JP2001248896A - 高温差湯型給湯器 - Google Patents

高温差湯型給湯器

Info

Publication number
JP2001248896A
JP2001248896A JP2000061336A JP2000061336A JP2001248896A JP 2001248896 A JP2001248896 A JP 2001248896A JP 2000061336 A JP2000061336 A JP 2000061336A JP 2000061336 A JP2000061336 A JP 2000061336A JP 2001248896 A JP2001248896 A JP 2001248896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
pipe
water supply
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000061336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272790B2 (ja
Inventor
Kuninori Suzuki
邦典 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP2000061336A priority Critical patent/JP4272790B2/ja
Publication of JP2001248896A publication Critical patent/JP2001248896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272790B2 publication Critical patent/JP4272790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温差湯使用中にも一般給湯を使える給湯器
において、一般給湯系から高温の湯が出湯するのを簡易
な構成と制御で防止する。 【構成】 バイパス管に備えられた閉止機能を備えない
バイパス率制御弁と、出湯管に備えられた逆流防止弁と
の相互作用による、入水量が少ないほどバイパス率が高
くなることを利用して、高温差湯中に台所等の一般給湯
系が開かれたときには、直ちに通常より高いバイパス率
でミキシングすることで、高温度の湯を水によって薄め
て温度を下げた状態で出湯を行う

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、台所や洗面台の蛇
口あるいは浴室のシャワー等より湯を出湯させる一般給
湯系のほかに、その一般給湯系に流れる湯を浴槽へ注湯
する自動給湯系と、さらには浴槽へ高温度の湯を足し湯
して浴槽の湯水温度を上げさせる高温差湯給湯系を備え
た高温差湯型給湯器に関し、さらに詳しくは、その高温
差湯給湯系を介して浴槽に高温度の湯を足し湯している
最中に台所や洗面台の蛇口あるいはシャワー等の一般給
湯系の蛇口等が開栓された時に、高温湯がそのまま出湯
されることのない安全機能を備えた高温差湯型給湯器に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般家庭などにおいて用いられる
この種の高温差湯型給湯器では、台所や洗面台の蛇口あ
るいはシャワー等より湯を出湯させる一般給湯系のほか
に、その一般給湯系に流れる湯を浴槽へ設定量注湯する
自動給湯系と、さらには浴槽に高温度の湯を足し湯して
浴槽の湯水温度を上げさせる高温差湯給湯系を備えたも
のがすでに知られている。
【0003】図8は、その従来一般的に知られている高
温差湯型給湯器の概略構成を示している。この図に示す
ものは、入水管21と出湯管22とが配設される熱交換
器23と、この熱交換器を加熱するガスバーナ24とを
備え、ガスバーナ24のガス管路にガス比例弁25や図
示しないガス電磁弁を設ける一方、前記出湯管22は台
所や洗面台の蛇口あるいはシャワー等へ案内されてい
る。
【0004】そして前記出湯管22より分岐点aにて分
岐して浴槽41へ湯を自動的に注湯する自動給湯管26
と、さらに出湯管22より分岐点bにて分岐して前記自
動給湯管26に合流する高温差湯管27とが配管されて
おり、これらの自動給湯管26および高温差湯管27に
はそれぞれその管路を開閉する電磁弁28、29が設け
られている。尚、高温差湯管27には最大流量を規制す
る湯ガバナ30が設けられている。
【0005】そして一方、前記入水管21には水の最大
流量を規制する水ガバナ31とこの入水管を流れる水の
流量を検知する入水流量センサ32とが設けられ、また
前記出湯管22には熱交換器23からの出湯温度を検知
する出湯温サーミスタ33、および台所・シャワー等の
一般給湯系への水の流れを検知する給湯水流センサ34
が設けられている。
【0006】このように構成された給湯器では、浴槽内
への湯水温度を上げるべく浴槽への高温差湯給湯を行な
っている最中に台所やシャワー等の蛇口を開かれた場
合、通常これらの台所やシャワー等への一般給湯が優先
するようになっているが、その場合に浴槽への高温差湯
用の湯の温度は通常80℃程度の高温度となっているた
めにこの高温度の湯がそのまま一般給湯系より出湯され
ると、使用者はその高温度の湯によって思わぬ火傷(や
けど)を負ってしまう等のおそれがあった。
【0007】そこでこれの解決として、図9に示したよ
うに、前記熱交換器23を通らずに(バイパスして)、
入水管21と出湯管22とを直接継ぐバイパス管36を
設け、出湯管22にはそのバイパス管の接続点cより上
流側に逆流防止弁37を設けてそのバイパス管36を通
って入水管21より流れてきた水が出湯管22を逆流し
て自動注湯管26あるいは高温差湯管27へ流入しない
ようにする一方、バイパス管36にはこれを開閉するバ
イパス弁38を設けている。
【0008】そして浴槽41への高温差湯中にはそのバ
イパス弁38をコントローラからの指令により開いたま
まの状態にしておき、台所の蛇口やシャワー等の一般給
湯系が開かれた時にその高温度の湯がバイパス管36を
通って入水管21より供給される水によって直ぐに薄め
られる(ミキシングされる)ようになっている。これに
よって使用者が不用意に高温度の湯によって火傷等を負
うことが回避されるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなバイパス管路を備えた高温差湯型給湯器においても
次のような問題があった。すなわち、浴槽へ高温度の湯
を給湯している最中に台所等の一般給湯系が開かれたと
きに、通常はバイパス管路のバイパス弁が開いていて高
温度の湯が直ちに水によって薄められて温度を下げた状
態で一般給湯系より出湯されるものであるが、そのバイ
パス弁が故障状態にあって開いていないとするとその浴
槽へ差湯されていた高温度の湯が水によって薄められな
い熱い状態のまま一般給湯系より出湯されることにな
る。
【0010】そうすると使用者は、このような熱い湯が
出てくることは予期していないためその熱い湯によって
思わぬ火傷を負ってしまう等のトラブルが懸念されてい
た。また、このような問題点を解決するために、バイパ
ス管路に設けられるバイパス弁の故障診断機能を備え、
そのバイパス弁の故障時には高温差湯給湯が使用できな
いようにしたタイプのものもあるが、故障診断機能のた
めの制御系統やそのための配線も複雑になり、メンテナ
ンス性が悪くコストも高くなるという問題があった。
【0011】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的とするところは、給
湯器への総入水量と、その総入水量に対するバイパス流
量の割合(バイパス率)を制御することで、熱交換器内
のドレン発生とボイル発生の双方を防止して、全出湯温
度範囲においてバイパス出湯方式で出湯を行い、バイパ
ス管に備えられた閉止機能を備えないバイパス率制御弁
と、出湯管に備えられた逆流防止弁との相互作用によ
り、入水量が少ないほどバイパス率が高くなることを利
用して、高温差湯中に台所等の一般給湯系が開かれたと
きには、直ちに通常より高いバイパス率でミキシングす
ることで高温度の湯を水によって薄めて温度を下げた状
態で出湯を行い、使用者が思わぬ火傷等を負わないよう
にして、さらには、閉止機能がないバイパス率制御弁を
用いているので、弁が故障状態にあって開いていないか
の故障診断機能を備える必要もなく、メンテナンス的に
もコスト的も有利な安全性の高い高温差湯型給湯器を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の高温差湯型給湯器は、入水管を流れる水を熱交
換器を介して加熱し出湯管を経て出湯させると共に、入
水管と出湯管との間に設けたバイパス管を介して、前記
入水管を流れる水を前記熱交換器を介さずに前記出湯管
へ供給し、混合湯水として出湯させるバイパスミキシン
グ方式の一般給湯系のほかに、その一般給湯系の出湯管
のバイパス管との合流部の下流より分岐して浴槽へ同じ
く混合湯水を設定量供給する自動給湯系と、一般給湯系
の出湯管のバイパス管との合流部の上流より分岐して熱
交換器からの高温湯をバイパス管からの水と混合させず
に直接浴槽の湯水に差し湯する高温差湯給湯系とを備え
る高温差湯型給湯器において、前記バイパス管には、前
記入水管を流れる水の温度に応じてバイパス管路へ流入
する水への管路抵抗を可変制御する水温感応手段を有す
るバイパス率制御弁を備えると共に、前記高温差湯系に
備えられる高温差湯管には浴槽への差し湯時に開放され
る開閉弁を備え、前記出湯管の前記高温差湯管との分岐
部と前記バイパス管との接続部との間にはバイパス管か
らの水が高温差湯管に流入するのを防ぐ逆流防止弁を備
え、前記高温差湯管の開閉弁が開放された高温差湯中に
前記一般給湯系が開栓された場合、通常より高いバイパ
ス率で高温湯が前記バイパス管を流れる水によってミキ
シングされて一般給湯系より出湯されるように構成した
ことを要旨とするものである。
【0013】このように構成された本発明の高温差湯型
給湯器によれば、台所や洗面台あるいはシャワー等へ通
じる一般給湯系を使用の場合も、浴槽へ通じる自動給湯
系を使用の場合も、熱交換器からガスバーナによって加
熱されて排出される湯が、バイパス管路より制御された
バイパス率で送り込まれた水で薄められて、設定湯温度
の混合湯水として出湯され、高温差湯給湯系を使用の場
合には、その熱交換器で加熱された高温湯がバイパス管
路からの水とは混合されずに、直接浴槽へ案内されて浴
槽中の湯水に足し湯される。浴槽への高温差湯給湯系を
使用中に台所等の一般給湯系が開栓されたときには、そ
の熱交換器で加熱された高温湯は、バイパス管に備えら
れた閉止機能を備えないバイパス率制御弁と、出湯管に
備えられた逆流防止弁との相互作用によって、一般給湯
系及び自動給湯系使用時のバイパス率よりも高いバイパ
ス率で導かれた水によって直ちに薄められて、湯温度を
下げた状態で台所等の一般給湯系より出湯される。さら
にバイパス率制御弁は閉止機能を備えていないので、弁
が故障状態にあって開いていないかの故障診断機能を備
える必要もない。
【0014】また、請求項2に記載のように、水温感応
手段を備えたバイパス率制御弁は、入水管を流れる水の
温度が低い場合にはバイパス管を流れる水量を抑制し、
高い場合にはバイパス管を流れる水量を多くなるように
管路抵抗を可変制御することが望ましい。これにより、
流水の温度が低いときには、入水量を制御する入水量制
御弁によってトータルの流水量を制御すると同時に水温
感応手段はバイパス率を低減させ、流水の温度が高くな
るにつれて、入水量制御弁によってトータルの流水量を
増加させると同時に水温感応手段はバイパス率も増大す
ることができる。
【0015】これにより、一般給湯系の場合も自動給湯
系の一般給湯系を使用の場合にも、入水温度に応じて入
水管に導入される総入水量を入水量制御弁が可変制御
し、その総入水量に対するバイパス管路を流れる流水量
の比率(バイパス率)を水温感応手段を有するバイパス
率制御弁が可変制御することで、熱交換器内のドレンの
発生とボイルの発生の双方を回避して全出湯温度範囲に
おいて安定したバイパス出湯することができる。
【0016】また請求項3に記載のように、入水管には
入水量を検知する入水量検知手段を備えると共に、浴槽
へ温水を供給する浴槽給湯管には温水の流量を検知する
温水流量検知手段を備え、高温差湯給湯系において高温
差湯中に一般給湯系が開栓されたとき、入水量検知手段
と温水流量検知手段により検知される流量差に基づい
て、熱交換器を加熱するガスバーナの加熱を弱めまたは
停止することを、熱交換器からの出湯温が安定する迄指
示することで、安全に一般給湯系への切替え給湯制御を
行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を具体化した一実
施例を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施
例に係る高温差湯型給湯器の概略的な全体構成を示した
ものである。この高温差湯型給湯器は、入水管1と出湯
管2とが配管される熱交換器3と、この熱交換器3を流
れる水を加熱するためのガスバーナ4と、出湯管2から
分岐して浴槽41へ湯を供給する自動給湯管6と、入水
管1から分岐して出湯管2の自動給湯管6との分岐部c
より上流の位置に接続されるバイパス管8と、出湯管の
バイパス管との合流部bより上流の位置にある分岐部a
から分岐して自動給湯管6に接続される高温差湯管5と
を有している。また、出湯管2の自動給湯管6との接続
部cより下流には、図示しないシャワーや台所等に至る
一般給湯管7が接続されている。
【0018】前記ガスバーナ4には燃料ガスの流量調整
をするガス比例弁21および図示しないがこのガス管路
を開閉するガス電磁弁が設けられる。また入水管1のバ
イパス管8との分岐部eより上流には、入水量を適切な
水量に調節する入水量制御弁9と、入水温度を測定する
入水サーミスタ17および給水される水の流量を検出す
る入水流量センサ10がそれぞれ設けられている。バイ
パス管8には、入水管を流れる水の温度に応じてバイパ
ス管路へ流入する水への管路抵抗を可変制御する水温感
応手段を有するバイパス率制御弁11が設けられてい
る。
【0019】さらに、前記入水量を調節するする入水量
制御弁9と水温感応手段を備えるバイパス率制御弁11
に関しては、入水管1入口より流れる流水量(トータル
入水量)を入水量制御弁9で制御し、そのトータルの流
水量に対する熱交換器を介さずにバイパス管路へ導びか
れる流水量の比率、すなわちバイパス率を入水温度に応
じて、バイパス管路へ流入する水への管路抵抗を可変制
御する水温感応手段を備えるバイパス率制御弁で規制制
御される。
【0020】一方出湯管2には、高温差湯管5との分岐
部aより上流の位置に、熱交換器3からの出湯温度を測
定する出湯サーミスタ12が設けられ、また高温差湯管
5との分岐部aとバイパス管8との接続部bとの間の位
置に、バイパス管8から高温差湯管5への水の流入を防
止する給湯逆止弁15が設けられている。また出湯管2
のバイパス管8との接続部bと、自動給湯管6との接続
部cの間の位置に給湯温度を測定する給湯サーミスタ2
0が設けられており、自動給湯管6の高温差湯管との接
合部fより下流の位置には、浴槽41からの湯水が給湯
器側に逆流するのを防止する風呂逆止弁22,22と浴
槽への湯の落し込み量を測定する落し込み流量センサ1
6が自動給湯管6に接続されている。また、自動給湯管
6には浴槽41へ自動給湯するときに開弁される自動給
湯電磁弁14が設けられ、一方高温差湯管5には浴槽4
1へ高温差湯するときに開弁される高温差湯電磁弁13
がそれぞれ設けられている。
【0021】さらに、前記給湯逆止弁15に関しては、
高温差湯管6へ水の流入を防止する以外に、以下のよう
な利点がある。仮にこの給湯逆止弁15がない場合、一
般給湯中に閉栓すると、熱交換器3内の温水とバイパス
管8内の冷水の温度差による比重の違いによって対流熱
が起きて、バイパス管8内の冷水が出湯管2上流の熱交
換器8側へに流れて、熱交換器8内の温水の温度が下が
ってしまい、閉栓後間もなく再度開栓したにもかかわら
ず、低い温度の温水が出湯され、設定湯温度への昇温に
再度時間を要するという不具合が生じる。このような不
具合を解決する手段としての効果も給湯逆止弁15は有
している。
【0022】そしてコントローラ18では前述の入水流
量センサ10、出湯サーミスタ12、給湯サーミスタ2
0、落し込み流量センサ16及び入水サーミスタ17か
ら信号を受け、ガス比例弁21、入水量制御弁9、自動
給湯電磁弁14、高温差湯電磁弁13等を制御するよう
になっている。このコントローラ18は、公知のCP
U、ROM、RAM等により構成され、コントローラ1
8のROMには、給湯切換制御等を行うための種々のプ
ログラムが格納されている。また、コントローラ18は
リモコン19を備え、このリモコン19により、浴室内
や台所等から高温差湯型給湯器を遠隔操作することがで
きる。尚、リモコン19にはこの高温差湯型給湯器の運
転状況を表示するための表示機能や警報機能も有してい
る。
【0023】次に、このように構成された高温差湯型給
湯器の動作について説明する。この高温差湯型給湯器の
動作は、基本的には入水管1から供給される水を熱交換
器3においてガスバーナ4の熱で加熱し、その温水をバ
イパス管路8より送り込まれた水で薄めて混合水とした
湯を自動給湯管6を経て浴槽41へ、または一般給湯管
7を経て台所の蛇口やシャワー等へ供給するか、あるい
はバイパス管路より送り込まれた水で薄めずにガスバー
ナで加熱された高温の湯を直接高温差湯管5を経て浴槽
へ足し湯として供給することである。このような湯の給
湯系の切換は、コントローラ18により、ガス比例弁2
1の開度を調整し、自動給湯電磁弁14および高温差湯
電磁弁13の開閉を制御することにより行われる。以
下、この高温差湯型給湯器における、自動湯張り、高温
差湯、一般給湯の各給湯動作を図1を用いて説明する。
【0024】まず、空の浴槽41に入浴適温の湯を自動
湯張りする場合を説明する。自動湯張りは、蛇口やシャ
ワー等を閉じた状態でリモコン19によりコントローラ
18にその旨を指令して行う。図1の高温差湯電磁弁1
3を閉じ、自動給湯電磁弁14を開くと、入水管1入口
より水が流入し、その流れが、流量センサ10により検
出されると、ガスバーナ4が点火され比例制御を開始す
る。熱交換器3で加熱された湯がバイパス管8からの水
と混合されて、自動給湯管6を経て浴槽へ案内される。
給湯サーミスタ20で検出した混合水の湯温度と設定湯
温度に差があると、コントローラ18でそれを判断して
ガス比例弁によって、ガス量を連続的に変化させて熱交
換器3の出口湯温度を一定に保ち、入水量を入水量制御
弁9によって適切な水量に調節を行うので、安定した湯
温度の温水が浴槽41に供給される。
【0025】このような自動湯張りは、浴槽41への流
入量を落し込み流量センサ16にて確認し、予め定めら
れた所定の積算流量に達するまで行われる。自動湯張り
が終了すると、自動給湯電磁弁14を閉じて湯の供給を
停止し、ガスバーナ4を消火する。また、自動湯張りの
開始時と終了時とには、リモコン19の表示機能及び警
報機能を利用して、その旨が知らされる。
【0026】次に、浴槽41に残り湯があり、高温差湯
を行って残り湯を昇温させる場合を説明する。高温差湯
は、前述した自動湯張りと同様に蛇口やシャワー等を閉
じた状態でリモコン19によりコントローラ18にその
旨を指令して行う。この場合には、図1の自動給湯電磁
弁14を閉じた状態で、高温差湯電磁弁13を開く。一
般給湯管7の先の蛇口やシャワー等は閉じられており、
また後述する給湯逆止弁15によりバイパス管8から高
温差湯管5への水の流入が禁じられているので、バイパ
ス管8に水は流れない。
【0027】このため、熱交換器3で加熱された高温湯
がバイパス管8からの水とは混合されずに、直接高温差
湯管5を経て浴槽へ案内され、浴槽中の湯水に足し湯さ
れる。ただし入水流量制御弁9により入水量を抑制する
ので、自動湯張りの場合よりその流量は少ない。入水量
を抑制する理由は、大流量の高温湯を足し湯すると、浴
槽内の高温湯による高温域が広範囲になってしまい、人
が入っている場合にはそれを不快に感じる為だからであ
る。そして、自動湯張りの場合と同様にガスバーナ4が
点火され、出湯サーミスタ12の検知水温が高温、例え
ば80℃程度となるようにガス比例弁21が制御され
る。
【0028】このような高温差湯給湯は、予め定められ
た所定時間又は設定湯量に達するまで行われる。高温差
湯が終了すると、高温差湯電磁弁13を閉じて湯の供給
を停止し、自動湯張りが終了したときと同様にガスバー
ナ4を消火する。また、高温差湯の開始時と終了時とに
は、自動湯張りの場合と同様、リモコン19の表示機能
及び警報機能を利用して、その旨が知らされる。
【0029】次に、蛇口等の一般給湯を使用する場合を
説明する。一般給湯は、台所の蛇口や浴室のシャワー等
を開栓することにより行う。この場合は図4に示す高温
差湯電磁弁13及び自動給湯電磁弁14はいずれも閉じ
られている。自動湯張りと同様に、蛇口やシャワー等を
開くと、入水管1入口より水が流入し、その流れが、入
水流量センサ10により検出されると、ガスバーナ4が
点火され比例制御を開始する。熱交換器3で加熱された
湯がバイパス管路8からの水と混合されて、一般給湯管
7を経て出湯される。給湯サーミスタ20で検出した湯
温と設定湯温度に差があると、コントローラ18でそれ
を判断してガス比例弁によって、ガス量を連続的に変化
させて熱交換器3の出口湯温度を一定に保ち、入水量制
御弁9により適切な水量に調節を行うので、安定した湯
温度の温水が一般給湯管7より出湯される。蛇口等を閉
栓すると、入水流量センサ10からの信号が無くなり、
コントローラ18の指令によりガスバーナ4が消火され
る。
【0030】そして、このような高温差湯機能付給湯器
によれば、自動湯張り時及び一般給湯時において、熱交
換器3で加熱された湯がバイパス管路8からの冷水と混
合される際には、水温感応手段を備えるバイパス率制御
弁11と入水量を調節する入水量制御弁9によって、入
水管1入口より流れる流水量(トータル入水量)が制御
されるが、そのトータルの流水量に対する熱交換器3を
介さずにバイパス管8へ導びかれる流水量の比率、すな
わちバイパス率は、入水温度に応じてバイパス管路8へ
流入する水への管路抵抗を可変制御する水温感応手段を
備えるバイパス率制御弁11によって規制制御される。
この実施例では、バイパス率は通常約38%以内で規制
制御される。
【0031】このように、熱交換器3から排出される湯
と、バイパス管路から供給される水とを混合した後出湯
されるように構成されているため、出湯温度が低い場合
であっても熱交換器3の温度が常に高温に保たれるの
で、熱交換器3内にドレンが発生しにくく、さらに入水
温度に応じて入水管1に導入される総入水量と、その総
入水量に対するバイパス管路を流れる流水量の比率(バ
イパス率)を水温感応手段を有するバイパス率制御弁が
可変制御することで、ドレンの発生とボイルの発生の双
方を回避しつつ、全出湯温度範囲においてバイパス出湯
方式とすることができる。
【0032】この場合、流水の温度が低いときには、入
水量制御弁9によってトータルの流水量を制御すると同
時に水温感応手段はバイパス率を低減させ、流水の温度
が高くなるにつれて、入水量制御弁9によってトータル
の流水量を増加させると同時に水温感応手段はバイパス
率も増大させるように、その水温感応手段は水温感応性
部材により構成されている。これには水温変化に応じて
バネ荷重(バネ常数)が変わるタイプの形状記憶合金バ
ネなどが好適なものとして挙げられる。
【0033】そして、高温差湯給湯を行っている途中で
蛇口等を開いた場合について、図2〜5を用いて詳細に
説明する。図2は、図1に示されるミキシング本体10
0の内部構造を拡大して示したものであり、内部に流体
が流れていない状態である。図示されているように、こ
のミキシング本体100は、内部に給湯逆止弁15を備
えており、出湯管2よりミキシング本体100の流入口
に導入された湯を一般給湯管7及び自動給湯管6へ導く
流水路と、バイパス管8より供給される水を出湯管2へ
導く流水路と、出湯管2よりミキシング本体100の流
入口に導入された湯を給湯逆止弁15を介さずに高温差
湯管5へ導く流水路とを備えている。このように図1に
示される給湯逆止弁15と分岐点a及び分岐点bを一体
化することで、パイプのロー付け等を削除することでき
て、組立て時の作業性もよく、さらにはコストダウンに
もなる。
【0034】このミキシング本体100の給湯逆止弁1
5には、可動弁軸102が備えられ、ミキシング本体1
00の軸受部106に摺動自在となるように挿入されて
いる。また、可動弁軸102の片端には弁体104が設
けられると共に、その弁体104には、不用意に逸脱さ
れないようにシール部材108が密着固定される。ミキ
シング本体100の内壁面には、そのシール部材108
と密着する弁座110が設けられ、その弁座110とシ
ール部材108との間に構成される流水間隙gを閉じ
て、給湯逆止弁15を閉止するように、弁体104と軸
受部106との間には、ミキシング本体100に導かれ
る水の圧力に抗して、流水間隙gを押し狭める方向に弁
体104を押圧付勢するコイルバネ部材112が介設さ
れている。
【0035】次に、図3を用いて、自動湯張り時及び一
般給湯時における給湯逆止弁15の動作について説明す
る。自動湯張り時は、蛇口やシャワー等を閉じた状態
で、高温差湯電磁弁13を閉じ、自動給湯電磁弁14を
開くと、入水管1入口より水が流入し、熱交換器3で加
熱された温水が、ミキシング本体100に出湯管2を介
して導かれ、その温水の圧力に前記コイルバネ部材11
2が抗しきれずに流水間隙gが大きく広がり、バイパス
管8からの水と混合されて、設定された湯温度の温水と
して自動給湯管6を経て浴槽へ案内される。バイパス管
8からミキシング本体100に流入する水の流量は、前
述したようにバイパス率制御弁11によって規制制御さ
れている。
【0036】また、一般給湯時は、高温差湯電磁弁13
及び自動給湯電磁弁14が閉じられた状態で、蛇口やシ
ャワー等を開栓すると、自動湯張り時と同様に、入水管
1入口より水が流入し、熱交換器3で加熱された温水が
ミキシング本体100に出湯管8を介して導かれ、その
温水の圧力に前記コイルバネ部材112が抗しきれずに
流水間隙gが大きく広がり、バイパス管8からの水と混
合されて、設定された湯温度の温水として一般給湯管7
を経て出湯される。
【0037】そして、高温差湯時は、前記した自動湯張
りと同様に蛇口やシャワー等を閉じた状態で、自動給湯
電磁弁14を閉じ、高温差湯電磁弁13を開く。この
時、一般給湯管7の先の蛇口やシャワー等は閉じられて
おり、図4に図示されているように、給湯逆止弁15の
弁座部はコイルバネ部材112によって閉止されている
ので、バイパス管8に水は流れない。このため、熱交換
器3で加熱された約80℃の高温湯がバイパス管路から
の水とは混合されずに、直接高温差湯管5を経て浴槽へ
案内され、浴槽中の湯水に足し湯される。
【0038】高温差湯中に一般給湯系の蛇口等を開栓し
た場合は、コントローラ18が入水流量センサ10と落
し込み流量センサ16の流量差を検出して、一般給湯を
優先して高温差湯を中断する。しかし、高温差湯のため
の高温の湯がそのまま蛇口等から出ると危険なので、通
常のバイパス率の上限(約38%)より高いバイパス率
(約60%)で高温湯がバイパス管8を流れる冷水によ
ってミキシングされ直ちに温度が下げられて一般給湯管
7に流入するようになっている。これは通常、コイルバ
ネ等による弱いバネ荷重で弁が閉止されてる逆止弁は、
順方向の流れに対しては容易に弁を全開して流れるが、
逆方向の流れに対しては弁は閉止されたままで流体は流
れない。しかし順方向の流れでも、流量がある一定以下
の少流量の流れになってくると、弱い荷重のバネに抗し
て弁を少ししか開けることできなくなり、さらに、その
弱い荷重のバネに抗して弁を開けるほどの圧力がない微
小流量の場合は、弁は開かずに閉止されたままである。
【0039】つまり、給湯逆止弁15のコイルバネ部材
112のバネ荷重により、流量が少ないほど弁は少しし
か開かないことを利用して、高温差湯時の高温湯の流量
は、高温差湯中に一般給湯系が開栓されても、入水量制
御弁9によって、給湯逆止弁15を順方向から弁を少し
しか開けることができない程度の流量(この実施例では
5L/min)として供給される。
【0040】図5に図示されるように、高温差湯中に蛇
口等が開栓されても、80℃の高温湯は、ミキシング本
体100の給湯逆止弁15の弁座部を少し開けて、流水
間隙gを経て少流量だけ流れ、残りは高温差湯管5に流
れしまうので、バイパス管8からの水と通常使用時(一
般給湯時および自動給湯時)のバイパス率の上限(約3
8%)より高いバイパス率(約60%)で混合され、温
度が直ちに下げられて一般給湯管7に流入する。そし
て、ガス比例弁21を制御して熱交換器3出口の湯温度
が安全な温度に下がるまで、高温差湯水電磁弁13を閉
じないで熱交換器3内の高温湯を高温差湯管5へ促し、
熱交換器3出口の湯温度が下がったら、高温差湯水電磁
弁13を閉じて、通常の一般給湯系の制御に切り換わ
る。この高温差湯系の給湯制御のタイムチャートを図6
及び図7に示す。
【0041】図6の高温差湯運転の給湯制御のタイムチ
ャートについて説明する。図示されるように、リモコン
19に備わる図示しない高温差湯SWをONすると、高
温差湯電磁弁13が開き給湯器に水が供給され始め、運
転待機中は全開状態にあった入水量制御弁9をいったん
所定流量に絞った後、総入水量が5L/minの流量に
なるように制御する。ガスバーナ4が点火され、湯温度
82℃を目標に給湯燃焼が開始され、浴槽41に高温湯
が供給される。高温差湯運転中は、コントローラ18が
入水流量センサ10と落し込み流量センサ16の流量差
を常に監視している。そして、高温差湯SWをOFFす
るか、落し込み流量センサ16によって浴槽41への落
し込み量を確認して設定湯量に達すると、ガスバーナ4
を消火して燃焼給湯を停止し、その後高温差湯電磁弁1
3を閉止して湯の供給を停止して、入水量制御弁9は再
度全開状態となり、高温差湯給湯制御を終了する。
【0042】次に、図7の高温差湯運転中に一般給湯系
が開栓された場合の給湯制御のタイムチャートについて
説明する。図示されるように、高温差湯運転の途中で一
般給湯系の蛇口やシャワー等が開栓して、コントローラ
18が入水流量センサ10と落し込み流量センサ16の
流量差(この場合2.5L/min以上)が検出される
と、通常の一般給湯系への切り換え給湯制御を開始す
る。入水量制御弁9は入水流量5L/minに制御し、
高温差湯電磁弁13は弁を開けたままで、熱交換器3内
の高温湯を高温差湯管5へ促し、熱交換器3出口の出湯
温度が設定湯温度+10度に下がるまで、給湯燃焼を停
止させ、図示しない高温差湯SWのランプは点滅を開始
する。そして、熱交換器3出口の出湯温度が設定湯温度
+10℃以下に下がると、高温差湯電磁弁13は閉止さ
れ、入水量制御弁9は全開状態になり、給湯燃焼が開始
され、通常の一般給湯制御に切り換わる。そして、この
一般給湯制御中に蛇口やシャワー等を閉じると、図6の
説明と同様に、高温差湯運転を再開する。
【0043】以上詳細に説明したように、前記実施例に
かかる高温差湯型給湯器では、給湯器への総入水量に対
するバイパス流量の割合(バイパス率)を制御すること
で、熱交換器内のドレン発生及びボイル発生を防止し
て、全出湯温度範囲においてバイパス出湯方式で出湯を
行い、バイパス管に備えられた閉止機能を備えないバイ
パス率制御弁と、出湯管に備えられた逆止弁との相互作
用により、総入水量が少ないほどバイパス率が高くなる
ことを利用して、高温差湯中に台所等の一般給湯系が開
かれたときには、直ちに通常より高いバイパス率でミキ
シングすることで高温度の湯を水によって薄めて温度を
下げた状態で出湯を行い、使用者が思わぬ火傷等を負わ
ないようにして、さらには、閉止機能がないバイパス率
制御弁を用いているので、弁が故障状態にあって開いて
いないかの故障診断機能を備える必要もなく、コントロ
ーラの制御の負担も小さく、さらにはメンテナンスやコ
スト等の点でも優れている。かくして、使いやすく、高
温差湯給湯の使用途中に一般給湯を使用したような場合
でも安全な高温差湯機能付給湯器が安価に実現されてい
る。
【0044】尚、前記実施例は本発明を何ら限定するも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲にいて種々
の変形・改良が可能であることはもちろんである。例え
ば、ミキシング本体100のように分岐部aと分岐部b
と給湯逆止弁15とを一体化しないで、個々に接続させ
るような構成であってもよいし、それとは逆に、分岐部
cと出湯サーミスタ12及び給湯サーミスタ20等まで
も含めて一体化してもよい。また、入水流量センサ9や
入水サーミスタ17は、入水制御弁9と分岐点eとの間
や、さらに入水サーミスタ17については、バイパス管
8に設けてもよい。さらには、自動給湯管6及び自動給
湯電磁弁14が無い場合でも実施可能である。
【0045】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の高温差湯型給湯器では、給湯器への総入水量に
対するバイパス流量の割合(バイパス率)を制御するこ
とで、熱交換器内のドレン発生及びボイル発生を防止し
て、全出湯温度範囲においてバイパス出湯方式で出湯を
行い、バイパス管に備えられた閉止機能を備えないバイ
パス率制御弁と、出湯管に備えられた逆止弁との相互作
用による、総入水量が少ないほどバイパス率が高くなる
ことを利用して、高温差湯中に台所等の一般給湯系が開
かれたときには、直ちに通常より高いバイパス率でミキ
シングすることで、高温度の湯を水によって薄めて温度
を下げた状態で出湯を行うので、高温の湯がそのまま蛇
口等から出湯されることなく安全である。
【0046】また、その場合に、閉止機能がないバイパ
ス率制御弁を用いているので、弁が故障状態にあって開
いていないかの故障診断機能を備える必要もなく、さら
には各分岐点と逆止弁とを一体化することで、従来より
も簡易な構造で給湯制御も容易になり、メンテナンス的
にもコスト的も有利な安全性の高い高温差湯型給湯器が
安価に提供され、その産業上奏する効果は大きい
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る高温差湯型給湯器の
概略構成を示した全体図である。
【図2】本発明の高温差湯型給湯器に使用される逆止弁
を備えたミキシング本体の内部構造を示す図である。
【図3】この高温差湯型給湯器で浴槽に自動給湯する場
合の湯の流れを説明する図である。
【図4】この高温差湯型給湯器で浴槽に高温差湯する場
合の湯の流れを説明する図である。
【図5】この高温差湯型給湯器で浴槽に高温差湯する途
中で一般給湯が開栓された場合の湯の流れを説明する図
である。
【図6】この高温差湯型給湯器で浴槽に高温差湯する場
合の給湯制御のタイミングチャートである。
【図7】この高温差湯型給湯器で浴槽に高温差湯する途
中で一般給湯が開栓された場合給湯制御のタイミングチ
ャートである。
【図8】従来一般に知られる高温差湯型給湯器の概略構
成を示した図である。
【図9】図8に示した高温差湯型給湯器の他の例として
バイパス管路を備えたものの概略構成を示した図であ
る。
【符号の説明】
1 給水管 2 出湯管 3 熱交換器 4 ガスバーナ 5 高温差湯管 6 自動給湯管 7 一般給湯管 8 バイパス管 9 入水量制御弁 10 入水流量センサ 11 バイパス率制御弁 13 高温差湯電磁弁 14 自動給湯電磁弁 15 給湯逆止弁 16 落し込み流量センサ 21 ガス比例弁 100 ミキシング本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入水管を流れる水を熱交換器を介して加
    熱し出湯管を経て出湯させると共に、入水管と出湯管と
    の間に設けたバイパス管を介して、前記入水管を流れる
    水を前記熱交換器を介さずに前記出湯管へ供給し、混合
    湯水として出湯させるバイパスミキシング方式の一般給
    湯系のほかに、その一般給湯系の出湯管のバイパス管と
    の合流部の下流より分岐して浴槽へ同じく混合湯水を設
    定量供給する自動給湯系と、一般給湯系の出湯管のバイ
    パス管との合流部の上流より分岐して熱交換器からの高
    温湯をバイパス管からの水と混合させずに直接浴槽の湯
    水に差し湯する高温差湯給湯系とを備える高温差湯型給
    湯器において、前記バイパス管には、前記入水管を流れ
    る水の温度に応じてバイパス管路へ流入する水への管路
    抵抗を可変制御する水温感応手段を有するバイパス率制
    御弁を備えると共に、前記高温差湯系に備えられる高温
    差湯管には浴槽への差し湯時に開放される開閉弁を備
    え、前記出湯管の前記高温差湯管との分岐部と前記バイ
    パス管との接続部との間にはバイパス管からの水が高温
    差湯管に流入するのを防ぐ逆流防止弁を備え、前記高温
    差湯管の開閉弁が開放された高温差湯中に前記一般給湯
    系が開栓された場合、通常より高いバイパス率で高温湯
    が前記バイパス管を流れる水によってミキシングされて
    一般給湯系より出湯されるようにしたことを特徴とする
    高温差湯型給湯器。
  2. 【請求項2】 前記水温感応手段を備えた前記バイパ
    ス率制御弁は、前記入水管を流れる水の温度が低い場合
    には前記バイパス管を流れる水量を抑制し、高い場合に
    は前記バイパス管を流れる水量を多くなるように管路抵
    抗を可変制御することを特徴とする請求項1に記載の高
    温差湯型給湯器。
  3. 【請求項3】 前記入水管には入水量を検知する入水
    量検知手段を備えると共に、前記浴槽へ温水を供給する
    浴槽給湯管に該温水の流量を検知する温水流量検知手段
    を備え、前記高温差湯給湯系において高温差湯中に前記
    一般給湯系が開栓されたとき、前記入水量検知手段と前
    記温水流量検知手段により検知される流量差に基づい
    て、前期熱交換器を加熱するガスバーナの加熱を弱めま
    たは停止することを、前記熱交換器からの出湯温が安定
    する迄指示することを特徴とする請求項1又は2に記載
    の高温差湯型給湯器。
JP2000061336A 2000-03-07 2000-03-07 高温差湯型給湯器 Expired - Fee Related JP4272790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061336A JP4272790B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 高温差湯型給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061336A JP4272790B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 高温差湯型給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001248896A true JP2001248896A (ja) 2001-09-14
JP4272790B2 JP4272790B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18581484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061336A Expired - Fee Related JP4272790B2 (ja) 2000-03-07 2000-03-07 高温差湯型給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4272790B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005994A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Hitachi Appliances Inc 流路切換装置および給湯電磁弁ユニット
JP2014199164A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ガスター 熱源装置
JP2017083091A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社ノーリツ 浴槽補給水装置および浴槽給湯システム
CN106885376A (zh) * 2017-02-09 2017-06-23 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 燃气热水器超温保护控制方法
CN109556279A (zh) * 2019-01-03 2019-04-02 天津原紫装饰工程设计有限公司 一种利用燃气热水器加热的恒温洗浴系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005994A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Hitachi Appliances Inc 流路切換装置および給湯電磁弁ユニット
JP2014199164A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ガスター 熱源装置
JP2017083091A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 株式会社ノーリツ 浴槽補給水装置および浴槽給湯システム
CN106885376A (zh) * 2017-02-09 2017-06-23 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 燃气热水器超温保护控制方法
CN106885376B (zh) * 2017-02-09 2021-01-05 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 燃气热水器超温保护控制方法
CN109556279A (zh) * 2019-01-03 2019-04-02 天津原紫装饰工程设计有限公司 一种利用燃气热水器加热的恒温洗浴系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4272790B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060450A (ja) 自動ふろ釜
JP5938209B2 (ja) 貯湯システム
JP4272790B2 (ja) 高温差湯型給湯器
JP5836794B2 (ja) 貯湯システム
JP3629620B2 (ja) 高温差湯型給湯器
JP6372188B2 (ja) 給湯装置
JP2018066540A (ja) 風呂システム
JP4482922B2 (ja) 貯湯式温水器
JP3704568B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP5938208B2 (ja) 貯湯システム
JPS61276655A (ja) 給湯装置
JP3646735B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JPH0544668Y2 (ja)
JPH0514110Y2 (ja)
JP2515915Y2 (ja) 給湯装置及びこれに用いる出湯温度安定化装置
JP3814376B2 (ja) 水道直圧式給湯機
JP3698335B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP2002206800A (ja) 風呂システムの制御方法
JP6998783B2 (ja) 即時出湯装置
JP3719283B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JPH08247547A (ja) 給湯装置
JP2003106656A (ja) 給湯器用湯水混合ユニット
JP2867758B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP2861521B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JPH083877Y2 (ja) 高温さし湯機能を有する給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150306

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees