JPH0558661U - 液体定量注出容器 - Google Patents

液体定量注出容器

Info

Publication number
JPH0558661U
JPH0558661U JP442692U JP442692U JPH0558661U JP H0558661 U JPH0558661 U JP H0558661U JP 442692 U JP442692 U JP 442692U JP 442692 U JP442692 U JP 442692U JP H0558661 U JPH0558661 U JP H0558661U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container body
measuring cup
suction
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP442692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566693Y2 (ja
Inventor
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1992004426U priority Critical patent/JP2566693Y2/ja
Publication of JPH0558661U publication Critical patent/JPH0558661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566693Y2 publication Critical patent/JP2566693Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外キャップを外して容器体を傾けるという極
めて簡単な操作により略定量の液を注出させることが出
来る液体定量注出容器を提案する。 【構成】 容器体2内に吸い込み弁8付きの支持筒部材
3を嵌着固定させ、該部材3内に計量カップ4aを有する
上下動部材4を上方付勢状態で所定幅の上下動が可能に
装着させた。又、計量カップ4a底壁中央部に設けた吐出
弁9を介して垂下させた吸い込み筒部4b下端外周より突
設した環状ピストン4cを、支持筒部材3内下部に液密且
つ上下動可能に嵌合させ、上下動部材4を押し下げるこ
とにより略定量の液が支持筒部材3より計量カップ4a内
に吐出弁9を介して注出される如く構成した。又、上下
動部材4を最下降状態で押圧係止する外キャップ5を着
脱自在に設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は液体定量注出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】 【考案が解決しようとする課題】
使用時に一定量の液体を必要とする場合、従来は液体を収納する容器体とは別 に計量カップを用意しておき、使用の都度カップに定量の液を計量して使用する 方法が極一般に行われている。
【0003】 しかしながら、この様な方法では種々の不都合があり、例えば、計量の都度カ ップを洗わなければならない為面倒であったり、計量カップを紛失してしまった り、又、計量に時間が掛る等が挙げられる。
【0004】 本考案はこの様な従来の容器の欠点を解消した優れた液体定量注出容器を提案 するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案容器は上記課題を解決する為、胴部2aより口頸部2bを起立してなる容器 体2と、上記口頸部2b内周上端に上端を液密に嵌着固定させた周壁下端を容器体 内に垂下させてなる有底筒状の支持筒部材3と、該部材3下端中央部に設けた吸 い込み弁7を介して上端を連通させるとともに、下端を容器体2内下端部に垂下 させた吸い上げパイプ6と、上記支持筒部材内上部に所定幅の上下動が可能に収 納させた上端面開口の有底筒状をなす計量カップ4aを有し、且つ該カップ4aの底 壁中央部に設けた注出弁9を介して下方に垂下させた吸い込み筒部4b下端外周よ り環状ピストン4cを突設させ、該ピストン4cを上記支持筒部材3内下部に液密且 つ上下動可能に嵌合させてなる上下動部材4と、上記容器体口頸部外周に着脱自 在に嵌合させた周壁5a上端縁より頂壁5bを延設するとともに、頂壁5aにより上方 付勢状態の上記上下動部材4を最下降状態に押圧係止してなる外キャップ5とか ら構成した。
【0006】
【作用】
図1の状態から外キャップ5を外すと、上下動部材4はスプリング10の上方付 勢力により上方へ所定位置まで押し上げられ、計量カップ4aが図2に示す如く上 方へ突出する。このカップ4a内には予め計量された液が存在するため、図3に示 す如く容器体2を傾ければ一定量の液を注出することが出来る。尚、上記上下動 部材4上昇の際には吸い込み筒部4b下方の支持筒部材3内が負圧化して吸い込み 弁8が開き、容器体2内の液が吸い上げパイプ6から支持筒部材3内に吸い込ま れる。次いで、上下動部材4を押し下げつつ外キャップ5を装着すると、上下動 部材4は支持筒部材3内の所定位置まで下降し、この際吐出弁9が開いて吸い込 み筒部4b下方の略一定量の液が計量カップ4a内に注入する。尚、定量の液を複数 回注出したい場合には、二回目からは指等で上下動部材4を所定位置まで押し下 げれば良い。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
【0008】 図1〜図3は本考案の一実施例を示し、図中1は液体定量注出容器を示す。該 容器1は、容器体2と、支持筒部材3と、上下動部材4と、外キャップ5と、吸 い上げパイプ6とを主要部材として構成している。
【0009】 容器体2は、円筒状の胴部2aより口頸部2bを起立して構成している。
【0010】 支持筒部材3は、上部の円筒状をなす大径周壁部3a下端縁に内向きフランジ3b を介して縮径した小径周壁部3cを延設させ、該周壁部3c下端縁より延設した底壁 3d中央部に穿設した透孔周縁より上下端面を開口した弁体支持筒部3eを垂設し、 該支持筒部3e内下端縁より突設した弁座3f上に玉弁7を載置させて吸い込み弁8 を形成している。そして、大径周壁部3a上端縁より延設した外向きフランジ3gを 介して垂設した嵌合筒部3hを容器体口頸部2b外周上端に嵌着させると共に、大径 周壁部3a外周上端を口頸部2b内周上端に液密に嵌合させ、且つ下端部を容器体胴 部2a内へ垂下させて装着している。
【0011】 上下動部材4は、上端面を開口した有底円筒状の計量カップ4aを有し、該カッ プ4aの底壁中央に穿設した透孔周縁より下方に吸い込み筒部4bを垂設させ、この 吸い込み筒部4b下端外周より環状ピストン4cを突設させている。又、上記透孔上 部に嵌着させたリング状基部9aの内面よりヒンジ部を介して延設してなる弁板9b により上記透孔を、上方への開放が可能に閉塞させた吐出弁9を設けている。そ して、計量カップ4aを支持筒部材3内の上記内向きフランジ3b上方に上下動可能 に嵌合させるとともに、環状ピストン4cを内向きフランジ3b下方の小径周壁部3c 内周に上下方向摺動可能に嵌合させて装着している。又、この上下動部材4は、 吸い込み筒部4b内に設けた下向き段部4dと支持筒部材底壁3d上面間に介在させた コイルスプリング9により常時上方へ付勢させて、上方からの押圧力が働かない 場合には図2に示す如く計量カップ4aが口頸部2b上方へ突出する如く装着させて いる。又、この際、計量カップ4a外周下端に周設させた突条4eが支持筒部材3の 大径周壁部3a内周上端に周設させた突条3iに係止されて上下動部材4の抜け出し 防止を図るとともに、その最上昇位置を限定させている。
【0012】 外キャップ5は、容器体口頸部2b外周に螺着させた周壁5a上端縁より頂壁5bを 延設して構成している。そして、容器体2に装着させた際、その頂壁5bにより上 下動部材4を最下降状態に押圧係止する如く構成している。尚、図中5cは容器体 装着時に上下動部材4の計量カップ4a周壁内面に液密に嵌合するシール筒部を示 す。
【0013】 吸い上げパイプ6は、支持筒部材3の上記弁体支持筒部3e外周に上端を嵌着固 定させるとともに、下端を容器体胴部2a内下端部に垂下させて装着した円筒状を なしている。
【0014】 尚、上記各部材は全て合成樹脂により形成する。
【0015】
【考案の効果】
以上説明した如く本考案容器は、既述構成としたことにより、外キャップを外 して容器体を傾けるという極めて簡単な操作により略定量の液を注出させること が出来る為使勝手が良い。
【0016】 又、計量カップは容器体内に収納されるため、計量の都度カップを洗うという 面倒はない。
【0017】 更に、外キャップを装着させることにより次回の注出液を計量カップ内に量り 取るため、計量に時間が掛かることもなく略定量の液の注出を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部半断面図である。
【図2】同実施例の外キャップを外した状態を示す要部
半断面図である。
【図3】同実施例の液の注出状態を示す要部斜視図であ
る。
【符号の説明】
2 容器体 3 支持筒部材 4 上下動部材 5 装着キャップ 6 吸い上げパイプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部2aより口頸部2bを起立してなる容器
    体2と、上記口頸部2b内周上端に上端を液密に嵌着固定
    させた周壁下端を容器体内に垂下させてなる有底筒状の
    支持筒部材3と、該部材3下端中央部に設けた吸い込み
    弁7を介して上端を連通させるとともに、下端を容器体
    2内下端部に垂下させた吸い上げパイプ6と、上記支持
    筒部材内上部に所定幅の上下動が可能に収納させた上端
    面開口の有底筒状をなす計量カップ4aを有し、且つ該カ
    ップ4aの底壁中央部に設けた注出弁9を介して下方に垂
    下させた吸い込み筒部4b下端外周より環状ピストン4cを
    突設させ、該ピストン4cを上記支持筒部材3内下部に液
    密且つ上下動可能に嵌合させてなる上下動部材4と、上
    記容器体口頸部外周に着脱自在に嵌合させた周壁5a上端
    縁より頂壁5bを延設するとともに、頂壁5aにより上方付
    勢状態の上記上下動部材4を最下降状態に押圧係止して
    なる外キャップ5とからなることを特徴とする液体定量
    注出容器。
JP1992004426U 1992-01-09 1992-01-09 液体定量注出容器 Expired - Fee Related JP2566693Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004426U JP2566693Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 液体定量注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004426U JP2566693Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 液体定量注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558661U true JPH0558661U (ja) 1993-08-03
JP2566693Y2 JP2566693Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=11583931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992004426U Expired - Fee Related JP2566693Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 液体定量注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566693Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028350A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体定量注出容器
JP2013133156A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出器用ヘッドを備えるポンプ容器及びそれに用いる注出器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146261U (ja) * 1985-03-04 1986-09-09
JPS6382753U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146261U (ja) * 1985-03-04 1986-09-09
JPS6382753U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028350A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体定量注出容器
JP2013133156A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出器用ヘッドを備えるポンプ容器及びそれに用いる注出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566693Y2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335744Y2 (ja)
JPH0454926Y2 (ja)
JPH0558661U (ja) 液体定量注出容器
JPH0558662U (ja) 液体定量注出容器
JP2504304Y2 (ja) 液体定量注出器
JPH0338149Y2 (ja)
JP2575244Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0544301Y2 (ja)
JP2572384Y2 (ja) 液体塗布容器
JP4379671B2 (ja) 液体計量容器
JPH04106249U (ja) 液体注出容器
JPH068256U (ja) 液体塗布容器
JP3556373B2 (ja) 液体注出容器
JP3916839B2 (ja) ポンプ式液体注出容器
JPH03100143U (ja)
JPH0628453Y2 (ja) 液体注出容器
JP2568984Y2 (ja) 液体定量注出容器
JP3751503B2 (ja) 液体吐出容器
JP2527482Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0738210Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JP2519998Y2 (ja) 定量式液体塗布容器
JPS5811711Y2 (ja) 液洩れ防止栓
JPH0718608Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
JPH053176U (ja) クリーム状物注出容器
JP2601227Y2 (ja) クリーム状物吐出容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees