JPH0558637B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558637B2
JPH0558637B2 JP62213230A JP21323087A JPH0558637B2 JP H0558637 B2 JPH0558637 B2 JP H0558637B2 JP 62213230 A JP62213230 A JP 62213230A JP 21323087 A JP21323087 A JP 21323087A JP H0558637 B2 JPH0558637 B2 JP H0558637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
dehydro
apovinkaminol
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62213230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63152379A (ja
Inventor
Zaieeru Maria
Karupatei Egon
Kirarii Jenjiberu
Kirarii Arupado
Kebe Teiboru
Sadon Bera
Fuekete Jorujii
Rerinchi Chaba
Suhorunii Rasuro
Rosudei Bera
Fuorugachi Rira
Garamubosu Yanosu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPS63152379A publication Critical patent/JPS63152379A/ja
Publication of JPH0558637B2 publication Critical patent/JPH0558637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D461/00Heterocyclic compounds containing indolo [3,2,1-d,e] pyrido [3,2,1,j] [1,5]-naphthyridine ring systems, e.g. vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、式()の化合物 〔式中、Rは−CH2OHの基を表わす〕に関し、
更に詳しくは式() の17,18−デヒドロ−アポビンカミノール−3′,
4′,5′−トリメトキシベンゾエートおよびその酸
付加塩の合成原料として有用な新規化合物、17,
18−デヒドロ−アポビンカミノールに関する。こ
れも新規化合物である上記式()の化合物は以
下に説明するように医薬製剤として使用するのに
有用な医薬活性を有する化合物である。 〔発明の構成の説明〕 本発明によれば、式()の新規化合物は、式
(a) の17,18−デヒドロ−ビンカミンまたは式(
b) の17,18−デヒドロ−エピビンカミンまたは式
(a)の化合物と式(b)の化合物との混合
物を出発原料として製造される。 式(a)および(b)の出発化合物は公知
である。まず、ウエンケルト(Wenkert)〔J.
Am.Chem.Soc.87(7)、1580(1965)〕の方法によ
り、アスピドスペルマ(aspidosperma)アルカ
ロイドをビンカミンアルカロイドに変えることが
できることが示唆された。典型的な例として、ビ
ンカジフオルミン→ビンカモン→ビンカミンの転
化が論じられた。 この仮説はクセイ(Kuthey)ら〔J.Am.Chem.
Soc.91(1)、255(1971)〕の方法により証明され、
そしてタベルソニン(tabersonine)→17,18−
デヒドロービンカミンの転化に拡張された。後者
の転化に基づく合成は、ベルギー国特許明細書第
818144号中に開示されている。既知の出発化合物
は、バスコトロピン(vascotropin)活性を有す
る。 本発明による化合物は、式(a)および/ま
たは(b)の化合物を適当な脱水剤で処理する
ことによつて() の17,18−デヒドロ−アポビンカミンが得られ、
この化合物を選択的還元剤、好ましくは錯体金属
水素化物で還元することにより、式() の17,18−デヒドロ−アポビンカミノールが得ら
れる。 この式()の化合物は3,4,5−トリメト
キシ−安息香酸またはアシル化可能なその誘導体
と反応させ、そして所望ならばさらに、得られた
化合物をその酸付加塩に変換することによつて式
()の新規な化合物およびその酸付加塩を製造
できる。このようにして本発明の化合物から誘導
される式()の化合物はホスホジエステラーゼ
活性を抑制し、そしてとくに病的細胞増殖を伴う
皮膚疾患の治療に適当である。この化合物は予防
効果も有する。 表皮の病的増殖を伴う皮膚疾患は、比較的頻繁
に起り、そして人工の数パーセントをしめる。こ
の種の疾患は、良性および悪性の疾患、たとえ
ば、乾癬、アトピー性皮膚炎、一次接触性皮膚
炎、アレルギー性接触性皮膚炎、基底細胞癌、有
棘細胞癌、魚鱗癬、前癌性過角化症、日光性角化
症、痙瘡および脂漏性皮膚炎を包含する。ある種
の疾患はヒトに特徴的であり、他のものは同様に
動物に観察される。 病的細胞増殖を伴う皮膚疾患の一部分、たとえ
ば、乾癬は動物には起こらないので、化合物の抗
乾癬活性は試験において間接的に証明できるだけ
である。 ブールヒース(Voorhees)ら〔Arch.Derm.
104、359−365(1971)〕は、病的増殖が環式アデ
ノジンモノホスフエート(c−AMP)のレベル
の低下を伴うことを確立した。よく知られている
ように、c−AMPはアデニルサイクラーゼによ
り製造され、そしてホスホジエステラーゼにより
分解される。ブールヒースは、アデニルサイクラ
ーゼの活性を刺激する物質(たとえば、ノルエピ
ネフリン)またはホスホジエステラーゼの活性を
抑制する物質(たとえば、パパベリン)によつ
て、乾癬に影響を及ぼすことに成功した。 われわれのモデル実験に計画するとき、ブール
ヒースの陳述の逆も真実であるという仮定、すな
わち、ある化合物がホスホジエステラーゼの活性
を抑制するならば、前記化合物が乾癬または病的
細胞増殖を伴う他の皮膚疾患の処置に適すること
が間接的に予想さえれるという仮定からわれわれ
は出発した。この仮定は証明された。すなわち、
ホスホジエステラーゼ抑制活性をインビトロで示
すこの化合物は、乾癬の臨床的処置において有効
であることが証明された。 モデル実験は、動物の組織(ラツトの脳、ウシ
の脳、ウシの心臓)から単離したホスホジエステ
ラーゼによつて実施した。この酵素はJ.シユレー
デル(Schro¨der)およびH.V.リチエンバーグ
(Richenberg)〔Biochem.Biophys.Acta302、50
(1973)〕の技術により単離し、次いで単離された
ホスホジエステラーゼをJ.G.ハードマン
(Hardman)およびE.W.サザーランド
(Sutherland)〔J.Biol.Chem.240、3704(1965)〕
の方法によつて精製し、そして精製した酵素の活
性をG.ペーチ(Po¨ch)が開発したラジオアイソ
トープ法により、過剰量のトリチウム標識c−
AMP〔2.59KBqの3H−c−MAPを含有する10.1
ミリモルのc−AMP基質〕の存在下にインキユ
ベーター内で測定した。この測定はまず抑制物質
の不存在下に、次いで抑制剤として17,18−デヒ
ドロ−アポビンカミノール−3′,4′,5′−トリメ
トキシ−ベンゾエートの存在下に、20分間のイン
キユベーシヨン時間後、実施した〔N.S.Arch.
Pharmacol.268、272(1971)〕。被験化合物から、
塩酸水溶液を用いて1ミリモルの原液を調製し、
そして異なる量の原液を調製物に加えて被験化合
物の濃度が5×10-6、1×10-5および5×10-5
ル/に相当するようにする。参照化合物として
使用したパパベリンの溶液を、同様な方法で酸素
調製物に加える。 17,18−デヒドロ−アポビンカミノール−3′,
4′,5′−トリメトキシ−ベンゾエートを含有する
溶液及びパパベリンを含有する溶液の活性を、対
照(抑制物質を含有しない酵素溶液、100%)の
パーセンで表わした。ラツトの脳から単離した酵
素について得られた結果は、次のとおりである。 【表】 ウシの脳およびウシの心臓から単離した酵素に
ついての試験を、それぞれ同様な方法で実施し
た。得られた結果に基づいて、酵素活性を酵素抑
制剤の濃度(マイクロモル)と対数に対してプロ
ツトし、そしてこの曲線から、酵素活性を50%減
少する抑制剤濃度(I50)を読み取つた。得られ
結果を、下表に示す: 【表】 上の表中に記載する結果が明らかに示すよう
に、前記した式()の化合物は、対照物質とし
て使用したパパベリンよりも、ウシの脳から単離
した酵素について6倍、ウシの心臓から単離した
酵素について18倍、そしてラツトの脳から単離し
た酵素について7倍、効果がある。 最初の臨床試験は、活性成分として前記した式
()の化合物を含有する、局所適用のための製
剤、たとえば、軟こう剤、クリーム、溶液、チン
キ剤、泥膏剤、エアロゾール剤などを用いて実施
した。さらに詳しくは、それぞれ2%、1%、
0.5%、0.25%および1.1%の17,18−デヒドロ−
アポビンカミノール−3′,4′,5′−トリメトキシ
−ベンゾエートを含有するクリームを使用した。 臨床試験は、乾癬を患つている患者について実
施した。試験の間、患者は基礎疾患についての全
身的処置、たとえば免疫抑制、細胞増殖抑制また
はグルココルチコイドの処置を受けなかつた。 5人からなるグループを、いわゆる斑点法
(plaque method)により検査した。対称の皮膚
病変の一方の側は所望濃度の活性成分を含有する
クリームで処置し、他方の側には偽薬を適用し
た。皮膚の残りの乾癬部位は、他の局所処置、た
とえば、乾癬の処置に広く使用されている、活性
成分として、フルメタゾルピバレートとサリチル
酸を含有する軟こう剤を用いる処置に付した。 試験は高い活性成分濃度を有するクリームを用
いて出発し、次いでさらに最小の有効活性成分濃
度を含有する製剤で患者を処置した。症候が消失
するかあるいはかなり改善されるまで(1〜6週
間)皮膚を1日2〜3回処置した。 3種類の症候、すなわち、炎症、浸潤および剥
離を観察して、効能を評価した。症候の強さは0
〜3のスコアで等級づけた。スコアの合計の数
は、症候の減少の尺度とし役立つた。結果を数学
的統計の方法によつて評価した。処置の間、望ま
しくない副作用は決して観測されなかつた。 結果を下表に示す。 0=症候なし、 1=中程度の症候、 2=強い症候、 3=非常に強い症候。 評価は、処置前()、処置後1週間()お
よび処置後2週間()に行つた。下表に記載す
る結果は、2%の活性成分を含有するクリームに
ついてのスコアの平均値(スコアの合計/患者の
数)である。 【表】 前記試験結果は、組成物を乾癬の処置に有効に
使用できることを、疑いなく証明した。副作用は
観察されなかつた。 前記した式()の化合物又はその酸付加塩
は、その医薬有効量を活性成分とし、少なくとも
1種の医薬として不活性な担体または希釈剤およ
び場合によつてはさらに別の医薬活性を有する成
分と組み合せることによつて、ホスホジエステラ
ーゼ抑制活性を有する、とくに病的細胞増殖を伴
う皮膚疾患の治療および予防用医薬製剤とするこ
とができる。 本発明によれば、式()の新規な化合物は、
前述の如く、式(a)および/または(b)
の既知の化合物から、脱水剤で処理することによ
り、製造される。脱水剤として、たとえば、硫
酸、ルイス酸、ギ酸、ギ酸と低級カルボン酸ハラ
イドとの混合物、無水酢酸またはp−トルエン−
スルホン酸を使用できる。この反応は好ましくは
有機溶媒、塩素化炭化水素の存在で実施する。こ
の反応の結果、本発明に従つた式()の化合物
が得られ、この化合物は14−位に不整中心をもは
や含有しない。 得られた式()の化合物は、次いで選択的還
元剤、好ましくは錯体の金属水素化物と反応させ
る。この目的に、たとえば、ナトリウムジヒドロ
−ビス(2−メトキシエトキシ)−アルミネート
(Redal)、水素化リチウムアルミニウムなどを使
用できる。この反応は有機溶媒、好ましくはベン
ゼンまたはその同族体またはエーテルの存在で実
施する。この還元により本発明に従つた式()
の化合物が得られる。 〔実施例〕 以下に本発明を実施例によつてさらに詳しく説
明するが、これらは本発明を何ら限定するもので
はないことはいうまでもない。 実施例 1 17,18−デヒドロ−アポビンカミノール 200mlの無水ジエチルエーテル中の5.5g(16.5
ミリモル)の17,18−デヒドロ−アポビンカミン
の溶液を、300mlの無水ジエチルエーテル中5g
の水素化リチウムアルミニウムに加え、次いでこ
の反応混合物を1.5時間煮沸する。過剰の還元剤
を水で注意して分解し、この混合物を水とともに
振とうし、エーテル相を硫酸ナトリウムで乾燥
し、過し、液を蒸発する。蒸発残留物を25ml
のエタノールから再結晶すると、4.8g(95%)
の表題化合物(融点156−166℃)が得られる。 〔α〕20 D=26°(c=1、クロロホルム) 式:C20H22ON2(分子量:306) 参考例 1 17,18−デヒドロ−アポビンカミノール−3′,
4′,5′−トリメトキシ−ベンゾエート 200mlの無水ベンゼン中の10g(32.7ミリモル)
の17,18−デヒドロ−アポビンカミノールの溶液
に、12mlの無水ピリジンと11.2g(48ミリモル)
の3,4,5−トリメトキシ−ベンゾイルクロリ
ドを加える。この反応混合物を40℃に1.5時間保
持し、次いで200mlのベンゼンで希釈する。この
反応混合物を120mlの氷冷した1Nの水酸化ナトリ
ウム水溶液と、引き続いて50mlの水と振とうし、
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、過し、液
をアルミナ充填カラムに通して脱色する。脱色し
た溶液を蒸発すると、13.2g(80%)の表題化合
物が得られ、これはエタノールからの再結晶後
138−140℃の融点を有する。 〔α〕20 D=+31.5°(c=1、クロロホルム) 式;C30H32O5N2(分子量:500) 参考例 2 17,18−デヒドロ−アポビンカミノール−3′,
4′,5′−トリメトキシ−ベンゾエート酒石酸水
素塩 参考例1の生成物をエタノール中に溶かし、そ
して塩の沈殿が完結するまで、D−酒石酸の溶液
を加える。 表題化合物が得られる。融点:110〜112℃(分
解)。 C34H38O11N2(分子量:650)についての分析: 計算値:N4.3%; 実測値:N4.24%. UVスペクトルnax:209、251、304、315、nm。 参考例 3 クリームの調製 17,18−デヒドロ−アポビンカミノール−3′,
4′−5′−トリメトキシ−ベンゾエート 2g プロピレングリコール 50g パラフイン油 26g ポリエチレングリコール400 5g ステアリルアルコール 15g グリセロールモノスチアレート 2g 活性成分を、50℃以下の温度の水浴上で、プロ
ピレングリコール中に溶かす。他の成分を加熱溶
融し、次いで撹拌しながら40〜45℃に冷却する。
この溶融物に、活性成分の溶液を撹拌しながら加
え、そして得られたクリームを冷却するまで撹拌
する。 0.25%、0.5%、1.0%および1.5%の活性成分を
含有するクリームを、同様な方法で製造できる。 参考例 4 17,18−デヒドロ−アポビンカミノール−3′,
4′,5′−トリメトキシ−ベンゾエートトリアムシ
ノロンアセトニド 1.0g (triamcinolon acetonide) 0.1g プロピレングリコール 50.9g パラフイン油 26.0g ポリエチレングリコール400 5.0g ステアリルアルコール 15.0g グリセロールモノステアレート 2.0g 参考例3に記載する手順に従うが、ただし2種
の活性成分をプロピレングリコール中に溶かす。 参考例 5 17,18−デヒドロ−アポビンカミノール−3′,
4′,5′−トリメトキシベンゾエート 0.25% トリアムシノロンアセトニド 0.1% プロピレングリコール 30.0% 96%エタノールを加えて 全量100.0% 上に記載する成分を混合することによつて、チ
ンキ剤を調製する。 参考例 6 17,18−デヒドロ−アポビンカミノール−3′,
4′,5′−トリメトキシベンゾエート 0.25% セトステアリルアルコール 1.0% ベンジルアルコール 2.0% ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート
15.0% 96%エタノール 30.0% フオコン(focon) 20.0% 蒸留水を加えて 全量100.0% 上に記載する成分を用いて、エアロゾールフオ
ームを調製する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 17,18−デヒドロ−アポビンカミノール。
JP62213230A 1981-02-11 1987-08-28 17,18―デヒドロ―アポビンカミノール Granted JPS63152379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU321/81 1981-02-11
HU81321A HU183323B (en) 1981-02-11 1981-02-11 Process for producing 17,18-dihydro-apovincaminol-3-comma down comma aaove-4-comma down comma above-5-comma down comma aaove-trimethoxy-benzoate and acid additional salts thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152379A JPS63152379A (ja) 1988-06-24
JPH0558637B2 true JPH0558637B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=10949077

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019010A Granted JPS57181087A (en) 1981-02-11 1982-02-10 Polycyclic compounds containing double bond in d ring, manufacture and medicine containing them
JP62213230A Granted JPS63152379A (ja) 1981-02-11 1987-08-28 17,18―デヒドロ―アポビンカミノール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019010A Granted JPS57181087A (en) 1981-02-11 1982-02-10 Polycyclic compounds containing double bond in d ring, manufacture and medicine containing them

Country Status (28)

Country Link
US (1) US4424223A (ja)
JP (2) JPS57181087A (ja)
AR (1) AR229043A1 (ja)
AT (1) AT382617B (ja)
AU (1) AU550725B2 (ja)
BE (1) BE892069A (ja)
CA (1) CA1202029A (ja)
CH (2) CH657852A5 (ja)
CY (1) CY1364A (ja)
DD (1) DD202028A5 (ja)
DE (1) DE3204630A1 (ja)
DK (1) DK151021C (ja)
ES (1) ES509417A0 (ja)
FI (1) FI69629C (ja)
FR (1) FR2499572B1 (ja)
GB (2) GB2094297B (ja)
GR (1) GR75526B (ja)
HK (1) HK51487A (ja)
HU (1) HU183323B (ja)
IT (1) IT1157263B (ja)
MY (1) MY8700516A (ja)
NL (1) NL8200491A (ja)
NO (1) NO158299C (ja)
PH (2) PH19826A (ja)
PT (1) PT74400B (ja)
SE (1) SE449993B (ja)
SG (1) SG22587G (ja)
SU (1) SU1227115A3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU192013B (en) * 1984-04-25 1987-04-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production of new aporincavinol esther derivatives
HU192932B (en) * 1985-05-10 1987-08-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing apovincaminol derivative
HU198391B (en) * 1987-06-12 1989-10-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing pharmaceutical composition for treating psoriasis
EP1267859A2 (en) * 2000-03-07 2003-01-02 Eli Lilly And Company Use of norepinephrine reuptake inhibitors for the treatment of psoriasis
US9316931B2 (en) * 2013-03-07 2016-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and condensed polycyclic aromatic compound

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2035784A1 (en) * 1969-03-27 1970-12-24 Olivier Louisette Vincamine derivs with therapeutic propert- - ies
HU170888B (hu) * 1975-06-10 1977-09-28 Richter Gedeon Vegyeszet Sposob poluchenija novykh, opticheski aktivnykh proizvodnykh eburnameninov
HU171662B (hu) 1975-07-18 1978-02-28 Richter Gedeon Vegyeszet Sposob poluchenija novykh, opticheski aktivnykh proizvodnykh apovinkaminola i ikh kislotnykh adduktov
FR2423493A1 (fr) * 1977-10-19 1979-11-16 Omnium Chimique Sa Nouveaux composes heterocycliques derives de l'apo-vincamine, leur preparation et leur application comme medicaments, notamment dans le domaine des insuffisances cardio-circulatoires, cerebro-vasculaires et respiratoires
US4285949A (en) 1978-12-11 1981-08-25 Omnichem Societe Anonyme Vincamine derivatives, their preparation and therapeutical use
IL60613A (en) 1979-08-16 1983-12-30 Richter Gedeon Vegyeszet Dermatological compositions applicable directly to the skin comprising an eburnamenine derivative and process for their preparation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PHYTOCHEMISTRY=1973 *
PHYTOCHEMISTRY=1975 *

Also Published As

Publication number Publication date
DK151021C (da) 1988-06-20
AU8037082A (en) 1982-08-19
SG22587G (en) 1987-07-10
CY1364A (en) 1987-08-07
PT74400B (en) 1983-07-07
ES8308562A1 (es) 1983-10-01
SU1227115A3 (ru) 1986-04-23
BE892069A (fr) 1982-08-09
AU550725B2 (en) 1986-04-10
AT382617B (de) 1987-03-25
CH655318A5 (de) 1986-04-15
AR229043A1 (es) 1983-05-31
HK51487A (en) 1987-07-10
SE449993B (sv) 1987-06-01
FR2499572A1 (fr) 1982-08-13
ES509417A0 (es) 1983-10-01
GB8310731D0 (en) 1983-05-25
GB2125788A (en) 1984-03-14
GB2094297A (en) 1982-09-15
DD202028A5 (de) 1983-08-24
NO158299B (no) 1988-05-09
JPS635029B2 (ja) 1988-02-01
GB2094297B (en) 1984-10-24
JPS63152379A (ja) 1988-06-24
FR2499572B1 (fr) 1985-12-27
PT74400A (en) 1982-03-01
DE3204630C2 (ja) 1990-08-09
US4424223A (en) 1984-01-03
JPS57181087A (en) 1982-11-08
FI820425L (fi) 1982-08-12
NO820393L (no) 1982-08-12
GB2125788B (en) 1985-01-16
NO158299C (no) 1988-08-17
IT1157263B (it) 1987-02-11
MY8700516A (en) 1987-12-31
CH657852A5 (de) 1986-09-30
CA1202029A (en) 1986-03-18
PH20030A (en) 1986-09-04
NL8200491A (nl) 1982-09-01
DK151021B (da) 1987-10-12
FI69629C (fi) 1986-03-10
FI69629B (fi) 1985-11-29
DE3204630A1 (de) 1982-08-19
PH19826A (en) 1986-07-14
SE8200649L (sv) 1982-08-12
ATA26182A (de) 1986-08-15
DK57582A (da) 1982-08-12
HU183323B (en) 1984-04-28
GR75526B (ja) 1984-07-26
IT8219586A0 (it) 1982-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH645642A5 (fr) Derives de d-6-n-propylergolines, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques en contenant.
US4328231A (en) Method of treating psoriasis
JPH0558637B2 (ja)
US4885309A (en) Therapeutic treatment of leukotriene-mediated dermal inflammation by topical administration of 3,4-dihydro-2H-1-benzopyran derivatives
CH665352A5 (fr) Nouvelles compositions pharmaceutiques et cosmetiques contenant comme ingredient actif la dihydroxy-1,8 phenyl-10 anthrone-9, et procede de preparation de l'ingredient actif.
DE3204509C2 (ja)
FI70019B (fi) Analogifoerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara och isynnerhet vid behandling av psoriasis laempliga poycykliska foereningar och mellanprodukter som anvaends vi d oerfarandet
DE3632824A1 (de) Neue bicyclische catecholderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende therapeutische zusammensetzungen
JPS60260575A (ja) アポビンカミノ−ル誘導体
JPH0378392B2 (ja)
CA1215061A (en) 17-18-dehydro-apovincaminol and process therefor
HU183325B (en) Process for preparing new apovincaminol-3',4',5'-trimethoxy-benzoates substituted with a nitro group
FR2469180A1 (fr) Medicament a base de derives de l'acide apovincaminique pour le traitement des maladies de la peau associees a une proliferation pathologique des cellules telles que le psoriasis