JPH08198134A - アルミニウム合金製クロスメンバ - Google Patents

アルミニウム合金製クロスメンバ

Info

Publication number
JPH08198134A
JPH08198134A JP4118295A JP4118295A JPH08198134A JP H08198134 A JPH08198134 A JP H08198134A JP 4118295 A JP4118295 A JP 4118295A JP 4118295 A JP4118295 A JP 4118295A JP H08198134 A JPH08198134 A JP H08198134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
cross member
vertical side
beam portion
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4118295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175523B2 (ja
Inventor
Koji Yokomaku
康次 横幕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP04118295A priority Critical patent/JP3175523B2/ja
Publication of JPH08198134A publication Critical patent/JPH08198134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175523B2 publication Critical patent/JP3175523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 著しい重量増加を伴なうことなく優れた剛性
及び強度を確保することができ、鋳造コストが低廉な前
輪駆動車における前輪サスペンションアーム支持用のク
ロスメンバを提供する。 【構成】 アルミニウム合金の一体鋳造によって、車幅
方向に延在する横ビーム部とその両端に接続され車体前
後方向に延在する左右の縦辺部とからなる平面形状が略
H字状をなすクロスメンバを形成する。上記縦辺部の内
方側壁に、サスペンションアーム枢着部からの距離に応
じて車幅方向の幅が増大する補強フランジを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、特に車体前部
に横置されたエンジンを搭載した自動車における前輪の
サスペンションアームを支持するクロスメンバに採用さ
れて好適なアルミニウム合金製クロスメンバに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】車体前部に横置エンジン及びトランスミ
ッション組立体を搭載した前輪駆動の自動車における前
輪のサスペンションアームを支持する通常のクロスメン
バの構造を、図12の概略平面図を参照して説明する。
図中符号10は鋼板をプレス成形して作られたクロスメ
ンバであって、車幅方向に延在する中央の相対的に狭幅
の横ビーム部12と、同横ビーム部12の車幅方向両端
部分に一体的に形成され、車体前後方向に拡幅した左右
の拡幅部14と具え、同拡幅部14の前端付近に、前方
ロアアーム16(図にはその中心線で表わされている)
の車体内方の端部を枢着する前方ロアアーム取付部18
が設けられると共に、同拡幅部14の後端付近には、後
方ロアアーム20(図にはその中心線のみが示されてい
る)の車体内方の端部を枢着する後方ロアアーム取付部
22が設けられている。上記前方及び後方ロアアーム1
6及び20の車体外方の端部は、図示を省略されている
前輪のナックルに夫々枢着される。また、上記拡幅部1
4の前方ロアアーム取付部18に隣接する前端付近、及
び上記後方ロアアーム取付部22に隣接する後端付近
に、夫々クロスメンバ10を、図示しない車体側、構造
部材に取付けるための取付座24及び26が設けられて
いる。図示のクロスメンバ10の場合、前方の取付座2
4は左右各1個設けられ、また後方の取付座26は、夫
々後方ロアアーム取付部22を挟んでその両側に各1
個、即ち左右夫々2個ずつ配置されている。さらに、上
記クロスメンバ10の前方に、横置されたエンジン28
及びトランスミッション30の組立体又はアセンブリが
図示を省略されているマウント装置を介し配設されてい
る。なお、図中矢印Fは車体前方を表わしている。
【0003】さて、上記のような横置エンジンを搭載し
た前輪駆動の自動車においては、近来、エンジンの高性
能化のためエンジン及びトランスミッション組立体が大
型化する傾向があり、一方車体のコンパクト化、その一
部として前輪より前方への車体のオーバハング量を極力
小さくすることが要請されている。この要請に応えよう
として、エンジン28及びトランスミッション30の組
立体を、なるべく後方に配置しようとすると、図12に
斜線を施して示したように、トランスミッション30の
一部30′が、クロスメンバ10に干渉するために、車
体のレイアウトが成立しなくなる不具合がある。技術上
良く知られているように、前輪駆動車において、前輪用
のサスペンションアーム、特に上記前方及び後方ロアア
ーム16及び20を支持するクロスメンバ10には、走
行中、左右の前輪から大きな外力が伝達されるので、同
クロスメンバ10は、上下方向の曲げ荷重、横方向の曲
げ荷重、捩り荷重等に対し、十分な剛性及び強度を確保
する必要がある。一方、上記前方オーバハング量を極力
小さくして車体のコンパクト化を達成するために、クロ
スメンバ10に対する上記トランスミッション30の干
渉部30′に対応する分だけ同クロスメンバの横ビーム
部12の車体前後方向の幅を低減すると、前方ロアアー
ム16の取付部18と横ビーム部12との間の車体前後
方向の距離が増大するため、同前方ロアアーム16に作
用する横力Pに基づく曲げモーメントが著しく大きくな
って、横ビーム部12と拡幅部14との接続部分に大き
な曲げ応力が発生するので、図示の鋼板をプレス成形し
たクロスメンバ10では、許容し得る重量及び寸度の範
囲内で、十分な剛性及び強度を具え、従って耐久性、信
頼性において問題がないクロスメンバを実現すること
は、実際上、殆んど不可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑み創案されたもので、クロスメンバを、アルミニウム
合金の一体鋳造品として形成すると共に、その形状に格
別の工夫を施すことによって、著しい重量増加を伴うこ
となく優れた剛性及び強度を確保することができ、これ
によって高性能の横置エンジン及びトランスミッション
組立体の大型化にも拘わらず前輪より前方への車体のオ
ーバハング量を低減して車体構造のコンパクト化を図る
ことができ、さらに鋳造性が良くて鋳造欠陥の発生が少
なく、従って鋳造コストが低廉な、横置エンジンを搭載
した前輪駆動車の前輪サスペンションアーム支持用に好
適なクロスメンバを提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、車幅方向に延在し、前方側壁及び後方側
壁と上記両側壁の上端を連結する頂壁とを有する溝型断
面の横ビーム部と、略車体前後方向に延在し、上記横ビ
ーム部の両端に接続された左右の縦辺部とを具え、上記
左右縦辺部の前端付近にサスペンションアームの一端が
夫々枢着されるアルミニウム合金製の一体鋳造されたク
ロスメンバであって、上記縦辺部の車体内方の側壁と上
記横ビーム部の前方側壁との隅角接続部分に、上記縦辺
部の内方側壁から略水平方向に延在し、上記サスペンシ
ョンアームの枢着部分からの離隔距離に応じて漸増する
フランジ幅を有する補強フランジが突設されていること
を特徴とするアルミニウム合金製クロスメンバを提案す
るものである。
【0006】本発明においては、上記補強フランジの車
体内方の端縁に、下方に向い延在する縦リブが形成され
ることが好ましく、また上記横ビーム部の前方側壁及び
後方側壁が、夫々車体前後方向に延在する複数の隔壁に
よって連結されることが好ましい。
【0007】さらに、本発明では、上記横ビーム部と左
右の縦辺部とにより全体の平面形状が略H字状をなすク
ロスメンバが形成され、上記左右縦辺部の前後端付近に
同クロスメンバを車体に取付けるための取付座が夫々形
成されることが望ましく、なおまた、上記左右縦辺部の
横ビーム部より前方に延在した部分の平面形状が、前端
から後方にゆくに従がい車幅方向の幅が増加する略台形
をなすように形成されることが望ましい。
【0008】
【作用】本発明によれば、クロスメンバがアルミニウム
合金の一体鋳造により形成されること、及び同クロスメ
ンバが、車幅方向に延在した前方及び後方側壁と頂壁と
を有する下方が開口した溝型断面の横ビーム部又は横辺
部と、同横ビーム部の両端に接続された左右の縦辺部と
から形成されていて、同左右縦辺部の車体内方の側壁と
横ビーム部の前方側壁との隅角接続部分に、上記縦辺部
の内方側壁から略水平方向に延在し、同縦辺部の前端付
近から後方への離隔距離に応じて漸増するフランジ幅を
有する補強フランジが設けられているので、縦辺部の前
端付近に枢着されたサスペンションアームから伝達され
る横力に基づく曲げモーメントが、縦辺部の各部で略均
等に担持され、特に縦辺部と横ビーム部との接続部分に
発生し易い応力集中を効果的に防止することができる。
このため、縦辺部の横ビーム部からの前方延出量即ち前
方オフセット量を十分大きくすることができ、相応して
横置エンジン及びトランスミッション組立体を従来より
後方に配設することができるので、車体の前方オーバハ
ング量を小さくして、コンパクトな車体レイアウトが可
能となる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図1ないし図11につ
いて具体的に説明する。(なお、図12を参照して説明
した従来のフロントクロスメンバに対応する部材及び部
分については同一の符号を用い、重複説明は省略す
る。)先ず、図1の概略平面図及び図2の概略正面図に
おいて、符号10はアルミニウム合金の鋳造により一体
成形されたクロスメンバであって、同クロスメンバ10
は、車幅方向に延在する中央の横ビーム部又は横辺部1
2と、同横ビーム部12の両端に接続されて略車体前後
方向に延在する縦辺部14とからなり、平面形状が略H
字状をなすように形成されている。上記左右の縦辺部1
4の横ビーム部12より前方に延びた前方縦辺部14f
の前端付近に配設された取付部18に、前方ロアアーム
16の車体内方の端部が枢着され、また縦辺部14の横
ビーム部12より後方に延びた後方縦辺部14rの後端
付近に配設された取付部22に、後方ロアアーム20の
車体内方の端部が枢着されている。上記前方ロアアーム
16及び後方ロアアーム20の車体外方の端部は、夫々
ボールジョイント32f及び32rを介して前輪ナック
ル34に枢着され、同前輪ナックル34には前輪36が
支持されている。
【0010】特に図2の概略正面図に良く示されている
ように、上記前輪ナックル34には、上方に延在した支
柱38が突設され、同支柱38の上端にボールジョイン
ト40を介して、平面形状がV又はU字状をなすアッパ
アーム42の車体外方の端部が枢支されている。また、
同アッパアーム42の車体内方の端部は、図示を省略さ
れている車体前部の構造部材に枢着されている。また、
上記前方ロアアーム16には、上方に延びた支持脚44
の下端が枢着され、同支持脚44の上端と車体前部の構
造部材との間に筒型ショックアブソーバ46が介装さ
れ、同筒型ショックアブソーバ46の外筒と車体前部の
構造部材との間にコイルスプリング48が介装されてい
る。
【0011】また、上記クロスメンバ10の左右の縦辺
部14には、その前方縦辺部14fの前端付近に、上方
に立上った隆起部50が設けられ、同隆起部50の頂部
に、クロスメンバ10を車体前部の構造部材52にゴム
ブッシュを具えた弾性取付装置54を介して取付ける取
付座24が設けられている。一方、左右縦辺部14の後
方縦辺部14rの後端付近には、上記後方ロアアーム2
0の取付部22を挟んでその車幅方向両側に、クロスメ
ンバ10を上記車体前部の構造部材52に上記同様のゴ
ムブッシュ付弾性取付装置54を介して取付ける取付座
26が設けられている。上記前方縦辺部14fは、上記
隆起部50の基部を含み、全体の平面形状が、前端部分
の車幅方向の幅が最も小さく、後方即ち横ビーム部12
側の車幅方向の幅が最も大きい略台形をなすように形成
されている。また、前方及び後方縦辺部14f及び14
rの接続部分、即ち横ビーム部12の延長部分に、スタ
ビライザ56(図1参照)を支持するスタビライザ支持
部58が設けられている。
【0012】上記横ビーム部又は横辺部12は、特に図
6ないし図9の断面図に良く示されているように、車体
前後方向に間隔を存して夫々上下方向に配置された前方
側壁60及び後方側壁62と、これら両側壁の上端を接
続する頂壁64とからなる下方が開口した溝型又は逆U
字状の断面形状を具え、図4の車体後方から視た正面図
に良く示されているように中央部分が隆起した「へ」字
状の正面形状を具えている。また上記前方側壁60及び
後方側壁62は、車幅方向に適宜の間隔を存して配設さ
れた車体前後方向に延在する複数の隔壁66にて相互に
連結されて強固な梁部材としての横ビーム部12を形成
している。上記各隔壁66の下端部には、上記スタビラ
イザ56を、遊隙を存して挿通させるための切欠又は凹
部68が形成されている。
【0013】上記左右の縦辺部14における前方縦辺部
14fの内方側壁70と横ビーム部12の前方側壁60
との隅角接続部分に、上記内方側壁70から略水平方向
に延在する補強フランジ72が設けられている。同補強
フランジ72は図1及び図3に良く示されているよう
に、前方ロアアーム16の取付部18から横ビーム部1
2に向う後方への離隔距離に応じて車幅方向のフランジ
幅が漸増するように形成されている。さらに、上記補強
フランジ72の車体内方の端縁に、下方に向って延在し
た縦リブ74が一体的に形成されている。
【0014】さらに、上記横ビーム部12の車体前後方
向中心線O−O(図3参照)と左方側辺部14との間の
中間位置において、前方側壁60及び後方側壁62の下
端に取付座76及び78が設けられ、同取付座76及び
78に、図10に良く示されているように、車体前後方
向に延在するセンタメンバ80の後端部分がボルト81
により固着され、同センタメンバ80の前端は、車体前
方の図示しない車体側クロスフレームに固着されてい
る。なお、上記弾性取付装置54の詳細な構造は、図1
1の断面図に示すとおりであって、上記取付座24,2
6に嵌挿される円筒状のゴムブッシュ82と、同ゴムブ
ッシュ82の中心に同軸的に嵌装され又は焼着け固着さ
れたスペーサパイプ84と、同スペーサパイプ84内に
挿通されて前記車体側の構造部材に螺合される取付ボル
ト86と、上記取付ボルト86に外嵌されて上記ゴムブ
ッシュ82の上下端面に当接され又は小さい間隔を存し
対向配置された上下のストッパ88及び90とから構成
されている。この構造により、クロスメンバ10が車体
に対し上下方向及び水平方向に弾性的に支持される。
【0015】上記構成によれば、車両の走行中に前輪3
6からクロスメンバ10に伝達される横力は、前方ロア
アーム16が略車幅方向に延在しており、一方、後方ロ
アアーム20が略L字状の平面形状を具えているため、
殆んど前方ロアアーム16から縦辺部14の前端付近に
作用する。上記作用横力に対して、前方縦辺部14fの
車体内方の側壁70に設けられた補強フランジ72のフ
ランジ幅が、横力の作用点である前方縦辺部14fの前
端付近から後方即ち横ビーム部12に向い離隔距離が増
大するにつれて車幅方向の幅が漸増するように形成され
ているため、横力に基づく曲げモーメントが前方縦辺部
14fの各部において略均等に分散して担持され、特
に、とかく応力集中により亀裂等が発生し易い前方縦辺
部14fと横ビーム部12との接続部分の破損を確実に
防止することができる。また、上記補強フランジ72の
内方端縁に、さらに下向きに延在する縦リブ74を設け
ることにより、補強フランジ72の強度及び剛性、ひい
ては前方縦辺部14fの強度及び剛性を一層向上するこ
とができる。また、上記作用横力に基づく曲げモーメン
トは、前方縦辺部14fの前端付近から横ビーム部12
に向う離隔距離の増大と共に増大するので、前方縦辺部
14fの平面形状を、前端部の幅が小さく横ビーム部1
2との接続部で大きい幅を有する略台形とすることも、
発生応力を前方縦辺部14fの各部で略均等化するのに
有効である。
【0016】一方、横ビーム部12を、前方及び後方側
壁60及び62と、頂壁64とからなる下方に開口した
溝型断面の部材とし、前方及び後方側壁60及び62を
複数の隔壁66により相互に連結することによって、車
体前後方向の寸度又は幅が小さくても、十分な曲げ及び
捩り剛性を有し、かつ強度が優れた梁部材とすることが
できる。さらに、同横ビーム部12の前方及び後方側壁
60及び62が、センタメンバ80を介して前方の車体
側クロスフレームに連結されることにより、同横ビーム
部12の剛性、強度が一層向上する。
【0017】以上の結果として、横置されたエンジン2
8及びトランスミッション30の組立体を、従来より十
分後方に配設することができ、この結果、同一の前輪位
置に対して、車体の前方オーバハング量を十分に低減
し、車体レイアウトのコンパクト化を達成することがで
きる。また、クロスメンバ10が、アルミニウム合金の
一体鋳造品であるため、著しい重量増加を招く不具合が
なく、さらに前方及び後方ロアアーム16及び18が取
付けられ、また車体への取付座24及び26等が設けら
れるため、構造的に複雑になる左右縦辺部14におい
て、補強フランジ72の肉厚を隣接する他の部分の肉厚
と略同じ寸度とすることができるので(図8参照)、構
造複雑な鋳物の場合、とかく湯廻りが悪くなりひけ巣や
気泡発生等の鋳造欠陥が生じ易い傾向があるが、肉厚に
極端な差がないため鋳造欠陥の発生が少なく不良品率が
低くなり、従って鋳造コストが安くなる利点がある。な
おまた、上記補強フランジ72によって作用力が円滑に
横ビーム部12に伝達されるため、相対的に同補強フラ
ンジ72以外の縦辺部14の各部分の応力が低下し、図
3に明瞭に示されているように、多くの肉抜き部を設け
て、軽量化を図り製造コストを低減し得る利点がある。
【0018】
【発明の効果】叙上のように、本発明に係るアルミニウ
ム合金製クロスメンバは、車幅方向に延在し、前方側壁
及び後方側壁と上記両側壁の上端を連結する頂壁とを有
する溝型断面の横ビーム部と、略車体前後方向に延在
し、上記横ビーム部の両端に接続された左右の縦辺部と
を具え、上記左右縦辺部の前端付近にサスペンションア
ームの一端が夫々枢着されるアルミニウム合金製の一体
鋳造されたクロスメンバであって、上記縦辺部の車体内
方の側壁と上記横ビーム部の前方側壁との隅角接続部分
に、上記縦辺部の内方側壁から略水平方向に延在し、上
記サスペンションアームの枢着部分からの離隔距離に応
じて漸増するフランジ幅を有する補強フランジが突設さ
れていることを特徴とし、著しい重量増加を伴なうこと
なく優れた剛性及び強度を確保することができ、これに
よって高性能の横置エンジン及びトランスミッション組
立体の大型化にも拘わらず、前輪より前方への車体のオ
ーバハング量を低減して車体構造のコンパクト化を図る
ことができ、さらに鋳造コストが低廉な、横置エンジン
を搭載した前輪駆動車における前輪サスペンションアー
ム支持用クロスメンバを提供することができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るクロスメンバを含む前
輪サスペンション装置の概略平面図である。
【図2】図1に示した前輪サスペンション装置の部分的
正面図である。
【図3】図1に示したクロスメンバ10の部分的拡大平
面図である。
【図4】図1に示したクロスメンバ10の車体後方から
視た正面図である。
【図5】図4に示したクロスメンバ10の側面図であ
る。
【図6】図4のVI−VI線に沿い矢印方向に視た断面
図である。
【図7】図4のVII−VII線に沿い矢印方向に視た
断面図である。
【図8】図4のVIII−VIII線に沿い矢印方向に
視た断面図である。
【図9】図4のIX−IX線に沿い矢印方向に視た断面
図である。
【図10】図1のX−X線に沿い矢印方向に視た断面図
である。
【図11】図2に示した弾性支持装置54の拡大断面図
である。
【図12】従前の前輪サスペンションアーム支持用クロ
スメンバの概略平面図である。
【符号の説明】
10…クロスメンバ、12…横ビーム部、14…縦辺
部、14f…前方縦辺部、14r…後方縦辺部、16…
前方ロアアーム、18…前方ロアアームの取付部、20
…後方ロアアーム、22…後方ロアアームの取付部、2
4及び26…取付座、28…横置エンジン、30…トラ
ンスミッション、34…前輪ナックル、36…前輪、6
0…前方側壁、62…後方側壁、64…頂壁、66…隔
壁、70…内方側壁、72…補強フランジ、74…縦リ
ブ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車幅方向に延在し、前方側壁及び後方側
    壁と上記両側壁の上端を連結する頂壁とを有する溝型断
    面の横ビーム部と、略車体前後方向に延在し、上記横ビ
    ーム部の両端に接続された左右の縦辺部とを具え、上記
    左右縦辺部の前端付近にサスペンションアームの一端が
    夫々枢着されるアルミニウム合金製の一体鋳造されたク
    ロスメンバであって、上記縦辺部の車体内方の側壁と上
    記横ビーム部の前方側壁との隅角接続部分に、上記縦辺
    部の内方側壁から略水平方向に延在し、上記サスペンシ
    ョンアームの枢着部分からの離隔距離に応じて漸増する
    フランジ幅を有する補強フランジが突設されていること
    を特徴とするアルミニウム合金製クロスメンバ。
  2. 【請求項2】 上記補強フランジの車体内方の端縁に、
    下方に向い延在する縦リブが形成されていることを特徴
    とする請求項1記載のアルミニウム合金製クロスメン
    バ。
  3. 【請求項3】 上記横ビーム部の前方側壁及び後方側壁
    が、夫々車体前後方向に延在する複数の隔壁によって連
    結されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載のアルミニウム合金製クロスメンバ。
  4. 【請求項4】 上記横ビーム部と左右の縦辺部とにより
    全体の平面形状が略H字状をなすクロスメンバが形成さ
    れ、上記左右縦辺部の前後端付近に同クロスメンバを車
    体に取付けるための取付座が夫々形成されていることを
    特徴とする請求項1又は2記載のアルミニウム合金製ク
    ロスメンバ。
  5. 【請求項5】 上記左右縦辺部の横ビーム部より前方に
    延在した部分の平面形状が、前端から後方にゆくに従が
    い車幅方向の幅が増加する略台形に形成されたことを特
    徴とする請求項1,請求項2,請求項3又は請求項4記
    載のアルミニウム合金製クロスメンバ。
JP04118295A 1995-01-22 1995-01-22 アルミニウム合金製クロスメンバ Expired - Fee Related JP3175523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04118295A JP3175523B2 (ja) 1995-01-22 1995-01-22 アルミニウム合金製クロスメンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04118295A JP3175523B2 (ja) 1995-01-22 1995-01-22 アルミニウム合金製クロスメンバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08198134A true JPH08198134A (ja) 1996-08-06
JP3175523B2 JP3175523B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=12601287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04118295A Expired - Fee Related JP3175523B2 (ja) 1995-01-22 1995-01-22 アルミニウム合金製クロスメンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175523B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361823B1 (ko) * 2000-12-18 2002-11-23 기아자동차주식회사 자동차의 서브 프레임
JP2008201416A (ja) * 2008-05-29 2008-09-04 Toyota Motor Corp 鋳造サスペンションメンバの製造方法
CN100423977C (zh) * 2003-06-25 2008-10-08 丰田自动车株式会社 铸造悬架梁构造
JP2009507694A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 カーエスエム キャスティングス ゲーエムベーハー 前車軸ブラケット、特に自動車に対する前車軸ブラケット
JP2012061919A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両のトルクロッド配設構造
CN103303117A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 铃木株式会社 车辆的轻合金制悬架构件
CN103770846A (zh) * 2012-10-17 2014-05-07 三菱自动车工业株式会社 车架横梁
JP2018058407A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
CN114104112A (zh) * 2021-12-07 2022-03-01 东风精密铸造有限公司 一种多功能前接梁
CN114633803A (zh) * 2022-04-21 2022-06-17 东风商用车有限公司 基于材料拓扑的一体铸造式平衡悬架横梁及其制造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361823B1 (ko) * 2000-12-18 2002-11-23 기아자동차주식회사 자동차의 서브 프레임
CN100423977C (zh) * 2003-06-25 2008-10-08 丰田自动车株式会社 铸造悬架梁构造
US9016704B2 (en) 2005-09-13 2015-04-28 Ksm Castings Group Gmbh Front-axle bracket, in particular for motor vehicles
JP2009507694A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 カーエスエム キャスティングス ゲーエムベーハー 前車軸ブラケット、特に自動車に対する前車軸ブラケット
US8403347B2 (en) 2005-09-13 2013-03-26 Ksm Castings Group Gmbh Front-axle bracket, in particular for motor vehicles
JP2008201416A (ja) * 2008-05-29 2008-09-04 Toyota Motor Corp 鋳造サスペンションメンバの製造方法
JP2012061919A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両のトルクロッド配設構造
CN103303117A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 铃木株式会社 车辆的轻合金制悬架构件
US8740231B2 (en) 2012-03-14 2014-06-03 Suzuki Motor Corporation Light-alloy vehicle suspension member
CN103770846A (zh) * 2012-10-17 2014-05-07 三菱自动车工业株式会社 车架横梁
JP2018058407A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
CN114104112A (zh) * 2021-12-07 2022-03-01 东风精密铸造有限公司 一种多功能前接梁
CN114633803A (zh) * 2022-04-21 2022-06-17 东风商用车有限公司 基于材料拓扑的一体铸造式平衡悬架横梁及其制造方法
CN114633803B (zh) * 2022-04-21 2022-12-23 东风商用车有限公司 基于材料拓扑的一体铸造式平衡悬架横梁及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175523B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126092Y2 (ja)
AU703205B2 (en) Linkage suspension system
US7252326B2 (en) Vehicle underbody structure
JP3175523B2 (ja) アルミニウム合金製クロスメンバ
JPH08169205A (ja) 前輪駆動車軸アセンブリ及び車両の車軸アセンブリ用の一体の車軸管及びヨーク・アセンブリ
CN113232469B (zh) 一种前悬架系统及车辆
KR101302328B1 (ko) 전방 현가 장치의 로어 컨트롤 암 조립체
US4087103A (en) Independent suspension system
JPH0858615A (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
JP3214783B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP3696580B2 (ja) 防振装置
JPH02208173A (ja) ミッドシップ車両
JP2881536B2 (ja) サスペンション用サブフレーム
JPH08119141A (ja) 自動車のサスペンション支持体及びこれを用いた電気自動車
JP3350602B2 (ja) 自動車のサブフレーム
JP2003063224A (ja) 自動車用サスペンションアーム
JPH0924717A (ja) リヤサスペンション
CN219277167U (zh) 一种用于电车的摆臂
JP4018909B2 (ja) 自動車のサブフレーム
CN219487434U (zh) 悬臂总成以及轨道车辆
KR100452203B1 (ko) 두께 차이를 갖는 현가장치용 로워암
JP3477422B2 (ja) ブラケット
JP3089988B2 (ja) アンカーサポート取付装置
JP6928892B2 (ja) トレリングアーム
JP4294400B2 (ja) キャブマウントブラケットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees