JPH0555716U - 制御盤等の配線ダクト - Google Patents

制御盤等の配線ダクト

Info

Publication number
JPH0555716U
JPH0555716U JP11361891U JP11361891U JPH0555716U JP H0555716 U JPH0555716 U JP H0555716U JP 11361891 U JP11361891 U JP 11361891U JP 11361891 U JP11361891 U JP 11361891U JP H0555716 U JPH0555716 U JP H0555716U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
wiring
wiring duct
notch
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11361891U
Other languages
English (en)
Inventor
時和 浅野
Original Assignee
時和 浅野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 時和 浅野 filed Critical 時和 浅野
Priority to JP11361891U priority Critical patent/JPH0555716U/ja
Publication of JPH0555716U publication Critical patent/JPH0555716U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分岐部分において切り欠きを施しても配線の
垂れ下がることがなく、かつ補修工事、保守点検を容易
に行うことのできる。 【構成】 縦方向に配設される配線ダクトの保持枠とこ
の縦保持枠より横方向へ分岐される配線を収納する横保
持枠との分岐部分で前記縦保持枠の係合縁に切り欠きを
設けて分岐可能に形成し、該切り欠きには同切り欠きを
跨いで係合縁に着脱可能に弾着する縁部材を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば自動制御盤、計器盤等に配設される各種機器に配線するた めの配線ダクトに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の配線ダクト1は絶縁性を有する例えば合成樹脂材を押出し成形 してなるもので、図3に示すように保持枠2と蓋枠9とより構成され、この保持 枠2は制御盤に取付ける所定の幅を有する取付片3と、この取付片3の両縁には 側片4が設けられて多数本の被覆電線を納め可能に形成され、この左右の側片4 の上縁には外側へ折り返し状に蓋枠9と弾性的に係合する係合縁5が形成され、 また、取付片3の幅中心の長手方向には取付用の長孔6が所定の間隔で貫設され ている。また、左右の側片には所定の面積を有する分岐窓7が対応して開設され ている。
【0003】 また、蓋枠9は保持枠2の開口側を閉止可能な幅を有する蓋ウエブ10とこの 蓋ウエブ10の両縁の長手方向に添って保持枠2の係合縁5と係止する係止縁1 1が一体に形成されている。
【0004】 このように形成された配線ダクト1は制御盤の縦方向に例えば主ダクト1Aが 取付けられ、この主ダクト1Aに対し、同制御盤に配列された各種機器の位置に 応じて主ダクト1A側より分岐配線を取り出すためその分岐位置a,bと対応す る位置の分岐窓7a,7bの係合縁5が図示のように複数箇所に切り欠き12a ,12b(本例では片側2箇所で例示した。また、左右に分岐ダクトを配置する 場合もある。)され、分岐窓7a,7bの位置に分岐ダクト1B,1Cが水平状 にして制御盤に取付けられて各分岐配線が納められるとともに、これら各分岐配 線はその接続する機器とほぼ対応する分岐窓7より順次引き出されて接続され、 各機器への接続が完了すると蓋枠9が係着されて保持枠2の開口および切り欠き 12a,12bが閉止されていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この配線ダクト1の分岐部分において複数の切り欠き12a, 12bを形成して分岐ダクトを配設して配線するものであるが、この複数の切り 欠き12a,12bのため蓋枠9の取付が困難で手数を要し、また、補修工事、 保守点検時に蓋枠9を取り外すと切り欠き12a,12bより電線が垂れ下がる 問題点があり、このため配線ダクト1に切り欠き12a,12bを施さないよう 工事指示があるが、この場合工事に多くの工数を必要とし、かつ工事以後におい て例えば1本の配線を追加するような場合多くの分岐窓7を潜らせて配線しなけ ればならないので手数が数倍かかり、かつ配線が引っ張られて見栄えが悪くなる 等の問題点があった。
【0006】 本考案は、上記従来の問題点を解消すべくなされたもので、分岐部分において 切り欠きを施しても配線の垂れ下がることがなく、かつ補修工事、保守点検を容 易に行うことのできる配線ダクトを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記技術課題を解決するため制御盤等に配設された各種機器に配線 接続するため、取付片と左右の側片とにより断面略U字形状に形成され、前記左 右の側片の上縁には外側へ湾曲状に折り返されて係合縁が形成されるとともに、 この左右の側縁には対応して所定の間隔で分岐窓を開設して多数本の配線を納め 可能な保持枠と同保持枠の開口側を着脱可能に遮蔽する蓋枠とよりなる配線ダク トにおいて、縦方向に配設される配線ダクトの保持枠とこの縦保持枠より横方向 へ分岐される配線を収納する横保持枠との分岐部分で前記縦保持枠の係合縁に切 り欠きを設けて分岐可能に形成し、該切り欠きには同切り欠きを跨いで係合縁に 着脱可能に弾着する縁部材を設ける構成とした制御盤等の配線ダクトに存する。
【0008】
【作用】 上記構成としたことにより、縁部材は着脱可能に切り欠きに付設することで係 合縁の一部を構成可能とする。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の位置実施例を図面にしたがって説明すると、図1は配線ダクト 1の分解斜視図を示すもので、従来と同様に絶縁性を有する例えば合成樹脂材を 押出し成形してなるもので、保持枠2と蓋枠9と縁部材15とより構成され、こ の保持枠2は従来と同様に制御盤に取付ける所定の幅を有する取付片3と、この 取付片3の両縁には側片4が設けられて多数本の被覆電線を納め可能に断面略U 字形状に形成され、この左右の側片4の上縁には外側へ湾曲状に折り返えされて 蓋枠9と弾性的に係合する係合縁5が形成され、また、取付片3の幅中心の長手 方向には取付用の長孔6が所定の間隔で貫設されている。また、左右の側片4に は所定の面積を有する分岐窓7が対応して開設されている。
【0010】 また、蓋枠9は従来と同様に保持枠2の開口側を閉止可能な幅を有する蓋ウエ ブ10とこの蓋ウエブ10の両縁の長手方向に添って保持枠2の係合縁5と係止 する係止縁11が一体に形成されている。
【0011】 また、縁部材15は合成樹脂シートを折曲成形してなるもので、保持枠2の側 片4の上部に形成した湾曲状の係合縁5の内外面に倣って囲繞する縁部16とこ の縁部16より若干延出する脚片17とより形成され、この左右の脚片17には それぞれ内側向きに弾性能が付与されるとともに、脚片17の対抗面の長手方向 に沿って両面接着テープ18が貼着されている。
【0012】 本例配線ダクト1は上記のように構成されたものであるから、従来と同様に配 線ダクト1は制御盤の縦方向に例えば主ダクト1Aが取付けられ、この主ダクト 1Aに対し、同制御盤に配列された各種機器の位置に応じて主ダクト1A側より 分岐配線を取り出すためその分岐位置a,bと対応する位置の分岐窓7a,7b の係合縁5が図示のように複数箇所に切り欠き12a,12bされ、分岐窓7a ,7bの位置に分岐ダクト1B,1Cが水平状にして制御盤に取付けられて各分 岐配線が納められるとともに、これら各分岐配線はその接続する機器とほぼ対応 する分岐窓7より順次引き出されて接続され、各機器への接続が完了すると縁部 材15は切り欠き12a,12bを閉止可能な長さに切断されて係合縁5の上方 より被せ状にして両面接着テープ18を介して取付けられて切り欠き12a,1 2bは閉止されている。また、分岐ダクト1B,1Cにおいても切り欠き12を 施した場合においても縁部材15が取付けられる。そして各ダクト1A,1B, 1Cには蓋枠9が取付けられる。
【0013】 上記のようにして配線ダクト1を介して各種機器に配線接続されるものである から、補修工事、保守点検時に蓋枠9を外しても切り欠き12a,12bは縁部 材15により閉止されているので配線の垂れ下がりを防止することができ、また 、左右の係合縁5に複数箇所切り欠き12が開設されてもこの縁部材15が切り 欠き12を遮蔽して係合縁5を構成するものであるから蓋枠9の着脱を容易に行 うことができる。また、単一的な配線あるいは配線換えを行う場合にはその必要 箇所の切り欠き12に取付けた縁部材15を取外すことで容易に行うことができ 、かつ見栄えも良好となる。
【0014】 なお、上記実施例においては脚片17に両面接着テープ18を貼着して例示し たが、左右の脚片17には弾性能を付与したので側片4に充分挾着可能であるか ら両面接着テープ18を省略してもよい。
【0015】
【考案の効果】
本考案は、上記のように構成したことにより、補修工事、保守点検時に蓋枠を 外しても切り欠きは縁部材により閉止されているので配線の垂れ下がりを防止す ることができ、また、左右の係合縁に複数箇所切り欠きが開設されてもこの縁部 材が切り欠き12を遮蔽して係合縁を構成するものであるから蓋枠の着脱を容易 に行うことができる。また、単一的な配線あるいは配線換えを行う場合にはその 必要箇所の切り欠きに取付けた縁部材を取外すことで容易に行うことができ、か つ見栄えも良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】配線ダクトの分解斜視図である。
【図2】配線ダクトによる配線説明図である。
【図3】従来の配線ダクトによる配線説明図である。
【符号の説明】
1 配線ダクト 2 保持枠 3 取付片 4 側片 5 係合縁 7 分岐窓 9 蓋枠 12a,12b 切り欠き 15 縁部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御盤等に配設された各種機器に配線接
    続するため、取付片と左右の側片とにより断面略U字形
    状に形成され、前記左右の側片の上縁には外側へ湾曲状
    に折り返されて係合縁が形成されるとともに、この左右
    の側縁には対応して所定の間隔で分岐窓を開設して多数
    本の配線を納め可能な保持枠と同保持枠の開口側を着脱
    可能に遮蔽する蓋枠とよりなる配線ダクトにおいて、縦
    方向に配設される配線ダクトの保持枠とこの縦保持枠よ
    り横方向へ分岐される配線を収納する横保持枠との分岐
    部分で前記縦保持枠の係合縁に切り欠きを設けて分岐可
    能に形成し、該切り欠きには同切り欠きを跨いで係合縁
    に着脱可能に弾着する縁部材を設ける構成とした制御盤
    等の配線ダクト。
JP11361891U 1991-12-26 1991-12-26 制御盤等の配線ダクト Pending JPH0555716U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11361891U JPH0555716U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 制御盤等の配線ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11361891U JPH0555716U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 制御盤等の配線ダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555716U true JPH0555716U (ja) 1993-07-23

Family

ID=14616780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11361891U Pending JPH0555716U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 制御盤等の配線ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555716U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523724B2 (ja) * 1990-07-25 1993-04-05 Nanba Seisakusho Jugen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523724B2 (ja) * 1990-07-25 1993-04-05 Nanba Seisakusho Jugen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784841A (en) Electrical raceway housed in a structural member
DE59908736D1 (de) Befestigungsvorrichtung für eine glasplatte an einer gebäudeseitigen halterung
AU745561B2 (en) Bracket for lay-on cables within partition wall
JPH0555716U (ja) 制御盤等の配線ダクト
JPH0321143Y2 (ja)
JPH0535886Y2 (ja)
JPH114515A (ja) 配線器具取付用耐火保護カバーおよび中空壁への配線器具の取付方法
JPH0555707U (ja) 分電盤
JP2966555B2 (ja) 分電盤
JP3293053B2 (ja) 間仕切パネルの配線装置
JPH05122810A (ja) シヤフト盤
JPH0214253Y2 (ja)
JPH0993768A (ja) 建物内の電気配線構造
JPH0534140Y2 (ja)
JPH0516830Y2 (ja)
JPS6341460Y2 (ja)
JP2532946Y2 (ja) 電線結束用基台
JP2631588B2 (ja) 照明器具備付け天井板およびそれを用いた照明器具備付け天井板の施工方法
JPS6318346Y2 (ja)
JP3733871B2 (ja) 配線器具用耐火カバーの仮固定用パット及びそれを用いた仮固定方法
JPS6310036Y2 (ja)
JPH0235992Y2 (ja)
JP2000001976A (ja) オフィス構築用設備
JPH0893360A (ja) 収納式網戸の交換用ネット
JPH09233655A (ja) パーティション