JPS61276655A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPS61276655A
JPS61276655A JP60116941A JP11694185A JPS61276655A JP S61276655 A JPS61276655 A JP S61276655A JP 60116941 A JP60116941 A JP 60116941A JP 11694185 A JP11694185 A JP 11694185A JP S61276655 A JPS61276655 A JP S61276655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
path
temperature
water side
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60116941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359336B2 (ja
Inventor
Hideo Uematsu
英夫 植松
Keijiro Kunimoto
国本 啓次郎
Yutaka Takahashi
豊 高橋
Yoshio Yamamoto
山本 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60116941A priority Critical patent/JPS61276655A/ja
Publication of JPS61276655A publication Critical patent/JPS61276655A/ja
Publication of JPH0359336B2 publication Critical patent/JPH0359336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セントラル給湯システム等の給湯熱源器に対
して、端末給湯口が遠く離れて位置する形態の給湯装置
の使い勝手の向上に関するものである。
従来の技術 セントラル給湯は複数の給湯口に給湯する場合に熱源が
集中できる効果があって通常に使用されているが、熱源
器から遠く離れた給湯口では、途中の配管経路が長いた
めに、使い始めには配管中の冷水が出てくるばかりでな
く、所定温度の湯が出てくるまでに時間がかかるという
実使用上の不便さがある。このような不都合や不便を解
消するための手段としては、例えば第4図(実開昭49
−15562号公報)に示されているように、主給湯熱
源1と端末の給湯口2この間の配管3の途中に保温発熱
体4を内設したクッションタンク5を設置し、配管3の
冷水とクッションタンク5の湯を混合させて給湯口2か
ら流出する構成とし、給湯口2から直接冷水が出ないよ
うにしていた。
発明が解決しようとする問題・点 しかしながら上記のような構成では、主給湯熱源器1と
クッションタンク5とを配管31cより直結していたた
めに次のような欠点を有していた。
(1)給湯口2近傍にクッションタンク5を配置する必
要があり、使用上目に見える位置にクッションタンク5
が配置されることになるため、設置スペース的に、また
美観の点から好ましくない。
(2)配管3の中の冷水がクッションタンク5の中で混
合しても、クッションタンク5内の温度は給湯使用温度
の下限(30〜40 ’C)を下回らないようにする必
要がある。
(3)使い始めはクッションタンク5内の高温の湯が出
るが除々に冷やされ、クッションタンク5に湯が供給さ
れると再び湯温が上昇する出湯特性のため、湯温を加減
するのが難しい。
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、設置場所
が自由であり、使い始めより即時に所定温度の湯を供給
することを目的とする。
間層点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の給湯装置は、冷水
流入管と出湯管とを有した主熱源機と、貯湯槽の下部に
流入路を、上部に流出路を有した貯湯式温水器と、この
温水器の前記流入路と前記流出路とを連通ずるバイパス
路と、このバイパス路合流点下流と水側配管とを更に合
流した点に2次合流点を設け、この2次合流点下流に端
末給湯口を接続し、前記バイパス路を流れる第1の流路
系と、前記流入路、前記貯湯槽、前記流出路を流れる第
2の流路系の少なくとも一方に可変絞り部を配設したも
のである。
作  用 本発明は上記した構成によって、主熱源機の出湯管の先
に滞留していたいわゆる冷たい死水がまず貯湯槽下部の
流入路とバイパス路の二方路へ分流して流入する。流入
路の方へ流れた死水は、すでに加熱されている貯湯槽の
高温湯を下方から押上げることになるからこの高温湯と
バイパス路を通って流れてきた冷たい死水とが、バイパ
ス路合流点で混り合う。そして更に2次合流点を通過し
て端末給湯口から出湯する。やがて冷たい死水の一部が
貯湯槽の中にだくわえられるが丁度この時点で、主熱源
機からの高温の湯が流れてくる〔貯湯槽容量が給湯配管
(死水配管)容量の1/2になるように設計する〕と、
バイパス路を通ったこの高温湯と、貯湯槽下部から流入
した同一高温湯により流出路より押し出される先の冷た
い死水、実際には死水と高温湯が混合した湯(貯湯槽に
既にたくわ見られている冷たい死水中に貯湯槽下部の流
入路から高温湯が入ると比重の違いにより冷水と高温湯
が自然に混合する)とがやはりバイパス路合流点で混り
合う。そして同様に更に2次合流点を通過して端末給湯
口から出湯する。
そして、給湯配管(死水配管)長があらかじめ定められ
た基準の長さより長い場合には貯湯槽を流れる流路系と
バイパス路を流れる流路系の少なくとも一方の流路抵抗
を変えるようにする。
実施例 以下本発明の実施例を添付図面第1図、第2図、第3図
にもとづいて説明する。第1図において、1は冷水流管
2及び出湯管3を有する主熱源機、4は水道管等に接続
される水側配管、5は出湯管3の下流に配設される湯側
バルブ、6は水側バルブ、7は主熱源機1の下流に設け
られた貯湯式温水器であり、7Aはその貯湯槽である。
そしてその下部に流入路8、その上部に流出路9を有し
、また内部にシーズヒータ等の加熱体10を有している
。流入路8からバイパス路11が分岐しており、流出路
9とノく、イパス路合流点12で接続され、更に水側配
管4と2次合流点13で結合され端末給湯口14に導び
かれている。2次合流点13内には温度検出部15が設
けられて計り、この温度検出部15の信号(電気又は機
械的信号)により湯側流量を制御する湯側絞り部16と
水側流量を制御する水側絞り部17が、設定温度になる
ように制御される。さらに、バイパス路11を流れる第
iの流路系18には第1の可変絞り部18Aがまた貯湯
槽7A、流出路9を流れる第2の流路系19には第2の
可変絞り部19Aが配設されている。
ところで、所望する温度(T’C)の湯は端末給湯口1
4から出るが、この出湯温度T’Cとバイパス路合流点
12から2次合流点13に流れでる湯の温度t ’Cこ
の関係は、必ずt ’C≧T’Cの関係にある。(t’
c>r’cにするためには温度検出部15関連の温度設
定部(図示せず)を調節すれば水側絞り部17が対応し
て開く)。
以下、バイパス路合流点12から流れでる湯の温度t 
′Cの変化を中心にして説明する。
流入路8、貯湯槽7A、流出路9を通ってバイパス合流
点12に流れる流量比率をX%、バイパス路11を通っ
て同じくバイパス合流点12に流れる流量比率をy%と
し、また主熱源機1の出湯管3から流れでる流量はx+
y=100%とする。
最終的な7%、X%の調整はバイパス路11に配設した
第1の可変絞り部IE3A及び流出路9の下流に配設し
た第2の可変絞り部19Aの少なくとも一方で行なうが
、その前に次のような調整設定が必要である。即ち、両
方の可変絞り部を中立状態にしておき、このような状態
からy : x == 50チになるようにどちらか一
方の可変絞り部を絞っ)      て調整しその状態
で固定する(ここでは第1の可変絞り部18Aを固定す
ることにする)。次にダイヤル式等で任意に可変設定で
きる第2の可変絞り部19Aで0.2〈!/yく1 に
なることを確認しておく。
上記構成において、主熱源機1の供給する湯の温度をt
□’C1出湯管3から貯湯式温水器7の湯側バルブ5の
間の配管途中に滞留している冷えきった死水温度をt1
°C貯湯槽7Aの貯湯温度をt2°Cとする。
そして、既に第1絞り部18A(固定絞り)及び第2絞
り部19A(可変絞り部)を調整してX=y=5Q%に
しであるものとする。
このような状態にあるとき、湯側バルブ5と水側バルブ
6を開いていくとバイパス合流点12か第3図参考)に
なり、更に2次合流点にこの温度tHで流れ設定温度T
’Cになるように湯側絞り部16と水側絞り部17が自
動温調される。なお、この場合貯湯槽7Aの容量Vが出
湯管3を含む給湯配管(死水配管)の容量Uの2分の1
以上(Vる。したがって滞留死水(tloCの温度)が
、貯湯槽7Aの高温湯(+2の温度)と混合しながらt
 H’Cの温度で2次合流点に流れるので、端末給湯口
14からでる最終の湯温T’Cはt H’C以下なら何
度でも出湯初期から保証される。(例えば、tl−5°
CS t2=85°Cのときt)(=45°CだからT
’Cは初期出湯時45°C以下の範囲で任意に設定でき
る。)滞留死水がなくなるとやがて主熱源機から高温湯
toが流れてくるが、この場合も温度検出部15、湯側
絞り部16及び水側絞り部17等で構成される自動温調
機能で所定温度T ’Cになるように調整される。
以上が本発明でメインとなる即湯化機能そのものの説明
である。
ところで、実際に貯湯式温水器を設置した場合、貯湯槽
7Aの容量Vと給湯配管(死水配管)の容量Uこの関係
が必ずしもV>−!−Uの関係にあるとは限らない。
=y=so%)の場合には、湯側バルブ5、水側るから
所定温度の出湯が保証されるが、給湯配管容量Uが相対
的に多いため(t11分の量が多いため)に途中で出湯
温度が極端に低下してしまうという現象がおこる。した
がって給湯の使い勝手の点からして初期出湯温度は低め
でもよいから湯温が変化しない方がよいという考え方に
対しては、部30チ、Y=70チ)第2の可変絞り部1
9Aを調整すればtHよりも低いtlという温度でバイ
パス合流点12から出湯する。したがって端末給湯口1
4の最高温度はtLで保証されることになる。
第3図は、初期最大出湯温度(t=Tのとき)と給湯配
管容量U及び流量比率x/yの関係を示している。すな
わち、同一貯湯式温水器7(貯湯槽容量V)に対して、
途中配管容量U、の場合かつ流量比率がxl、ylの場
合、tHの温度が保証されている。これが給湯配管容量
が大きい(又は同一管径で配管長さが大)場合で、しか
も出湯の初めから同一の温度で出湯させようとする場合
には、流量比率を! 2−< 72 になるように第2
の可変絞り部19Aを調整すれば、出湯温度はtHから
B、まで低下するが出湯初期から湯温一定(1L)の安
定した湯が得られる。
発明の効果 以上のように本発明の給湯装置によれば次の効果が得ら
れる。
セントラル給湯システムに於いて、給湯栓を開けると直
ちに所定温度の湯が得られる。そして標準の仕様と比較
して給湯配管長が長い場合には、初期出湯温度を低目に
設定することで最初から湯温の安定した湯が得られる。
さらに貯湯槽への通水は流入路及びバイパス路の二つの
流路に分岐管により分流しているので、貯湯槽容量は途
中の給湯配管容量より小さく出来、設置スペース、加熱
装置の容量、放熱量を小さく出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における給湯装置の構成図、
第2図及び第3図は同装置の調整手段の説明図、第4図
は従来の給湯装置の構成図である。 1・・・・・・主熱源機、2・・・・・・冷水流入管、
3・・・・・・出湯管、4・・・・・・水側配管、7・
・・・・・貯湯式温水器、7A・・・・・・貯湯槽、8
・・・・・・流入路、9・・・・・・流出路、10・・
・・・・加熱体、11・・・・・・バイパス路、12・
・・・・・バイパス路合流点、13・・・・・・2次合
流点、14・・・・・・端末給湯口、18・・・・・・
第1の流路系、19・・・・・・第2の流路系、18A
、19A・・・・・・可変絞り部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/ 
−一一工aシ騙 tr −m−バイパス路 12−−−バイパ刀各舎債克、 第 1 ℃戸ゴ                  
/3−−−2 ン欠ンJ、♂讃ヒ;う?、l8−−一篤
1の適路示 16A−1省−m−可変絞り二皆ト 霞2図 第 3 図 (Lllコ箱偽配言答童)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷水流入管と出湯管とを有した主熱源機と、内部に加熱
    体を設けた貯湯槽の下部に流入路を上部に流出路を有し
    た貯湯式温水器と、この貯湯式温水器の前記流入路と前
    記流出路とを連通するバイパス路と、このバイパス路の
    合流点下流と水側配管とを更に合流した点に2次合流点
    を設け、この2次合流点の下流に端末給湯口を接続し、
    前記バイパス路を流れる第1の流路系と、前記流入路、
    前記貯湯槽、前記流出路を流れる第2の流路系の少なく
    とも一方に可変絞り部を配設した給湯装置。
JP60116941A 1985-05-30 1985-05-30 給湯装置 Granted JPS61276655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116941A JPS61276655A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116941A JPS61276655A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276655A true JPS61276655A (ja) 1986-12-06
JPH0359336B2 JPH0359336B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=14699501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116941A Granted JPS61276655A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276655A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139381A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toto Ltd 即湯システム
JP2009052885A (ja) * 2008-12-12 2009-03-12 Toto Ltd 即湯システム
JP2009052884A (ja) * 2008-12-12 2009-03-12 Toto Ltd 即湯システム
JP2009052883A (ja) * 2008-12-12 2009-03-12 Toto Ltd 即湯システム
JP2010506126A (ja) * 2006-10-03 2010-02-25 ヘンリ ペテリ ベヘール ベスローテン フェンノートシャップ 可変温度の水を供給する装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139381A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toto Ltd 即湯システム
JP2010506126A (ja) * 2006-10-03 2010-02-25 ヘンリ ペテリ ベヘール ベスローテン フェンノートシャップ 可変温度の水を供給する装置
US8561913B2 (en) 2006-10-03 2013-10-22 Henri Peteri Beheer B.V. Device for dispensing water with variable temperatures
JP2009052885A (ja) * 2008-12-12 2009-03-12 Toto Ltd 即湯システム
JP2009052884A (ja) * 2008-12-12 2009-03-12 Toto Ltd 即湯システム
JP2009052883A (ja) * 2008-12-12 2009-03-12 Toto Ltd 即湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359336B2 (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060450A (ja) 自動ふろ釜
JPS61276655A (ja) 給湯装置
JPS61237929A (ja) 給湯装置
JP2001248896A (ja) 高温差湯型給湯器
JPH0428975B2 (ja)
JPS61114048A (ja) 給湯装置
JP2002122353A (ja) 貯湯式温水器
JPH0370137B2 (ja)
JPH0544668Y2 (ja)
JP3646735B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP2678330B2 (ja) バイパスミキシング方式の給湯器
JP3704568B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JPH0463290B2 (ja)
JPH0514110Y2 (ja)
JPH03267632A (ja) 即時給湯装置
JP2921177B2 (ja) 風呂釜付給湯機
JPH0463289B2 (ja)
JP2861521B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP2867758B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JPS62116838A (ja) 即時給湯装置
JPS61197945A (ja) 即時給湯装置
JPS61197944A (ja) 即湯化システム端末給湯装置
JP3147619B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPS6210557A (ja) 給湯装置
JPH051848A (ja) 自動給湯風呂装置における高温差し湯中の給湯割り込み制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term