JPH0556559U - 荷役車両 - Google Patents

荷役車両

Info

Publication number
JPH0556559U
JPH0556559U JP10742391U JP10742391U JPH0556559U JP H0556559 U JPH0556559 U JP H0556559U JP 10742391 U JP10742391 U JP 10742391U JP 10742391 U JP10742391 U JP 10742391U JP H0556559 U JPH0556559 U JP H0556559U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control box
cargo handling
driver
exit
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10742391U
Other languages
English (en)
Inventor
準一 井上
裕史 大内
Original Assignee
東洋運搬機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋運搬機株式会社 filed Critical 東洋運搬機株式会社
Priority to JP10742391U priority Critical patent/JPH0556559U/ja
Publication of JPH0556559U publication Critical patent/JPH0556559U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転席のコントロールボツクス側からの乗降
を容易にする。 【構成】 コントロールボツクス11がガスシリンダ1
7の伸長により緩やかに回動して開放する。荷役レバー
14等がコントロールボツクス11と共に後方へ移動し
て、運転席の前面操作パネルとの間のスペースSが確保
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、荷役操作用等のコントロールボツクスを回避した乗降を可能とする ホイールローダ等の荷役車両に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、従来のホイールローダの平面図を示す。このホイールローダの荷役レ バー用コントロールボツクス1は、上面に荷役レバー2とアームレスト3が配さ れ、運転席4の右側で車両本体5に固定されている。また、荷役レバー2は、人 間工学的観点から運転者から近く、ハンドルホイール6からも近い方が操作しや すい。
【0003】 このため、コントロールボツクス1は、運転室の両側に形成された乗降口のう ち右側の乗降口を規制するように配されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術においては、運転者が乗降しやすいようにテイルト式のハンドル ホイール6が使用されている。
【0005】 しかし、右側の乗降口は、車両本体5に固定されたコントロールボツクス1に よつて、かなり規制されている。このため、運転者が右側の乗降口から乗降する 際、コントロールボツクス1とコントロールパネル7の間の狭いスペースを通ら なければならない。しかも、荷役レバー2が、上述の狭いスペースを規制してい るため、運転席の右側からの乗降は困難であつた。
【0006】 本考案は、上記に鑑み、運転席の右側からの乗降に必要なスペースを確保でき るように移動可能なコントロールボツクスを有する荷役車両を提供するものであ る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案による課題解決手段は、図1の如く、運転室の両側に乗降口が形成され 、荷役操作用等のコントロールボツクス11が一方の乗降口を規制するよう配さ れた荷役車両において、前記コントロールボツクス11は、前記運転室に運転手 が乗降可能な乗降用空間を形成する開姿勢と運転手の乗降を規制する使用時の閉 姿勢との間で横軸周りに車両本体に切換回動自在に支持され、該コントロールボ ツクス11を開姿勢側に付勢する付勢手段12と、コントロールボツクス11を 閉姿勢で保持する係止手段13とが設けられたものである。
【0008】
【作用】
上記課題解決手段において、コントロールボツクス11の閉姿勢時に、係止手 段13を解除すると、付勢手段12によりコントロールボツクス11が回動して 、開姿勢となる。このとき、コントロールボツクス11の上面の荷役レバー等は 、コントロールボツクス11と共に後方へ移動するため、前面パネルとの間の空 間が拡がり、乗降口が確保できる。
【0009】 また、閉姿勢に戻す場合、付勢手段12に抗してコントロールボツクス11を 閉姿勢の位置まで戻し、係止手段13により係止する。
【0010】
【実施例】
図1は本考案の一実施例を示す荷役車両におけるコントロールボツクスの分解 斜視図、図2はコントロールボツクスの閉姿勢と開姿勢を示す側面図、図3は係 止手段の正面図、図4は係合爪の部分拡大断面図、図5は規制板部分の断面図で ある。
【0011】 本実施例の荷役車両は、図1ないし図5の如く、運転室の両側に乗降口が形成 され、荷役レバー用コントロールボツクス11が一方の乗降口を規制するよう配 され、前記コントロールボツクス11は、前記運転室に運転手が乗降可能な乗降 用空間を形成する開姿勢と運転手の乗降を規制する使用時の閉姿勢との間で横軸 周りに車両本体に切換回動自在に支持され、コントロールボツクス11を開姿勢 側に付勢する付勢手段12と、コントロールボツクス11を閉姿勢で保持する係 止手段13とが設けられたものである。
【0012】 前記コントロールボツクス11は、中空で箱形に形成され、上面前部が前方や や下方に傾斜し、その傾斜面上に荷役レバー14が取付けられている。また、図 2の如く、コントロールボツクス11内には、前記荷役レバー14の操作により 作動するパイロツトバルブ14aが配され、たわみ可能な油圧配管14bにより 車両本体内のメインバルブ(図示せず)に連結されている。これにより、前記コ ントロールボツクス11は、その後面下部に取付けられた横軸(蝶番)15によ り、運転席の右側のフロアーボード16に回転自在に支持されている。
【0013】 前記付勢手段12は、ガスシリンダ17からなり、該ガスシリンダ17のロツ ド17aがコントロールボツクス11の上面内側の中央に回転自在に取付けられ 、シリンダ本体17bが前記フロアーボード16に回転自在に取付けられている 。
【0014】 前記係止手段13は、図3,4の如く、フロアーボード16に固設された逆L 字形の一対のストツパ18と、該ストツパ18に係脱自在に係合する係合爪19 と、該係合爪19をストツパ係合方向に付勢するばね20とからなる。
【0015】 前記係合爪19は、コントロールボツクス11の下部内側の支持枠21の下面 にビス止めされた支持箱21aに横軸22周りに回動自在に支持されている。
【0016】 前記ばね20は、ねじりコイルばねであり、軸22に巻付けられ、その一端が 支持箱21aの下面に係止され、他端が係合爪19の側面に固定されている。
【0017】 また、前記係止手段13を解除するための手段は、前記係合爪19を軸22周 りに回転させる連結棒23と、コントロールボツクス11の上面に載置されたア ームレスト24と、該アームレスト24と連結棒23とを接続するロツド25お よびボールジヨイント26とからなる。
【0018】 前記連結棒23は、その上端部が支持枠21を貫通してボールジヨイント26 に上下動自在に連結され、下端フツク23aが係合爪19の側面上部に固定され たピン19aに係合されている。
【0019】 前記アームレスト24は、荷役レバー14の後方に配され、上部が腕置き部2 4aとして箱形に形成され、後面下部に取付けられた蝶番24bによりコントロ ールボツクス11に開閉自在に支持されている。
【0020】 前記ロツド25は、前記アームレスト24の前面下部に取付けられ、アームレ スト24の開閉動作時にコントロールボツクス11の上面に形成された凹形孔1 1a内を移動する。
【0021】 また、アームレスト24は、開放規制手段27によりコントロールボツクス1 1の上面に固定されている。
【0022】 前記規制手段27は、アームレスト24の前面下部に突出形成された一対の開 放防止片24cと、コントロールボツクス11の上面内側に配された規制板28 とからなる。
【0023】 該規制板28は、前記開放防止片24cとほぼ同形状か又はそれよりもやや大 きめの切欠28aを有し、該切欠28aが前記開放防止片24cの直上で開放防 止片24cが通過する位置と、該開放防止片24cの直上からはずれた位置との 間で、コントロールボツクス11に左右移動自在に支持されている。
【0024】 前記規制板28を左右方向に案内する手段は、規制板28を支持する案内片2 8bと、コントロールボツクス11の上面に形成された長孔11bと、該長孔1 1bに嵌合するピン28cとから構成されている。該ピン28cの上端には規制 板28を左右方向に案内するためのハンドル28dが取付けられている。
【0025】 上記構成において、コントロールボツクス11を閉姿勢から開姿勢にする場合 、まず、規制板28に取付けられたハンドル28dを移動して、規制板28の切 欠28aを、アームレスト24の開放防止片24cが上方に通過できる位置に合 わせる。
【0026】 ここで、アームレスト24を後方に引き上げると、アームレスト24と連結し たロツド25およびボールジヨイント26、さらに連結棒23が引き上げられる 。このとき、連結棒23が上動すると係合爪19のピン19aを押し上げ、係合 爪19が軸22を中心にばね20に抗してストツパ18との係止を解除する方向 に回転し、ストツパ18から外れる。
【0027】 そして、付勢手段12のガスシリンダ17が伸長し、コントロールボツクス1 1が緩やかに回動し、コントロールボツクス11が開姿勢となる。このとき、図 2に示す如く、コントロールボツクス11の上面の荷役レバー14等は、コント ロールボツクス11と共に後方へスペースSだけ移動するため、前面パネルとの 間の空間が拡がり、乗降口が確保できる。
【0028】 また、コントロールボツクス11を開姿勢から閉姿勢にする場合、ガスシリン ダ17に抗してアームレスト24を前方へ押し込み、コントロールボツクス11 がフロアーボード16の上面まで移動すると、係止手段13の係止爪19がスト ツパ18に引つ掛かる。そして、開放規制手段27によりアームレスト24を固 定する。
【0029】 このように、コントロールボツクス11が閉姿勢から開姿勢に移動することに より、右側乗降口からの乗降が容易にできる。また、コントロールボツクス11 の車両本体への係止あるいは解除がアームレスト24の操作により、容易に行え る。
【0030】 なお、本考案は、上記実施例に限定されるものではなく、本考案の範囲内で上 記実施例に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。
【0031】
【考案の効果】
以上の説明から明らかな通り、本考案によると、コントロールボツクスが閉姿 勢から開姿勢に移動することにより、乗降に必要なスペースが確保でき、右側乗 降口からの乗降が容易にできるといった優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す荷役車両におけるコン
トロールボツクスの分解斜視図
【図2】コントロールボツクスの閉姿勢と開姿勢を示す
側面図
【図3】係止手段の正面図
【図4】係合爪の部分拡大断面図
【図5】規制板部分の断面図
【図6】従来のホイールローダの平面図
【符号の説明】
11 コントロールボツクス 12 付勢手段 13 係止手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転室の両側に乗降口が形成され、荷役
    操作用等のコントロールボツクスが一方の乗降口を規制
    するよう配された荷役車両において、前記コントロール
    ボツクスは、前記運転室に運転手が乗降可能な乗降用空
    間を形成する開姿勢と運転手の乗降を規制する使用時の
    閉姿勢との間で横軸周りに車両本体に切換回動自在に支
    持され、該コントロールボツクスを開姿勢側に付勢する
    付勢手段と、コントロールボツクスを閉姿勢で保持する
    係止手段とが設けられたことを特徴とする荷役車両。
JP10742391U 1991-12-26 1991-12-26 荷役車両 Pending JPH0556559U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10742391U JPH0556559U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 荷役車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10742391U JPH0556559U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 荷役車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556559U true JPH0556559U (ja) 1993-07-27

Family

ID=14458775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10742391U Pending JPH0556559U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 荷役車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556559U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639355B2 (ja) * 1982-11-08 1988-02-27 Mitsubishi Electric Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639355B2 (ja) * 1982-11-08 1988-02-27 Mitsubishi Electric Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662109A (en) Sliding door lock arrangement
CN110043141B (zh) 车辆的闭锁机构
EP0965488B1 (en) Apparatus for permitting pass-through between vehicle compartment and trunk room
JP4337292B2 (ja) 車両のシート前倒し装置
JPH0740783A (ja) 乗り物用シート構造
US4572572A (en) Locking device of hood for ventilator window in automobile
JPH0556559U (ja) 荷役車両
JP6681362B2 (ja) 車両
US2828806A (en) Latchable tilting seat back
JP2003341431A (ja) 自動車のラゲージフロア装置
JP3507480B2 (ja) 車両用シート配置構造
US4291898A (en) Restraint belt positioner
JP2008087679A (ja) シートロック装置
JP4640054B2 (ja) 自動車用シート装置
JP2702625B2 (ja) 車両用ステップ
JP3424291B2 (ja) 車両のシート構造
JP7289897B2 (ja) 作業車両
JP2006205836A (ja) 車両用シートのロック解除装置
JPH0953359A (ja) キャビン車のドアオープンロック装置
JP2505034Y2 (ja) フォ―クリフトトラックのキャビン
JP2001303822A (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
JPH07137998A (ja) 産業車両のシート取付け装置
JPH09249073A (ja) 車両のラゲージスペース規定構造
JP3517136B2 (ja) 自動車用シートの支持装置
JPS6224586Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506