JPH0557020U - 床版組合せbox可変 - Google Patents

床版組合せbox可変

Info

Publication number
JPH0557020U
JPH0557020U JP859092U JP859092U JPH0557020U JP H0557020 U JPH0557020 U JP H0557020U JP 859092 U JP859092 U JP 859092U JP 859092 U JP859092 U JP 859092U JP H0557020 U JPH0557020 U JP H0557020U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor slab
product
waterway
water channel
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP859092U
Other languages
English (en)
Inventor
功 尾形
Original Assignee
功 尾形
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 功 尾形 filed Critical 功 尾形
Priority to JP859092U priority Critical patent/JPH0557020U/ja
Publication of JPH0557020U publication Critical patent/JPH0557020U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 本考案は、組合せてアジャスト固定し、水路
縦断勾配を構築し、水路横断橋として使用する事を目的
とする。 [構成]水路側壁を直壁、天端を橋版とした本体A.本
体A.の直壁間をアジャスト出来る床版ブロックB.、
地盤地耐力に応じた巾を有する基礎低版C.とにより組
合せ固定して構成するBOX状可変水路。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、水路天端を橋梁版としたコンクリートプレキャスト水路の内側壁を直 壁としたBOX状水路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の製品天端の床版を橋梁とした水路には図示してい無いが、
【0003】 天端を全面開孔とした、側壁傾斜型、しなわちU字水路に蓋橋版とした製 品。
【0004】 □型一体水路BOX。
【0005】 水路天端の両末端を合梁として蓋の嵌設出来る通常の呼び名、可変水路等 がある。 しかし、これらの製品には次の様な欠点があった。
【0006】 の製品(
【0003】)では、製品製造脱型を考慮した傾斜側壁と成って いるので載荷重の大きい場合には図示してい無いが内圧荷重と同じ荷重がかかり 問題があり、土かぶりの無い現場では蓋橋版が輪荷重の振動等でズレル危険があ ったばかりか水路縦断勾配を設ける時に床版の現地コンクリート打設を2重底( 床版)で施工する必要があった。
【0007】 の製品では、水路縦断勾配に変化を設ける事が困難なばかりか、軟弱地盤の 施工時にも困難を極める欠点が有った。
【0008】 の製品では、施工後に現場コンクリートを現地打設するものであるが水路溝 (水路内巾)の狭い製品ですと、特殊工具と特殊技能を要し作業員が狭い溝中で の身動きの出来ない作業と成り作業能率が極度に落ちた。 そこで本考案出願人は、これ等の製品の設計、製造、施工に従事しながら、本 考案製品の解決課題を次の様にしたものである。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】 製品の製造が容易である事と、施工が安全で迅速に出来る製品とする事。 従来製品で最も困難だった水路溝の狭い製品でも、水路縦断勾配の構築が容 易に出来る製品とする。 軟弱地盤の施工、上載荷重の変化、縦断勾配の大小等の多種多様の施工現場 にも対応出来る製品構成とする。 内圧を考慮する必要の用水路製品としても、又他の多くの使用目的にも容易 に対応出来る製品構成で、且つ経済的である事。 以上をこの製品構成の解決課題として、本考案製品を次の様にしたものである 。
【0010】
【考案が解決しようとする手段と実施例】
これを実施例の図面で順次説明すると、 まず、所定の溝巾(水路内巾)を有して相対する直壁1.1.の天端を全面橋版 2.又は蓋嵌設支台5.を有する開孔部4.を設けた合梁3.とで一体となす門 型型状本体A.と基礎低版C.この基礎低版C.は、施工現場に十分な地耐力が 保証される場合は、溝巾 +(側壁×2)よりやや広い巾とするが、製品全体の 上載荷重が大きく、地耐力不足の場合は
【図3】の正.断面概要図に示す如く地 耐力に応じた基礎低版C1.C2.とする。
【0011】 床版ブロックB.はその両端に各々2個(2筒所)のアジャスト調整手段6.を 設けセッテング開孔部7.にコンクリートモルタル又はコンクリートを打ち込み 固定するものであるが、床版ブロックB.の長さは本体A.の長さ(普通2m、 特殊なもので4m)と同じかやや短な製品とする。 この床版ブロックB.の断面型状は、使用目的に応じ
【図1】の平水流量を考 慮した皿型又は卵形製品。
【図3】の様に水路として縦断勾配が十分期待出来る現場の、床版フラット鍔 付き製品。
【図4】の様に水路落差を利用して、エアーレイション(水流を乱流空気混入 させ溶在酸素を多くする)を起こさすためと、魚道を兼ねた流速抑制製品として 区別製造する。
【0012】 この様に大きく分けて3分割して本考案製品を工場生産し、その施工方法は、 図示してい無いが、地耐力を確保出来る玉石、栗石又は凝結材処理した地盤に基 礎低版B.を水平に縦設する。 その上に床版ブロックB.を設計水路縦断勾配に成る様にアジャスト調整手段 (普通は
【図1】の如く固定ナット8.を設け、ボルト9.で調整セッテングす るが溝巾が1000mm又はそれ以上に成ると図示してい無いがキャンバーで固 定しても良い)をもって調整し固定する。 次に本体A.の側壁低部接地面となす、基礎低版C.に接着防水剤10.を設 けて門型状水路本体A.をかぶせて施工する。 本体A.が施工されたら低版ブロックB.の目地空隙と端末の固定用開孔部7 .より、コンクリート又はコンクリートモルタルを床版ブロックB.の下まで入 る様に打ち込み水路床版の天端を仕上げて(溝巾1000mm以上の製品では本 体A.をかぶせる前にこの作業すると能率が上がる)本考案製品の構築は完了す る。 本考案の製品と構築を以上の様にする事により次の様な作用、効果がある。
【0013】
【考案の作用、効果】 製品は、大きく分けて3分割し、本体A.は従来の型枠で、床版ブロックB .は壁高の小さい平板として背面より、基礎低版C.も長さが一定で巾は現場地 耐力に合わせ決定し、型枠も巾をすスライド式で背面よりのコンクリート打設の ため製造が容易で、施工も 基礎低版C.水平接地、 床版ブロックB. のアジャストセッテング、 門型水路本体をかぶせ、内面床版仕上げて完了 するので、製造は容易で施工も特殊作業員を要する事無く安全、迅速に出来る。 従来可変側溝の様に基礎コンクリートの上に水路本体をセッテング、床版コ ンクリート(インバートコンクリート)を打設する時にコンクリートの投入は良 いが巾の狭い製品ですと水路縦断勾配コンクリートの打ち込み、仕上げ作業に困 難を窮めたが、本考案は水路本体A.をセッテング前の作業スペースの有る所で 水路縦断勾配の構築作業が容易に出来、出来上がりに従来の様に作業難易の凹凸 が出来無い。 軟弱地盤の軟度と上載荷重の大小に合わせ基礎低版の巾と厚さを設計に合わ せ事前に製造出来、農業基盤整備事業の様に稲刈り後の農閑期の降雨、降雪時で も現場打設コンクリートに泥を混入させる事も無く施工も容易である。 製品の使用目的が農業用水路で内圧を考慮する必要の製品では、基礎低版C .に配筋を考慮した厚さ製品を製造するだけで、水路本体A.は従来製品そのま まで良い。
【0014】 水路縦断勾配を不足する時は
【図1】の如く皿型又は卵形。
【0015】 溝巾も有り、縦断勾配も十分設けられる時は
【図3】の如くフラット床版とし、 水路を落差工魚道でエアーレイション水流とする時は
【図4】
【図5】で理解出 来る如くの凹凸11.(凹凸は自然石又は擬石を千鳥状に設けても良い)を有す る工場生産の床版ブロックB.のみを段状使用するだけで良く目的変化に容易に 対応出来る等の利点を本考案は有している。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】天端を全面橋版、床版を卵形とした門型排水の
実施例の概要斜視図。
【図2】アジャスト調整部の拡大図。
【図3】床版がフラット版の実施例の正断面図と水路縦
断概要の断面図。
【図4】床版が落差工魚道の概要断面斜視図。
【図5】
【図4】の製品使用状態の断面概要図。
【0017】
【符号説明】
A 門型状水路本体 B 床版ブロック C 基礎低版 1 側壁 2 全面橋版 3 合梁 4 開孔部 5 嵌設支台 6 アジャスト調整手段 7 固定用開孔部 8 固定ナット 9 ボルト 10 接着防水剤 11 凹凸部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の溝巾を有して相対する直側壁間の
    天端を、全面橋版又は蓋橋版の嵌設開孔部を有する合梁
    とで一体となす門型状の本体A.と基礎低版C.より側
    壁内面をアジャストガイドさせて水路内面縦断勾配を構
    築出来る床版ブロックB.とによりBOX水路を構成す
    る床版組合せBOX可変。
JP859092U 1992-01-07 1992-01-07 床版組合せbox可変 Pending JPH0557020U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP859092U JPH0557020U (ja) 1992-01-07 1992-01-07 床版組合せbox可変

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP859092U JPH0557020U (ja) 1992-01-07 1992-01-07 床版組合せbox可変

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557020U true JPH0557020U (ja) 1993-07-30

Family

ID=11697207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP859092U Pending JPH0557020U (ja) 1992-01-07 1992-01-07 床版組合せbox可変

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557020U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541631B1 (ko) * 2002-04-06 2006-01-11 한상관 유속 안내판과 어도 덮게의 저항 작용에 의해 물고기의이동이 용이하도록 구성되는 어도의 구성방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148736A (ja) * 1985-12-21 1987-07-02 株式会社 キヌコン 底面部自在横断溝、側溝用ボツクスの施工方法
JPH0211885B2 (ja) * 1979-07-13 1990-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211885B2 (ja) * 1979-07-13 1990-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS62148736A (ja) * 1985-12-21 1987-07-02 株式会社 キヌコン 底面部自在横断溝、側溝用ボツクスの施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541631B1 (ko) * 2002-04-06 2006-01-11 한상관 유속 안내판과 어도 덮게의 저항 작용에 의해 물고기의이동이 용이하도록 구성되는 어도의 구성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557020U (ja) 床版組合せbox可変
JP3343598B2 (ja) 軽量盛土工法における垂れ壁式擁壁工法
JP4072716B2 (ja) 自由勾配暗渠側溝
JPH0439336Y2 (ja)
JPH0118710Y2 (ja)
JP3662207B2 (ja) 建築用コンクリート基礎の連結ブロック及び建築用コンクリート基礎の施工方法
JP2903207B2 (ja) 可変勾配型水路ブロックの製造方法
JPH0716764Y2 (ja) 擁壁用ブロック
JP2950393B2 (ja) 側 溝
JPS63537A (ja) 地下構造物の構築構法
JP3021249B2 (ja) プレキャストコンクリート製玄関基礎構造
JP6406515B2 (ja) 自由勾配u形側溝
JPH0735853Y2 (ja) 法面保護用ブロック
JPH0710087U (ja) 水路用部材
JPH027973Y2 (ja)
JP2015169064A (ja) 自由排水側溝
JPS5938563U (ja) コンクリ−ト片土留合体プレキヤスト施工法
JPH0512354Y2 (ja)
JPH0329361Y2 (ja)
JP3021594U (ja) 箱型側溝ブロック
JPH0439343Y2 (ja)
JPS5812917Y2 (ja) 基礎型枠の支持構造
JPH0115736Y2 (ja)
JP3794890B2 (ja) 擁壁
JP3032540U (ja) 水路用環境ブロックの組合わせ