JPH0554916U - 即時給湯装置 - Google Patents
即時給湯装置Info
- Publication number
- JPH0554916U JPH0554916U JP105494U JP10549491U JPH0554916U JP H0554916 U JPH0554916 U JP H0554916U JP 105494 U JP105494 U JP 105494U JP 10549491 U JP10549491 U JP 10549491U JP H0554916 U JPH0554916 U JP H0554916U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water supply
- supply pipe
- storage tank
- water storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 給湯配管中の残留水が冷水化している場合に
も、確実に適正温度の即時出湯が行なえるようにするこ
と。 【構成】 給湯熱源と端末の給湯口とを接続する給湯配
管を、加熱体を具備する貯湯タンクに挿着するととも
に、給湯配管には、同貯湯タンク内に給湯配管中を流れ
る水又は湯の一部を分岐させる分岐部と、同貯湯タンク
内の貯湯の一部を給湯配管内に合流させる合流部とを設
けた即時給湯装置において、給湯配管の分岐部と合流部
との間に位置する部分に、給湯配管中を流通する水又は
湯の流量を調整するための流量調整部を設けた。
も、確実に適正温度の即時出湯が行なえるようにするこ
と。 【構成】 給湯熱源と端末の給湯口とを接続する給湯配
管を、加熱体を具備する貯湯タンクに挿着するととも
に、給湯配管には、同貯湯タンク内に給湯配管中を流れ
る水又は湯の一部を分岐させる分岐部と、同貯湯タンク
内の貯湯の一部を給湯配管内に合流させる合流部とを設
けた即時給湯装置において、給湯配管の分岐部と合流部
との間に位置する部分に、給湯配管中を流通する水又は
湯の流量を調整するための流量調整部を設けた。
Description
【0001】
本考案は、給湯配管を通して供給される湯を適正温度にて即時出湯させるため の即時給湯装置に関する。
【0002】
従来、セントラル給湯システム等の給湯装置の一形態として、特開昭62-10893 3 号公報に記載されているように、給湯熱源と端末の給湯口とを給湯配管により 接続し、同給湯管の途中に即時給湯装置を設けたものがある。
【0003】 そして、かかる即時給湯装置は、給湯配管の途中を囲繞する状態に取付けた貯 湯タンク内に、同タンク内の貯湯を保温するためのヒータを設けると共に、同タ ンク内の給湯配管の上流側に流出口を開口する一方、下流側に流入口を開口して 、給湯配管中の残留水を一部流出口より貯湯タンク内に流出させることにより、 同貯湯タンク内の貯湯を下流側の流入口より給湯配管内に流入させて、貯湯と給 湯配管内の残留水とを混合させて、冷水化した残留水を昇温した後出湯するよう にしている。
【0004】
ところが、上記した即時給湯装置の場合、給湯配管の途中に流出口を設けて、 同流出口より給湯配管中の残留水の一部を貯湯タンク内に流出させるようにして いるが、同流出口より貯湯タンク内に流出する量が、流路抵抗の影響で給湯配管 中をそのまま下流へ流れる量に比べるとはるかに小さいために、流出口より流出 する残留水による貯湯タンク内の貯湯の押出し効果が小さくなり、そのために、 流入口より給湯配管内に流入する貯湯の量も小さくなって、給湯配管内の残留水 を充分に昇温させることができず、適正温度の出湯を行なうことができなかった 。
【0005】 しかも、流出口より残留水が給湯配管内を流れてきた速度のまま貯湯タンク内 に流出すると、かかる残留水が、同貯湯タンク内の貯湯とすばやく混合して、貯 湯タンクの上部の温水層と貯湯タンクの下部の冷水層に分離するのを妨げるため 、貯湯タンクの上部の温水温度が低下して、給湯配管内の残留水を充分に昇温さ せることができなかった。
【0006】
そこで、本考案では、給湯熱源と端末の給湯口とを接続する給湯配管を、加熱 体を具備する貯湯タンクに挿着するとともに、給湯配管には、同貯湯タンク内に 給湯配管中を流れる水又は湯の一部を分岐させる分岐部と、同貯湯タンク内の貯 湯の一部を給湯配管内に合流させる合流部とを設けた即時給湯装置において、給 湯配管の分岐部と合流部との間に位置する部分に、給湯配管中を流通する水又は 湯の流量を調整するための流量調整部を設けたことを特徴とする即時給湯装置を 提供せんとするものである。
【0007】 また、本考案では、貯湯タンク内の流出口の直下流側位置に、流出口より流出 される水又は湯の流出速度を低減するための流速低減部を設けたこと、給湯配管 を貯湯タンクの底部から天井部に向けて装着した場合には、貯湯タンク内の流出 口の直下流側位置に、流出口より流出される水又は湯の流出方向を貯湯タンクの 底部方向寄りに変更するための流出方向変更部を設けたことにも特徴を有する。
【0008】
端末の給湯口を開くと、給湯熱源より給湯配管を通して湯が流れてくるが、そ の間給湯配管中の低温化した残留水は、即時給湯装置により適正温度(例えば、 50℃)に昇温されて給湯口より出湯される。
【0009】 すなわち、給湯配管中の残留水は、貯湯タンク内においても、一部が給湯配管 中を通って下流側へ流れる一方、一部が分岐部より貯湯タンク内に流出して、同 貯湯タンク内で一定の高温度に保温された貯湯を押上げて、合流部より給湯配管 内へ貯湯を押出すことにより、貯湯を給湯配管内の残留水と混合させて、同残留 水を昇温させることができるものであり、この際、給湯配管の分岐部と合流部と の間に位置する部分には流量調整部を設けているために、同流量調整部により分 岐部より流出せずにそのまま給湯配管中を流れる一部の残留水の流量を抑制して 、分岐部より貯湯タンク内へ流出する一部の残留水の流量割合を大きくすること ができて、かかる残留水による貯湯押出し作用を増大させることができる。
【0010】 従って、貯湯タンク内より合流部を通して給湯配管内へ比較的大量の貯湯を流 入させることができて、給湯配管内の残留水を充分に昇温させることができ、適 正温度の即時出湯を行なうことができる。
【0011】 また、貯湯タンク内の流出口の直下流側位置に流速低減部を設けて、同流速低 減部により流出口より貯湯タンク内に流出される残留水の流出速度を低減させる ことによっても、残留水を緩やかに貯湯タンク内に流出させて、同残留水が貯湯 と混合する前に充分な貯湯押出し作用を発揮させて、貯湯を流入口より給湯配管 内へ円滑かつ確実に流入させることができ、かかる貯湯により、給湯配管中の残 留水を確実に昇温させることができる。
【0012】 また、さらに、貯湯タンク内の流出口より流出する残留水の流出方向が貯湯タ ンクの底部方向でない場合には、貯湯タンク内の流出口の直下流側位置に、流出 方向変更部を設けて、同流出方向変更部により流出口より貯湯タンク内に流出さ れる残留水の流出方向を貯湯タンクの底部方向寄りに変更することによっても、 かかる残留水により貯湯タンク内の貯湯を貯湯タンク内の流入口より給湯配管内 に確実に押出し流入させて、同給湯配管内の残留水を貯湯により確実に昇温させ て、給湯口より適正温度で即時出湯させることができる。
【0013】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
【0014】 図1に示すAは、本考案に係る即時給湯装置であり、給湯熱源としての湯沸器 1と端末の給湯口を形成する給湯栓2とを給湯配管3により接続し、同給湯配管 3の給湯栓2に近接する部分に上記即時給湯装置Aを直列に設けている。4は冷 水流入管である。
【0015】 このようにして、湯沸器1の湯を給湯配管3を通して一旦即時給湯装置Aに供 給して、同即時給湯装置A→給湯配管3→給湯栓2より出湯させることにより、 給湯配管3中の残留水wが低温化(場合によっては冷水化)した場合にも、同残 留水wを即時給湯装置A内の貯湯Wと混合して、適正温度の高温湯にして給湯栓 2より即時かつ常時出湯させることができるようにしている。図1中、Lは、湯 沸器1と即時給湯装置Aとの間の給湯配管長さを示しており、同給湯配管長さL は、即時給湯装置Aと給湯栓2との間の給湯配管長さよりもはるかに長尺なもの である。
【0016】 上記のような構成において、図2は、第1実施例としての即時給湯装置Aを示 している。
【0017】 かかる即時給湯装置Aは、図2に示すように、給湯配管3の給湯栓近傍位置に 貯湯タンク10を給湯配管3の一部を囲繞する状態に取付け、同貯湯タンク10の下 部に加熱体としてのヒータ11を設けて、同ヒータ11により貯湯タンク10内の貯湯 Wを所望の高温度(例えば、85℃)に保温可能とし、同貯湯タンク10内に位置す る給湯配管3の上流側に流出口かつ分岐部12を開口する一方、同給湯配管3の下 流側に流入口かつ合流部13を開口し、同合流部13と分岐部12との間に位置する給 湯配管3の部分に流量調整部としてのオリフィス14を形成している。
【0018】 このようにして、給湯配管3中で低温化した残留水wは、一部が給湯配管3中 を真直ぐ流下する一方、残部が分岐部12より貯湯タンク10内に流出して、同貯湯 タンク10内で一定の高温度に保温された貯湯Wを上方へ押上げて、合流部13より 給湯配管3内へ貯湯Wを押出すことにより、同貯湯Wを給湯配管3内の残留水w と混合させて、同残留水wを昇温するものであり、この際、給湯配管3の分岐部 12と合流部13との間に位置する部分にはオリフィス14を設けているために、同オ リフィス14により分岐部12より流出せずにそのまま給湯配管3中を流れる一部の 残留水wの流量を抑制して、分岐部12より貯湯タンク10内へ流出する一部の残留 水wの流量割合を大きくすることができて、かかる残留水wによる貯湯押出し作 用を増大させることができる。
【0019】 従って、貯湯タンク10内より合流部13を通して給湯配管3内へ比較的大量の貯 湯Wを流入させることができて、給湯配管3内の残留水wを充分に昇温させるこ とができ、端末の給湯栓2を開放した際には、即時適正温度(例えば、50℃)の 湯を出湯させることができる。
【0020】 なお、本実施例では、流量調整部としてオリフィス14を設けたが、給湯配管3 に適正な圧力損失を設けることができるものであれば、これに限定されるもので はなく、他に例えば、配管径を変えたり、定流量弁を設けてもよい。
【0021】 図3は、第2実施例としての即時給湯装置Aを示している。
【0022】 かかる即時給湯装置Aは、図3に示すように、前記した第1実施例の速度給湯 装置Aにおいて、給湯配管3の流出口かつ分岐部12の直下流側に位置する部分に 、流速低減部として、かつ流出方向変更部としてのバッフル板17を取付けている ものである。
【0023】 このようにして、給湯配管3より流出口かつ分岐部12を通して貯湯タンク10内 に流出する残留水wをバッフル板17に衝突させて、同残留水wの流出速度を低減 させると共に、残留水wをバッフル板17に沿わせて下方向へ緩やかに流下させる ことにより、残留水wが貯湯タンク10内の貯湯Wと混合する前に充分な貯湯押出 し作用を発揮させて、貯湯タンク10上部の湯温低下を防ぐようにしている。
【0024】 従って、かかる即時給湯装置Aでは、より一層適正温度での出湯を確保するこ とができる。
【0025】 図4は、第3実施例としての即時給湯装置Aを示している。
【0026】 かかる即時給湯装置Aは、図4に示すように、貯湯タンク10の天井壁10a と、 同貯湯タンク10の外部近傍に位置する給湯配管3の部分とをバイパス管15により 接続して、貯湯タンク10より給湯配管3内へ貯湯Wを流入させるための流入部を 形成しているものであり、他の構成は前記第1実施例のものと同様である。15a は貯湯タンク10内の流入口、13は合流部である。
【0027】 このようにして、分岐部12より流出する残留水wの貯湯押上げ作用により、上 方へ押上げられる貯湯Wが貯湯タンク10の天井壁10a に開口した流入口15a より スムーズにバイパス管15中に流入すると共に、合流部13より給湯配管3内に流入 して、同貯湯Wと給湯配管3中の残留水wとが混合して、同残留水wが昇温する ことにより、適正温度にて給湯栓2より出湯させることができるようにしている 。
【0028】 図5は、第4実施例としての即時給湯装置Aを示している。
【0029】 かかる即時給湯装置Aは、図5に示すように、給湯配管3のオリフィス14の直 下流側に位置する部分に分岐管16の基端を接続して合流部13とすると共に、同分 岐管16を上方へ立上げて、流入口16a を貯湯タンク10の天井壁10a の近傍に位置 させて、流入口16a より給湯配管3内へ貯湯Wを流入させるものであり、他の構 成は前記第1実施例のものと同様である。
【0030】 このようにして、分岐部12より流出する残留水wの貯湯押出し作用により、貯 湯タンク10内の貯湯Wが流入口16a より分岐管16を通して給湯配管3内に流入し 、同貯湯Wと給湯配管3中の残留水wとが混合して、同残留水wが昇温すること により、適正温度にて給湯栓2より出湯させることができるようにしている。
【0031】 この際、流入口16a は、上方へ立上げて貯湯タンク10の天井壁10a の近傍に位 置させて、分岐部12とは貯湯タンク10内において離隔した位置に配置しているた めに、分岐部12により流出した残留水wがそのまま分岐管16を通して浴湯配管3 内に流入するという不具合を防止することができる。
【0032】 尚、実施例3,4に示したバイパス管15、分岐管16を分岐部12と接続して、分 岐部12と貯湯タンク10内への流出口を別個に設けてもよい。
【0033】
本考案によれば、次のように効果が得られる。
【0034】 すなわち、給湯配管に設けた流出部より流出する残留水の一部により、貯湯タ ンク内で一定の高温度に保温された貯湯を、給湯配管のより下流側に設けた流入 部より給湯配管内に確実に流入させて、同給湯配管内の残留水を充分に昇温させ ることができるために、適正温度での即時出湯を常時確保することができる。
【図1】本考案に係る即時給湯装置を具備する給湯シス
テムの説明図。
テムの説明図。
【図2】第1実施例としての即時給湯装置の断面説明
図。
図。
【図3】第2実施例としての即時給湯装置の断面説明
図。
図。
【図4】第3実施例としての即時給湯装置の断面説明
図。
図。
【図5】第4実施例としての即時給湯装置の断面説明
図。
図。
A 即時給湯装置 1 湯沸器 2 給湯栓 3 給湯配管 10 貯湯タンク 11 ヒータ 12 分岐部 13 合流部 14 オリフィス 15 バイパス管 16 バッフル板 17 傘状体
Claims (3)
- 【請求項1】 給湯熱源と端末の給湯口とを接続する給
湯配管を、加熱体を具備する貯湯タンクに挿着するとと
もに、給湯配管には、同貯湯タンク内に給湯配管中を流
れる水又は湯の一部を分岐させる分岐部と、同貯湯タン
ク内の貯湯の一部を給湯配管内に合流させる合流部とを
設けた即時給湯装置において、 給湯配管の分岐部と合流部との間に位置する部分に、給
湯配管中を流通する水又は湯の流量を調整するための流
量調整部を設けたことを特徴とする即時給湯装置。 - 【請求項2】 給湯熱源と端末の給湯口とを接続する給
湯配管を、加熱体を具備する貯湯タンクに挿着するとと
もに、同貯湯タンク内には、同貯湯タンク内に給湯配管
中を流れる水又は湯の一部を流出させる流出口と、同貯
湯タンク内の貯湯の一部を給湯配管内に流入させる流入
口とを設けた即時給湯装置において、 上記貯湯タンク内の流出口の直下流側位置に、流出口よ
り流出される水又は湯の流出速度を低減するための流速
低減部を設けたことを特徴とする即時給湯装置。 - 【請求項3】 給湯熱源と端末の給湯口とを接続する給
湯配管を、加熱体を具備する貯湯タンクに同貯湯タンク
の底部から同貯湯タンクの天井部に向けて挿着するとと
もに、同貯湯タンク内には、同貯湯タンク内に給湯配管
中を流れる水又は湯の一部を流出させる流出口と、同貯
湯タンク内の貯湯の一部を給湯配管内に流入させる流入
口とを設けた即時給湯装置において、 上記貯湯タンク内の流出口の直下流側位置に、流出口よ
り流出される水又は湯の流出方向を上記貯湯タンクの底
部方向寄りに変更するための流出方向変更部を設けたこ
とを特徴とする即時給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP105494U JPH0554916U (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 即時給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP105494U JPH0554916U (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 即時給湯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0554916U true JPH0554916U (ja) | 1993-07-23 |
Family
ID=14409155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP105494U Pending JPH0554916U (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 即時給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0554916U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017032240A (ja) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | 日立アプライアンス株式会社 | ヒートポンプ式給湯装置 |
-
1991
- 1991-12-20 JP JP105494U patent/JPH0554916U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017032240A (ja) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | 日立アプライアンス株式会社 | ヒートポンプ式給湯装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4747799B2 (ja) | 即湯システム | |
JP2018031520A (ja) | 貯湯給湯装置 | |
JPH0554916U (ja) | 即時給湯装置 | |
JPH024136A (ja) | 加熱装置 | |
JPH0428975B2 (ja) | ||
JPS61276655A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0370138B2 (ja) | ||
JP3147449B2 (ja) | 即時給湯装置 | |
JP3704568B2 (ja) | 高温差湯機能付給湯器 | |
JPH0554917U (ja) | 即時給湯装置 | |
JPH0554918U (ja) | 即時給湯装置 | |
KR960015203B1 (ko) | 바이패스혼합방식의 온수공급기 | |
JPH01150740A (ja) | 追焚装置付泡風呂の循環装置 | |
JP2003287285A (ja) | 即時給湯装置 | |
JP4771299B2 (ja) | 即湯システム | |
JP3981214B2 (ja) | 一缶多水路型給湯風呂釜 | |
JP3646735B2 (ja) | 高温差湯機能付給湯器 | |
JPS62108933A (ja) | 給湯装置 | |
NL1031972C2 (nl) | Inrichting voor het leveren van verwarmd water aan een tappunt. | |
JPH08200806A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0239169Y2 (ja) | ||
JPH03125850A (ja) | 強制循環式風呂装置における湯循環機構 | |
JP2009052885A (ja) | 即湯システム | |
JPS62108934A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0293218A (ja) | 風呂給湯装置 |