP15103783A 1983-08-18 1983-08-18 跨座型車両用のフレ−ム構造 Granted JPS6042178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15103783A JPS6042178A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 跨座型車両用のフレ−ム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15103783A JPS6042178A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 跨座型車両用のフレ−ム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042178A JPS6042178A (ja) 1985-03-06
JPH0558957B2 true JPH0558957B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=15509915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15103783A Granted JPS6042178A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 跨座型車両用のフレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042178A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715086A (en) * 1980-07-03 1982-01-26 Honda Motor Co Ltd Car body frame for autobicycle
JPS5820828A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 Shiraishi Kiso Koji Kk 潜函における掘削機運転用大気圧カプセルの昇降旋回装置
JPS5819991U (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 三菱重工業株式会社 ホツパ
JPS5889423A (ja) * 1981-11-25 1983-05-27 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715086A (en) * 1980-07-03 1982-01-26 Honda Motor Co Ltd Car body frame for autobicycle
JPS5820828A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 Shiraishi Kiso Koji Kk 潜函における掘削機運転用大気圧カプセルの昇降旋回装置
JPS5819991U (ja) * 1981-07-29 1983-02-07 三菱重工業株式会社 ホツパ
JPS5889423A (ja) * 1981-11-25 1983-05-27 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042178A (ja) 1985-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585086A (en) Motor vehicle frame material and frame construction using the same
US6929272B2 (en) Suspension support structure
JP3689273B2 (ja) 車体のサスペンション装置取付部の構造
JPH0558956B2 (ja)
JPH0631062B2 (ja) 跨座型車両用のフレ−ム構造
JPH08198134A (ja) アルミニウム合金製クロスメンバ
JPS6015739Y2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH0558957B2 (ja)
JPH0332513B2 (ja)
CN202986728U (zh) 重型汽车后平衡悬架系统
JPH0573630B2 (ja)
WO1993000249A1 (en) Bicycle frame construction technique
JPH0858615A (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
JP3475698B2 (ja) バス用フレーム構造
JPH0730462Y2 (ja) 車体前部構造
JPH0558958B2 (ja)
JPH0621763Y2 (ja) リヤサスペンシヨンのデユアルリンク支持構造
JPS63170176A (ja) 四輪バギ−車の車体フレ−ム
JP2832891B2 (ja) 自動2輪車のリアサスペンション
JPH0421758Y2 (ja)
CN212556634U (zh) 一种两轮电动踏板摩托车车架
JP3477422B2 (ja) ブラケット
JPS6042175A (ja) 跨座型車両用のフレ−ム構造
CN218287993U (zh) 一种两轮机动踏板摩托车车架
CN212243673U (zh) 一种摩托车车架