JPH0554917U - 即時給湯装置 - Google Patents

即時給湯装置

Info

Publication number
JPH0554917U
JPH0554917U JP10708391U JP10708391U JPH0554917U JP H0554917 U JPH0554917 U JP H0554917U JP 10708391 U JP10708391 U JP 10708391U JP 10708391 U JP10708391 U JP 10708391U JP H0554917 U JPH0554917 U JP H0554917U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
storage tank
water storage
water supply
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10708391U
Other languages
English (en)
Inventor
満 川口
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP10708391U priority Critical patent/JPH0554917U/ja
Publication of JPH0554917U publication Critical patent/JPH0554917U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給湯配管を通して供給される湯の温度を適正
温度にして即時出湯可能とすること。 【構成】 給湯熱源と端末の給湯口とを接続する給湯配
管の給湯口の近傍に設けた即時給湯装置において、主貯
湯タンクと副貯湯タンクとを並設し、副貯湯タンクに基
端が給湯配管の上流側と接続する第1流入管を接続し、
同副貯湯タンクと主貯湯タンクとを第2流入管を介して
接続すると共に、同第2流入管の先端開口部を主貯湯タ
ンクの底部に設けた加熱体の近傍まで伸延させる一方、
主貯湯タンクと副貯湯タンクとを第1流出管を介して接
続すると共に、副貯湯タンクに先端が給湯配管の下流側
と接続する第2流出管を接続した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、出湯時に熱源から給湯口までの配管内の水が冷水のまま出てくるこ とを防止する即時給湯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、セントラル給湯システム等の給湯装置の一形態として、給湯熱源と端末 の給湯口とを給湯配管により接続し、給湯口の近傍に即時給湯装置を直列に設け たものがある。
【0003】 そして、上記即時給湯装置は、図5に示すように、貯湯タンクb内の底部に加 熱体cを設け、同貯湯タンクbの天井壁に、給湯配管gの上流側と接続する流入 管dと、給湯配管gの下流側と接続する流出管eとをそれぞれ接続し、流入管d の先端開口部を加熱体cの近傍まで伸延させると共に、同流入管dの上部に流出 用小孔fを開口している。
【0004】 このようにして、給湯配管gから流入管dを通して貯湯タンクb内に流入する 浴湯配管g中の低温化した残留水wを、加熱体cの近傍に開口位置させた流入管 dの先端開口部と、流入管dの上部に開口した流出用小孔fより流出させて、加 熱体cにより沸上げられた高温湯を流入管dの先端開口部より流出する残留水w により上方へ押し上げて、同高温湯と、流出用小孔fより流出する残留水wとを 混合させて高温湯とした後に、流出管eより給湯配管gを通して給湯口へ送るよ うにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記即時給湯装置の場合、流入管dの上部に開口した流出用小孔f より残留水wを流出させるようにしているが、かかる残留水wが流出管eに流入 する前に貯湯タンクb内の貯湯Wと混合し、加熱体cにより沸上げられた高温湯 がそのまま流出管eより給湯配管gを通して給湯口より出湯するために、給湯口 を開いた瞬間に適正温度よりも高い高温の湯が突発的に出湯して、使用者が火傷 する等の不具合があった。
【0006】 図4のa曲線は、かかる即時給湯装置を具備した給湯装置の給湯口より出湯し た湯の温度変化を表わしているが、出湯直後の温度が瞬間的に適温よりも高いこ とがわかる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案では、給湯熱源と端末の給湯口とを接続する給湯配管の給湯口 の近傍に設けた即時給湯装置において、主貯湯タンクと副貯湯タンクとを並設し 、副貯湯タンクに基端が給湯配管の上流側と接続する第1流入管を接続し、同副 貯湯タンクと主貯湯タンクとを第2流入管を介して接続すると共に、同第2流入 管の先端開口部を主貯湯タンクの底部に設けた加熱体の近傍まで伸延させる一方 、主貯湯タンクと副貯湯タンクとを第1流出管を介して接続すると共に、副貯湯 タンクに先端が給湯配管の下流側と接続する第2流出管を接続したことを特徴と する即時給湯装置を提供せんとするものである。
【0008】 また、本考案は、第2流入管に流量制御手段を設けたことにも特徴を有する。
【0009】
【作用】
端末の給湯口を開くと、給湯熱源より給湯配管を通して湯が流れてくるが、そ の間給湯配管中の低温化した残留水は、即時給湯装置を通して適正温度(例えば 、50℃)に昇温されて給湯口より出湯される。
【0010】 すなわち、給湯配管中の残留水は、第1流入管に流入した後、同第1流入管→ 副貯湯タンク→第2流出管へ流入する残留水の一部と、第1流入管→副貯湯タン ク→第2流入管→主貯湯タンク内に流入する残留水の一部とに分かれ、主貯湯タ ンク内に流入した一部の残留水が同主貯湯タンク内の高温湯を押上げて、同高温 湯を第1流出管→副貯湯タンク→第2流出管へ流入させ、この際、高温湯と上記 副貯湯タンクより直接第2流入管に流入する残留水の一部とが混合されて、第2 流出管→給湯配管→給湯口より適正温度の湯として出湯される。
【0011】 この際、副貯湯タンク内の残留水は、主貯湯タンク→第1流出管→副貯湯タン ク→第2流入管→主貯湯タンクを循環する高温湯の対流現象により昇温されてい るために、給湯配管中の残留水が副貯湯タンク内に流入してきた際には、同副貯 湯タンク内の昇温された残留水が、まず主貯湯タンク内から押上げられてくる高 温湯と混合するために、給湯口より使いはじめに出湯される湯の温度を容易に適 正温度にすることができて、即時給湯を適正温度にて行なうことができる。
【0012】 そして、第1流入管→副貯湯タンク→第2流入管を通して主貯湯タンク内に流 入する残留水の一部の流量は、第2流入管にオリフィス等の流量制御手段を設け ることにより制御することができるために、同残留水により主貯湯タンクより押 上げられて第2流出管に流入する高温湯と、副貯湯タンクをバイパス流路として 第2流出管に流入する残留水の一部との混合比を調整することができて、出湯温 度の適正化を適宜行なうことができる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0014】 図1に示すAは、本考案に係る即時給湯装置であり、給湯熱源としての湯沸器 1と端末の給湯口を形成する給湯栓2とを給湯配管3により接続し、同給湯配管 3の給湯栓2に近接する部分に上記即時給湯装置Aを直列に設けている。4は給 水管である。
【0015】 このようにして、湯沸器1の湯を給湯配管3を通して一旦即時給湯装置Aに供 給して、同即時給湯装置A→給湯配管3→給湯栓2より出湯させることにより、 給湯配管3中の残留水wが低温化(場合によっては冷水化)した場合にも、同残 留水を即時給湯装置A内の高温湯と混合して、適正温度の湯にして給湯栓2より 即時かつ常時出湯させることができるようにしている。
【0016】 上記のような構成において、図2は、本考案に係る即時給湯装置Aを示してい る。
【0017】 かかる即時給湯装置Aは、図2に示すように、主貯湯タンク10とその略半分の 容積の副貯湯タンク11とを上下に並設し、副貯湯タンク11に基端12a が給湯配管 3の上流側と接続する第1流入管12を接続し、同副貯湯タンク11と主貯湯タンク 10とを第2流入管13を介して接続する一方、主貯湯タンク10と副貯湯タンク11と を第1流出管14を介して接続すると共に、副貯湯タンク11に先端15b が給湯配管 3の下流側と接続する第2流出管15を接続している。17は外壁、18は主貯湯タン ク壁、19は副貯湯タンク壁、20は断熱層部である。
【0018】 そして、第1流入管12は先端開口部12b を副貯湯タンク11内の略上下中心線位 置まで伸延させ、第2流入管13は基端開口部13a を副貯湯タンク13の底面と略面 一に形成すると共に、先端開口部13b を主貯湯タンク10の底部に設けた加熱体と してのヒータ16の近傍まで伸延させ、第1流出管14は基端開口部14a を主貯湯タ ンク10の天井面と略面一に形成すると共に、先端開口部14b を副貯湯タンク11内 の略上下中心線位置まで伸延させ、また、第2流出管15は基端開口部15a を副貯 湯タンク11の天井面と略面一に形成している。
【0019】 また、主貯湯タンク10内の貯湯Wは、ヒータ16により所望の温度(例えば、85 ℃)に保温可能としている。
【0020】 このようにして、給湯栓2を開放して出湯した際には、給湯配管3内の残留水 wが→第1流入管12→副貯湯タンク11内に流入し、同残留水wの一部が→第2流 入管13→主貯湯タンク10内に流入し、同タンク10内の貯湯Wを上方へ押上げて、 同貯湯Wが→第1流出管14→副貯湯タンク11→第2流出管15に流入する第1流路 と、副貯湯タンク11内に流入した残留水wの内の一部が同タンク11をバイパス流 路として直接第2流出管15に流入する第2流路とを形成して、第2流出管15の基 端開口部15a の近傍で残留水wの一部と貯湯Wとが混合して、適正温度(例えば 、50℃)の湯を第2流出管15→給湯配管3→給湯栓2より出湯可能としている。
【0021】 また、給湯栓2を閉塞した不使用時には、給湯配管3内の残留水wは外気温に より低温化されて冷水となる場合があるが、副貯湯タンク内の残留水は、主貯湯 タンク10→第1流出管14→副貯湯タンク11→第2流入管13→主貯湯タンク10を循 環する貯湯Wの対流現象により昇温されているために、給湯配管3内の冷水化し た残留水が副貯湯タンク11内に流入してきた際には、同副貯湯タンク11内の昇温 された残留水が、まず主貯湯タンク10内から押上げられてくる貯湯Wと混合する ために、給湯栓2より使いはじめに出湯される湯の温度を容易に適正温度にする ことができて、即時給湯を適正温度にて行なうことができる。
【0022】 図4中、Q1は、上記した即時給湯装置Aを通して給湯栓2より出湯される湯温 の試験結果を示すグラフであり、出湯時より適正温度T(湯水混合栓の給湯栓側 への供給適正温度としては、例えば、50℃)と略同温の湯を出湯し続けた。
【0023】 図3は、他の実施例としての即時給湯装置Aを示しており、第2流入管13の中 途部に流量制御手段としてのオリフィス21を形成している。
【0024】 かかるオリフィス21により、第1流入管12→副貯湯タンク11→第2流入管13を 通して主貯湯タンク10内に流入する残留水wの一部の流量を制御して、同残留水 wの一部により主貯湯タンク10内より押上げられて第2流出管15に流入する貯湯 Wと、副貯湯タンク11をバイパス流路として第2流出管15に流入する残留水wの 一部との混合比を調整することができて、出湯温度の適正化を適宜行なうことが できるようにしている。
【0025】 なお、本実施例では、流量制御手段としてオリフィス21を設けたが、第2流入 管13に適正な圧力損失を設けることができるものであれば、これに限定されるも のではなく、他に例えば、配管径を変えたり、定流量弁を設けても良い。
【0026】
【考案の効果】
本考案によれば、次のような効果が得られる。
【0027】 すなわち、貯湯タンクを主貯湯タンクと副貯湯タンクとに分割形成しているた めに、副貯湯タンクが第1流入管→副貯湯タンク→第2流出管へ給湯配管中の残 留水の一部を流入させるバイパス流路を形成して、同残留水の一部と主貯湯タン クから押上げられてくる高温湯との混合を円滑かつ確実に行なうことができて、 即時かつ常時適温湯を給湯口より確実に出湯させることができる。
【0028】 しかも、副貯湯タンク内は主貯湯タンク内と連通していて、同主貯湯タンク内 の高温湯の対流現象を有効利用して副貯湯タンク内の残留水を昇温させることが できるために、この点からも即時適正温度の給湯を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る即時給湯装置を具備する給湯シス
テムの説明図。
【図2】同即時給湯装置の断面説明図。
【図3】他の実施例としての即時給湯装置の断面説明
図。
【図4】出湯時の出湯温度の試験結果を示すグラフ。
【図5】従来の即時給湯装置の断面説明図。
【符号の説明】
A 即時給湯装置 1 湯沸器 2 給湯栓 3 給湯配管 10 主貯湯タンク 11 副貯湯タンク 12 第1流入管 13 第2流入管 14 第1流出管 15 第2流出管 16 ヒータ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給湯熱源と端末の給湯口とを接続する給
    湯配管の給湯口近傍に設けた即時給湯装置において、 主貯湯タンクと副貯湯タンクとを並設し、副貯湯タンク
    に基端が給湯配管の上流側と接続する第1流入管を接続
    し、同副貯湯タンクと主貯湯タンクとを第2流入管を介
    して接続すると共に、同第2流入管の先端開口部を主貯
    湯タンクの底部に設けた加熱体の近傍まで伸延させる一
    方、主貯湯タンクと副貯湯タンクとを第1流出管を介し
    て接続すると共に、副貯湯タンクに先端が給湯配管の下
    流側と接続する第2流出管を接続したことを特徴とする
    即時給湯装置。
  2. 【請求項2】 第2流入管に流量制御手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の即時給湯装置。
JP10708391U 1991-12-25 1991-12-25 即時給湯装置 Pending JPH0554917U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10708391U JPH0554917U (ja) 1991-12-25 1991-12-25 即時給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10708391U JPH0554917U (ja) 1991-12-25 1991-12-25 即時給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554917U true JPH0554917U (ja) 1993-07-23

Family

ID=14450049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10708391U Pending JPH0554917U (ja) 1991-12-25 1991-12-25 即時給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554917U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176536A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Kubota Ltd 給湯装置
JPS62108934A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176536A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Kubota Ltd 給湯装置
JPS62108934A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554917U (ja) 即時給湯装置
JPH024136A (ja) 加熱装置
JPH0554918U (ja) 即時給湯装置
JPH01142347A (ja) 給湯装置
JP4001002B2 (ja) 電気温水器
JP3147449B2 (ja) 即時給湯装置
JPH01167554A (ja) 給湯器の熱交換器
JPS62108935A (ja) 給湯装置
JPS58224236A (ja) 給湯装置
JPS61276655A (ja) 給湯装置
JPH07103566A (ja) 電気温水器
JPH08136048A (ja) 太陽熱利用ガス風呂装置
JPH0554916U (ja) 即時給湯装置
JP2921177B2 (ja) 風呂釜付給湯機
JPS6347812Y2 (ja)
JPH0474619B2 (ja)
JPS6118331Y2 (ja)
JPH0134053Y2 (ja)
JP3091788B2 (ja) 給湯器
JP2018071814A (ja) 給湯装置
JPH0136018B2 (ja)
JPS61114048A (ja) 給湯装置
JPS591946A (ja) 熱交換器
JP3897426B2 (ja) 熱源装置
JP3885366B2 (ja) 風呂落とし込み装置