JPH0557793B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557793B2
JPH0557793B2 JP58160675A JP16067583A JPH0557793B2 JP H0557793 B2 JPH0557793 B2 JP H0557793B2 JP 58160675 A JP58160675 A JP 58160675A JP 16067583 A JP16067583 A JP 16067583A JP H0557793 B2 JPH0557793 B2 JP H0557793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
adf
image
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58160675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052156A (ja
Inventor
Katsuichi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58160675A priority Critical patent/JPS6052156A/ja
Priority to US06/643,462 priority patent/US4737856A/en
Priority to DE3448442A priority patent/DE3448442C3/de
Priority to DE19843431970 priority patent/DE3431970C3/de
Priority to GB08421877A priority patent/GB2148657B/en
Publication of JPS6052156A publication Critical patent/JPS6052156A/ja
Priority to GB08628272A priority patent/GB2184319B/en
Publication of JPH0557793B2 publication Critical patent/JPH0557793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/0071Width
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00755Detecting an interruption of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は原稿像を電気信号に変換する画像処理
装置に関し、特に原稿の処理能率の改善された画
像処理装置に関する。
[従来技術] 原稿画像を電気信号にかえて読み取る装置では
機械光学式の複写機等と異なり原稿像が電気信号
に変換されるから、この信号に対し各種の論理的
処理を行なうことにより原稿載置位置や原稿サイ
ズの正確な自動認識等を行うことができる。
例えば原稿の検出にあたつて原稿カバーを黒色
等の原稿の地肌と異なる彩色とし、予備操作を行
つて原稿の載置状態を検出し、この検出情報に基
づき原稿像読取回路が機能するタイミングを原稿
領域内になるよう制御し、無駄な画像を除去した
信号出力を行なう。一方、多量の原稿を高速処理
するためには原稿自動給紙機構を設けるのが良
い。しかし原稿が給紙される毎に前述した原稿状
態検出のための予備操作を行なつていたのでは、
目的とするところの高速化処理に支障をきたす。
[目的] 本発明は上述従来技術の欠点に鑑みてなされた
ものであつて、その目的とする所には、自動原稿
搬送装置を用いる場合でも用いない場合でも、適
切な方法で原稿サイズを検出し、原稿濃度測定を
正確に行える画像処理装置をを提供することにあ
る。
[実施例] 以下図面を参照して本発明に好適なる一実施例
を詳細に説明する。第1図は原稿画像の複写シス
テムを示す外観図である。ここで、1は本発明に
係る一実施例の画像読取装置(以下リーダと呼
ぶ)でありその断面図を示した。2はリーダ1か
らの電気的画像読取信号に基づいて画像をドツト
の集合としてプリントアウトするレーザビームプ
リンタやイングジエツトプリンタ等からなるプリ
ンタ装置である。
リーダ1において、3は光学走査ユニツト、4
は原稿証明ランプ、5〜7は反射ミラー、8はレ
ンズ、9は原稿画像1ライン毎に読取り走査する
ラインセンサ(CCD)、10は原稿台である。こ
の構成で、原稿走査時に原稿を照射した光の反射
光は反射ミラー5〜7を介してレンズ8に導か
れ、CCD9に結像する。また、リーダ1の上側
には原稿自動給紙装置(以下ADFと呼ぶ)11
が設けられている。ADF11では、ホツパ12
に搭載された原稿13がフリクシヨンローラ14
で一枚づつ分離、挿入され、給紙ローラ15で原
稿台10に送り込まれる。原稿台上では搬送ベル
ト16が矢印aのむきに回転しており、送り込ま
れた原稿をさらに所定位置に押し進めて停止させ
る。所定位置では光学走査ユニツト3が原稿画像
を読み取り走査する。読み取りを終えた原稿は排
紙ローラ17を介してスタツカ18に排出され、
更に次の原稿がホツパ12から原稿台に送り込ま
れる。尚、搬送ベルト16は原稿の地肌と区別可
能な色となつている。
ADFは不図示の蝶番によりオープン状態にな
る様に構成されており、ADFの不使用時やADF
内での原稿ジヤム時にオープンされる。また、操
作パネル19が設けられており、そこにはスター
トキー20とADFスタートキー21及び複写枚
数や異常状態等を表示する表示器等が設けられて
いる。実施例のリーダは、スタートキー20が押
されたときには予備走査を行なつて毎回原稿載置
状態の検出を行うスタートモードで動作する。ま
た、ADFスタートキー21が押されたときには
予備走査を行わずに原稿の連続的読取処理を行う
ADFスタートモードで動作する。
第2図は実施例のリーダについて原稿の給紙経
路に沿つた制御を説明するための概念図である。
給紙ホツパ部を上から見ると3ケの給紙ローラ1
1〜153が配置され、その先には簡単な発光
部、受光部から成る紙センサ22,23が設けら
れている。
これら紙センサ22と23は原稿の進行方向の
紙巾を検出するように所定間隔をもつて配置され
ている。つまり、センサ22のみが原稿を検出す
る場合と、センサ22と23の双方が原稿を検出
する場合とで原稿巾を識別している。このような
センサの数を増やせばいくらでも精密な用紙の巾
の検出ができるが、規格巾の原稿を用いるときは
センサの数も少なくてすみ都合が良い。また、原
稿の長さは少なくとも1つのセンサが一定速度で
搬送される原稿を検出している時間を計測するこ
とにより知られるようになつている。次に、原稿
台10を上から見ると矢印bの位置に原稿載置基
準が設けられており、ホツパから送り込まれた原
稿はその先端をこの位置に合わせて停止させら
れ、ここで光学走査ユニツトとCCDの系によつ
て像が読み取られる。このとき、CCD9が原稿
を電気的に走査する方向を主走査と呼び、光学走
査ユニツト3が原稿を機械的に走査する方向を副
走査と呼ぶ。131は載置基準位置に停止させら
れた状態の原稿である。
第3図は複写システムを構成する各制御部間の
接続を示すブロツク図である。図において、24
は操作部、25はリーダ制御部、26はプリンタ
制御部である。これらの間はケーブル28,29
で接続されている。更に27はADF制御部であ
り、リーダ制御部25との間に信号線が設けられ
ている。実施例のリーダは原稿の連続的処理を可
能とするためにADF制御部27との間で所定の
信号のやり取りをする。これを具体的に説明する
と、先ずリーダ本体にADFが装備されているこ
とは信号線301を介してADF制御部からのADF
接続信号により常時知らされている。操作部24
でADFスタートキー21が押されると、リーダ
制御部25はリーダとプリンタの状態を調べ、複
写動作できる状態であれば信号線303を介して
ADF制御部27に原稿送り要求信号を出力する。
ADF制御部27はこれを受けてローラ14を起
動し、更にローラ151〜153で原稿をリーダの
原稿台に向かつて送り込み、原稿の先端が基準位
置bに達したら原稿の搬送を止め、信号線304
を介してリーダ制御部25に複写要求信号を送出
する。また、このとき紙センサ22,23の出力
に基づき得られた原稿サイズ情報を信号線302
を介して送出する。以下、リーダはプリンタを制
御しつつ複写動作に入る。
第4図はリーダ1のさらに詳細な構成を示すブ
ロツク図である。ここで、前述したものと同一の
構成には同一番号を付した。さて、リーダが所定
位置の原稿を読み取る際、原稿131の像はレン
ズ8を介してCCD9上に結像し入射光レベルに
応じた電気信号に変換される。該電気信号は
AMP31で増幅された後A/D変換器32で所
定ビツトのデジタル値に変換され、ピーク検知回
路33とコンパレータ34に入力される。ピーク
検知回路33はCCD9の主走査1フレームに得
られる画像信号の最大値を検出して保持する回路
である。原稿読取りによつて得た画像信号の最大
値を正しく検出するためには原稿以外(搬送ベル
ト等)の信号をピーク検知回路33に入力せしめ
ない処理がなされなくてはならない。このため
に、ピーク検知回路33のもう一方の入力には信
号線35を介してピーク検出をする時間幅の信号
が与えられる。この時間幅は原稿サイズに相当す
る主走査巾内のゲート時間幅として与えられ、第
2図で言えば、斜線で示した主走査巾を与える時
間巾である。実施例では第2図の基準位置bから
距離α(10mm)離れた所でピーク検知回路を機能
開始させるようにしている。原稿は通常載置基準
位置bのある側に一辺をそろえてホツパ12上に
搭載されるから、給紙、搬送の後に、原稿131
のような状態でほぼ所定状態に停止させることが
可能である。しかし、特にADFモードで原稿を
搬送したときは種々の原因でその停止状態が必ず
しも正確であるとは限らない。従つて安全を見て
基準位置bよりαだけはなれた所からピーク検知
を機能させるようにしている。
又、ピーク検知動作をいつ終らせるかはADF
制御部27から送られる原稿サイズ情報に関係す
る。この場合も前述と同様の理由で実際の原稿巾
の端に到達する前にピーク検知回路の機能を停止
させる。第2図においてこのピーク検知終了に相
当する距離がβである。第4図に戻り、このα,
βに相当するピーク検知回路のタイミングを生成
しているのがカウンタ36と、カウンタ37であ
る。カウンタ36,37はCCD9の駆動クロツ
クを発生する主走査クロツク発生回路38からの
CCD駆動クロツクDCに同期したクロツク信号
CLKで計数される。カウンタ36は第2図の距
離αに相当する時間を計数し、カウンタ37は距
離βに相当する時間を計数するようになつてい
る。そしてこれら計数値は、予めCPU39が
I/Oバス40を介してADF制御部27から受
け取つた原稿サイズの情報により決定され、ラツ
チ41とラツチ42にセツトされる。ラツチ4
1,42の内容は主走査同期信号BDに同期して
カンウタ36,37にロードされる。主走査クロ
ツク発生回路は信号BDに同期しており、1クロ
ツク周期はCCD1画素の読み出しに対応する。
実施例は16本/mmの解像度を有する装置であるか
ら、第2図のαは10mmで、A4(297mm)巾原稿で
あればβはそれより10mm内側までをピーク検知領
域とすれば287mmである。従つてラツチ41にセ
ツトする値は10×16=160、ラツチ42にセツト
する値は287×16=4592である。以後の動作は、
まず1フレームの読み出し毎に信号BDが来ると
ラツチ41の内容160とラツチ42の内容4592が
カウンタ36,37に夫々ロードされる。次にク
ロツク信号CLKによつてカウンタがデクリメン
トされ、まず最初にカウンタ36が0までカウン
トダウンしてさらにボロウ信号RPCを発生し、
フリツプフロツプ(F/F)43をセツトする。
次にカウンタ37が0までカウントダウンしてさ
らにボロウ信号RPCを発生し、F/F43がリ
セツトされる。よつてF/F43には第2図の斜
線で示す区間に相当する時間巾信号が発生し、ピ
ーク検知回路33の機能を有効に制御する。以上
のカウンタ36,37の動作タイミングチヤート
を第5図に示す。尚、B5(256mm)巾の原稿であ
ればラツチ42にセツトされる値はやはり10mmの
誤差を見込んで246×16=3936となる。
以上により各主走査フレームに於ける画像デー
タのピーク値はピーク検知回路33に正確に検
出、保持される。CPU39は各主走査の終了時
点で入力ポート44を介してそのピーク値を読み
とり、これに基づいて次のラインの画像信号の2
値化の処理の為のスライス・レベルデータを算出
する。算出結果はラツチ45に与え、コンパレー
タ34はビデオデータをこのスライル・レベルに
従つて2値化処理する。また、原稿画像の副走査
にそつて読取りの開始、終了は原稿サイズの長さ
に関する情報に従つて容易に制御される。つま
り、CPU39が主走査のフレーム数又はこのフ
レーム数に対応した信号の数をカウントして、例
えば第nフレームから第n+mフレームまでを読
み取る制御をすればよい。これ以外のフレームで
はラツチ41,42に最大値をセツトする等して
ボロウ信号の発生をおさえ、原稿読取り時以外の
ピーク値検出回路33の動作を禁止する。このよ
うにして複数の原稿を高速に連続処理できるので
ある。
また、実施例のリーダは原稿読取り前に予備走
査を伴なう処理モードでも動作する。前述した如
くスタートキー20を押すことによつてこのモー
ドになる。このモードはADF機構を利用しない
ときに用いられる。また本実施例では更にADF
機構を利用するときでも原稿停止状態を正確に掌
握したいときや、定型サイズ以外の原稿読取りを
行ないたいときなどにも用いることができる。つ
まり、原稿がADF機構若しくはマニユアリに所
定の位置に載置(又は停止)された後にその載置
(停止)状態を調べるため先ず予備走査が行われ
る。予備走査は原稿の地肌部と搬送ベルトとの識
別が主目的であるから、ラツチ45に予め適当な
スライス値を与え、ビデオ信号を2値化すること
で達成できる。コンパレータ34で2値化された
値は原稿座標検知回路46で解析、保持される。
次に実際の読み取りが行われるときは予備操作に
よつて得た識別情報に基づき、原稿サイズ及び載
置位置の情報を算出して前記同様に原稿のピーク
値検出にも基づくスライスレベルを用いた原稿画
像の読取を行うことができる。尚、原稿サイズ及
び載置位置の検出はADFをオープン又ははずし
た状態でも可能である。
尚、47はCPUの処理プログラムを内蔵する
ROM、48はCPUがワークエリアとして使用す
るRAM、49はCPUをADF制御部27に接続
するインタフエース、50はCPUをプリンタ制
御部に接続するインタフエースである。CPU3
9はこのような構成で複写システムの処理手順を
進行させる。
第6図はCPU39の処理手順を示すフローチ
ヤートである。システムに電源が投入されるとル
ーチンが起動される。ステツプ60ではリーダレデ
イか否かの判別を行う。リーダが原稿自動給紙機
構と連動する場合はホツパに原稿が搭載されてい
ることもレデイの条件に入る。ステツプ60の判別
がNOであればリーダレデイになるまで待つ。ま
た、判別がYESであればステツプ61でプリンタ
レデイか否かの判別を行う。プリンタに複写用紙
が装填されていることもレデイの条件である。ス
テツプ61の判別がNOであれば同様にしてプリン
タレデイになるのを待つ。判別がYESになると
ステツプ62でADFスタートか否かの判別を行う。
ADFスタートキー21が押された場合は他にス
トツプ条件がないかぎりホツパから原稿がなくな
るまでこの判別はYESになる。尚、ホツパ上の
原稿有無は不図示のセンサによつて検出される。
フローはステツプ63に進み原稿送りの要求信号を
送出する。ステツプ64では1枚の原稿が搬送され
て原稿台の所定位置に停止するのを待つ。この条
件が満足されるとステツプ64の判別はYESにな
りステツプ65に進む。ステツプ65ではラツチ41
に所定値160をセツトする。また、原稿が給紙経
路を搬送されたときにADF制御部は原稿サイズ
を検知する。CPUはインターフエース49を介
してこの情報を受けとり、以下ステツプ66〜67で
原稿サイズの判定を行う。原稿サイズがB5,B4
であればステツプ69に進んで前述した如くラツチ
42に3936をセツトする。また、原稿サイズが
A4かこれらの何れでもないときはステツプ70に
進んでラツチ42に4592をセツトする。これは
A4(297mm)巾が実施例のほぼ複写最大巾に相当
するからである。ステツプ71では原稿像読取走査
をする。副走査の読取巾は前述した如くCPUが
主走査のフレーム数をカウントすることにより制
御される。また同時にVIDEO OUT信号はプリ
ンタに送られて複写が行われる。読取走査が終了
するとステツプ72に進み原稿排紙制御を起動す
る。フローはステツプ60に戻るが、原稿自動給紙
機構が連動しているときは排紙工程が所定の所ま
で進む間ステツプ60で待たされるであろう。やが
てステツプ60の判別を満足するとステツプ61,62
を通りステツプ63に達する。ステツプ63では次の
原稿送り要求信号を送出する。このようにして複
数の原稿が、予備走査なしで、連続して処理され
るのである。尚、ホツパから搬送される複数枚の
原稿のサイズは一定でなくても良い。原稿の一辺
を載置基準位置側の辺にあわせてホツパに搭載す
れば良いことは前にも述べた。搬送路は安定して
おり、搬送中に原稿を前記一辺の側に押すよう構
成されている。この効果は搬送ローラをわずか搬
送方向から前記一辺の側に傾けることによつて得
られる。従つて原稿の先端はほぼ確実に所定の基
準位置で停止させられる。従つてリーダは予備走
査することなしに各種原稿のサイズを正確に読取
走査できる。
また、ステツプ62でADFスタートでないとき
はステツプ73に進む。ステツプ73ではスタートか
否かの判別を行う。スタートキー20が押されれ
ば該判別がYESとなりステツプ74に進む。この
場合2つの状態がある。その1は原稿自動給紙機
構と連動している場合のスタートモードである。
ステツプ74では原稿送り要求信号を送出する。ス
テツプ75では複写要求信号を待つ。ステツプ76で
は原稿予備走査を行なう。これは規格外のサイズ
の原稿を読み取る場合にも正確なエリアの読取り
ができるという効果を発揮する。ステツプ77では
予備走査で得られた原稿サイズ及び載置位置のデ
ータに基づきラツチ41と42に夫々相当する値
をセツトする。次にステツプ71では実際の読取走
査を行う。以下同様である。
その2は原稿自動給紙機構を用いない場合のス
タートモードである。この場合は操作者によりマ
ニユアリに原稿台の上に原稿が置かれている。こ
の置き方は多少粗くても良い。このときステツプ
74とステツプ75はともにジヤンプされる。フロー
を破線で示した。ステツプ76では原稿予備走査を
行う。ステツプ77ではラツチ41,42のセツト
を行う。ステツプ71では実際の読取走査を行う。
ステツプ72の原稿排紙制御は同様にしてジヤンプ
される。その他については同様である。
尚、本実施例では原稿サイズ及び載置位置検出
に従つてピーク検知動作及び走査巾を制御した
が、この検出結果に基づいてプリンタの複写用紙
の選択、或いは画像の変倍制御等の他の画像処理
を制御することが可能である。
以上述べた如く本実施例によれば、ADF機構
を用いる場合と用いない場合とで原稿の状態の検
出方法を異ならせ、高速な読取りを達成するため
のADF機構使用時には、予備走査をすることな
しに高速で原稿サイズに応じた適正な領域の濃度
を測定でき、良好な原稿画像の読取処理を行うこ
とができる。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明によれば、自動原稿搬
送装置を用いる場合と用いない場合のどちらにお
いても適切な方法で原稿サイズを検出でき、原稿
サイズに応じた適正な領域の濃度を測定でき良好
な画像処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原稿画像の複写システムを示す外観
図、第2図は本発明に係る一実施例の画像読取装
置についてその給紙経路にそつた制御を説明する
ための概念図、第3図は複写システムを構成する
各制御部間の接続を示すブロツク図、第4図は一
実施例の画像読取装置のさらに詳細な構成を示す
ブロツク図、第5図は第4図の構成の一部主要動
作を示すタイミングチヤート、第6図は一実施例
の画像読取装置の主制御処理手順を示すフローチ
ヤートである。 ここで、1……画像読取装置、2……プリン
タ、3……光学走査ユニツト、4……原稿証明ラ
ンプ、5〜7……反射ミラー、8……レンズ、9
……画像センサ(CCD)、10……原稿台、11
……原稿自動給紙装置(ADF)、12……ホツ
パ、13,131……原稿、14……フリクシヨ
ンローラ、15,151,152,153……給紙
ローラ、16……搬送ベルト、17……排紙ロー
ラ、18……スタツカ、19……操作パネル、2
0……スタートキー、21……ADFスタートキ
ー、22,23……紙センサである。
【特許請求の範囲】
1 原稿に基づいて、画像情報を入力する入力手
段、 所望の複数の数の画像領域を指定する指定手
段、 前記指定手段によつて指定される前記複数の領
域のそれぞれに対応する画像情報を、それぞれ別
の紙葉体に出力できる出力手段、 前記入力手段による前記数に対応した複数の回
数の入力動作と、 前記入力手段による入力動作毎に得られる1つ
の領域に対応する画像情報を、前記入力動作毎に
1つの紙葉体に出力する出力動作とを、遂行すべ
く、前記入力手段及び前記出力手段を制御する制
御手段とを有したことを特徴とする画像処理装
置。
JP58160675A 1983-09-01 1983-09-01 画像処理装置 Granted JPS6052156A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160675A JPS6052156A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 画像処理装置
US06/643,462 US4737856A (en) 1983-09-01 1984-08-23 Image processing apparatus
DE3448442A DE3448442C3 (de) 1983-09-01 1984-08-30 Vorlagenabtastgerät
DE19843431970 DE3431970C3 (de) 1983-09-01 1984-08-30 Bildlesegerät
GB08421877A GB2148657B (en) 1983-09-01 1984-08-30 Image processing apparatus
GB08628272A GB2184319B (en) 1983-09-01 1986-11-26 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160675A JPS6052156A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052156A JPS6052156A (ja) 1985-03-25
JPH0557793B2 true JPH0557793B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=15720038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160675A Granted JPS6052156A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4737856A (ja)
JP (1) JPS6052156A (ja)
GB (2) GB2148657B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870500A (en) * 1985-09-30 1989-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus
JP2610431B2 (ja) * 1987-05-13 1997-05-14 三田工業株式会社 画像処理装置
JP2561275B2 (ja) * 1987-05-18 1996-12-04 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5233414A (en) * 1987-12-08 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus
JP2587443B2 (ja) * 1988-01-28 1997-03-05 株式会社リコー 複写機
US4922350A (en) * 1988-03-30 1990-05-01 Eastman Kodak Company Document recognition with forward direction scan for detecting the boundaries of an original document and reverse direction scan for producing recorded image on the original document
JPH01292367A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Canon Inc 画像処理装置
JP2744432B2 (ja) * 1988-05-24 1998-04-28 株式会社リコー 画像処理機器の停止装置
US5072311A (en) * 1989-02-08 1991-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Film image reading apparatus with length/width discrimination signal
JP2880230B2 (ja) * 1990-03-05 1999-04-05 キヤノン株式会社 画像処理装置
EP1551350B1 (en) * 2002-06-10 2013-05-15 Astir Technologies, LLC. Body transfer system
JP4307144B2 (ja) * 2003-05-02 2009-08-05 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP6520840B2 (ja) * 2016-06-27 2019-05-29 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像形成装置、及び画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754956A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Ricoh Co Ltd Original state discriminating method of copying machine
JPS5777143A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Sheet size detector
JPS57188052A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS582857A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Ricoh Co Ltd 複写方法
JPS5814670A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439790A (en) * 1981-01-23 1984-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0779402B2 (ja) * 1981-12-04 1995-08-23 富士ゼロックス株式会社 カット紙ファクシミリ
US4424535A (en) * 1982-03-19 1984-01-03 Terminal Data Corporation Document video digitizer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754956A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Ricoh Co Ltd Original state discriminating method of copying machine
JPS5777143A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Sheet size detector
JPS57188052A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS582857A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Ricoh Co Ltd 複写方法
JPS5814670A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2184319A (en) 1987-06-17
GB8628272D0 (en) 1986-12-31
GB2148657A (en) 1985-05-30
JPS6052156A (ja) 1985-03-25
GB2184319B (en) 1988-04-27
GB8421877D0 (en) 1984-10-03
US4737856A (en) 1988-04-12
GB2148657B (en) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557793B2 (ja)
JPH08335009A (ja) 白紙ぺージ検出・識別方法,白紙ページ検出・識別システム,それを用いたプリント・システム,それを用いたファクシミリ装置およびそれを用いたコンピュータ・プログラム製品
US11546482B2 (en) Document reading apparatus, control method thereof, and storage medium
JP3137103B2 (ja) イメージスキャナ
JPH09146428A (ja) 画像形成装置
JPH05207239A (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3417723B2 (ja) 画像読取装置
JP2014160936A (ja) 原稿処理装置及び画像形成装置
KR19980077418A (ko) 원고크기 감지장치
JPH0393348A (ja) 画像読取装置
JPH0543091A (ja) 画像読取り装置の原稿重送検知装置
JP3910434B2 (ja) 画像読取装置
JP2925142B2 (ja) 画像読取装置
JPH03181271A (ja) 自動原稿給紙装置
JP6869035B2 (ja) 画像読取装置
JP7265118B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JPH10257255A (ja) 原稿サイズ検知装置
TW313738B (ja)
JP2585101B2 (ja) 複数枚原稿像を並列形成する画像形成装置
JP2001016406A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS6120936A (ja) 電子複写機の原稿サイズ自動認識装置
JPH04365259A (ja) 画像読取装置
JPS60130256A (ja) 原稿読取期間検出方式
JPH0553253B2 (ja)
JP2020156055A (ja) 画像処理装置、白紙原稿判定方法