JPH07103566A - 電気温水器 - Google Patents

電気温水器

Info

Publication number
JPH07103566A
JPH07103566A JP26991093A JP26991093A JPH07103566A JP H07103566 A JPH07103566 A JP H07103566A JP 26991093 A JP26991093 A JP 26991093A JP 26991093 A JP26991093 A JP 26991093A JP H07103566 A JPH07103566 A JP H07103566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
storage tank
supply pipe
water
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26991093A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Akiba
浩二 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd, Toyotomi Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP26991093A priority Critical patent/JPH07103566A/ja
Publication of JPH07103566A publication Critical patent/JPH07103566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの温水器で、一方の蛇口から高温湯を、
他方の蛇口から低温湯を供給することを目的とする。 【構成】 貯湯タンク1の内部を仕切板6で仕切ってA
・B二室に並列設置し、仕切板6の下端と貯湯タンク1
の底部との間に小間隙7を形成し、該小間隙7をバッフ
ルの役割とし、一側のA室は高温湯の層を保持し、他方
のB室は湯・水を混合して低温湯とし、給湯管5と接続
する蛇口4から高温湯を、第二給湯管5aと接続する蛇
口4aから低温湯を夫々給湯可能としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は貯湯タンクのなかに電気
ヒータを収容して湯沸かしを行ない、高温水を給水によ
り押し上げ給湯する電気温水器に関するものである
【0002】
【従来の技術】貯湯タンク1と、貯湯タンク1内の水を
加熱する電気ヒータ2と、該貯湯タンク1に水を供給す
るする給水管3と、貯湯タンク1内の湯を蛇口に供給す
る給湯管5を備えてなる押上式の電気温水器があり、こ
の貯湯タンク1内の水は、電気ヒータ2により90℃位
の高温に沸き上げられて貯湯されており、必要に応じて
蛇口を開くと、給水管3にて給水される水にて押し上げ
られ、高温湯が出湯するものである。
【0003】通常は従来例として図2の概略の断面図に
示す如く、給水部にはバッフル板8があって、給水はバ
ッフル板8で給水部付近に拡散し、貯湯タンク1内は上
部に90℃位の高温層、下部に冷水層、中間に50℃位
の混合層が出来て、上部の湯温が低下しないものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】使用者は熱湯を使いた
い場合と、湯水混合して50℃位の低温湯を使いたい場
合がある。本発明は問題点の解決というより、一つの温
水器から一方の蛇口では高温湯を、他方の蛇口からは低
温湯を供給することを可能にせんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は貯湯タンク1と
貯湯タンク1内の水を加熱する電気ヒータ2と、貯湯タ
ンク1に水を供給する給水管3と、貯湯ンク1内の湯を
蛇口4等に供給する給湯管5を備えてなる押上式の電気
温水器において、貯湯タンク1内をA・B二室に並列設
置するべく下部に連通間隙を設けて仕切板6を取り付
け、給水管3を一側の室たとえばB室の下方に接続した
場合は、給湯管5を他方のA室の上方に接続し、かつ、
給水管3を接続した側のB室上方には第二給湯管5aを
接続し、かつ、仕切板6の下端と貯湯タンク1の底部と
の間には貯湯タンク1内に供給される水が拡散して通過
可能な小間隙7を形成し、該小間隙7内をA・B二室に
わたって横設する電気ヒータ2を取り付けた電気温水器
としたものである。
【0006】
【作用】給湯を必要とする時に蛇口4・4aを開くと、
給水管3より供給される水にて貯湯タンク1内の湯は押
し上げられ、蛇口4および蛇口4aから出湯する。そし
て、B室の湯は給水管3から供給される低温水と直ちに
混合が始まり、比較的湯温の低下が早く、この為、第二
給湯管5aを経て蛇口4aから供給される湯は低温湯と
なって給湯される。
【0007】一方、A室の高温湯は給水が仕切板6下端
の小間隙7から拡散してA室の下方に供給されるから、
直接給水流の影響がなく、A室内の高温湯は従来の電気
温水器と同じく下部の低温水層と、上部の高温湯層間に
湯水混合層が出来、密度の差によってA室内は攪拌が起
こらず、高温湯を使いきるまで温度低下がないものであ
る。
【0008】
【実施例】以下、実施例を示す図により構成を説明する
と、図1は本発明の一実施例を示す全体概略図で湯・水
混合状態図を示し、図2は従来例の温水器で湯・水混合
状態図を示している。
【0009】1は貯湯タンク、2は貯湯タンク1内に装
備した電気ヒータ、3は貯湯タンク1の下部に接続した
給水管、4・4aは給湯蛇口、5は貯湯タンク1の上部
に接続した給湯管であり、一方の蛇口4は給湯管5の先
端部に取着している。6は貯湯タンク1の中程に上部か
ら下方へ垂下して下部に連通間隙を設けた仕切板であ
り、この仕切板6で、貯湯タンク1内にA・B二室を並
列設置する。
【0010】仕切板6の下端と貯湯タンク1の底部との
間には小間隙7を設け、蛇口4を開いて給湯管5からお
湯を使うと、この小間隙7を通って水は流入するので、
小間隙7が従来例にあるバッフルの役目をし、給水はA
室の下部に拡散するもので、高温水と水とが層状に分離
するものである。
【0011】一方、給水管3を接続したB室の上方に第
二給湯管5aを接続することにより、蛇口4aを開いて
第二給湯管5aからお湯を使うと、給水管3を入る水は
B室内を抵抗なくスムースに上昇し、高温湯との混合が
行なわれ、B室内の湯温は湯の消費にしたがって低下し
てゆくもので、第二給湯管5aを経て蛇口4aより出る
湯は低温度の雑湯用として使用する。
【0012】一方、給湯管5を接続するA室の方は、仕
切板6下部の小間隙7がバッフル板の役目をし、小間隙
7を通過した水は急速に上昇せず、高温湯と冷水との間
に湯水混合層が出来、高温湯の温度は低下しないもの
で、A室内の高温湯が消費されるまでは、蛇口4から高
温湯が供給される。
【0013】9は貯湯タンク1の外側壁などに設けた温
度センサで、所定の湯温にまで沸き上げたり、温度をコ
ントロールするもので、貯湯タンク1内へ給水管3より
給水後、電気ヒータ2に通電すると、貯湯タンク1内の
水は高温湯になるまで加熱され、この時、温度センサ9
で設定された条件により通電制御され、貯湯タンク1内
は高温湯で満たされる。
【0014】8は従来の電気温水器には設けられている
バッフル板で、給水管3より入る水を貯湯タンク1内で
急速に上昇することを抑え、周辺に拡散させるためのも
のである。なおA室及びB室は便宜上仮につけた符号
で、給湯管3をA室側に付ければ、給湯管5はB室側の
上部に、第二給湯管5aはA室側、即ち給水管3取付け
側の上部に夫々設けることが良い。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上のような構成・作用を有す
るもので、1つの貯湯タンク1から二箇所の給湯管5と
第二給湯管5aを設け、一方の第二給湯管5aからは低
温湯(高温から徐々に低温化)を給湯するもので、使用
者の用途に応じて、高温湯と低温湯を使い分けることが
出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における貯湯タンク内の湯・水
混合状態の全体概略を示す断面図である。
【図2】従来の一例における貯湯タンク内の湯・水混合
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 貯湯タンク 2 電気ヒータ 3 給水管 4 蛇口 4a 蛇口 5 給湯管 5a 第二給湯管 6 仕切板 7 小間隙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯湯タンク1と貯湯タンク1内の水を加
    熱する電気ヒータ2と、貯湯タンク1に水を供給する給
    水管3と、貯湯ンク1内の湯を蛇口4等に供給する給湯
    管5を備えてなる押上式の電気温水器において、貯湯タ
    ンク1内をA・B二室に並列設置するべく下部に連通間
    隙を設けて仕切板6を取り付け、給水管3を一側の室た
    とえばB室の下方に接続した場合は、給湯管5を他方の
    A室の上方に接続し、かつ、給水管3を接続した側のB
    室上方には第二給湯管5aを接続し、かつ、仕切板6の
    下端と貯湯タンク1の底部との間には貯湯タンク1内に
    供給される水が拡散して通過可能な小間隙7を形成し、
    該小間隙7内をA・B二室にわたって横設する電気ヒー
    タ2を取り付けた電気温水器。
JP26991093A 1993-09-30 1993-09-30 電気温水器 Pending JPH07103566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26991093A JPH07103566A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26991093A JPH07103566A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 電気温水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07103566A true JPH07103566A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17478929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26991093A Pending JPH07103566A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103566A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267398A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Panasonic Corp 燃料電池コージェネレーションシステム
CN107940745A (zh) * 2017-11-27 2018-04-20 徐剡源 一种分体加热节能水箱
CN108662779A (zh) * 2017-03-30 2018-10-16 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 缓水环及电热水器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267398A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Panasonic Corp 燃料電池コージェネレーションシステム
CN108662779A (zh) * 2017-03-30 2018-10-16 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 缓水环及电热水器
CN108662779B (zh) * 2017-03-30 2021-08-17 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 缓水环及电热水器
CN107940745A (zh) * 2017-11-27 2018-04-20 徐剡源 一种分体加热节能水箱
CN107940745B (zh) * 2017-11-27 2021-10-29 徐剡源 一种分体加热节能水箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6098213A (en) Water temperature regulator
JPH07103566A (ja) 電気温水器
JPS5986847A (ja) 温水ボイラ
JP2002167822A (ja) 温水手洗い装置
JPS5824701B2 (ja) 貯湯式兼瞬間湯沸式給湯設備
JPS61114029A (ja) 給湯装置
JP2529203B2 (ja) 給湯システム
JP2553657B2 (ja) 小型電気湯沸器
JPS59173650A (ja) 温水ボイラ
JPH01142347A (ja) 給湯装置
JP2003004301A (ja) 貯湯式電気温水器
JP2003214706A (ja) 車載用給湯システム
JPS6231813Y2 (ja)
JPS58224236A (ja) 給湯装置
JP2004020040A (ja) 即湯ユニット
JPS5818131Y2 (ja) 太陽熱利用温水装置
JPH10132305A (ja) 給湯装置
JPH0136018B2 (ja)
JPS6210560A (ja) 給湯装置
JPS60253A (ja) 温水加熱タンク
JPH0744906Y2 (ja) 給湯装置
JPH0315975Y2 (ja)
JPH0550655B2 (ja)
JPH10170074A (ja) 太陽熱給湯装置
JPH0554917U (ja) 即時給湯装置