JPH0557508U - 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置 - Google Patents

自動車用チェンジレバーのシフトロック装置

Info

Publication number
JPH0557508U
JPH0557508U JP11330991U JP11330991U JPH0557508U JP H0557508 U JPH0557508 U JP H0557508U JP 11330991 U JP11330991 U JP 11330991U JP 11330991 U JP11330991 U JP 11330991U JP H0557508 U JPH0557508 U JP H0557508U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
lever
shift lock
guide pin
change lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11330991U
Other languages
English (en)
Inventor
孝裕 久保崎
一男 片山
護 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11330991U priority Critical patent/JPH0557508U/ja
Publication of JPH0557508U publication Critical patent/JPH0557508U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置
において、信頼性や耐久性を向上させ、かつキーインタ
ーロック装置も組込み可能で、コスト安に製造する。 【構成】 パーキングレンジPのガイドピン7をロック
するシフトロックレバー10の係止孔10bに、係止レ
バー16の立上り部16aを係合させてロック位置に係
止し、該係止レバー16を、ブレーキペダル19の踏み
込みに連動するケーブル20で係止解除作動させる。ブ
レーキペダル19、ケーブル20、係止レバー16、シ
フトロックレバー10を機械的に連動させる。係止長孔
16bにより、係止解除位置の係止レバー16がブレー
キペダル19の操作に干渉しない。エンジンキー26の
作動に連動するケーブル27でキーインターロック用係
止スライダー23を、パーキングレンジ以外のシフトロ
ックレバー10の立上り部10dに当接させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用チェンジレバーのシフトロック装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、特にオートマチック車のチェンジレバーとしては、図7に示すように、 ベースプレート5にボス部1aを回動自在に支持したチェンジレバー1に、プッ シュボタン6のプッシュ操作で上下動されるガイドピン7を設け、該チェンジレ バー1の側方に、上記ガイドピン7が係合するポジション規制溝2bを有するガ イドプレート2を設けたものがある。上記ガイドプレート2の上部には節度溝2 aが形成され、該節度溝2aの1つに上記チェンジレバー1に取付けた板ばね3 のローラ4を嵌合させて、チェンジレバー1のシフト操作に節度を与えるように なっている。
【0003】 ところで、自動車を駐・停車させる時には、安全のためにチェンジレバー1を パーキングレンジPにシフトさせるのが通常であるが、何かのショックでチェン ジレバー1が動いて、次のリバースレンジR等にシフトされてしまうおそれがあ る。このため、チェンジレバー1をパーキングレンジPにシフトさせた時には、 パーキングレンジのガイドピン7の下動を阻止するシフトロックが設けられたも のが提案されている。このシフトロックは、一般的にはブレーキペダルの踏み込 みをスイッチで検出して、該スイッチのオンで作動する電磁ソレノイドによりロ ック解除されるようになっている。一方、チェンジレバー1がパーキングレンジ P以外の場合に、エンジンキーをLOCK(またはOFF)位置に回してキーシ リンダから抜き取ることができないキーインターロック装置も提案されている( 実開平2−40154号公報参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記電磁ソレノイドやスイッチのような精密電気部品は、振動 や塵埃等の悪影響を受けやすいので、自動車用としては信頼性や耐久性に欠ける という問題がある。また、上記のような電気部品は高価であり、シフトロック装 置がコストアップになるという問題もある。さらに、シフトロック装置とキーイ ンターロック装置とを別に設けると、それぞれの装置がコストアップになるとい う問題もある。
【0005】 そこで、本考案の目的は、信頼性や耐久性が格段に向上し、かつキーインター ロック装置も組込み可能で、コスト安な自動車用チェンジレバーのシフトロック 装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の請求項1は、チェンジレバーに、プッシ ュ操作で上下動されるガイドピンが設けられ、該チェンジレバーの側方に、上記 ガイドピンが係合するポジション規制溝を有するガイドプレートが設けられた自 動車用チェンジレバーにおいて、 ロック位置とアンロック位置とに上下揺動自在に支持されてアンロック位置に 付勢され、パーキングレンジのガイドピンが嵌入するフォークと、係止孔と、立 上り段部とを有するシフトロックレバーと、 係止位置と係止解除位置とに左右揺動自在に支持されて係止位置に付勢され、 一端部にロック位置のシフトロックレバーの係止孔に係合するとともに、アンロ ック位置のシフトロックレバーの立上り段部で係止解除位置に係止される立上り 部を有し、他端部にブレーキペダルのケーブル端末を非踏み込み方向へ移動可能 に係止する係止長孔を有する係止レバーとを備えていることを特徴としている。 また、請求項2は、請求項1のシフトロック装置にキーインターロック装置を 組込んだもので、チェンジレバーに、プッシュ操作で上下動されるガイドピンが 設けられ、該チェンジレバーの側方に、上記ガイドピンが係合するポジション規 制溝を有するガイドプレートが設けられた自動車用チェンジレバーにおいて、 ロック位置とアンロック位置とに上下揺動自在に支持されてアンロック位置に 付勢され、一端部にパーキングレンジのガイドピンが嵌入するフォークと、係止 孔と、立上り段部とを有し、他端部に立上り部を有するシフトロックレバーと、 係止位置と係止解除位置とに左右揺動自在に支持されて係止位置に付勢され、 一端部にロック位置のシフトロックレバーの係止孔に係合するとともに、アンロ ック位置のシフトロックレバーの立上り段部で係止解除位置に係止される立上り 部を有し、他端部にブレーキペダルのケーブル端末を非踏み込み方向へ移動可能 に係止する係止長孔を有する係止レバーと、 オフ位置とオン位置とに前後摺動自在に支持され、一端部にロック位置のシフ トロックレバーの立上り部に当接してオン位置に係止される第1係止部を有し、 他端部にエンジンキーのケーブル端末を係止する第2係止部を有し、エンジンキ ーの作動に連動するケーブルで前後摺動されるキーインターロック用係止スライ ダーとを備えていることを特徴としている。
【0007】
【作用】
本考案の請求項1のシフトロック装置によれば、パーキングレンジのガイドピ ンをフォークでロックするシフトロックレバーの係止孔に、係止レバーの立上り 部を係合させてロック位置に係止し、該係止レバーを、ブレーキペダルの踏み込 みに連動するケーブルで係止解除作動させ、該係止レバーの立上り部をアンロッ ク位置のシフトロックレバーの立上り段部に当接させて係止解除位置に係止する 。これにより、ブレーキペダル、ケーブル、係止レバー、シフトロックレバーを 機械的に連動させるので、電磁ソレノイド等のような精密電気部品が不要になる 。また、係止長孔により、係止解除位置の係止スライダーがブレーキペダルの操 作に干渉しない。 一方、本考案の請求項2のシフトロック装置によれば、上記シフトロックレバ ーに立上り部を設け、エンジンキーの作動に連動するケーブルでキーインターロ ック用係止スライダーを後摺動させて、アンロック位置以外のシフトロックレバ ーの立上り部に、係止スライダーの第1係止部を当接させる。これにより、パー キングレンジ以外では、エンジンキーをオフ位置に回してキーシリンダから抜き 取ることができない。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を図示の実施例により詳細に説明する。なお、図7の従来技術と 同一構成・作用の箇所は同一番号を付して詳細な説明は省略する。
【0009】 図6に示すように、ガイドプレート2の前部には、シフトロックレバー10の 中央部がピン11で上下揺動自在に支持され、ベースプレート5の前部の立上り ブラケット5aには、キーシリンダ25のケーブル支持具12が取付けられてい る。
【0010】 図1及び図4に詳細に示すように、上記ガイドピン7は、チェンジレバー1の プッシュボタン6のプッシュ操作により、パーキングレンジPで、下動位置(図 5の二点鎖線参照)と上動位置(図4の実線参照)との間で上下動される。
【0011】 上記シフトロックレバー10は、後端部にパーキングレンジPのガイドピン7 が嵌入するフォーク10aと、該フォーク10aの上部の係止孔10bと、該係 止孔10bの上部の立上り段部10cとを有し、前端部に立上り部10dを有し ており、図4のロック位置と図5のアンロック位置とに上下揺動される。該シフ トロックレバー10は、上記ピン11に巻装したワイヤーバネ13でアンロック 位置に付勢された状態で、位置決めピン14で当て止められる。
【0012】 上記シフトロックレバー10のアンロック位置では、下動位置のガイドピン7 がフォーク10aに嵌入し、該ガイドピン7の上動に連係して、ワイヤーバネ1 3の付勢力に抗して、ロック位置に上揺動される。このロック位置ではガイドピ ン7を上動位置にロックする。
【0013】 一方、上記シフトロックレバー10の側方位置には、図2及び図3に示すよう に、水平な係止レバー16の中央部がピン17により、図2の係止位置と図3の 係止解除位置とに左右揺動自在に支持され、該係止レバー16は、上記ピン17 に巻装したワイヤーバネ18で係止位置に付勢された状態で、位置決めピン21 で当て止められる。
【0014】 該係止レバー16の後端部には、シフトロックレバー10のロック位置で、ワ イヤーバネ18の付勢力で係止孔10bに係合し、シフトロックレバー10のア ンロック位置で、立上り段部10cにより、ワイヤーバネ18の付勢力に抗して 係止解除位置に係止される立上り部16aを有し、前端部には、ブレーキペダル 19のケーブル20の端末20aを係止する係止長孔16bを有している。
【0015】 そして、ブレーキペダル19の踏み込みでケーブル20が引かれたとき、端末 20aで係止レバー16がワイヤーバネ18の付勢力に抗して係止解除位置に揺 動される。また、係止レバー16がシフトロックレバー10の立上り段部10c で係止解除位置に係止されている状態で、ブレーキペダル19の踏み込み解除で ケーブル20が押返されたとき、ケーブル20の端末20aは、係止レバー16 の係止長孔16b内で空摺動して、ケーブル20の踏み込みストロークを許容す る。
【0016】 一方、上記シフトロックレバー10の立上り部10dの上方位置には、スリー ブ22に、図4のオフ位置と図5のオン位置とに前後摺動自在に嵌合されるキー インターロック用係止スライダー23が設けられ、上記スリーブ22には、アン ロック位置のシフトロックレバー10の立上り部10dを下方からスリーブ22 内に突出させるための切込み22aが形成されている。
【0017】 上記係止スライダー23の後端部が、ロック位置のシフトロックレバー10の 立上り部10dに当接してオン位置に係止される第1係止部23aに形成され、 前端部が、エンジンキー26のキーシリンダ25のケーブル27の端末を係止す る第2係止部23bに形成されている。そして、エンジンキー26をオフ(LO CK)位置に回すと、ケーブル27により係止スライダー23がオフ位置に後摺 動され、エンジンキー26をオン位置に回すと、ケーブル27により係止スライ ダー23がオン位置に前摺動される。
【0018】 上記構成であれば、プッシュボタン6のプッシュ操作でガイドピン7が下動位 置の状態で、チェンジレバー1をパーキングレンジPにシフト操作すると、ガイ ドピン7は、アンロック位置のシフトロックレバー10のフォーク10aに嵌入 する。このパーキングレンジPでプッシュボタン6のプッシュ操作をやめると、 ガイドピン7は上動位置に上動し、該ガイドピン7にフォーク10aが連係して 、シフトロックレバー10がワイヤーバネ13の付勢力に抗してロック位置に上 揺動される。
【0019】 このシフトロックレバー10の上揺動で、立上り段部10cによる立上り部1 6aの係止が解除された係止レバー16がコイルバネ18の付勢力で係止位置に 揺動され、立上り部16aがシフトロックレバー10の係止孔10bに係合する ので、シフトロックレバー10はワイヤーバネ13の付勢力に抗してロック位置 に係止される。これにより、プッシュボタン6をプッシュ操作しても、シフトロ ックレバー10のフォーク10aで阻止されてスライドピン7が下動しないので 、チェンジレバー1がパーキングレンジPでシフトロックされる。
【0020】 そして、ブレーキペダル19を踏み込むと、ケーブル20が引かれて、端末2 0aにより、係止レバー16がコイルバネ18の付勢力に抗して係止解除位置に 揺動され、立上り部16aによるシフトロックレバー10の係止孔10bの係合 が解除される。これにより、係止レバー16によるシフトロックレバー10のロ ックが解除されるので、プッシュボタン6のプッシュ操作でガイドピン7を下動 させることができ、チェンジレバー1を他のレンジR等にシフトすることができ る。
【0021】 上記ガイドピン7の下動に連係して、シフトロックレバー10がワイヤーバネ 13の付勢力で下揺動すると、シフトロックレバー10は位置決めピン14でア ンロック位置に位置決めされる。このアンロック位置のシフトロックレバー10 の立上り段部10cに係止レバー16の立上り部16aが当接して、係止レバー 16はコイルバネ18の付勢力に抗して係止解除位置に係止される。
【0022】 その後、ブレーキペダル19の踏み込みを解除すると、ケーブル20が押返さ れるが、ケーブル20の端末20aは係止レバー16の係止孔16b内で空移動 する。これにより、運転中にブレーキペダル19の踏み込み操作や踏み込み解除 操作をしても、端末20aが係止孔16b内で空移動するだけであるから、係止 解除位置の係止レバー16がブレーキペダル19の操作に干渉しない。
【0023】 一方、上記シフトロックレバー10がアンロック位置に下揺動しているとき、 つまり、チェンジレバー1がパーキングレンジP以外のレンジにあるときは、シ フトロックレバー10の立上り部10dがスリーブ22内に突出して、オン位置 に回したエンジンキー26によりケーブル27を介してオン位置に前摺動された 係止スライダー23の第1係止部23aが当接する。これにより、パーキングレ ンジP以外では、エンジンキー26をオフ位置に回してキーシリンダ25から抜 き取ることができない(キーインターロック)。
【0024】
【考案の効果】
以上の説明からも明らかなように、本考案の請求項1のシフトロック装置は、 パーキングレンジのガイドピンをフォークでロックするシフトロックレバーの係 止孔に、係止レバーの立上り部を係合させてロック位置に係止し、該係止レバー を、ブレーキペダルの踏み込みに連動するケーブルで係止解除作動させ、該係止 レバーの立上り部をアンロック位置のシフトロックレバーの立上り段部に当接さ せて係止解除位置に係止するようにしたものである。したがって、ブレーキペダ ル、ケーブル、係止レバー、シフトロックレバーを機械的に連動させるので、電 磁ソレノイド等のような精密電気部品が不要になり、信頼性や耐久性が格段に向 上すると共に、シフトロック装置がコスト安になる。また、係止長孔により、係 止解除位置の係止レバーがブレーキペダルの操作に干渉しないので、干渉防止機 構を別に設ける必要もなくなる。 一方、請求項2のシフトロック装置は、エンジンキーの作動に連動するケーブ ルでキーインターロック用係止スライダーを摺動させ、アンロック位置以外のシ フトロックレバーの立上り部に、第1係止部を当接させるようにしたものである 。したがって、パーキングレンジ以外では、エンジンキーをオフ位置に回してキ ーシリンダから抜き取ることができない。このキーインターロックは、請求項1 のシフトロック装置に、係止スライダーを付加するだけで良いから、組込みが簡 単で、キーインターロック装置がコスト安になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案のシフトロック装置の斜視図
【図2】 シフトロック時の平面図
【図3】 シフトロック前の平面図
【図4】 キーインターロック装置のロック前の側面図
【図5】 キーインターロック装置のロック時の側面図
【図6】 本考案のチェンジレバー装置の側面図
【図7】 従来のチェンジレバー装置の斜視図
【符号の説明】
1…チェンジレバー、2…ガイドプレート、2b…ポジ
ション規制溝、7…ガイドピン、10…シフトロックレ
バー、10a…フォーク、10b…係止孔、10c…立
上り段部、10d…立上り部、16…係止レバー、16
a…立上り部、16b…係止長孔、19…ブレーキペダ
ル、20…ケーブル、20a…端末、23…キーインタ
ーロック用係止スライダー、23a…第1係止部、23
b…第2係止部、25…キーシリンダ、26…エンジン
キー、27…ケーブル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 宮崎 護 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チェンジレバーに、プッシュ操作で上下
    動されるガイドピンが設けられ、該チェンジレバーの側
    方に、上記ガイドピンが係合するポジション規制溝を有
    するガイドプレートが設けられた自動車用チェンジレバ
    ーにおいて、 ロック位置とアンロック位置とに上下揺動自在に支持さ
    れてアンロック位置に付勢され、パーキングレンジのガ
    イドピンが嵌入するフォークと、係止孔と、立上り段部
    とを有するシフトロックレバーと、 係止位置と係止解除位置とに左右揺動自在に支持されて
    係止位置に付勢され、一端部にロック位置のシフトロッ
    クレバーの係止孔に係合するとともに、アンロック位置
    のシフトロックレバーの立上り段部で係止解除位置に係
    止される立上り部を有し、他端部にブレーキペダルのケ
    ーブル端末を非踏み込み方向へ移動可能に係止する係止
    長孔を有する係止レバーとを備えていることを特徴とす
    る自動車用チェンジレバーのシフトロック装置。
  2. 【請求項2】 チェンジレバーに、プッシュ操作で上下
    動されるガイドピンが設けられ、該チェンジレバーの側
    方に、上記ガイドピンが係合するポジション規制溝を有
    するガイドプレートが設けられた自動車用チェンジレバ
    ーにおいて、 ロック位置とアンロック位置とに上下揺動自在に支持さ
    れてアンロック位置に付勢され、一端部にパーキングレ
    ンジのガイドピンが嵌入するフォークと、係止孔と、立
    上り段部とを有し、他端部に立上り部を有するシフトロ
    ックレバーと、 係止位置と係止解除位置とに左右揺動自在に支持されて
    係止位置に付勢され、一端部にロック位置のシフトロッ
    クレバーの係止孔に係合するとともに、アンロック位置
    のシフトロックレバーの立上り段部で係止解除位置に係
    止される立上り部を有し、他端部にブレーキペダルのケ
    ーブル端末を非踏み込み方向へ移動可能に係止する係止
    長孔を有する係止レバーと、 オフ位置とオン位置とに前後摺動自在に支持され、一端
    部にロック位置のシフトロックレバーの立上り部に当接
    してオン位置に係止される第1係止部を有し、他端部に
    エンジンキーのケーブル端末を係止する第2係止部を有
    し、エンジンキーの作動に連動するケーブルで前後摺動
    されるキーインターロック用係止スライダーとを備えて
    いることを特徴とする自動車用チェンジレバーのシフト
    ロック装置。
JP11330991U 1991-12-28 1991-12-28 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置 Pending JPH0557508U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11330991U JPH0557508U (ja) 1991-12-28 1991-12-28 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11330991U JPH0557508U (ja) 1991-12-28 1991-12-28 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557508U true JPH0557508U (ja) 1993-07-30

Family

ID=14608974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11330991U Pending JPH0557508U (ja) 1991-12-28 1991-12-28 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557508U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256724B2 (ja) * 1985-05-11 1990-12-03 Hoya Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256724B2 (ja) * 1985-05-11 1990-12-03 Hoya Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402870A (en) Vehicle park/lock mechanism
EP0655570B1 (en) Shift lever apparatus
JP3130732B2 (ja) 自動変速機操作装置のインターロック機構
JP3708296B2 (ja) コラムat用シフトレバー装置のシフトロック機構
JPH0557508U (ja) 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置
JPH0557507U (ja) 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置
JP3822289B2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPH0557510U (ja) 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置
JP2587980Y2 (ja) シフトレバー装置
JP3532118B2 (ja) シフトレバー装置のシフトロック機構
JP3571402B2 (ja) 自動車用チェンジレバーのキーインターロック・シフトロック装置
JPH0522936U (ja) 自動車用チエンジレバーのシフトロツク装置
JP5889832B2 (ja) シフトロック装置
JP3907776B2 (ja) 車両用シフトロック装置
JP2005047406A (ja) 車両用自動変速機のシフトレバーロック装置
JPH07305759A (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JPH0629085Y2 (ja) 自動変速機用シフトレバーのロック装置
JPH0630528Y2 (ja) セレクタレバー装置
JP2846315B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー制御装置
JP2593366Y2 (ja) 自動車用オートチェンジレバーのキーインターロック装置
JP2620246B2 (ja) 自動変速機の変速操作装置
JPH0744847Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPH0518185Y2 (ja)
JPH0429156Y2 (ja)
JP2596784Y2 (ja) 自動車用チェンジレバーのシフトロック装置