JPH0338149Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338149Y2
JPH0338149Y2 JP12513883U JP12513883U JPH0338149Y2 JP H0338149 Y2 JPH0338149 Y2 JP H0338149Y2 JP 12513883 U JP12513883 U JP 12513883U JP 12513883 U JP12513883 U JP 12513883U JP H0338149 Y2 JPH0338149 Y2 JP H0338149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
cylinder
container body
suction pipe
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12513883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6033082U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12513883U priority Critical patent/JPS6033082U/ja
Publication of JPS6033082U publication Critical patent/JPS6033082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338149Y2 publication Critical patent/JPH0338149Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はクリーム状物収納容器に係る。
「従来の技術」 従来のクリーム状物収納容器として、例えば実
公昭48−9873号公報の考案が知られている。該容
器は、下端部に底壁部材を嵌合して起立する胴部
上端に通気孔付きの頂壁を付設して容器体とな
し、その頂壁上面に凹部を設けて上下動自在にか
つ上方付勢に押下げヘツドを嵌合している。該押
下げヘツドは、その下部内に容器体内下方へ垂下
する垂下筒上端部を嵌着し、かつ内部には垂下筒
上端面を閉塞する吸込み弁を設け、更に前面には
上記垂下筒と連通させて吐出口を穿設している。
また、上記容器体内には、中央部を上記垂下筒に
貫通された降下ピストン部材を液密に嵌合し、そ
の上面にパツキンリング状のバネ板を付設してい
る。該バネ板は、内外縁から起立した内爪と外爪
を垂下筒外面と胴部内面とにそれぞれ弾性係合さ
せたもので、昇降する垂下筒の降下時にのみ連動
して降下ピストン部材を押下げるよう設けてい
る。上記構成により、押下げヘツドを押下げする
とその吐出口から容器体内のクリーム状物が吐出
される。
「考案が解決しようとする課題」 合成樹脂成形品のこの種容器は、各部品を係
合、嵌合、螺着等の手段で組立て構成するので収
納物の詰替えが可能であり、従つて販売以前の流
通過程において内容物を粗悪品或いは異種物に詰
替えられるおそれがある。
本考案は上記点にかんがみ、主として内容物の
詰替えを防止し、品質が保証できる構造としたク
リーム状物収納容器を提供せんとするものであ
る。
「課題を解決するための手段」 直筒状の胴部10を有する容器体1と、管中途
に吸込み弁19を設け、かつ管上端から外方に大
きく広がつた皿状の取付部20により容器体1口
頂部に吊掛けされて容器体底部近くまで垂下した
吸上げ管2と、前記取付部20上に重ね収容され
た皿状取付部材22底壁の中央部からは摺動筒2
3を、底壁側方位置からは吐出弁27を有する注
出筒24を夫々貫通立設し、かつこれら両筒下端
部を前記吸上げ管2に連通する注出路25で連通
させたシリンダー3と、頂壁31中央部からは小
径案内筒32を貫通立設し、この案内筒32外囲
の頂壁31上面から大径案内筒33を立設し、か
つ該大径案内筒外方の頂壁31に穿設した挿通孔
に通して上記注出筒24を起立させ、前記シリン
ダー3上面を押えて前記容器体口頚部13外面に
螺着されたキヤツプ5と、前記大径案内筒33に
案内される大径垂下筒39、前記小径案内筒32
に案内される小径垂下筒40を有し、該小径垂下
筒40下端を前記摺動筒23内を摺動するピスト
ン4に固定してバネ7で常時上方に付勢された押
しボタン6と、上記吸上げ管3の上部外面へ下降
可能にかつ液密に嵌合させた短管部43から、容
器体内へ充填させるクリーム状物の上面覆合用シ
ート板42を外向きフランジ状に突出する覆合部
材8と、皿状であつて、前記吸上げ管2を遊挿さ
せて、取付部20と覆合部材8との間に配置さ
れ、外周から起立する周壁44外面に周設した突
部を口頚部13内周の係合凹部17内へ抜出し不
能に嵌合させた内容物詰替え防止用の止め板9と
からなる。
「作用」 上記構成にて、クリーム状物を注出するには、
栓30を外し押しボタン6を下方に押下げすれば
よい。便宜上クリーム状物がシリンダー3内に充
填されているとすると、前記押下げによりピスト
ン4が同体に下方に押下げられ、シリンダー3内
が高圧となり、従つてシリンダー3内のクリーム
状物は吐出弁27を開弁しノズル管29から外部
に注出される。この注出により、押しボタン6の
押下げを止めると、この押しボタン6はバネ7に
より上方に図の如く復帰する。この復帰でシリン
ダー3内が負圧化することから、容器体1内のク
リーム状物は吸上げ管2の下端開口から吸上げ弁
19を通しシリンダー3内に吸上げられ、次の注
出に備える。このとき、覆合部材8はクリーム状
物の吸上げに応じて下降する。
シリンダー3と吸上げ管2とはキャツプ5を容
器体1から外すことで取除くことが出来るが、吸
上げ管2の皿状取付部20下方にあつて容器体1
の上面を閉塞する内容物詰替え防止用の止め板9
は、その周壁44外面の突部を容器体口頚部13
内面の係合凹部7内へ嵌合させることで、容器体
1内からの取外しを不能としている。
「実施例」 以下添付図面を参照して本考案の一実施例を説
明する。図において、1は容器体、2は該容器体
1の口部から底部近くまで垂下している吸上げ
管、3は該吸上げ管2上面部に配設されたシリン
ダー、4は該シリンダー3内を昇降するピスト
ン、5は前記容器体1口部に螺合装着されて前記
吸上げ管2、シリンダー3を押え固定する前記キ
ャツプ、6は該キャツプ5に案内され、バネ7に
抗してピストン4を押下げ駆動する押しボタン、
8は前記容器体1内のクリーム状物の上面を覆つ
てそのクリーム状物減少と共に下降する覆合部
材、そして9が詰替え防止用の止め板である。
容器体1の胴部10は直筒状であり、底部は周
縁下面から環状脚11を垂下し、かつ中央部12
を幾分凹陥し、またやや拡径した上部の口頚部1
3の上半部外周に螺条14を形成し、そして該口
頚部13内周の中間部に突条15を周設し、この
突条15と口頚部13下端の上向き段部16との
間の内周を係合凹部17に形成している。
吸上げ管2は、上部に弁口18を設け、この弁
口18上面部に吸上げ弁19を配設し、そして上
端に一体に設けた外方に大きく広がる皿状の取付
部20の上端周縁の外向きフランジ21を容器体
1口頂部に吊掛けして容器体口部を塞ぐように取
付けられている。前記吸上げ管19は弾性材から
なるカツプ状体の底壁に、舌状の弁部を切設した
逆止弁機能のものである。
シリンダー3は、前記吸上げ管2の取付部20
に重ね収容できる対応した皿状の取付部材22の
底部中央からピストン4が摺動する摺動筒23を
貫通立設し、またこの摺動筒23左方の底部から
注出筒24を貫通立設し、この注出筒24下端と
前記摺動筒23下端間に前記吸上げ管2に連通す
る注出路25を形成し、そして注出筒24下部に
弁口26を設け、この弁口26上面側に吐出弁2
7を配設したもので、吸上げ管2の取付部20上
面に重ね配設されて容器体1口部に取付けられて
いる。28は取付部材22上端周縁のフランジ、
また吐出弁27は弾性材からなるカツプ状体の底
壁に舌状の弁部を切設した逆止弁機能のものであ
る。尚、前記注出筒24上部には、先端側をL形
に左側方に折曲したノズル管29が嵌挿接続して
あり、このノズル管29開口には摘み付き栓30
が閉栓されている。
ピストン4は、断面が弧状の弾性周壁を前記摺
動筒23内壁面に圧接嵌合して気密に上下摺動可
能に装着されている。
キャツプ5は、頂壁31中央部から小径案内筒
32を貫通立設し、この小径案内筒32外囲部の
頂壁31上面からは大径案内筒33を立設し、ま
たこの大径案内筒33の左寄り頂壁部に穿設した
挿通孔に通して前記注出筒24上部を突出させ
て、内周面に螺溝を設けた周壁34により前記容
器体口頚部13外面に螺合して取付けられ、前記
吸上げ管2とシリンダー3とを押え固定してい
る。尚、頂壁31の下面からは前記取付部材2
2、摺動筒23内面に嵌合する垂環35,36が
垂設され、上面からは周壁37が立設している。
押しボタン6は、ボタン頂壁38の下面周縁か
ら前記大径案内筒33に案内される大径垂下筒3
9を、下面中央からは前記小径案内筒32内面に
案内される長尺の小径垂下筒40を垂設して、バ
ネ7により常時上方に付勢されている。尚、小径
垂下筒40下端からは前記ピストン4を気密に貫
通固着する数本の支柱41を垂下し、その垂下端
をピストン4と一体に結合している。また、バネ
7下部は前記周壁37に嵌合している。
覆合部材8は、吸上げ管3の上部外面へ、下降
可能にかつ液密に嵌合させた短管部43から外向
きフランジ状のシート板42を拡開する。該シー
ト板は容器体胴部10内径とほゞ同外径に設け
る。該覆合部材は、該部材で容器体内クリーム状
物の上面を覆い、そのクリーム状物が吸上げ管2
から吸出されて減少するにつれて容器体内を下降
するよう設けたものである。流動性に乏しいクリ
ーム状物の場合、吸上げ管2の外面に沿うクリー
ム状物部分が吸出され易く、その結果、吸上げ管
2下端から該管の外面沿いにクリーム状物上面ま
でほゞ垂直に空気孔が形成されて、そのため多量
のクリーム状物が上記空気孔側方に残存するに拘
らず吸上げ不能となることがあるが、覆合部材8
はそのような空気孔の形成を防止して容器体内ク
リーム状物を残さず注出できるようにしたもので
ある。
次に詰替え防止用の止め板9は皿状のもので、
その底部に吸上げ管2を遊挿させる挿通孔を穿設
して取付部8との間に配20と覆合部材置され、
そして周壁44は上半部を幾分拡開させてその外
面に突部を周設し、この突部を容器体口頚部13
内周の係合凹部17に抜出し不能に嵌合させて取
外しできないように取付け固定してある。
「考案の効果」 本考案は既述構成とするもので、管上端から皿
状に拡げた取付部20を容器体1の口頂部に吊掛
けして容器体内底部まで吸上げ管2を垂下し、上
記取付部20上にクリーム状物注出機構を設ける
と共に、上記取付部20と、吸上げ管の上部外面
へ下降可能に嵌合させた短管部43からクリーム
状物上面覆合用のシート板42を突出する覆合部
材8との間に、容器体1の口部を塞ぐように詰替
え防止用の止め板9を取付けたから、仮に吸上げ
管等を外して止め板9の吸上げ管挿通孔から内容
物を詰替えしようとしても、その吸上げ管取外し
により覆合部材8は容器体内底部まで落下するこ
ととなり、よつてその覆合部材8上へ充填するこ
ととなつて、吸上げ管等を再装着してもその詰替
えのクリーム状物は吸上げ不能となり、このよう
にして内容物の詰替えが防止されるので、品質が
保証され、信頼性を高めることが出来る。又押し
ボタン6の操作で容器体内のクリーム状物が吸上
げられ、かつ注出されるよう設けたから、その注
出操作が行ない易い。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案クリーム状物収納容器の一実
施例の縦断正面図である。 1……容器体、2……吸上げ管、3……シリン
ダー、5……キャツプ、6……押しボタン、8…
…覆合部材、9……止め板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直筒状の胴部10を有する容器体1と、管中途
    に吸込み弁19を設け、かつ管上端から外方に大
    きく広がつた皿状の取付部20により容器体1口
    頂部に吊掛けされて容器体底部近くまで垂下した
    吸上げ管2と、前記取付部20上に重ね収容され
    た皿状取付部材22底壁の中央部からは摺動筒2
    3を、底壁側方位置からは吐出弁27を有する注
    出筒24を夫々貫通立設し、かつこれら両筒下端
    部を前記吸上げ管2に連通する注出路25で連通
    させたシリンダー3と、頂壁31中央部からは小
    径案内筒32を貫通立設し、この案内筒32外囲
    の頂壁31上面から大径案内筒33を立設し、か
    つ該大径案内筒外方の頂壁31に穿設した挿通孔
    に通して上記注出筒24を起立させ、前記シリン
    ダー3上面を押えて前記容器体口頚部13外面に
    螺着されたキヤツプ5と、前記大径案内筒33に
    案内される大径垂下筒39、前記小径案内筒32
    に案内される小径垂下筒40を有し、該小径垂下
    筒40下端を前記摺動筒23内を摺動するピスト
    ン4に固定してバネ7で常時上方に付勢された押
    しボタン6と、上記吸上げ管2の上部外面に下降
    可能かつ液密に嵌合させた短管部43から、容器
    体内へ充填させるクリーム状物の上面覆合用シー
    ト板42を外向きフランジ状に突出する覆合部材
    8と、皿状であつて、前記吸上げ管2を遊挿させ
    て、取付部20と覆合部材8との間に配置され、
    外周から起立する周壁44外面に周設した突部を
    口頚部13内周の係合凹部17内へ抜出し不能に
    嵌合させた内容物詰替え防止用の止め板9とから
    なるクリーム状物収納容器。
JP12513883U 1983-08-11 1983-08-11 クリ−ム状物収納容器 Granted JPS6033082U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513883U JPS6033082U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 クリ−ム状物収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12513883U JPS6033082U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 クリ−ム状物収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033082U JPS6033082U (ja) 1985-03-06
JPH0338149Y2 true JPH0338149Y2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=30285023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12513883U Granted JPS6033082U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 クリ−ム状物収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033082U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245970A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 磁気シ−ルドケ−ス
JPH1142681A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Dainippon Printing Co Ltd インジェクション成形装置及び容器
JP6488092B2 (ja) * 2014-09-30 2019-03-20 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP6785703B2 (ja) * 2017-03-30 2020-11-18 花王株式会社 スクイズフォーマー容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6033082U (ja) 1985-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381930A (en) Dispensing device for a measured volume of liquid
FI110489B (fi) Pesupullot
JPH0338149Y2 (ja)
JPH0454926Y2 (ja)
US4763816A (en) Measuring and dispensing device
JP2566694Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JP2575244Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0137719Y2 (ja)
JP3751450B2 (ja) 液体噴出容器
JP3667497B2 (ja) 液体定量注出容器
JP2566693Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPH0471681U (ja)
JPH0415313Y2 (ja)
JPH0640121Y2 (ja) 粘性流体注出容器
JP2504288Y2 (ja) 吐出容器
JP2590387Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JP2569450Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0739816Y2 (ja) 注出ポンプ付キャップ
JP4169953B2 (ja) 縦形手動式ポンプ付き容器
JP2509238Y2 (ja) 液体噴出容器
JPS6219560Y2 (ja)
JPH0999965A (ja) 液体注出キャップ
JPH0716611Y2 (ja) ポンプ式液体吐出器
JP2509239Y2 (ja) 液体噴出容器