JPH0253505B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253505B2
JPH0253505B2 JP503682A JP503682A JPH0253505B2 JP H0253505 B2 JPH0253505 B2 JP H0253505B2 JP 503682 A JP503682 A JP 503682A JP 503682 A JP503682 A JP 503682A JP H0253505 B2 JPH0253505 B2 JP H0253505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
work tool
hot work
creep
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP503682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123859A (ja
Inventor
Kazuo Ito
Yoshitomo Hitachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP503682A priority Critical patent/JPS58123859A/ja
Publication of JPS58123859A publication Critical patent/JPS58123859A/ja
Publication of JPH0253505B2 publication Critical patent/JPH0253505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本願発明は性能の良好な熱間工具鋼に関し、さ
らに詳しくは高温での耐摩耗性にとくにすぐれ、
かつ十分な靭性を有し、高温でのクリープラプチ
ヤー特性がすこぶる良好である熱間工具鋼に関す
るものである。 従来の熱間工具鋼にはJIS SKD61に代表され
る5Cr系熱間工具鋼、AISI H10の3Cr−3Mo系熱
間工具鋼、0.2C−3Ni−3Moに代表される析出硬
化化系熱間工具鋼があり用途に応じて使いわけら
れている。それらを熱処理状態で区分すると、前
2者系の熱間工具鋼は焼なまし状態で金型に粗加
工してその後焼入れ、焼もどしの調質を行つたの
ち精加工して型打ちに供されるのに対して、後者
の析出硬化系の熱間工具鋼は、あらかじめ調質し
た状態で金型加工が行なわれる、いわゆるプレハ
ードン鋼である。 これらの鋼の焼入れは熱間工具鋼として必要な
靭性と耐摩耗性を確保するためにいずれも油冷な
どにより出来るだけ早く冷却するのが一般的であ
り、そのため使用面あるいは性能面でさまざまな
制約があつた。すなわち、前2者の熱間工具鋼は
必要な耐摩耗性を確保するためHRC48前後に調質
するのが一般的であるが、これは切削加工が困難
な硬さであり、面下げ加工のときは、その都度焼
なまし−再調質をしなければならない。また、こ
の系統の熱間工具鋼は一般に600℃以上の高温焼
もどし処理がされるため、高温での軟化が早いこ
とと靭性も低いためワレのトラブルが生じやすい
という欠点がある。 一方、後者の析出硬化系熱間工具鋼は前2者系
の熱間工具鋼の欠点を改善したプレハードン鋼で
あるが、これにも一長一短があり用途が著しく制
限されている。すなわち、その硬化機構はMo2C
などの炭化物の析出によるものであるが、油焼入
れで切削加工可能な硬さHRC≦45とするためC
添加量は0.2%前後と低く限定される。したがつ
て、熱間工具鋼として必要な強度を確保するため
にMo、V、Wなど炭化物形成元素を多量に添加
しなければならないし、さらにまた焼もどしは
450℃以下の低温焼もどしに限定されるため熱処
理残留応力が高くて金型加工中ならびに型打初期
にワレが発生しやすいという欠点があつた。 最近の熱間鍛造業界の技術的進歩は著しく、鍛
造作業の自動化、高速化には目ざましいものがあ
り、それにともなつて長寿命が得られかつ信頼性
の高い熱間工具鋼のニーズが高まつてきたが、従
来の熱間工具鋼ではこのような新しい情勢に対処
できなくなりつつあり、それらに代る靭性と高温
での耐摩耗性にすぐれ、長寿命が得られる新しい
熱間工具鋼の開発が強く要望されている。 本願発明は上記要求に対処して、靭性と耐摩耗
性という相反する特性をともに改善するには未変
態の残留オーステナイトを活用するのが最も良適
な手段であるという全く新しい知見に基づいて本
願発明を完成した。 すなわち本願発明は、 (1) 重量%で、C:0.10〜0.60%、Si:2.0%以
下、Mn:2.0%以下、Mo:0.10〜7.0%を基本
合金成分とし、Cr:0.30〜7.0%、Ni:0.30〜
5.0%の1種以上と、V:0.01〜3.0%、W:
0.01〜7.0%、Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜
0.5%、Nb:0.001〜0.5%の1種以上と、Mg:
0.001〜0.500%とを含有し、残部が実質的にFe
からなり、未変態オーステナイトが体積率で8
%以上残留していることを特徴とする靭性およ
び高温でのクリープラプチヤー特性に優れた熱
間工具鋼。 (2) 重量%で、C:0.10〜0.60%、Si:2.0%以
下、Mn:2.0%以下、Mo:0.10〜7.0%を基本
合金成分とし、Cr:0.30〜7.0%、Ni:0.30〜
5.0%の1種以上と、V:0.01〜3.0%、W:
0.01〜7.0%、Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜
0.5%、Nb:0.001〜0.5%の1種以上と、Mg:
0.001〜0.500%とを含有し、さらにCu:3.0%
以下、Co:0.05〜4.0%、Ca:0.0005〜0.0100
%、B:0.0005〜0.0100%、希土類元素:
0.0005〜0.400%の1種以上を含有し、残部が
実質的にFeからなり、未変態オーステナイト
が体積率で8%以上残留していることを特徴と
する靭性および高温でのクリープラプチヤー特
性に優れた熱間工具鋼。 (3) 重量%で、C:0.10〜0.60%、Si:2.0%以
下、Mn:2.0%以下、Mo:0.10〜7.0%を基本
合金成分とし、Cr:0.30〜7.0%、Ni:0.30〜
5.0%の1種以上と、V:0.01〜3.0%、W:
0.01〜7.0%、Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜
0.5%、Nb:0.001〜0.5%の1種以上と、Mg:
0.001〜0.500%とを含有し、さらにS:0.03〜
0.40%、Se:0.01〜0.40%、Te:0.01〜0.40%、
Bi:0.02〜0.40%、Pb:0.03〜0.40%の1種以
上を含有し、残部が実質的にFeからなり、未
変態オーステナイトが体積率で8%以上残留し
ていることを特徴とする靭性および高温でのク
リープラプチヤー特性に優れた熱間工具鋼。 (4) 重量%で、C:0.10〜0.60%、Si:2.0%以
下、Mn:2.0%以下、Mo:0.10〜7.0%を基本
合金成分とし、Cr:0.30〜7.0%、Ni:0.30〜
5.0%の1種以上と、V:0.01〜3.0%、W:
0.01〜7.0%、Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜
0.5%、Nb:0.001〜0.5%の1種以上と、Mg:
0.001〜0.500%とを含有し、さらにCu:3.0%
以下、Co:0.05〜4.0%、Ca:0.0005〜0.0100
%、B:0.0005〜0.0100%、希土類元素:
0.0005〜0.400%の1種以上、ならびにS:0.03
〜0.40%、Se:0.01〜0.40%、Te:0.01〜0.40
%、Bi:0.02〜0.40%、Pb:0.03〜0.40%の1
種以上を含有し、残部が実質的にFeからなり、
未変態オーステナイトが体積率で8%以上残留
していることを特徴とする靭性および高温での
クリープラプチヤー特性に優れた熱間工具鋼。 である。 なお、本発明に記載する希土類元素とはY、
La、Ce、Ndおよびその他の希土類元素を示すも
のとする。 本願発明は前述したごとく、最近の熱間工具鋼
に対する要求特性の苛酷化に対処して合金設計さ
れたものであり、その特徴とするところは、上述
した成分組成の合金を焼入れする際にその焼入れ
条件を調整して、例えばAc3C以上の温度でオー
ステナイト化したのち、550℃→150℃間を徐冷焼
入れし、あるいはAc3以上の温度でオーステナイ
ト化したのち、Ms±150℃の温度で恒温保持して
焼入れし、その後500℃以下の焼もどしをして体
積率で8%以上のオーステナイトを残留せしめ、
それによつて靭性を付与すると同時に高温でのク
リープラプチヤー特性を著しく向上させ、靭性と
耐摩耗性とい相反する特性をともに改善した画期
的な熱間工具鋼である。 さらにまた本願発明鋼は、前記組成範囲内で成
分バランスを適宜選定することにより、焼入れ後
500℃以下の焼もどし状態における硬さを調整す
ることができ、その硬さに応じてプレハードン鋼
としても、あるいは調質鋼としても使用できる。
すなわち、上記硬さがHRC≦45の場合にはプレ
ハードン鋼として使用でき、HRC>45の場合に
は調質鋼として使用できる。後者の場合は、特に
長寿命を要求されるときに好適である。最近の金
型加工技術の進歩によつて後者の場合でもプレハ
ードン鋼として使われるケースが多くなつてき
た。 本願発明鋼は靭性と耐摩耗性を兼備したもので
あり、その被削性は一般に悪い。そこでS、Se、
Teなどの快削元素を用途に応じて適量添加し、
その被削性を改善することは実用上非常に有益で
ある。 次に本願発明鋼の成分組成範囲の限定理由を以
下にのべる。 C:0.10〜0.60% 熱間工具鋼の強度を向上させ、耐摩耗性を付与
するのに必須な元素であり、熱間工具鋼として必
要な強度、特に高温でのクリープラプチヤー強度
と耐摩耗性を確保するためには0.10%以上含有す
る必要がある。C量の増加とともに強度は増加
し、耐摩耗性の向上が図られるが、それとともに
靭性が劣化するため0.60%以下に限定した。 Si:2.0%以下 溶製時の脱酸効果のほか、基地の強化、耐酸化
性の向上に有効な元素であり、積極的に含有する
ことが望ましい。ただし多量に含有すると地キズ
が多くなると同時に被削性、靭性、耐ヒートチエ
ツク性が低下するため2.0%以下に限定した。 Mn:2.0%以下 溶製時の脱酸、脱硫効果のほかの焼入性確保の
ために有効な元素であり、積極的に含有すること
が望ましい。ただし多量に含有すると被削性が低
下するので2.0%以下に限定した。 Mo:0.10〜7.0% Moはベイナイト変態を促進し、本願発明鋼の
特徴である安定な残留オーステナイトを生成させ
る元素であると同時に、Mo2C炭化物の析出によ
つて高温でのクリープラプチヤー特性を高めるの
に有効な元素である。安定な残留オーステナイト
の生成ならびに熱間工具鋼として必要なクリープ
ラプチヤー特性を確保するために少なくとも0.10
%含有しなければならない。ただし多量に含有す
ると靭性、被削性が大巾に低下するので7.0%以
下に限定した。 Cr:0.30〜7.0%、Ni:0.30〜5.0% Ni、Crは本願発明鋼の特徴である安定な残留
オーステナイトを生成させる元素で、いずれかが
含有されていなければならない。そして、焼もど
し後に体積率で8%以上の残留オーステナイトを
生成させるには各々0.30%以上含有していなけれ
ばならない。Cr、Niの含有量が多くなるととも
に安定な残留オーステナイトが増加し、その分解
によつて高温でのクリープラプチヤー特性も向上
し高温での耐摩耗性が向上するが、多量に含有す
るとクリープラプチヤー特性は逆に低下するので
Cr、Niの上限はそれぞれ7.0%、5.0%に限定し
た。 V:0.01〜3.0%、W:0.01〜7.0% V、Wは熱間工具鋼として必要な高温でのクリ
ープラプチヤー特性の向上には有効な元素であ
り、それぞれ0.01%以上の含有が望ましい。ただ
し多量に含有すると安定な未溶解炭化物が増加し
靭性、被削性、耐ヒートチエツク性が著しく低下
するのでVは3.0%以下、Wは7.0以下に限定し
た。 Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜0.5%、Nb:0.001
〜0.5% Ti、Zr、Nbはいずれも強力な炭化物成形元素
であり、微量の含有で高温でのクリープラプチヤ
ー特性を高め、耐摩耗性を向上させるのに有効な
元素であり、少なくとも0.001%含有することが
望ましい。ただし多量に含有すると未溶解炭化物
が多くなり、靭性に悪影響をおよぼすので0.5%
以下に限定した。 Mg:0.001〜0.500% Mgは結晶粒界を強化すると同時に表面に剥離
しにくいスケールを生成させ、クリープラプチヤ
ー特性を改善するのに有効な元素である。クリー
プラプチヤー特性を改善するためには少なくとも
0.0001%含有しなければならない。ただし多量に
添加してもその効果は飽和に達し、また、鋼の清
浄度を劣化させるので0.500%以下に限定した。 Cu:3.0%以下 Cuは剥離しにくい表面スケールを生成させて
高温でのクリープラプチヤー特性を高める元素で
あり、目的に応じて適量含有することが望まし
い。しかし多量に含有すると靭性が低下するので
3.0%以下にした。 Co:0.05〜4.0% Coは残留オーステナイトの安定化に有効な元
素であり、また高温における炭化物の凝集を抑制
し高温でのクリープラプチヤー特性を高める元素
であり0.05%以上の含有が望ましい。ただし多量
に含有すると耐ヒートチエツク性を劣化し金型の
大ワレを促進するので4.0%以下に限定した。 B:0.0005〜0.0100% Bは焼入性向上に有効な元素であり、クリープ
ラプチヤー特性の向上にも有効な元素であつて、
特に大型材には積極的に含有するのが望ましい。
焼入性向上には少なくとも0.0005%含有する必要
があるが多量に含有すると靭性・耐ヒートチエツ
ク性が低下するので0.0100%以下に限定した。 Ca:0.0005〜0.0100%、希土類元素:0.0005〜
0.400% 上記元素は耐酸化性を高め、剥離しにくいスケ
ールを生成させ高温でのクリープラプチヤー特性
を向上させるのに有効な元素であり目的に応じて
適量含有することが望ましいが、必要以上に含有
すると靭性、耐ヒートチエツク性が低下するので
Caは0.0005〜0.0100%、希土類元素の各々は
0.0005〜0.400%の範囲が望ましい。 S:0.03〜0.40%、Se:0.01〜0.40%、Te:0.01
〜0.40%、Bi:0.02〜0.40%、Pb:0.03〜0.40% S、Se、Te、Bi、Pbはいずれも被削性を向上
させる元素であり、このような効果を得るために
これらの1種以上をSにあつては0.03%以上、Se
にあつては0.01%以上、Teにあつては0.01%以
上、Biにあつては0.02%以上、Pbにあつては0.03
%以上添加するのもよい。しかし、多量に添加す
ると熱間加工性や靭性を害するので、いずれも
0.40%以下にする必要がある。 実施例 第1表に示すごとき成分組成の本願発明鋼およ
び従来から用いられている熱間工具鋼を溶製し、
その特性を調査した。なお、No.1〜16は本願発明
鋼でありNo.17〜19は比較のため溶製したJIS
SKD61、0.2C−3Ni−3Mo、AISI H10にそれぞ
れ相当する鋼である。
【表】 第1図に第1表に示す供試材のうちMg以外の
組成はNo.2とほぼ同じ供試材についてクリープラ
プチヤー特性におよぼすMgの影響について調査
した結果を示した。Mgの効果は0.001%以上にな
ると顕著になり0.500%でほぼ飽和に達すること
が第1図からわかる。なお、供試材の熱処理条件
は、焼入れ後400℃で焼もどした。また、ラプチ
ヤー試験温度は650℃で、応力は20Kg/mm2とした。 第2図に第1表に示す供試材のうち本願発明鋼
であるNo.1〜5について高温でのクリープラプチ
ヤー特性におよぼす残留オーステナイト量の影響
を調査した結果を示した。クリープラプチヤー特
性は試験温度650℃、応力が20Kgf/mm2という条
件で試験を行い、その時のラプチヤー時間で評価
したが、その表示は低温焼もどし(400℃)材と
同じ硬さに高温焼もどし(500〜630℃の適温を選
定して低温焼もどし材と同一かたさに調整)で調
質した同一供試材のラプチヤー時間を1としその
対比で行つた。 各供試材の焼入温度を第2表に示す。
【表】 残留オーステナイト量の調整は500℃→150℃間
の冷却速度を適宜変化させて行つた。 (尚、高温焼もどし材の残留オーステナイト量は
ほゞ0%である。) 本願発明鋼は残留オーステナイトが5%以上に
なるとクリープラプチヤー特性は急激に良くなつ
ている。この調査結果から本願発明鋼において
は、十分なクリープラプチヤー特性を得るため
に、残留オーステナイトが体積率で8%以上であ
るようにした。 第3表は第1表に示す供試材について熱間工具
鋼としての特性を確認するため鍛造により150mm
角×400mm長さのブロツクを成形し、その靭性
(鍛伸方向の撃値値で評価)、クリープラプチヤー
時間(試験条件:650℃、20Kgf/mm2)ならびに
被削性を示した。なお、各供試材の焼入れは本願
発明鋼であるNo.1〜16は550→150℃間を7℃/
min以下の冷却速度で適宜冷却し徐冷焼入れを行
つたが、比較鋼であるNo.17〜19は油焼入れとし
た。供試材は超硬工具(M20種)による長手旋削
を行い、切削速度が80m/minの時の切削時間で
評価し、第3表ではNo.17対比で表示した。
【表】
【表】 第3表に示すように本願発明鋼であるNo.1〜16
は比較鋼のNo.17〜19に比べてラプチヤー時間、靭
性が著しくすぐれていた。特に、No.6〜10はNo.1
〜5と比較してラプチヤー時間が相当長くなつて
いるが、これはCu、Co、Caなどによる効果であ
る。No.1〜10の被削性はかなり悪かつたが、No.11
〜16に示すよう快削元素添加による被削性向上は
顕著であつた。 以上の実施例にみられるごとく本願発明の熱間
工具鋼は高温でのすぐれたクリープラプチヤー特
性と靭性を兼備しており、最近の苛酷な条件のも
とで使われ、しかも高寿命が要求される熱間工具
鋼としてきわめて好適な鋼である。 なお、本願発明鋼において体積率で8%以上の
安定な残留オーステナイトを得る方法としては、
前述のように、オーステナイト化後に550→150℃
間を徐冷して焼入れる方法を適用し論述してきた
が、この他に安定な残留オーステナイトを得る方
法として、オーステナイト化後にMs±150℃の温
度で恒温保持する方法を用いてもよい。後者によ
る方法で供試材を調整し調査した結果は徐冷焼入
れによる場合と同様であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明鋼の高温でのクリープラプチ
ヤー特性におよぼすMgの影響を示すグラフであ
り、第2図は本願発明鋼の高温でのクリープラプ
チヤー特性におよぼす残留オーステナイト量の影
響を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で、C:0.10〜0.60%、Si:2.0%以
    下、Mn:2.0%以下、Mo:0.10〜7.0%を基本合
    金成分とし、Cr:0.30〜7.0%、Ni:0.30〜5.0%
    の1種以上と、V:0.01〜3.0%、W:0.01〜7.0
    %、Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜0.5%、Nb:
    0.001〜0.5%の1種以上と、Mg:0.001〜0.500%
    とを含有し、残部が実質的にFeからなり、未変
    態オーステナイトが体積率で8%以上残留してい
    ることを特徴とする靭性および高温でのクリープ
    ラプチヤー特性に優れた熱間工具鋼。 2 重量%で、C:0.10〜0.60%、Si:2.0%以
    下、Mn:2.0%以下、Mo:0.10〜7.0%を基本合
    金成分とし、Cr:0.30〜7.0%、Ni:0.30〜5.0%
    の1種以上と、V:0.01〜3.0%、W:0.01〜7.0
    %、Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜0.5%、Nb:
    0.001〜0.5%の1種以上と、Mg:0.001〜0.500%
    とを含有し、さらにCu:3.0%以下、Co:0.05〜
    4.0%、Ca:0.0005〜0.0100%、B:0.0005〜
    0.0100%、希土類元素:0.0005〜0.400%の1種以
    上を含有し、残部が実質的にFeからなり、未変
    態オーステナイトが体積率で8%以上残留してい
    ることを特徴とする靭性および高温でのクリープ
    ラプチヤー特性に優れた熱間工具鋼。 3 重量%で、C:0.10〜0.60%、Si:2.0%以
    下、Mn:2.0%以下、Mo:0.10〜7.0%を基本合
    金成分とし、Cr:0.30〜7.0%、Ni:0.30〜5.0%
    の1種以上と、V:0.01〜3.0%、W:0.01〜7.0
    %、Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜0.5%、Nb:
    0.001〜0.5%の1種以上と、Mg:0.001〜0.500%
    とを含有し、さらにS:0.03〜0.40%、Se:0.01
    〜0.40%、Te:0.01〜0.40%、Bi:0.02〜0.40%、
    Pb:0.03〜0.40%の1種以上を含有し、残部が実
    質的にFeからなり、未変態オーステナイトが体
    積率で8%以上残留していることを特徴とする靭
    性および高温でのクリープラプチヤー特性に優れ
    た熱間工具鋼。 4 重量%で、C:0.10〜0.60%、Si:2.0%以
    下、Mn:2.0%以下、Mo:0.10〜7.0%を基本合
    金成分とし、Cr:0.30〜7.0%、Ni:0.30〜5.0%
    の1種以上と、V:0.01〜3.0%、W:0.01〜7.0
    %、Ti:0.001〜0.5%、Zr:0.001〜0.5%、Nb:
    0.001〜0.5%の1種以上と、Mg:0.001〜0.500%
    とを含有し、さらにCu:3.0%以下、Co:0.05〜
    4.0%、Ca:0.0005〜0.0100%、B:0.0005〜
    0.0100%、希土類元素:0.0005〜0.400%の1種以
    上、ならびにS:0.03〜0.40%、Se:0.01〜0.40
    %、Te:0.01〜0.40%、Bi0.02〜0.40%、Pb:
    0.03〜0.40%の1種以上を含有し、残部が実質的
    にFeからなり、未変態オーステナイトが体積率
    で8%以上残留していることを特徴とする靭性お
    よび高温でのクリープラプチヤー特性に優れた熱
    間工具鋼。
JP503682A 1982-01-18 1982-01-18 熱間工具鋼 Granted JPS58123859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP503682A JPS58123859A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 熱間工具鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP503682A JPS58123859A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 熱間工具鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123859A JPS58123859A (ja) 1983-07-23
JPH0253505B2 true JPH0253505B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=11600225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP503682A Granted JPS58123859A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 熱間工具鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123859A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207359A (ja) * 1982-05-29 1983-12-02 Nachi Fujikoshi Corp 熱間加工用工具鋼
JPS59200742A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Daido Steel Co Ltd 耐熱鋼
JPS6059052A (ja) * 1983-09-09 1985-04-05 Daido Steel Co Ltd 熱間工具鋼
JPS6059053A (ja) * 1983-09-09 1985-04-05 Daido Steel Co Ltd 熱間工具鋼
JPH01268846A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Kawasaki Steel Corp 熱間プレス工具用鋼
AT392982B (de) * 1989-04-24 1991-07-25 Boehler Gmbh Martensitaushaertbarer stahl
JP2953304B2 (ja) * 1994-05-18 1999-09-27 関東特殊製鋼株式会社 薄板連続鋳造機用ロール外筒材
DE602004029357D1 (de) * 2003-05-13 2010-11-11 Sumitomo Metal Ind Werkzeugstahl zum warmumformen, werkzeug zum warmumformen und dorn zur herstellung von nahtlosen rohren
US7618220B2 (en) * 2006-03-15 2009-11-17 Mariam Jaber Suliman Al-Hussain Rotary tool
EP1887096A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-13 Rovalma, S.A. Warmarbeitsstahl
KR101007417B1 (ko) * 2007-04-27 2011-01-12 다이도 토쿠슈코 카부시키가이샤 다이 캐스트용 열간 공구 강철
CN102978518B (zh) * 2012-12-20 2014-07-30 成都兴锐新材料有限公司 稀土耐磨合金钢及其生产方法
CN104651741B (zh) * 2013-11-20 2017-01-18 中国石油天然气集团公司 一种高强韧160钢级钻杆材料及其制备方法
CN107385357A (zh) * 2017-08-04 2017-11-24 安徽省宁国市亚晨碾磨铸件有限责任公司 一种挖掘机用多元合金钢斗齿及其制备工艺
CN110656289A (zh) * 2019-11-05 2020-01-07 大冶屹丰机械制造有限公司 一种高强度铝型材挤压模具用合金钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123859A (ja) 1983-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150211098A1 (en) High-strength, high-toughness, wear-resistant steel plate and manufacturing method thereof
JP3898814B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JPH0253506B2 (ja)
JPS6267152A (ja) 熱間加工用工具鋼
JPH0253505B2 (ja)
EP0637636B1 (en) Graphite structural steel having good free-cutting and good cold-forging properties and process of making this steel
JPH0260748B2 (ja)
US4798634A (en) Corrosion resistant wrought stainless steel alloys having intermediate strength and good machinability
JP3932995B2 (ja) 高周波焼もどし用鋼およびその製造方法
JPS634046A (ja) 耐硫化物割れ性に優れた高張力油井用鋼
JP2834654B2 (ja) 高靱性熱間工具鋼
JPH08100239A (ja) 合金工具鋼
JPH0555585B2 (ja)
JPH1161351A (ja) 加工性および耐食性に優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP6903507B2 (ja) 焼入れ性および靱性に優れた熱間工具鋼
JPH02247357A (ja) 転造ダイス用鋼
JP2000026933A (ja) 熱間鍛造用鋼
JP4344126B2 (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
CZ20032755A3 (cs) Nástrojová ocel, způsob výroby dílů z této oceli a díl z oceli získaný uvedeným způsobem
JPH07188840A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JPS5845360A (ja) 耐焼戻脆化性を有する低合金鋼
JPH07116550B2 (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
JP2576857B2 (ja) 高強度非調質強靭鋼
JPS60114551A (ja) 高強度ボルト用鋼
JPH0140894B2 (ja)