JPH0557000B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0557000B2 JPH0557000B2 JP59075284A JP7528484A JPH0557000B2 JP H0557000 B2 JPH0557000 B2 JP H0557000B2 JP 59075284 A JP59075284 A JP 59075284A JP 7528484 A JP7528484 A JP 7528484A JP H0557000 B2 JPH0557000 B2 JP H0557000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- air
- drying
- heat
- hot air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 35
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は乾燥室からの排気を熱交換して除湿
し、再加熱して乾燥室に供給する衣類乾燥機に関
する。
し、再加熱して乾燥室に供給する衣類乾燥機に関
する。
(ロ) 従来技術
この種衣類乾燥機は、例えば特開昭58−180199
号公報で示されるように、吸気温度と排気温度の
差を測定し、一定時間後のこの温度差を基準値と
し、この基準値に所定値を加えた値に測定温度差
が達した時に加熱乾燥を終了させる。ところが、
このような乾燥機に用いられる正温度特性ヒータ
は、ヒータに入る乾燥風温度が低いと、その特性
上出力が大きくなり、大きな熱量を発生する。
号公報で示されるように、吸気温度と排気温度の
差を測定し、一定時間後のこの温度差を基準値と
し、この基準値に所定値を加えた値に測定温度差
が達した時に加熱乾燥を終了させる。ところが、
このような乾燥機に用いられる正温度特性ヒータ
は、ヒータに入る乾燥風温度が低いと、その特性
上出力が大きくなり、大きな熱量を発生する。
そして、ヒータに入る乾燥風の温度は外気温の
影響を受け、外気温度が低いときには低くなり、
外気温度が高いときには高くなる。
影響を受け、外気温度が低いときには低くなり、
外気温度が高いときには高くなる。
よつて、外気温が低いと、衣類がほほ乾燥して
蒸発する水分が少なくなる、いわゆる減率乾燥期
間に至ると、ドラム出口の排気温度は、低い外気
温に応じてヒータの発熱量が増大している分、素
早く上昇する。このため、上記測定温度差は、外
気温が低いときには短時間で拡大して基準値+所
定値に達する。一方、外気温が高いときには、そ
の逆のことが起こり、減率乾燥期間において、上
記測定温度差はゆつくりと拡がつて基準値+所定
値に達する。
蒸発する水分が少なくなる、いわゆる減率乾燥期
間に至ると、ドラム出口の排気温度は、低い外気
温に応じてヒータの発熱量が増大している分、素
早く上昇する。このため、上記測定温度差は、外
気温が低いときには短時間で拡大して基準値+所
定値に達する。一方、外気温が高いときには、そ
の逆のことが起こり、減率乾燥期間において、上
記測定温度差はゆつくりと拡がつて基準値+所定
値に達する。
したがつて、上記のような衣類乾燥機では、同
種、同量の衣類であつても、外気温が高いときに
はやや過乾燥で乾燥運転が終了し、外気温が低い
ときにはやや未乾燥で乾燥運転が終了してまい、
故に季節によつて一定しない乾燥状態で乾燥が終
了する欠点がある。
種、同量の衣類であつても、外気温が高いときに
はやや過乾燥で乾燥運転が終了し、外気温が低い
ときにはやや未乾燥で乾燥運転が終了してまい、
故に季節によつて一定しない乾燥状態で乾燥が終
了する欠点がある。
(ハ) 発明の目的
本発明は衣類乾燥機の位置している周囲の外気
温に影響されずに常に一定した乾燥状態で乾燥運
転を終了するようにしたものである。
温に影響されずに常に一定した乾燥状態で乾燥運
転を終了するようにしたものである。
(ニ) 発明の構成
本発明は、衣類を収容する乾燥室と、この乾燥
室に設けられた熱気出口及び熱気入口と、これら
熱気出口及び熱気入口を連通する循環風路と、上
記乾燥室内及び循環風路内に乾燥風を循環させる
循環フアンと、上記循環風路に設けられ、上記熱
気出口より排出された乾燥風を外気と熱交換して
乾燥風中の水分を除去する熱交換手段と、この熱
交換手段による熱交換後の乾燥風を再加熱する正
温度特性ヒータと、上記乾燥室の熱気出口での乾
燥風の温度を測定する第1の感熱手段と、上記熱
交換手段による熱交換後で且つ前記ヒータで再加
熱される前の乾燥風の温度を測定する第2の感熱
手段と、加熱乾燥運転開始より所定時間後の上記
第1、第2の感熱手段の測定温度の差を基準値と
して記憶する記憶手段と、上記第1、第2の感熱
手段の測定温度の差が上記記憶手段に記憶された
上記基準値と所定値との和以上に達した時に加熱
乾燥運転を終了せしめる制御手段とを備えた衣類
乾燥機において、上記熱交換用の外気の熱交換前
の温度を測定する第3の感熱手段と、この第3の
感熱手段による測定温度とこの測定温度に対して
設定された比較基準温度とを比較する比較手段
と、上記第3の感熱手段の測定温度が上記比較基
準温度より高いときには小さな値Bに、低いとき
には大きな値B′(>B)に、前記所定値を規定す
る規定手段と、を有してなることを特徴としてお
り、即ち第3の感熱手段で測定した外気の温度に
よつて変化させて規定した所定値と上記基準値と
の和以上に上記第1、第2の感熱手段の測定温度
差が達した時に加熱乾燥運転を終了するように構
成してある。
室に設けられた熱気出口及び熱気入口と、これら
熱気出口及び熱気入口を連通する循環風路と、上
記乾燥室内及び循環風路内に乾燥風を循環させる
循環フアンと、上記循環風路に設けられ、上記熱
気出口より排出された乾燥風を外気と熱交換して
乾燥風中の水分を除去する熱交換手段と、この熱
交換手段による熱交換後の乾燥風を再加熱する正
温度特性ヒータと、上記乾燥室の熱気出口での乾
燥風の温度を測定する第1の感熱手段と、上記熱
交換手段による熱交換後で且つ前記ヒータで再加
熱される前の乾燥風の温度を測定する第2の感熱
手段と、加熱乾燥運転開始より所定時間後の上記
第1、第2の感熱手段の測定温度の差を基準値と
して記憶する記憶手段と、上記第1、第2の感熱
手段の測定温度の差が上記記憶手段に記憶された
上記基準値と所定値との和以上に達した時に加熱
乾燥運転を終了せしめる制御手段とを備えた衣類
乾燥機において、上記熱交換用の外気の熱交換前
の温度を測定する第3の感熱手段と、この第3の
感熱手段による測定温度とこの測定温度に対して
設定された比較基準温度とを比較する比較手段
と、上記第3の感熱手段の測定温度が上記比較基
準温度より高いときには小さな値Bに、低いとき
には大きな値B′(>B)に、前記所定値を規定す
る規定手段と、を有してなることを特徴としてお
り、即ち第3の感熱手段で測定した外気の温度に
よつて変化させて規定した所定値と上記基準値と
の和以上に上記第1、第2の感熱手段の測定温度
差が達した時に加熱乾燥運転を終了するように構
成してある。
(ホ) 実施例
第1図、第2図及び第3図に基づいて説明する
と、1は衣類乾燥機の金属製の機枠で、前後部の
開口縁に樹脂製の前面板2及び金属製の後面板3
を止着している。4は前面板2に形成した衣類出
入口、5はこの出入口を開閉する扉、6は機枠1
内の前部に位置し、機枠1及び前面板2に止着さ
れた金属製の環状のドラム支持盤、7は機枠1内
の後部に配置された金属製の仕切板である。ここ
で、ドラム支持盤6及び仕切板7は材厚が厚い板
金であり、仕切板7は機枠1の両側部に架設され
且つ固着され、中心部から放射状に複数個の通気
口8…を穿設している。
と、1は衣類乾燥機の金属製の機枠で、前後部の
開口縁に樹脂製の前面板2及び金属製の後面板3
を止着している。4は前面板2に形成した衣類出
入口、5はこの出入口を開閉する扉、6は機枠1
内の前部に位置し、機枠1及び前面板2に止着さ
れた金属製の環状のドラム支持盤、7は機枠1内
の後部に配置された金属製の仕切板である。ここ
で、ドラム支持盤6及び仕切板7は材厚が厚い板
金であり、仕切板7は機枠1の両側部に架設され
且つ固着され、中心部から放射状に複数個の通気
口8…を穿設している。
9は仕切板7の中心部を前後方向から挿通し且
つ固定された長い支軸で、その後端を上記後面板
3の後方に膨出した中央部のボス10にボルト及
びワツシヤによつて固着している。
つ固定された長い支軸で、その後端を上記後面板
3の後方に膨出した中央部のボス10にボルト及
びワツシヤによつて固着している。
11は樹脂成型された乾燥室と成るドラムで、
前面開口縁をドラム支持盤6の外周縁にフエルト
12を介して回転自在に嵌合している。また、こ
のドラム11は後面の中心部に軸受13を固着
し、ここを支軸9の前端に回転自在に挿通し、ボ
ルト及びワツシヤにより抜け止めしている。更
に、このドラム11は後面に多数の透孔或いは放
射状のスリツトから成る熱気出口14を形成して
いる。
前面開口縁をドラム支持盤6の外周縁にフエルト
12を介して回転自在に嵌合している。また、こ
のドラム11は後面の中心部に軸受13を固着
し、ここを支軸9の前端に回転自在に挿通し、ボ
ルト及びワツシヤにより抜け止めしている。更
に、このドラム11は後面に多数の透孔或いは放
射状のスリツトから成る熱気出口14を形成して
いる。
15はドラム後面に接着剤等により固着された
フエルト等から成るシール部材で、仕切板7の前
面に摺接する。
フエルト等から成るシール部材で、仕切板7の前
面に摺接する。
16はドラム支持盤6の下部左側に形成された
熱気入口17を、仕切板7の通気口8に板の後側
から連通させる循環路で、熱気入口17に対向し
て正特性サーミスタから成るハニカム状ヒータ1
8を設け、ドラム支持盤6に固着されたL字型の
ダクト19と、仕切板7の後面に気密に覆着され
且つ止着された円筒状の循環ケーシング20とか
ら成る。循環ケーシング20は樹脂成型品であ
り、下向きの循環管21を一体形成し、これを上
記ダクト19に機枠1の内底部で連結、連通し、
ダクト19は底部に機外に突出するドレン孔22
を垂設している。
熱気入口17を、仕切板7の通気口8に板の後側
から連通させる循環路で、熱気入口17に対向し
て正特性サーミスタから成るハニカム状ヒータ1
8を設け、ドラム支持盤6に固着されたL字型の
ダクト19と、仕切板7の後面に気密に覆着され
且つ止着された円筒状の循環ケーシング20とか
ら成る。循環ケーシング20は樹脂成型品であ
り、下向きの循環管21を一体形成し、これを上
記ダクト19に機枠1の内底部で連結、連通し、
ダクト19は底部に機外に突出するドレン孔22
を垂設している。
23は循環ケーシング20の後面側に連続する
ように止着されたほぼ同形の樹脂製の冷却ケーシ
ングで、循環管21と区画された下向きの排気管
24を一体形成し、これを機枠1の底面の排気口
25に連通している。そして、この冷却ケーシン
グ23及び排気管24の後部は上記後面板3によ
つて覆蓋されている。
ように止着されたほぼ同形の樹脂製の冷却ケーシ
ングで、循環管21と区画された下向きの排気管
24を一体形成し、これを機枠1の底面の排気口
25に連通している。そして、この冷却ケーシン
グ23及び排気管24の後部は上記後面板3によ
つて覆蓋されている。
26は循環ケーシング20及び冷却ケーシング
23内に跨つて配設された熱交換型の両面フアン
で、支軸9の後部にメタルを介して回転自在に軸
支されている。27はこのフアン26に連設され
た回転伝達用プーリである。
23内に跨つて配設された熱交換型の両面フアン
で、支軸9の後部にメタルを介して回転自在に軸
支されている。27はこのフアン26に連設され
た回転伝達用プーリである。
28は機枠1の内底部に配設されたモータで、
アイドラプーリを含むプーリ及びベルトにより上
記ドラム11を回転すると共に、上記プーリ及び
フアン26をベルトを介して回転する。
アイドラプーリを含むプーリ及びベルトにより上
記ドラム11を回転すると共に、上記プーリ及び
フアン26をベルトを介して回転する。
29…は上記後面板3の中央膨出部に放射状に
穿設された吸気口、30はベルトが張つてある部
分を覆うために後面板3に膨出形成したカバーで
ある。
穿設された吸気口、30はベルトが張つてある部
分を覆うために後面板3に膨出形成したカバーで
ある。
31はドラム11の後面の熱気出口14を覆う
ように内方から取付けられたフイルター装置であ
る。
ように内方から取付けられたフイルター装置であ
る。
また、32は仕切板7の裏面に位置してドラム
出口14の排気温度を検出する第1サーミスタ、
33はダクト19内に位置して熱交換、除湿後の
排気温度を検出する第2サーミスタである。
出口14の排気温度を検出する第1サーミスタ、
33はダクト19内に位置して熱交換、除湿後の
排気温度を検出する第2サーミスタである。
さらに34は上記後面板3裏面の吸気口29…
に対向する位置に取り付けられた第3サーミスタ
で、吸気口29…から取り入れられた外気の両面
フアン26での熱交換前の外気温度を検出する。
に対向する位置に取り付けられた第3サーミスタ
で、吸気口29…から取り入れられた外気の両面
フアン26での熱交換前の外気温度を検出する。
次に第4図に基づいて回路構成を説明すると、
35は電源スイツチ、36は第1扉スイツチ、3
7は直流化回路である。38は波形整形回路で、
商用周波数の交流電圧を矩形波パルスにしてマイ
クロコンピユータ(以下マイコンと云う)39に
印加し、時間カウントに利用する。40はクロツ
ク発振回路で、マイコン39内のプログラムを進
行させる。41はイニシヤルリセツト回路で、上
記電源スイツチ35が押された時にマイコン39
内のプログラムを初期状態にセツトする。42,
43,44は上記第1、第2、第3サーミスタ3
2,33,34の電圧値を抵抗で分圧して入力さ
れている電圧比較回路で、他方の入力端子にはマ
イコン39からの出力を受けて階段波を発生する
ラダー回路45の出力信号が入力されている。こ
こで、ラダー回路45は上記マイコン39の出力
端子イ〜トに接続されており、各出力端子から順
次信号が出されるにつれてラダー出力を階段状に
変化させる。マイコン39は電圧比較回路42,
43,44が導通することにより入力端子チ,
リ,ヌに入力があつたとき、それは出力端子イ〜
トのいずれの端子から信号が出た時であるかをマ
イコン39自身が判断し、夫々の温度を知るよう
になつている。46は扉5が閉じているか否かを
判断するための第2扉スイツチ、47はスタート
スイツチである。48はマイコン39からの出力
信号によりONしてモータ28に通電するトライ
アツク、49はマイコン39からの出力信号によ
りONしてヒータ18に通電するトライアツク、
50は運転終了を報知するブザーである。
35は電源スイツチ、36は第1扉スイツチ、3
7は直流化回路である。38は波形整形回路で、
商用周波数の交流電圧を矩形波パルスにしてマイ
クロコンピユータ(以下マイコンと云う)39に
印加し、時間カウントに利用する。40はクロツ
ク発振回路で、マイコン39内のプログラムを進
行させる。41はイニシヤルリセツト回路で、上
記電源スイツチ35が押された時にマイコン39
内のプログラムを初期状態にセツトする。42,
43,44は上記第1、第2、第3サーミスタ3
2,33,34の電圧値を抵抗で分圧して入力さ
れている電圧比較回路で、他方の入力端子にはマ
イコン39からの出力を受けて階段波を発生する
ラダー回路45の出力信号が入力されている。こ
こで、ラダー回路45は上記マイコン39の出力
端子イ〜トに接続されており、各出力端子から順
次信号が出されるにつれてラダー出力を階段状に
変化させる。マイコン39は電圧比較回路42,
43,44が導通することにより入力端子チ,
リ,ヌに入力があつたとき、それは出力端子イ〜
トのいずれの端子から信号が出た時であるかをマ
イコン39自身が判断し、夫々の温度を知るよう
になつている。46は扉5が閉じているか否かを
判断するための第2扉スイツチ、47はスタート
スイツチである。48はマイコン39からの出力
信号によりONしてモータ28に通電するトライ
アツク、49はマイコン39からの出力信号によ
りONしてヒータ18に通電するトライアツク、
50は運転終了を報知するブザーである。
かくして、乾燥作業の際にはモータ28及びヒ
ータ18に給電し、フアン26及びドラム11を
回転させる。
ータ18に給電し、フアン26及びドラム11を
回転させる。
而して、ヒータ18で加熱された乾燥風は、熱
気入口17−ドラム11−フイルタ−装置31−
熱気出口14−通気口8−フアン26−循環ケー
シング20−循環管21−ダクト19−ヒータ1
8の順に循環し、ドラム11内の衣類を乾燥す
る。一方、外気は吸気口29−冷却ケーシング2
3−フアン26−冷却管24−排気口25の順に
流れる。
気入口17−ドラム11−フイルタ−装置31−
熱気出口14−通気口8−フアン26−循環ケー
シング20−循環管21−ダクト19−ヒータ1
8の順に循環し、ドラム11内の衣類を乾燥す
る。一方、外気は吸気口29−冷却ケーシング2
3−フアン26−冷却管24−排気口25の順に
流れる。
そして、フアン26の前後面で熱交換が行なわ
れ、乾燥風は衣類から出た湿気をダクト19内で
吐出し、ドレンとしてドレン孔22から排出し、
自身は温度を下げられて循環していく。
れ、乾燥風は衣類から出た湿気をダクト19内で
吐出し、ドレンとしてドレン孔22から排出し、
自身は温度を下げられて循環していく。
次に、制御動作をフローチヤートに基づいて説
明するが、それに先だつて第1、第2サーミスタ
32,33が検出する温度の差と運転時間との関
係を第5図に基づいて説明しておく。この特性は
衣類(負荷)の種類や量によつて異なるが、この
図は最も一般的なものであり、運転時間t1が経過
するまではドラム内の温度及び衣類の温度が上昇
する。その後衣類中の水分が常に蒸発して温度差
がほほ一定と成る恒常乾燥期間があり、水分が少
くなるとこの状態から再び温度差が上昇してい
く。恒常乾燥期間から温度差が上昇していくとこ
ろでの衣類の乾燥度合は、乾燥率で85%〜90%で
あり、アイロンを掛けるのに適している。その後
は温度差が上昇し続ける減率乾燥期間であり、温
度差が一定値まで上昇すると、乾燥率がほぼ100
%と成る、従つて、それ以後の運転は本来は無駄
なものである。
明するが、それに先だつて第1、第2サーミスタ
32,33が検出する温度の差と運転時間との関
係を第5図に基づいて説明しておく。この特性は
衣類(負荷)の種類や量によつて異なるが、この
図は最も一般的なものであり、運転時間t1が経過
するまではドラム内の温度及び衣類の温度が上昇
する。その後衣類中の水分が常に蒸発して温度差
がほほ一定と成る恒常乾燥期間があり、水分が少
くなるとこの状態から再び温度差が上昇してい
く。恒常乾燥期間から温度差が上昇していくとこ
ろでの衣類の乾燥度合は、乾燥率で85%〜90%で
あり、アイロンを掛けるのに適している。その後
は温度差が上昇し続ける減率乾燥期間であり、温
度差が一定値まで上昇すると、乾燥率がほぼ100
%と成る、従つて、それ以後の運転は本来は無駄
なものである。
そこで、本発明は運転時間t1経過時、恒常乾燥
期間での温度差Aを基準値として上記マイコン3
9で記憶し、この基準値Aから更に温度差が所定
値Bだけ大きくなつた時、即ち温度差が(A+
B)になつた時に加熱乾燥運転を終了するように
したもので、さらにこの所定値Bを外気の温度が
高いときには小さな値に、低いときには大きな値
に、変化させて規定することにより外気温に影響
されずに常に100%近い一定の乾燥状態で加熱乾
燥運転を終了するようにしたことを基本構成とし
ている。
期間での温度差Aを基準値として上記マイコン3
9で記憶し、この基準値Aから更に温度差が所定
値Bだけ大きくなつた時、即ち温度差が(A+
B)になつた時に加熱乾燥運転を終了するように
したもので、さらにこの所定値Bを外気の温度が
高いときには小さな値に、低いときには大きな値
に、変化させて規定することにより外気温に影響
されずに常に100%近い一定の乾燥状態で加熱乾
燥運転を終了するようにしたことを基本構成とし
ている。
尚、上記運転時間t1は種々の実験の結果、15分
に選定してある。
に選定してある。
かくして、電源スイツチ35を閉成操作し、次
いでスタートスイツチ47を押圧操作すると、第
1、第2、第3サーミスタ32,33,34によ
つて測定された温度がマイコン39の入力端子
チ,リ,ヌから入力され、扉5が閉じることを検
知した上でモータ28、ヒータ18に通電し、加
熱乾燥運転を開始する。
いでスタートスイツチ47を押圧操作すると、第
1、第2、第3サーミスタ32,33,34によ
つて測定された温度がマイコン39の入力端子
チ,リ,ヌから入力され、扉5が閉じることを検
知した上でモータ28、ヒータ18に通電し、加
熱乾燥運転を開始する。
その後、運転時間が15分に達すると、その時の
第1、第2サーミスタ32,33の測定温度差を
基準値Aとして設定し、該運転時間が15分以上の
とき、その時点での第3サーミスタ34の測定温
度(その時点での実際の外気温度)が30℃以上の
ときは所定値Bを3degと、30℃未満20℃以上の
ときは所定値Bを4degと、20℃未満10℃以上の
ときは所定値Bを5degと、10℃未満0℃以上の
ときには所定値Bを6degと、0℃未満のときは
所定値Bを7degと、夫々規定し、このようにし
て定めた所定値Bと上記基準値Aとの和の値以上
に上記第1、第2サーミスタ32,33の測定温
度差が上昇し、その状態が所定時間(3分間)継
続すればマイコン39は衣類等の負荷が十分に乾
燥されたと判断し、この運転時間Tでヒータ18
をOFFして加熱乾燥運転から冷風運転に移行し、
5分後に全行程を終える。そしてこの外気温の変
化にともなう所定値Bの変更作業は、乾燥運転の
終了時点まで、繰り返し行なわれている。
第1、第2サーミスタ32,33の測定温度差を
基準値Aとして設定し、該運転時間が15分以上の
とき、その時点での第3サーミスタ34の測定温
度(その時点での実際の外気温度)が30℃以上の
ときは所定値Bを3degと、30℃未満20℃以上の
ときは所定値Bを4degと、20℃未満10℃以上の
ときは所定値Bを5degと、10℃未満0℃以上の
ときには所定値Bを6degと、0℃未満のときは
所定値Bを7degと、夫々規定し、このようにし
て定めた所定値Bと上記基準値Aとの和の値以上
に上記第1、第2サーミスタ32,33の測定温
度差が上昇し、その状態が所定時間(3分間)継
続すればマイコン39は衣類等の負荷が十分に乾
燥されたと判断し、この運転時間Tでヒータ18
をOFFして加熱乾燥運転から冷風運転に移行し、
5分後に全行程を終える。そしてこの外気温の変
化にともなう所定値Bの変更作業は、乾燥運転の
終了時点まで、繰り返し行なわれている。
尚、安全運転のために、運転時間が200分に達
すると加熱乾燥運転から冷風運転に移行の後、全
行程を終えるようになつている。
すると加熱乾燥運転から冷風運転に移行の後、全
行程を終えるようになつている。
(ヘ) 発明の効果
本発明によれば、第1、第2の感熱手段の測定
温度差によつて測定される乾燥室内の温度上昇
が、基準値Aと、外気温が高いときには小さな値
に、低いときには大きな値に変化するように規定
された所定値Bとの和を越えたときに乾燥運転を
終了するのである。従つて外気温が低くなれば所
定値Bが大きくなつて運転時間を延長し、高いと
きには所定値Bが小さくなつて基準値Aと所定値
Bとの和に上記測定温度差が達しやすくなり、運
転時間を短くするもので、故に季節や設置場所の
環境に関係なく一定の乾燥状態で乾燥を終了させ
ることができる。
温度差によつて測定される乾燥室内の温度上昇
が、基準値Aと、外気温が高いときには小さな値
に、低いときには大きな値に変化するように規定
された所定値Bとの和を越えたときに乾燥運転を
終了するのである。従つて外気温が低くなれば所
定値Bが大きくなつて運転時間を延長し、高いと
きには所定値Bが小さくなつて基準値Aと所定値
Bとの和に上記測定温度差が達しやすくなり、運
転時間を短くするもので、故に季節や設置場所の
環境に関係なく一定の乾燥状態で乾燥を終了させ
ることができる。
図面は何れも本発明衣類乾燥機の実施例に関
し、第1図は側断面図、第2図は後面断面図、第
3図は要部の正面図、第4図は電気回路図、第5
図は一般的な温度差−時間特性図、第6図はフロ
ーチヤートである。 11……ドラム(乾燥室)、18……ヒータ、
26……熱交換型の両面フアン(循環フアン、熱
交換手段)、32……第1サーミスタ(第1の感
熱手段)、33……第2サーミスタ(第2の感熱
手段)、34……第3サーミスタ(第3の感熱手
段)、39……マイコン。
し、第1図は側断面図、第2図は後面断面図、第
3図は要部の正面図、第4図は電気回路図、第5
図は一般的な温度差−時間特性図、第6図はフロ
ーチヤートである。 11……ドラム(乾燥室)、18……ヒータ、
26……熱交換型の両面フアン(循環フアン、熱
交換手段)、32……第1サーミスタ(第1の感
熱手段)、33……第2サーミスタ(第2の感熱
手段)、34……第3サーミスタ(第3の感熱手
段)、39……マイコン。
Claims (1)
- 1 衣類を収容する乾燥室と、この乾燥室に設け
られた熱気出口及び熱気入口と、これら熱気出口
及び熱気入口を連通する循環風路と、上記乾燥室
内及び循環風路内に乾燥風を循環させる循環フア
ンと、上記循環風路に設けられ、上記熱気出口よ
り排出された乾燥風を外気と熱交換して乾燥風中
の水分を除去する熱交換手段と、この熱交換手段
による熱交換後の乾燥風を再加熱する正温度特性
ヒータと、上記乾燥室の熱気出口での乾燥風の温
度を測定する第1の感熱手段と、上記熱交換手段
による熱交換後で且つ前記ヒータで再加熱される
前の乾燥風の温度を測定する第2の感熱手段と、
加熱乾燥運転開始より所定時間後の上記第1、第
2の感熱手段の測定温度の差を基準値として記憶
する記憶手段と、上記第1、第2の感熱手段の測
定温度の差が上記記憶手段に記憶された上記基準
値と所定値との和以上に達した時に加熱乾燥運転
を終了せしめる制御手段とを備えた衣類乾燥機に
おいて、上記熱交換用の外気の熱交換前の温度を
測定する第3の感熱手段と、この第3の感熱手段
による測定温度とこの測定温度に対して設定され
た比較基準温度とを比較する比較手段と、上記第
3の感熱手段の測定温度が上記比較基準温度より
高いときには小さな値Bに、低いときには大きな
値B′(>B)に、前記所定値を規定する規定手段
と、を有してなる衣類乾燥機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59075284A JPS60220100A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 衣類乾燥機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59075284A JPS60220100A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 衣類乾燥機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60220100A JPS60220100A (ja) | 1985-11-02 |
JPH0557000B2 true JPH0557000B2 (ja) | 1993-08-20 |
Family
ID=13571768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59075284A Granted JPS60220100A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 衣類乾燥機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60220100A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014147807A1 (ja) | 2013-03-22 | 2014-09-25 | 日清紡ブレーキ株式会社 | 摩擦材 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2753081B2 (ja) * | 1989-06-27 | 1998-05-18 | 株式会社東芝 | 乾燥機 |
JPH03126497A (ja) * | 1989-10-12 | 1991-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 衣類乾燥機の制御装置 |
JPH03133500A (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 衣類乾燥機 |
KR940006249B1 (ko) * | 1991-11-18 | 1994-07-13 | 주식회사 금성사 | 의류건조기의 건조시간 설정방법 |
JP2003093781A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 洗濯乾燥機 |
KR101685346B1 (ko) * | 2015-03-17 | 2016-12-20 | 엘지전자 주식회사 | 의류처리장치 및 그 제어방법 |
-
1984
- 1984-04-13 JP JP59075284A patent/JPS60220100A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014147807A1 (ja) | 2013-03-22 | 2014-09-25 | 日清紡ブレーキ株式会社 | 摩擦材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60220100A (ja) | 1985-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS626836B2 (ja) | ||
GB2279448A (en) | Tumble dryer control | |
JPH0557000B2 (ja) | ||
JPH0583279B2 (ja) | ||
JPH05253397A (ja) | 衣類乾燥機の制御装置 | |
JP2819843B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP3297302B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2701430B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60222095A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60222096A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS626835B2 (ja) | ||
JPS626837B2 (ja) | ||
JPS626840B2 (ja) | ||
JPS60222097A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS626838B2 (ja) | ||
JP2598800B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH07112097A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH0251360B2 (ja) | ||
JPH0140640B2 (ja) | ||
JPS626839B2 (ja) | ||
JPS6144519B2 (ja) | ||
JPH0390198A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS626833B2 (ja) | ||
JPS6355360B2 (ja) | ||
JPH0790089B2 (ja) | 衣類乾燥機 |