JPH0474619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474619B2
JPH0474619B2 JP25121585A JP25121585A JPH0474619B2 JP H0474619 B2 JPH0474619 B2 JP H0474619B2 JP 25121585 A JP25121585 A JP 25121585A JP 25121585 A JP25121585 A JP 25121585A JP H0474619 B2 JPH0474619 B2 JP H0474619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
inflow
water supply
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25121585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62108934A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60251215A priority Critical patent/JPS62108934A/ja
Publication of JPS62108934A publication Critical patent/JPS62108934A/ja
Publication of JPH0474619B2 publication Critical patent/JPH0474619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セントラル給湯システム等の給湯熱
源機に対して、端末給湯口が遠く離れて位置する
形態の給湯装置の使い勝手の向上に関するもので
ある。
従来の技術 セントラル給湯は複数の給湯口に給湯する場合
に熱源が集中できる効果があつて通常に使用され
ているが、熱源機から遠く離れた給湯口では、途
中の配管経路が長いために、使い始めには配管中
の冷水が出てくるばかりでなく、所定温度の湯が
出てくるまでに時間がかかるという実使用上の不
便さがある。このような不都合や不便を解消する
ための手段としては、例えば第2図(実開昭49−
15562号公報)に示されているように、主熱源機
1と端末の給湯バルブ15との間の給湯配管13
の途中に保温発熱体6を内設したクツシヨンタン
ク5を配設し、給湯配管13の冷水とクツシヨン
タンク5の湯を混合させて給湯バルブ15から流
出する構成とし、給湯バルブ15から直接冷水が
出ないようにしていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、主熱源機
1とクツシヨンタンク5とを給湯配管13により
直結していたために次のような欠点を有してい
た。
(1) 給湯バルブ15近傍にクツシヨンタンク5を
配置する必要があり、使用上目に見える位置に
クツシヨンタンク5が配置されることになるた
め、配置スペース的に、また美観の点から好ま
しくない。
(2) 給湯配管13の中の冷水がクツシヨンタンク
5の中で混合しても、クツシヨンタンク5内の
温度は給湯使用温度の下限(30〜40℃)を下回
らないようにする必要がある。
(3) 使い始めはクツシヨンタンク5内の高温の湯
が出るが徐々に冷やされ、クツシヨンタンク5
に湯が供給されると再び湯温が上昇する出湯特
性のため、湯温を加減するのが難しい。
本発明はかかる従来の問題を解決するもので、
設置場所が自由であり、使い始めより即時に所定
温度の湯を供給することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の給湯装置
は、主熱源機と、内部に加熱体を有する貯湯槽に
流入路と流出路を設け、かつ前記流入路から流出
路にバイパス管を導びいて構成した端末給湯器と
を備え、前記主熱源機と前記端末給湯器とを給湯
配管で連通し、前記バイパス管と流出路の合流に
よる一次混合部からの流れと給水配管からの流れ
とを二次混合部に導びく構成とするとともに、前
記流入路の先端に構成した流入配管を前記貯湯槽
内に突入したものである。
作 用 本発明は上記した構成によつて、主熱源機の出
湯管の先に滞留していたいわゆる冷たい死水がま
ず流入路及び流入配管を通つて貯湯槽の下部へ供
給される。
したがつて、この死水により既に加熱された高
温湯が貯湯槽の上部の流出路へ押し出されて一次
混合部にむかう。一方、上記した死水が貯湯槽の
下部に供給されると同タイミングで流入路から分
岐しているバイプス路を通つた死水そのものも一
次混合部に流れるのでこの死水と、高温湯とはま
ずここで混合される。そして、この混合水と給水
配管から導びかれている元々の冷水とは二次混合
部で混合されて出湯する。
また、出湯を停止している時(加熱昇温中、又
は保温中)、流入路、流入配管、貯湯槽の内部、
流出路及びバイパス管とで構成されるループ状の
管内流れを考えた場合、流入配管が貯湯槽の内部
に設けられているので上記ループ状の管内流れで
は対流は発生しない。
実施例 以下本発明の一実施例を添付図面第1図にもと
づいて説明する。第1図において、1は水道管等
に接続される冷水流入管2及び流出管3を有する
主熱源機、4は端末給湯器であり、貯湯槽5の内
部にシーズヒータ等の加熱体6を有し、上部に流
入路7、流出路8が設けられ、更に流入路7の先
端部分は流入配管9として貯湯槽5の上部から下
方の底部付近まで突入されている。
また、流入路7から分岐したバイパス管10
は、流出路8の後流に設けた一次混合部11に接
続する。12は給水配管であり、13は主熱源機
1の出湯管3と貯湯槽5の流入路7とを連通した
給湯配管である。そして一次混合部11から流出
した混合流は給水配管12からの元々の水とサー
モワツクス等を利用した機械式の自動混合部14
及び給湯バルブ15等からなる二次混合部16で
更に混合されて出湯する。
上記構成において、貯湯槽5の温度が85℃、給
湯配管13内の死水温度が冬期を想定して5℃
(また、分り易くするためバイパス管10内の温
度も5℃)とし、また、給湯配管13と、流入路
7と、バイパス管10とが連通している分岐部か
ら流入路7、流入配管9、貯湯槽5、流出路8を
通つて一次混合部11に至るまでの流路抵抗と、
上記分岐部からバイパス管10を通つて一次混合
部11に至る流路抵抗とが同一であるとする。
このような条件のもとで、自動混合部14の設
定温度を40℃にして、給湯バルブ15を開くと、
5℃の死水は分岐部で流入路7、流入配管9へ流
れるものとバイパス管10へ流れるものとに丁度
分流比が1対1になるように流れる。したがつ
て、一次混合部11にはバイパス管10から5℃
の死水が、流れ込みまたは流出路8からは85℃の
高温湯が押し出されてくるので、この一次混合部
11での湯温は、(85+5)/2=45℃になる。
そして、この45℃の温度で同様に自動混合部14
に流れ込み、ここで再び給水配管12を通つてき
た元々の水(5℃)と設定温度40℃になるように
自動温調混合されて出湯する。やがて当初滞留し
ていた給湯配管13中の死水がなくなると、主熱
源機1から本来の高温湯(85℃)が供給される
が、このような状態の時でも二次混合部16の自
動混合部14で、40℃の設定温度になるように自
動温調されるから、使い初めから設定温度40℃の
出湯が可能になる。また、主熱源機1から本来の
高温湯(85℃)がバイパス管10等にまだ到達す
る以前に給湯バルブ15を閉にし、その後直ぐ開
いたり、また再度閉にしてしばらくしてから開い
たりして使うような断続使用の場合でも同様に出
湯の当初から40℃の湯温が保証される。
ところで、給湯バルブ15を閉にして出湯して
いない場合、貯湯槽5内の湯は85℃で自動的に温
調されているが、流入配管9が貯湯槽5内に突入
されているので、流入配管9内の湯と、貯湯槽5
内の湯の温度分布は等しくなつている。また流入
路7と流出路8の長さをほぼ同一寸法に、かつこ
れらの間にバイパス管10をはさんで連通させた
第1図のような構成では、バイパス管10の中心
(すなわち貯湯槽5の中央)から左側に設けた流
入路7と右側に設けた流出路8の温度分布も等し
い。
したがつて、流入路7、流入配管9、貯湯槽
5、流出路8、バイパス路10から構成される閉
ループ状管内に、自然対流は発生することがな
い。
発明の効果 以上のように本発明の給湯装置によれば次の効
果が得られるものである。
(1) 端末給湯器で加熱されて昇温した高温湯は、
給湯配管中に滞留していた死水と一次混合部で
混合され、続いて給水配管の水と二次混合部で
混合されるので、この二次混合部からは高温湯
と死水のそれぞれの温度の間の温度で出湯でき
る。したがつて、熱すぎることも、冷たすぎる
こともない湯として最初から有効に利用てき
る。また、この湯を二次混合部から継続して出
湯させていると、やがて給湯配管中に滞留して
いた冷たい死水が排出され、主熱源機から高温
湯が流れてくるが、この場合でも二次混合部で
水と混合されるので、高温湯のまま出湯される
ことがなく安心して湯を利用することができ
る。
(2) 流入配管を端末給湯器の内部でかつ、その上
部から下部へ向けて設けているので、例えば、
この流入配管を端末給湯器の外側を通つて端末
給湯器の下部に連通させた場合と比較して、自
然対流が発生しにくい構成なので放熱ロスが小
さく経済的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における給湯装置の
構成図、第2図は従来の給湯装置の構成図であ
る。 1……主熱源機、2……冷水流入管、3……出
湯管、4……端末給湯器、5……貯湯槽、6……
加熱体、7……流入路、8……流出路、9……流
入配管、10……バイパス管、11……一次混合
部、12……給水配管、13……給湯配管、16
……二次混合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷水流入管と出湯管とを有した主熱源機と、
    内部に加熱体を有する貯湯槽の上部に流入路と流
    出路を設け、前記流入路から前記流出路にバイパ
    ス管を導びいて構成した端末給湯器とを備え、前
    記主熱源機の前記出湯管と前記端末給湯器の前記
    流入路とを給湯配管で連通し、前記バイパス管と
    前記流出路の合流による一次混合部からの流れと
    給水配管からの流れとを二次混合部に導びく構成
    とするとともに、前記流入路の先端に構成した流
    入配管の先端部分を前記貯湯槽の内底部に位置さ
    せた給湯装置。
JP60251215A 1985-11-08 1985-11-08 給湯装置 Granted JPS62108934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251215A JPS62108934A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251215A JPS62108934A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108934A JPS62108934A (ja) 1987-05-20
JPH0474619B2 true JPH0474619B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=17219411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251215A Granted JPS62108934A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108934A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554917U (ja) * 1991-12-25 1993-07-23 東陶機器株式会社 即時給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62108934A (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060450A (ja) 自動ふろ釜
JPH0428975B2 (ja)
JPH0474619B2 (ja)
JPH024136A (ja) 加熱装置
JPH0514177B2 (ja)
JPH0370138B2 (ja)
JPS61276655A (ja) 給湯装置
JPH0585815B2 (ja)
JP2515915Y2 (ja) 給湯装置及びこれに用いる出湯温度安定化装置
JPH0370137B2 (ja)
JPH0463290B2 (ja)
JPH0827019B2 (ja) 給湯装置
JPS61114048A (ja) 給湯装置
JP2002122353A (ja) 貯湯式温水器
JPS61197944A (ja) 即湯化システム端末給湯装置
JP2921177B2 (ja) 風呂釜付給湯機
JPS61197945A (ja) 即時給湯装置
JPH0428974B2 (ja)
JP3554878B2 (ja) 温水供給装置
JPS6210558A (ja) 給湯装置
JPH0477212B2 (ja)
JPH04222328A (ja) 即時給湯装置
JPH0315935Y2 (ja)
JPS6135855Y2 (ja)
JPH0463970B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term