JPH0555585B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555585B2
JPH0555585B2 JP59079802A JP7980284A JPH0555585B2 JP H0555585 B2 JPH0555585 B2 JP H0555585B2 JP 59079802 A JP59079802 A JP 59079802A JP 7980284 A JP7980284 A JP 7980284A JP H0555585 B2 JPH0555585 B2 JP H0555585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
toughness
weight
effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59079802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60224754A (ja
Inventor
Hiroshi Mizuno
Kazuo Ito
Koichi Sudo
Naoyuki Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP7980284A priority Critical patent/JPS60224754A/ja
Publication of JPS60224754A publication Critical patent/JPS60224754A/ja
Publication of JPH0555585B2 publication Critical patent/JPH0555585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、高速度工具鋼、冷間ダイス鋼、熱間
ダイス鋼、鋳造用工具などの工具用材料として利
用され、とくに熱間加工性および疲労特性に優れ
た合金工具鋼に関するものである。 (従来技術) 従来、合金工具鋼としては、JIS SKS、SKD、
SKT、SKHなどがあり、切削工具、押出ダイ
ス、引抜ダイス、転造ダイス、線引ダイス、ゲー
ジ、プレス型、ダイカスト型などの広い用途にわ
たつて使用されている。 このような合金工具鋼においては、所望の形状
をなす工具の製作が容易になしうると共に、長寿
命が得られるように、熱間加工性および疲労特性
に優れていることが要求される。 〔発明の目的) 本発明は、上述した要求に鑑みてなされたもの
で、工具用材料としての必要な特性を具備し、と
くに熱間加工性および疲労特性に優れた合金工具
鋼を提供することを目的としている。 (発明の構成) 本発明は、高速度工具鋼、冷間ダイス鋼、熱間
ダイス鋼、鋳造用工具等々の合金工具鋼におい
て、REM:0.001〜0.60重量%含有させると共に、
S:0.0020重量%以下、O:0.0030重量%以下に
規定したことを特徴としている。 本発明の合金工具鋼において、REM含有量
(希土類元素の1種または2種以上の合計量)を
0.001〜0.60重量%としたのは、REMを添加する
ことによつて、工具鋼の靭性を向上させ、特に耐
衝撃性を高めることができるためであり、このよ
うな効果を得るために0.001重量%以上添加させ
た。しかし、多量に添加すると靭性および加工性
を劣化させるので0.60重量%以下とした。 また、S含有量を0.0020重量%以下、O含有量
を0.0030重量%以下としたのは、S、O量を規制
することによつて、地疵の発生を抑制し、地疵等
級を向上させるようにするためである。 同様に、地疵等級をより一層向上させるため
に、より望ましくは、N:0.020重量%以下、
Al:0.020重量%以下、P:0.020重量%以下に規
制することがよい。 また、製造時におけるREMの添加は、1530〜
1550℃とくに1540〜1545℃で行うことが望まし
く、これによつて地疵欠陥の発生をかなり抑える
ことができる。 本発明の第一発明・第二発明においては、前記
合金工具鋼が高速度工具鋼であり、重量%で、
C:0.35〜1.50%、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜
1.5%、Cr:2.0〜10.0%、および2Mo+W:1.5〜
30.0%、V:0.5〜5.0%のうちの1種または2種
以上、REM:0.001〜0.60%、さらにCo:1.0〜
20.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:0.25〜1.0%、
B:0.001〜0.050%のうちの1種または2種以上
を含み、S:0.0020%以下、O:0.0030%以下に
規制し、場合によつてはさらにNb:0.01〜5.0%、
Ta:0.01〜5.0%、Zr:2.0%以下、Hf:2.0%以
下、Ti:2.0%以下、Sc:0.001〜2.0%、Y:2.0
%以下のうちの1種または2種以上を含み、より
望ましくはN:0.020%以下、Al:0.020%以下、
P:0.020%以下に単独または複合で規制し、残
部実質的にFeよりなるものとすることができる。 ここで、Cは高速度工具鋼として必要な硬さお
よび耐摩耗性を確保するのに有効な元素であつ
て、このような効果を得るために0.35%以上含有
させるのがよい。しかし、多すぎると靭性および
加工性が低下するので1.50%以下とするのがよ
い。 Siは脱酸剤として作用すると共に焼もどし硬さ
の向上、および靭性や耐食性の向上に有効な元素
であつて、このような効果を得るために0.1%以
上含有させるのがよい。しかし、多量に添加する
と熱間加工性を害すると共に靭性を劣化させるの
で2.0%以下とするのがよい。 Mnは脱酸および脱硫剤として作用し、鋼の清
浄度を高めると共に焼入性の向上にも寄与する元
素であり、このような効果を得るために0.1%以
上添加するのがよい。しかし、多すぎると熱間加
工性を害するので1.5%以下とするのが良い。 Crは工具鋼の強度、とくに高温強度を高める
と共に、耐熱衝撃性を高めるのに有効な元素であ
つて、このような効果を得るためには2.0%以上
添加するのがよい。しかし、多すぎると靭性や加
工性を劣化させるので10.0%以下とするのがよ
い。 Mo、W、Vは炭化物を形成し、熱処理硬さを
増大して耐摩耗性を向上させるのに有効な元素で
あるので、これらの1種または2種以上を添加す
るのもよい。この場合、MoはWよりも効果が大
きい元素であつて、このような効果を得るために
は2Mo+W(いずれか一方が0である場合も含
む)で1.5%以上、Vを0.5%以上添加するのがよ
い。しかし、多すぎると靭性が低下すると共に、
粗大炭化物も多くなり、疲労特性に悪影響を及ぼ
すので2Mo+Wは30.0%以下、Vは5.0%以下と
するのがよい。 Nb、Ta、Zr、Hf、Ti、Sc、Yはいずれも炭
化物を形成して熱処理硬さを増大し、耐摩耗性を
向上させるのに有効な元素であるので、これらの
元素を適宜選んで上記の範囲で添加するのもよ
い。 Co、Ni、Cu、Bはいずれも基地を強化して工
具鋼の強度、耐衝撃性、耐ヒートチエツク性を高
めるので、これらの元素を適宜選んで上記の範囲
で添加するのもよい。また、Bは鋼の焼入性を高
めると共に、鋼中のNをBNの形で固定してNの
悪影響をなくすのに有効な元素であるので上記の
範囲で適宜添加するのもよい。 Mg、Ca、Pb、Bi、Te、Seは鋼の被削性を改
善させるのに有効な元素であるのでこれらの1種
または2種以上を上記の範囲で添加するのもよ
い。 N、Al、Pは工具鋼の靭性を低下するので前
記した上限に規制するのもよい。 本発明の第三・第四発明においては、前記合金
工具鋼が冷間ダイス鋼であり、重量%で、C:
0.35〜2.50%、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜1.5%、
Cr:3.0〜20.0%、およびMo:0.10〜5.0%、W:
0.10〜5.0%、V:0.01〜5.0%のうちの1種また
は2種以上、REM:0.001〜0.60%、さらにCo:
1.0〜20.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:0.01〜2.0%、
B:0.001〜0.050%のうちの1種または2種以上
を含み、S:0.0020%以下、O:0.0030%以下に
規制し、場合によつてはさらにNb:0.01〜5.0%、
Ta:0.01〜5.0%、Zr:0.001〜2.0%、Hf:0.001
〜2.0%、Ti:0.001〜2.0%、Sc:0.01〜2.0%、
Y:0.001〜2.0%のうちの1種または2種以上を
含み、より望ましくはN:0.020%以下、Al:
0.020%以下、P:0.020%以下に単独または複合
で規制し、残部実質的にFeよりなるものをする
ことができる。 ここで、Cは冷間ダイス鋼として必要な硬さお
よび耐摩耗性を確保するのに有効な元素であつ
て、このような効果を得るために0.35%以上含有
させるのがよい。しかし、多すぎると靭性および
加工性が低下するので2.50%以下とするのがよ
い。 Siは脱酸剤として作用すると共に焼もどし硬さ
の向上、および靭性や耐食性の向上に有効な元素
であつて、このような効果を得るために0.1%以
上含有させるのがよい。しかし、多量に添加する
と熱間加工性を害すると共に靭性を劣化させるの
で2.0%以下とするのがよい。 Mnは脱酸および脱硫剤として作用し、鋼の清
浄度を高めると共に焼入性の向上にも寄与する元
素であり、このような効果を得るために0.1%以
上添加するのがよい。しかし、多すぎると熱間加
工性を害するので1.5%以下とするのが良い。 Crは工具鋼の強度、とくに高温強度を高める
と共に、耐熱衝撃性を高めるのに有効な元素であ
つて、このような効果を得るためには2.0%以上
添加するのがよい。しかし、多すぎると靭性や加
工性を劣化させるので20.0%以下とするのがよ
い。 Mo、W、Vは炭化物を形成し、熱処理硬さを
増大して耐摩耗性を向上させるのに有効な元素で
あるので、これらの1種または2種以上を添加す
るのもよい。そして、このような効果を得るため
にはMoを0.10%以上、Wを0.10%以上、Vを0.01
%以上添加するのがよい。しかし、多すぎると靭
性が低下すると共に、粗大炭化物も多くなり、疲
労特性に悪影響を及ぼすのでMoは5.0%以下、W
は5.0%以下、Vは5.0%以下とするのがよい。 Nb、Ta、Zr、Hf、Ti、Sc、Yはいずれも炭
化物を形成して熱処理硬さを増大し、耐摩耗性を
向上させるのに有効な元素であるので、これらの
元素を適宜選んで上記の範囲で添加するのもよ
い。 Co、Ni、Cu、Bはいずれも基地を強化して工
具鋼の強度、耐衝撃性、耐ヒートチエツク性を高
めるので、これらの元素を適宜選んで上記の範囲
で添加するのもよい。また、Bは鋼の焼入性を高
めると共に、鋼中のNをBNの形で固定してNの
悪影響をなくすのに有効な元素であるので上記の
範囲で適宜添加するのもよい。 Mg、Ca、Pb、Bi、Te、Seは鋼の被削性を改
善させるのに有効な元素であるのでこれらの1種
または2種以上を上記の範囲で添加するのもよ
い。 N、Al、Pは工具鋼の靭性を低下するので前
記した上限に規制するのもよい。 本発明の第五・第六発明においては、合金工具
鋼が熱間ダイス鋼であり、重量%で、C:0.20〜
0.50%、Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜1.5%、Cr:
2.0〜8.0%、およびMo:0.10〜5.0%、W:0.10〜
5.0%、V:0.01〜5.0%のうちの1種または2種
以上、REM:0.001〜0.60%、さらにCo:0.01〜
10.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:0.01〜2.0%、
B:0.001〜0.050%のうちの1種または2種以上
を含み、S:0.0020%以下、O:0.0030%以下に
規制し、場合によつてはさらにNb:0.01〜5.0%、
Ta:0.01〜5.0%、Zr:0.001〜2.0%、Hf:0.001
〜2.0%、Ti:0.001〜2.0%、Sc:0.001〜2.0%、
Y:0.001〜2.0%のうちの1種または2種以上を
含み、より望ましくはN:0.020%以下、Al:
0.020%以下、P:0.020%以下に単独または複合
で規制し、残部実質的にFeよりなるものとする
ことができる。 ここで、Cは熱間ダイス鋼として必要な硬さお
よび耐摩耗性を確保するのに有効な元素であつ
て、このような効果を得るために0.20%以上含有
させるのがよい。しかし、多すぎると靭性および
加工性が低下するので0.50%以下とするのがよ
い。 Siは脱酸剤として作用すると共に焼もどし硬さ
の向上、および靭性や耐食性の向上に有効な元素
であつて、このような効果を得るために0.1%以
上含有させるのがよい。しかし、多量に添加する
と熱間加工性を害すると共に靭性を劣化させるの
で2.0%以下とするのがよい。 Mnは脱酸および脱硫剤として作用し、鋼の清
浄度を高めると共に焼入性の向上にも寄与する元
素であり、このような効果を得るために0.1%以
上添加するのがよい。しかし、多すぎると熱間加
工性を害するので1.5%以下とするのが良い。 Crは工具鋼の強度、とくに高温強度を高める
と共に、耐熱衝撃性を高めるのに有効な元素であ
つて、このような効果を得るためには2.0%以上
添加するのがよい。しかし、多すぎると靭性や加
工性を劣化させるので8.0%以下とするのがよい。 Mo、W、Vは炭化物を形成し、熱処理硬さを
増大して耐摩耗性を向上させるのに有効な元素で
あるので、これらの1種または2種以上を添加す
るのもよい。そして、このような効果を得るため
にはMoを0.10%以上、Wを0.10%以上、Vを0.01
%以上添加するのがよい。しかし、多すぎると靭
性が低下すると共に、粗大炭化物も多くなり、疲
労特性に悪影響を及ぼすのでMoは5.0%以下、W
は5.0%以下、Vは5.0%以下とするのがよい。 Nb、Ta、Zr、Hf、Ti、Sc、Yはいずれも炭
化物を形成して熱処理硬さを増大し、耐摩耗性を
向上させるのに有効な元素であるので、これらの
元素を適宜選んで上記の範囲で添加するのもよ
い。 Co、Ni、Cu、Bはいずれも基地を強化して工
具鋼の強度、耐衝撃性、耐ヒートチエツク性を高
めるので、これらの元素を適宜選んで上記の範囲
で添加するのもよい。また、Bは鋼の焼入性を高
めると共に、鋼中のNをBNの形で固定してNの
悪影響をなくすのに有効な元素であるので上記の
範囲で適宜添加するのもよい。 Mg、Ca、Pb、Bi、Te、Seは鋼の被削性を改
善させるのに有効な元素であるのでこれらの1種
または2種以上を上記の範囲で添加するのもよ
い。 N、Al、Pは工具鋼の靭性を低下するので前
記した上限に規制するのもよい。 本発明の第七・第八発明においては、合金工具
鋼が鋳造用工具であり、重量%で、C:1.0〜4.0
%、Si:0.1〜3.0%、Mn:0.05〜10.0%、Cr:
25.0〜35.0%、Co:35.0〜65.0%、およびMo:
0.05〜15.0%、W:10.0〜25.0%、V:0.1〜15.0
%のうちの1種または2種以上、REM:0.001〜
0.60%、さらにNi:0.01〜15.0%、Cu:0.01〜2.0
%、B:0.005〜0.8%のうちの1種または2種以
上を含み、S:0.0020%以下、O:0.0030%以下
に規制し、場合によつてはさらにNb:0.1〜15.0
%、Ta:0.1〜10.0%、Zr:0.01〜0.5%、Hf:2.0
%以下、Ti:0.01〜0.5%、Sc:0.001〜2.0%、
Y:2.0%以下のうちの1種または2種以上を含
み、より望ましくはN:0.020%以下、Al:0.020
%以下、P:0.020%以下に単独または複合で規
制し、残部実質的にFeよりなるものとすること
ができる。 ここで、Cはマトリツクス組織をオーステナイ
トに保つと共に、鋳造凝固時に炭化物を形成して
硬さを増大し、耐摩耗性を向上させるのに有効な
元素であり、このような効果を得るために1.0%
以上含有させるのがよい。しかし、多すぎると炭
化物量が過大となり、粗大炭化物を形成しやすく
なつて靭性を低下させるので4.0%以下とするの
がよい。 Siは脱酸剤として作用すると共に鋳造性を向上
させるのに有効な元素であつて、このような効果
を十分に得るために0.1%以上含有させるのがよ
い。しかし、多すぎると熱間加工性および靭性を
害するので3.0%以下とするのがよい。 Mnは脱酸および脱硫剤として作用し、鋼の清
浄度を高めるのに有効な元素であつて、このため
には0.05%以上含有させるのがよい。そして、あ
る程度含有させることによつてマトリツクス組織
をオーステナイトにすることができるが、多量に
含有しても効果の向上は得られないので10.0%以
下とするのがよい。 Crは固溶によつてあるいは炭化物形成によつ
て硬化することにより耐摩耗性を向上させ、さら
には高温下での耐酸化性を向上させるのに有効な
元素であり、このような効果を得るために25%以
上含有させるのがよい。しかし、多すぎるとC量
とのバランスにより炭化物量が多くなりすぎ、粗
大炭化物を形成しやすくなつて靭性を低下させる
ので35%以下とするのがよい。 Coはオーステナイトを安定にし、耐腐食性を
向上させると共に、高温における基地の強度およ
び靭性を向上させるのに有効な元素であり、この
ような効果を得るために35.0%以上含有させるの
がよい。しかし、多量に添加しすぎても効果の向
上はさほど大きくなく、また高価な元素でもある
ので65.0%以下とするのがよい。 Ni、Cuはマトリツクス組織をオーステナイト
に保ち、耐腐食性や耐焼付性を向上させるのに有
効な元素であるので、上記の範囲で添加するのも
よい。 W、Mo、Vは高硬度の炭化物を形成して耐摩
耗性を向上させるのに有効な元素であり、このよ
うな効果を得るためにWは10.0%以上、Moは
0.05%以上、Vは0.1%以上含有させるのがよい。
しかし、多すぎると耐熱衝撃性を劣化し、割れ発
生の原因ともなるので、Wは25%以下、Moは
15.0%以下、Vは15.0%以下とするのがよい。 Nb、Ta、Zr、Hf、Ti、Sc、Yはいずれも炭
化物形成元素であり、高硬度の炭化物を形成して
耐摩耗性を向上させるのに有効な元素であるの
で、これらの中から適宜選んで上記の範囲内で添
加することもよい。 Bは鋼の焼入性を高めると共に、鋼中のNを
BNの形で固定してNの悪影響をなくすのに有効
な元素であるので上記の範囲で適宜添加するのも
よい。 Mg、Ca、Pb、Bi、Te、Seは工具材料の被削
性を改善させるのに有効な元素であるのでこれら
の1種または2種以上を上記の範囲で添加するの
もよい。 N、Al、Pは工具鋼の靭性を低下するので前
記した上限に規制するのもよい。 (実施例) 真空誘導溶解炉によつて各種成分の工具材料を
溶製し、溶解温度1530〜1550℃のときにREMを
添加して撹拌し、第1表−1および2に示す化学
成分の材料を溶製したのち、造塊してインゴツト
を得た。
【表】
【表】 次に、前記インゴツトを700〜750℃に3時間加
熱したのち鍛造し、次いで800℃で3時間加熱し
たのち20℃/hrで冷却する溶体化処理を行い、そ
の後地疵等級、熱間加工性および疲労特性を調べ
た。なお、地疵等級はJIS G0556に準じて行つた
肉眼試験により調べ、熱間加工性はグリーブル試
験により調べ、疲労特性はJUS Z2273に準じた
試験により調べた。これらの結果を第2表−1お
よび2に示す。
【表】
【表】 第1表および第2表に示すように各種合金工具
鋼において、REM(Yを含む希土類元素の1種ま
たは2種以上)を0.001〜0.60重量%の範囲で含
有させるとともに、Sを0.0020重量%以下、Oを
0.0030%重量%以下に規制した本発明鋼は、いず
れも比較鋼よりも地疵が少なく、熱間加工性およ
び疲労特性にも優れていることが明らかであり、
高品質・高耐久性の工具鋼であることが確かめら
れた。 (発明の効果) 以上説明してきたように、本発明は、高速度工
具鋼、冷間ダイス鋼、熱間ダイス鋼、鋳造用工具
等々の合金工具鋼において、REM:0.001〜0.60
重量%含有させると共に、S:0.0020重量%以
下、O:0.0030重量%以下に規制したから、熱間
加工性および靭性とくに耐衝撃性に優れ、疲労強
度が大であつて長寿命の工具が得られるという著
大なる効果を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で、C:0.35〜1.50%、Si:0.1〜2.0
    %、Mn:0.1〜1.5%、Cr:2.0〜10.0%、および
    2Mo+W:1.5〜30.0%、V:0.5〜5.0%のうちの
    1種または2種以上、REM:0.001〜0.60%、さ
    らにCo:1.0〜20.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:
    0.25〜1.0%、B:0.001〜0.050%のうちの1種ま
    たは2種以上を含み、S:0.0020%以下、O:
    0.0030%以下に規制し、残部実質的にFeよりなる
    ことを特徴とする合金工具鋼。 2 重量%で、C:0.35〜1.50%、Si:0.1〜2.0
    %、Mn:0.1〜1.5%、Cr:2.0〜10.0%、および
    2Mo+W:1.5〜30.0%、V:0.5〜5.0%のうちの
    1種または2種以上、REM:0.001〜0.60%、さ
    らにCo:1.0〜20.0%、Ni:0.01〜2.0%、Cu:
    0.25〜1.0%、B:0.001〜0.050%のうちの1種ま
    たは2種以上を含み、S:0.0020%以下、O:
    0.0030%以下に規制し、さらにNb:0.01〜5.0%、
    Ta:0.01〜5.0%、Zr:2.0%以下、Hf:2.0%以
    下、Ti:2.0%以下、Sc:0.001〜2.0%、Y:2.0
    %以下のうちの1種または2種以上を含み、残部
    実質的にFeよりなることを特徴とする合金工具
    鋼。 3 重量%で、C:0.35〜2.50%、Si:0.1〜2.0
    %、Mn:0.1〜1.5%、Cr:3.0〜20.0%、および
    Mo:0.10〜5.0%、W:0.10〜5.0%、V:0.01〜
    5.0%のうちの1種または2種以上、REM:0.001
    〜0.60%、さらにCo:1.0〜20.0%、Ni:0.01〜
    2.0%、Cu:0.01〜2.0%、B:0.001〜0.050%の
    うちの1種または2種以上を含み、S:0.0020%
    以下、O:0.0030%以下に規制し、残部実質的に
    Feよりなることを特徴とする合金工具鋼。 4 重量%で、C:0.35〜2.50%、Si:0.1〜2.0
    %、Mn:0.1〜1.5%、Cr:3.0〜20.0%、および
    Mo:0.10〜5.0%、W:0.10〜5.0%、V:0.01〜
    5.0%のうちの1種または2種以上、REM:0.001
    〜0.60%、さらにCo:1.0〜20.0%、Ni:0.01〜
    2.0%、Cu:0.01〜2.0%、B:0.001〜0.050%の
    うちの1種または2種以上を含み、S:0.0020%
    以下、O:0.0030%以下に規制し、さらにNb:
    0.01〜5.0%、Ta:0.01〜5.0%、Zr:0.001〜2.0
    %、Hf:0.001〜2.0%、Ti:0.001〜2.0%、Sc:
    0.01〜2.0%、Y:0.001〜2.0%のうちの1種また
    は2種以上を含み、残部実質的にFeよりなるこ
    とを特徴とする合金工具鋼。 5 重量%で、C:0.20〜0.50%、Si:0.1〜2.0
    %、Mn:0.1〜1.5%、Cr:2.0〜8.0%、および
    Mo:0.10〜5.0%、W:0.10〜5.0%、V:0.01〜
    5.0%のうちの1種または2種以上、REM:0.001
    〜0.60%、さらにCo:0.01〜10.0%、Ni:0.01〜
    2.0%、Cu:0.01〜2.0%、B:0.001〜0.050%の
    うちの1種または2種以上を含み、S:0.0020%
    以下、O:0.0030%以下に規制し、残部実質的に
    Feよりなることを特徴とする合金工具鋼。 6 重量%で、C:0.20〜0.50%、Si:0.1〜2.0
    %、Mn:0.1〜1.5%、Cr:2.0〜8.0%、および
    Mo:0.10〜5.0%、W:0.10〜5.0%、V:0.01〜
    5.0%のうちの1種または2種以上、REM:0.001
    〜0.60%、さらにCo:0.01〜10.0%、Ni:0.01〜
    2.0%、Cu:0.01〜2.0%、B:0.001〜0.050%の
    うちの1種または2種以上を含み、S:0.0020%
    以下、O:0.0030%以下に規制し、さらにNb:
    0.01〜5.0%、Ta:0.01〜5.0%、Zr:0.001〜2.0
    %、Hf:0.001〜2.0%、Ti:0.001〜2.0%、Sc:
    0.001〜2.0%、Y:0.001〜2.0%のうちの1種ま
    たは2種以上を含み、残部実質的にFeよりなる
    ことを特徴とする合金工具鋼。 7 重量%で、C:1.0〜4.0%、Si:0.1〜3.0%、
    Mn:0.05〜10.0%、Cr:25.0〜35.0%、Co:35.0
    〜65.0%、およびMo:0.05〜15.0%、W:10.0〜
    25.0%、V:0.1〜15.0%のうちの1種または2種
    以上、REM:0.001〜0.60%、さらにNi:0.01〜
    15.0%、Cu:0.01〜2.0%、B:0.005〜0.8%のう
    ちの1種または2種以上を含み、S:0.0020%以
    下、O:0.0030%以下に規制し、残部実質的にFe
    よりなることを特徴とする合金工具鋼。 8 重量%で、C:1.0〜4.0%、Si:0.1〜3.0%、
    Mn:0.05〜10.0%、Cr:25.0〜35.0%、Co:35.0
    〜65.0%、およびMo:0.05〜15.0%、W:10.0〜
    25.0%、V:0.1〜15.0%のうちの1種または2種
    以上、REM:0.001〜0.60%、さらにNi:0.01〜
    15.0%、Cu:0.01〜2.0%、B:0.005〜0.8%のう
    ちの1種または2種以上を含み、S:0.0020%以
    下、O:0.0030%以下に規制し、さらにNb:0.1
    〜15.0%、Ta:0.1〜10.0%、Zr:0.01〜0.5%、
    Hf:2.0%以下、Ti:0.01〜0.5%、Sc:0.001〜
    2.0%、Y:2.0%以下のうちの1種または2種以
    上を含み、残部実質的にFeよりなることを特徴
    とする合金工具鋼。
JP7980284A 1984-04-19 1984-04-19 合金工具鋼 Granted JPS60224754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7980284A JPS60224754A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 合金工具鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7980284A JPS60224754A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 合金工具鋼

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7231779A Division JP2636816B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 合金工具鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224754A JPS60224754A (ja) 1985-11-09
JPH0555585B2 true JPH0555585B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=13700344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7980284A Granted JPS60224754A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 合金工具鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988917A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Nec Corp ロック機器
CN103774045A (zh) * 2014-01-09 2014-05-07 马鞍山市恒毅机械制造有限公司 一种钻头用高速工具钢材料及其制备方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076035B2 (ja) * 1986-08-27 1995-01-25 大同特殊鋼株式会社 熱間加工性のすぐれた高炭素合金工具鋼
JP2573951B2 (ja) * 1987-06-29 1997-01-22 日立金属株式会社 高速度工具鋼
JP2756451B2 (ja) * 1987-07-29 1998-05-25 大同特殊鋼株式会社 冷間工具鋼の製造方法
JPH08218154A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Nippon Steel Corp 耐金属間化合物析出脆化特性の優れた高強度フェライト系耐熱鋼
WO1996025530A1 (fr) * 1995-02-14 1996-08-22 Nippon Steel Corporation Acier ferritique thermoresistant a haute durete non sujet a la fragilisation due au depot des composes intermetalliques
JP3654159B2 (ja) * 2000-08-11 2005-06-02 住友金属工業株式会社 非鉄金属鋳造用工具とそのための工具鋼
JP2006193790A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Daido Steel Co Ltd 冷間工具鋼
CN100457952C (zh) * 2007-06-26 2009-02-04 郑州航空工业管理学院 一种铸造高速钢刀具及其制备方法
JP5412851B2 (ja) * 2009-01-29 2014-02-12 大同特殊鋼株式会社 プラスチック成形金型用鋼およびプラスチック成形金型

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131084A (ja) * 1974-09-10 1976-03-16 Japan Storage Battery Co Ltd Metaruharaidoranpu
JPS54127820A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Nippon Steel Corp High toughness steel material for hot working
JPS54128418A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Daido Steel Co Ltd Bearing steel
JPS5785952A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Daido Steel Co Ltd High-speed steel
JPS57143471A (en) * 1981-02-28 1982-09-04 Daido Steel Co Ltd High-speed steel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131084A (ja) * 1974-09-10 1976-03-16 Japan Storage Battery Co Ltd Metaruharaidoranpu
JPS54127820A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Nippon Steel Corp High toughness steel material for hot working
JPS54128418A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Daido Steel Co Ltd Bearing steel
JPS5785952A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Daido Steel Co Ltd High-speed steel
JPS57143471A (en) * 1981-02-28 1982-09-04 Daido Steel Co Ltd High-speed steel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988917A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Nec Corp ロック機器
CN103774045A (zh) * 2014-01-09 2014-05-07 马鞍山市恒毅机械制造有限公司 一种钻头用高速工具钢材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60224754A (ja) 1985-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076683B2 (ja) 高靭性高速度工具鋼
JPS6121299B2 (ja)
JPS59179762A (ja) 冷間ダイス鋼
JPH0253506B2 (ja)
JP4415219B2 (ja) 時効硬化鋼
JP2636816B2 (ja) 合金工具鋼
JPH0555585B2 (ja)
JPH0253505B2 (ja)
JPS61213349A (ja) 合金工具鋼
US3912553A (en) Press forging die
JP3141735B2 (ja) プラスチック成形金型用鋼
WO2004059023A1 (ja) 変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼
US6641681B1 (en) Steel material and its manufacture
JPH0138847B2 (ja)
JPH0260748B2 (ja)
JPH06212253A (ja) 冷間工具鋼の製造方法
JPS62211351A (ja) 被削性の優れた工具鋼
JP3581028B2 (ja) 熱間工具鋼及びその熱間工具鋼からなる高温用部材
JPH02247357A (ja) 転造ダイス用鋼
JPH108189A (ja) 曲げ特性に優れる高周波焼入れ用鋼ならびにその 鋼材を用いた曲げ特性に優れる高周波焼入れ部品
JPH0853735A (ja) 軸受用鋼
JP2019019374A (ja) 焼入れ性および靱性に優れた熱間工具鋼
JP3883788B2 (ja) 靱性および耐摩耗性に優れた金型用冷間工具鋼
JP3236883B2 (ja) 肌焼鋼及びそれを用いた鋼管の製造方法
JP3780690B2 (ja) 被削性および工具寿命に優れた熱間工具鋼